注目の話題
俺の彼女がクソすぎる
離婚の申し出、無視出来る?
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい

ケアマネ

レス22 HIT数 2582 あ+ あ-

匿名
16/03/07 13:11(更新日時)

介護福祉士を取得したのですが、次に目指す資格はケアマネと言われていますが、ケアマネはかなり難しいと聞きます
介護福祉士止まりではダメなのでしょうか
ケアマネだと、給料上がるのか?資格手当があるのでしょうか
今は手取り13~15万程度で介護福祉士の資格手当が5千円です
ケアマネは、理解能力のない馬鹿なやつがとれる資格ですか
あとケアマネとったら居宅や事務作業しかやれないんでしょうか
今までの仕事は出来なくなるんでしょうか

タグ

No.2301990 16/02/12 13:02(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/02/12 13:48
社会人1 

うーん…言いにくいけど主は止めといた方が利用者のため。

理由はケアマネの仕事を知らないから。

仕事内容も知らないくせに悩んでるなんて
変な感じ。

No.2 16/02/12 14:06
匿名2 ( ♀ )

そもそもケアマネってどういう仕事なのか知ってますか?
介護福祉士とは全く違う資格ですよ。
漢検とかみたいに3級取ったから次は準2級、みたいなことではないんです。

勿論、介護福祉士からケアマネを取る人も多いですし、その中には人手不足等の理由からケアマネと現場の介護職員の兼任をしている人もいます。

ですが、主さんはそもそもケアマネというものの役割、仕事内容を分かってないように思います。

まずはケアマネって何なのかをご自身で調べて、ケアマネの仕事をしたいかどうかを考えてください。

No.3 16/02/12 14:32
名無し3 

よく分からないけど、今の仕事とは内容は変わると思います。

給料は上がるんじゃないかな?

介護をするのではなく 担当の高齢者に合わせて 相談や決まりに合わせて 高齢者を うまき回していく仕事になるんじゃないのかな?

施設で 話し聞けそうな人に聞いてみては?

向き、不向きもあるし
介護をしたくて 今のままがいいなら ケアマネにはならなくてもいいと思いますよ

ただ ずっと続けるなら 身体の負担を考えケアマネに変更できるよう資格は とったほうが いいかもです。

ケアマネさん 何人も利用させて頂きましたが よく気がきく人もいらば、質問しても やからない人や勉強不足の人もいて、頼りなかったです。

ケアマネさん達にも話しを聞いてみましょう。

No.4 16/02/12 18:54
名無し4 

ケアマネの試験は難しいから主は無理

No.5 16/02/12 20:45
匿名0 

ありがとうございます

やはり無理ですよね

なんて断ればいいでしょうか

  • << 7 「介福取ったばかりなのでケアマネなんてまだまだ考えれないですよー」とでも言えばいいのでは? っていうか、『どう断るか』も自分で考えれないの? 主さん大丈夫? 介福って瞬時にイレギュラーなことにも対応していかなきゃいけないぐらい頭の回転も必要とされる仕事なのに。。

No.6 16/02/12 23:12
名無し4 

>> 5 普通に無理ですって言えば良いのでは?

No.7 16/02/12 23:17
匿名2 ( ♀ )

>> 5 ありがとうございます やはり無理ですよね なんて断ればいいでしょうか 「介福取ったばかりなのでケアマネなんてまだまだ考えれないですよー」とでも言えばいいのでは?

っていうか、『どう断るか』も自分で考えれないの?
主さん大丈夫?
介福って瞬時にイレギュラーなことにも対応していかなきゃいけないぐらい頭の回転も必要とされる仕事なのに。。

No.8 16/02/13 23:14
通行人8 


介護福祉士の国家資格を取得したくらいの実力者なら、ケアマネ試験も実力次第ではないですか?

本当に国家資格を取得したなら、ケアマネ試験の合格、不合格は関係ないでしょ?

再来年から、ケアマネ試験の改正も変わる予定ですし、挑戦してみる価値はあります。

でも、あなたがその気になれないなら、無理に受験する必要もありません。

選択は本人の自由ですが。


No.9 16/03/05 19:13
通行人8 


介護福祉士手当て5千円は普通じゃないです。
少なくとも、万円単位ですよ。

介護福祉士国家試験にまだ、合否の判定は決まってないでしょ?
あなたが合格したのは、筆記試験の勘違いでは?

明日(3/6)は介護福祉士国家試験の実技試験がまだありますよね?ケアマネ試験は介護福祉士の資格取得は現時点ではまだ、関係ありません。

無資格、未経験者でも5年以上、900日以上の実務経験証明書があれば、可能です。

介護福祉士合格なんて嘘は書かない方が良いですよ。
まだ、結果は、はっきりしてないのですから、素直に「今年、介護福祉士試験を受けたばかりですが…」と正直に書かれたらどうですか?


No.10 16/03/05 20:33
匿名 

>> 9 質問がそもそも嘘だと疑うって…介護福祉士に何か怨みでもあるのですか
今年取得したとは書いてませんし、資格手当が高いところもあるでしょうね

こういう荒しはどこのスレでもよくないですよ
荒しをして何が楽しいのかわかりませんが


  • << 13 怨みはありません。 素直に「筆記試験に合格?」→ 事実か、どうかはわかりませんが、読み間違えしてしまうような内容の書き方でもあります。 実際、私の所では、資格手当てが◯万円なので、正直に書きました。 手当てがなくても、時給に加算されますので。 ばれたら、懲役一年、または、30万円罰金の罰則があります。 介護福祉士法でもご存じですよね?

No.11 16/03/05 20:56
通行人11 

介護福祉士として実務経験5年以上あると、ケアマネ受ける資格があると聞いた事が、あります⚠仕事内容は、会社ではパソコンを使った作業中心(ケアプラン作成)、利用者の認定調査、利用者の見舞い等、介護から離れる部分はあります🆗ただ大きい施設だと、人手不足の為、介護手伝いしつつ入浴の見守りリーダーをする場合もあります。役所や利用者の家など行く場合もあるので、性に会うかどうか⁉考えて決めてもいいかもですよ⚠合格率20%以内の資格と聞きましたし🆗

No.12 16/03/05 21:30
通行人8 

>> 11
この内容は私が別のケアマネスレのレスについて書いた内容です。

試験改正後の再来年から、その条件に確答されます。

今年と来年は介護福祉士の無資格者でも、5年以上の実務経験証明書があれば受験資格も可能です。


No.13 16/03/05 21:37
通行人8 

>> 10 質問がそもそも嘘だと疑うって…介護福祉士に何か怨みでもあるのですか 今年取得したとは書いてませんし、資格手当が高いところもあるでしょうね …
怨みはありません。

素直に「筆記試験に合格?」→
事実か、どうかはわかりませんが、読み間違えしてしまうような内容の書き方でもあります。

実際、私の所では、資格手当てが◯万円なので、正直に書きました。

手当てがなくても、時給に加算されますので。

ばれたら、懲役一年、または、30万円罰金の罰則があります。

介護福祉士法でもご存じですよね?


  • << 15 何度もしつこいようで申し訳ありませんが、人の意見をもう少し耳を傾けるように努力して下さい。 真剣な相談なら尚更です。 荒らしでも何でもありません。 サイトには色んな方々がいらっしゃいます。 指摘された事は素直に受け止めた方がご自分の為にもなりますよ。 嫌がらせなら、もっと意地の悪い文章になっています。 相談される以上は、もっと、素直な心を持つようにしましょう。

No.14 16/03/05 21:38
通行人8 

>> 13
訂正

30万円以下の罰金でした。

失礼しました。


No.15 16/03/05 22:05
通行人8 

>> 13 怨みはありません。 素直に「筆記試験に合格?」→ 事実か、どうかはわかりませんが、読み間違えしてしまうような内容の書き方でもあり…
何度もしつこいようで申し訳ありませんが、人の意見をもう少し耳を傾けるように努力して下さい。
真剣な相談なら尚更です。
荒らしでも何でもありません。
サイトには色んな方々がいらっしゃいます。
指摘された事は素直に受け止めた方がご自分の為にもなりますよ。

嫌がらせなら、もっと意地の悪い文章になっています。
相談される以上は、もっと、素直な心を持つようにしましょう。


No.16 16/03/05 23:27
匿名 

>> 15 素直に受けていますが、事実ではないことを言われ、嘘つき呼ばわりされたらどう思います?そんな意見も素直に受け止めるってどういうことでしょう…相手の気持ちも考えてもらいたいです
それに聞いていることとはちょっと外れたところを指摘してるし…
資格手当は全国統一ではないですよね?○として隠していますしね?ではなぜおかしいと言うのでしょう?
介護福祉士法はわかりません
罰金とかもなんですか

  • << 18 介護福祉士法 試験の内容だけではなく、職種として知っておかなければならない内容です。 その義務規定と罰則規定の内容もご存じではないですか? 参考書にもちゃんと書いてありますよ。 私も自分の知識を疑いましたが、調べたら、ちゃんと掲載してありました。 資格手当ては全国的にあります。 資格手当てのない人は、介護福祉士の資格を取得してない人だけです。 どんな介護福祉士の人でも、罰金についての規則は知ってる筈です。 知らない人はいませんよ。 ご自分でもよく調べてみて下さい。

No.17 16/03/06 00:28
小学生17 

介護福祉士が「介護福祉士法わかりません」て発言はマズイでしょ。


No.18 16/03/06 05:07
通行人8 

>> 16 素直に受けていますが、事実ではないことを言われ、嘘つき呼ばわりされたらどう思います?そんな意見も素直に受け止めるってどういうことでしょう…相…
介護福祉士法

試験の内容だけではなく、職種として知っておかなければならない内容です。

その義務規定と罰則規定の内容もご存じではないですか?

参考書にもちゃんと書いてありますよ。

私も自分の知識を疑いましたが、調べたら、ちゃんと掲載してありました。

資格手当ては全国的にあります。

資格手当てのない人は、介護福祉士の資格を取得してない人だけです。

どんな介護福祉士の人でも、罰金についての規則は知ってる筈です。

知らない人はいませんよ。

ご自分でもよく調べてみて下さい。


No.19 16/03/06 05:12
通行人8 


ケアマネ試験受ける人は
「社会福祉士法」と「介護福祉士法」も知らないと
もっとヤバいですよね?

まだ、介護福祉士資格取得してないケアマネの方も、介護福祉士法についての知識はありますよ。

本当に介護福祉士とケアマネの資格を考えてるなら、最低限の知識を知らないと…

主さんを馬鹿にしてるつもりはありません。

もっと勉強する必要はあります。

No.20 16/03/06 12:45
匿名 

>> 19
資格手当の金額のことです
全国同じ額ではないと思うという意味です
五千円でおかしいのはなぜですか

参考書を買わなければいけないのですか
勉強会や研修の参加はありますが、法律関係?については何も言われたことはありません
8さんはそういうものも勉強されたんですね管理職でしょうか凄いですね



No.21 16/03/06 15:39
通行人8 

>> 20
・資格手当てについて

労働基準監督所に調べてみます。
資格手当てが5千円とは初耳でしたので。

私は管理者ではありませんが、介護従事者であれば、誰もが理解している筈です。


・介護福祉士法

「介護福祉士法(名称の使用制限)」についての内容をご覧下さい。


その中に「義務規定違反」の内容があります。

ご自分で参考書を購入の上、お調べ下さい。


No.22 16/03/07 13:11
匿名 

>> 21 う~ん…なんだか難しい
よくわかりませんでした💧

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧