注目の話題
ピルを飲んで欲しい
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?

娘に愛情が湧かない

レス7 HIT数 2137 あ+ あ-

匿名
16/05/21 00:29(更新日時)

初めまして。私は二人目を1月に出産しました。先日、下の子が2ヶ月になりましたが、全然楽になりません。
下の子は眠くてギャンギャン泣くのですが、女の子だからか声が高くて耳をつんざくような泣きかたなんです。
賃貸に住んでいるため隣の人に迷惑がかからないよう日中気を使いあやすのですが、(予めお隣さんには子供が産まれる事は伝えました)
寝たと思ったら上の子が玩具を落とす音、声などですぐ起き、またギャン泣き…これを4時間も5時間もします。
よく下の子は上の子が大声だそうが音をだそうがそのうち慣れると言われますが一向に慣れません。
疲れました。娘が可愛いと思えません。私自身両親から虐待を受け育ちました。娘が産まれたら虐待してしまうのでは…と心配していましたが、案の定娘が泣くと早く泣きやませないと。と乱暴に扱ってしまいます。上の子は男の子だったのですが、あまりてのかからずいい子で、生後1ヶ月も過ぎれば可愛くて仕方ありませんでした。なので上の子にはてをあげた事はありません。娘にてをあげるのは我慢していますが、その代わり乱暴な言葉を娘に言ってしまいます。
預ける人もなく、毎日二人をみています。一時預かりもお金がないのでできません。

二人お子さんがいらっしゃる人はどうやって下の子を日中寝かせてましたか?友達もいなく、日中は本当に一人なので誰にも相談できませんでした。
夫は18時過ぎに帰ってくるのでお風呂入れるのと娘の寝かしつけをしてもらってます。

娘はせめて夫には可愛がってほしいと思いましたが、夫も同じような気持ちのようで、息子は可愛いが、娘は可愛いと思わないみたいです。

文がメチャクチャになってしまいましたが、皆様のコメントお願いします。

No.2318095 16/04/01 11:59(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 16/04/01 12:34
名無し1 

上の子は何歳ですか?
2ヶ月だとまだまだ大変な時期ですよね
上手くリズムをつかめていない所に赤ちゃんの鳴き声…
赤ちゃんの鳴き声は親が嫌がる様な周波数でなくと言われているので鳴き声が不快に感じるのは当然のことです
かといって、乱暴に扱ったりすれば余計に泣きますし、授乳したり、オムツを取り替えたり、抱っこしたりとそのぐらいしか今はしてあげられないでしょう
マンションやアパートだと隣近所が気になりますよね
お母さんの体力があるなら、外に出てお散歩したり、地域の交流センターに行ってみるなど気分転換してみるのもいいと思います
出来る事から少しずつやってみましょう
上の子にも妹ちゃんを可愛がってもらえるように一緒にお世話をしてみるのもいいかもしれませんね

No.2 16/04/01 12:42
サラリーマン2 

育児お疲れ様です。私も子どもが二人いますが、上の子供は手がかからなかった代わりに、弟は夜は二時間毎に泣くわ、起きてても抱っこしてなければ泣くわで、とても手がかかりました。2歳位まではそんな感じで、四歳になった今でも朝は早いです。兄と比べてすごく手がかかり、ホントいらいらするときもありました。でも、今ではメチャメチャ可愛いです。
赤ちゃんには何の罪もないですし、親の愛情を他の子より欲しがってるだけなんです。強く叱ってしまうのはある程度仕方ありませんし、その後に反省すれば良いと思います。でも、手をあげることだけは止めてあげてください。親の勝手で生んで、何も分からない生まれてきた子供に手をあげてはダメです。
お金がないのなら、近くの集会所でやっている子供サークルや市のイベントに積極的に参加して、ママ友を作る努力をしましょう。私の妻は引っ越して友達がいなかったので、そのようにして友達作りを頑張っていました。
ストレス発散できる話し相手を見つけないと、貴方も子供もつらい日々を送ることになるので、頑張ってください!
貴方のように悩んでいるのは女性はたくさんいるはずです。

No.3 16/04/01 13:05
名無し3 

赤ちゃんは何か不安になると泣く
そうです、もちろんお腹すいたりも
あるでしょう。二か月の赤ちゃんを
乱暴に扱うと泣き止みませんよ。
お隣の事はこの際あまり気にしなくても
いいんじゃないですか
優しく接して抱っこしてあげて、愛情
かけて育てて下さい。
役所などで子育ての相談窓口があると
思うので、アドバイス貰うといいと思います。

No.4 16/04/01 14:35
匿名4 ( ♀ )

子供を3人育てましたが、何故 昼間に泣かせてはダメなのですか⁉
私は、泣かせてました。😅
昼間なら泣いても、あまり迷惑にはなりません。😄
夜は流石に迷惑になるので、前にも後ろにも子供を抱っこして散歩してました。😅

一人は年が離れているので、そんな手間はなかったです。😄

No.5 16/04/01 19:26
名無し5 

昼間は窓を閉めておけばそれほど迷惑にはならないと思いますよ。
まだ動かないし、取りあえず転がしといて自分の気持ちを落ち着けるのを優先しては?
イライラは伝わってしまいますからね。
こっちがイライラしてると泣くしね。
上の子と「どうして泣いてるんだろうねえ?困ったねえ。何にも心配ないのにねえ。」ってちょっとしゃべるだけでも落ち着くと思いますよ。
寝ない子は寝ないし大変ですよね。

No.6 16/04/02 00:34
名無し6 

両親揃って可愛くないなら 里子に出して。

早めに出したら特別養子縁組で 養子先で実子扱いしてもらえるから

待ち望んでる人います。可愛がり 愛情持って幸せにしてあげれる家庭で 幸せな人生 歩ませて下さい。

今のままでは不幸でかわいそう。

No.7 16/05/21 00:29
匿名7 


主さん大丈夫?
いくらか娘さん落ち着いてきましたか?

育児、毎日お疲れ様です(*^^*)

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧