注目の話題
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
父の日のプレゼントまだ決まってない…
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

子連れの結婚披露宴出席

レス14 HIT数 1873 あ+ あ-

匿名
16/02/23 20:27(更新日時)

同級生から招待状いただいたけれど子供達を留守にできない状態です。招待状には自分の名前と子供達の名前も書いてありました。
同級生は良かったら連れて来てと言ってくれますが子供達は小学校高学年と中学年2人の3人ですが落ち着きがなく心配です。

子供達は行きたい‼︎と言っているし自分も出席したいです。特に同級生には子供達が保育園時代はよくお世話になっていたので親子共々お祝いしたいです。

子連れでの披露宴出席は正直どう思いますか?

No.2305384 16/02/22 13:34(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/02/22 13:52
社会人1 

赤ちゃんだったら急に泣いたり大切な場面で騒がしくしてしまったりする可能性がありますから親族ではないし、出席を考える必要があると思います。
ですが主さんのお子さん位の年齢でしたら大丈夫だと思います。
中学生なら制服で出席…よく見る光景でしたよ。(式場で働いていました。)
ただ騒がしくしたりしない事を約束させて笑顔でおめでとうを言えたら花嫁様も嬉しいのではないかと思います(*´∀`)

  • << 4 ありがとうございます。 特に中学年2人組が1番騒がしく、当日は騒がしくしない様に約束させて出席したいです。

No.2 16/02/22 13:58
通行人2 

招待されてるんだから行くべき。
なんで迷うの?
子供だってもう大きいのに。

  • << 5 高学年の子は心配ないのですが、中学年2人組の子供達が普段から騒がしくて心配です。 改まった場所は親子共々初めてなので特に。 行かないで後悔するより、社会勉強の為にも参加したいです。

No.3 16/02/22 14:04
通りすがり ( ♀ dqRkm )

幼稚園でも問題なく出席できました。
主さんのお子さんの年齢でしたら、心配も要らないと思います。
ご友人からの招待ですから、受けられては?
家は主人の幼馴染みが、主人と私、子供を招待してくれた結婚式、披露宴には、ピエロもスタッフにいて、手品をしてくれたり、絵を描いてくれたり、バルーンで色々作ってくれました。
子供連れの多い式でしたが、お膳も子供のものはシンプルなコースになっていて、子供が飽きないようになっていました。
式場も把握して準備をされているでしょうから、大丈夫だと思いますよ?
子供にも良い経験になりますから、楽しんで祝福の席に加わってはどうでしょうか?

  • << 7 ありがとうございます。 同級生が呼んだゲストさんの中には自分の子供達より年下である幼稚園児くらいの子連れの方も出席してくださる様で 子連れの方の子供達が飽きない様に演出を考えてくれている様なので子供達には騒がしくしない様に約束させて出席したいです。 ただ、音の鳴る物やDSの持ち込みはなるべく控えていただきたいとお願いされているのでDSは持たせない様にします。

No.4 16/02/22 14:18
匿名0 

>> 1 赤ちゃんだったら急に泣いたり大切な場面で騒がしくしてしまったりする可能性がありますから親族ではないし、出席を考える必要があると思います。 … ありがとうございます。
特に中学年2人組が1番騒がしく、当日は騒がしくしない様に約束させて出席したいです。

No.5 16/02/22 14:21
匿名 

>> 2 招待されてるんだから行くべき。 なんで迷うの? 子供だってもう大きいのに。 高学年の子は心配ないのですが、中学年2人組の子供達が普段から騒がしくて心配です。
改まった場所は親子共々初めてなので特に。
行かないで後悔するより、社会勉強の為にも参加したいです。

No.7 16/02/22 14:49
匿名 

>> 3 幼稚園でも問題なく出席できました。 主さんのお子さんの年齢でしたら、心配も要らないと思います。 ご友人からの招待ですから、受けられては?… ありがとうございます。
同級生が呼んだゲストさんの中には自分の子供達より年下である幼稚園児くらいの子連れの方も出席してくださる様で
子連れの方の子供達が飽きない様に演出を考えてくれている様なので子供達には騒がしくしない様に約束させて出席したいです。
ただ、音の鳴る物やDSの持ち込みはなるべく控えていただきたいとお願いされているのでDSは持たせない様にします。

No.8 16/02/22 18:13
名無し8 

中学生と高学年の子なら余裕で行けますよね?
普段中学生のお子さんはそんなに暴れてるんですか??

No.9 16/02/22 18:23
名無し9 

中学生が煩いって、どんな躾をしてきたの…言葉も通じないの?
障害があるの?
中学生だよね?
DSを持っていかないのは当たり前だよね…。
中学生は制服で小学生は私服となると揉めると思うんだが…小学生も制服の学校ならいいけど…
子供たちは制服でいく常識をしらないから揉めそうだね

No.10 16/02/22 20:12
通行人10 

中学生でも結婚式にゲーム機を持って行ったり、騒いじゃいけないという事は言えば理解できると思うんですが…
まさか結婚式じゃなくて、お葬式とかでも言ってもきかないんですか?

No.11 16/02/22 23:01
名無し11 

中学生って書いてる人いるけど3人とも小学生じゃないの?

友人から子供たちも是非って招待いただいたんですよね?それなら問題なく出席して良いと思いますが、ゲームを持たせないのは当たり前ですし、それでも明らかに迷惑をかけそうなら遠慮したらどうでしょうか。

No.12 16/02/22 23:12
名無し8 

>> 11 おぉ、本当ですね!失礼しました。
5~6年生1人と3年生~4年生のお子さん2人ですね。(もしや双子ちゃん?)
でも大丈夫だと思いますが。

No.13 16/02/22 23:14
nanasi ( KEV7Sb )

招待状に書いてあるのでしたら気にしないで出席されたらいかがでしょうか?
お子様達もその雰囲気には普段を忘れて一緒にお祝いしてくれるのではないでしょうか?
私は小学一年生の娘と出席した事があります。
いつもとは違った豪華な会で終始ご機嫌でしたよ(b'V`)

No.14 16/02/23 20:27
鬼嫁 ( 30代 ♀ 7vTxSb )

小学生なら大丈夫ですよ♪
うちなんて6才4連れていきますよ。

子供もってる人が多いのでは?
余程やんちゃな子でなければ大丈夫だと思いますよ。
実家に預けるのは無理ですか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧