注目の話題
50代バツイチ同氏の恋愛
真剣に悩んでいます。
家の鍵をかけない人いますか?

主人の育児参加について。

レス14 HIT数 1549 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
16/07/22 17:24(更新日時)

生後10ヶ月の娘がいるのですが、主人が週に1〜2回仕事帰りに同僚と飲みに行きます。
帰宅はほぼ終電です。
出産前は「晩ご飯作らなくてラッキー」くらいに思っていたのですが、産後は昼間1人で子どもをみている為、一刻も早く帰ってきてほしいのにと不満に思うようになりました。

子どもがまだいない友人も多い為、ランチなどに誘ってもらっても子どもを連れて行くことに気が引けて、主人に預けて行くこともあるのですが、その時主人は必ず実家に娘を連れて帰ります。
1人で面倒をみるのが不安だからだと思うのですが、義母に“子どもを置いて遊びに行って...”と思われていないか心配です。

主人が週に1〜2回深夜まで遊ぶ日ももちろん私が実家に帰ることはなく(まぁ母親ですから当たり前ですが...)、私が主人に預ける日だけ自分は実家に連れて帰って義母にみてもらうなんてなんだかなぁ...とモヤモヤしています。

友人のご主人は子どもが生まれてから会社での付き合い(歓送迎会など)は除いて、仕事帰りに同僚などと遊んで帰ることはゼロだそうで、普通はそんなものなの?と驚きました。
現に私も、子どもが生まれたら真っ直ぐ毎日帰ってきてくれるものだと思っていました。
そしてたまに仕事が定時に終わった日も、「今日は早く終わったから立ち飲み屋で一杯だけ飲んで帰っていい?」と連絡が来て、結局帰宅は20時や21時です。
家で飲んだら?と言ったのですが、主人はタバコを吸いながらお酒を飲みたいらしく...。(ウチは家の中は禁煙です)

どこの家庭もそんなものなのでしょうか?
仕事で帰宅が遅くなる日に子どもを1人でみる分には全く構わないのですが、主人が遊んでいる時に1人で子どもをみているとモヤモヤしてたまりません。

No.2301988 16/02/12 12:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/02/12 12:50
匿名さん1 

父親だから、母親だからという理由どうなんですか?

実家お近くなら、預けてリフレッシュも育児のうちでしょうに。
義母の反応気になるなら、聞いてみたらどうです?
聞けない仲なんでしょうか。

付き合いなら、仕方ないと諦めます。

でも、付き合いを絶ち子と嫁だけです‼︎
っていうのは、どうかと思います。

  • << 5 帰りには必ず手土産を持って義実家に子どもと主人を迎えに行っていますが、義母には何となく気を使ってしまって聞けません。 付き合いの飲み会はもちろん何も言わず送り出しています。 ですが週1〜2回同僚と飲みに行ってるのは、数日前に主人から連絡して誘っています。 けれど結婚したからって家庭のことばかりっていうのは無理なことですものね。 どうもありがとうございました。

No.2 16/02/12 13:38
通行人2 

思ったり考えたりしてるだけってどんな夫婦なの?

モヤモヤしていますじゃなくて、何故旦那さん自身に聞かないの?話し合わないの?

話も伝えないでああだこうだって何も変わらないよ。

父性って起き始めるのは人によって様々だよ。妊娠し出産する女性とはまた違う感じ方なんだな。

妊娠中のセミナーなどにも参加してる父親は父性が起きるのも早いし、早ければ色々と気も付けれるようになる。

そうやって今までどのようにして生まれるに至ったかで違うから今、どうこう言ってもスグには無理でしょ。

先ずは話す事じゃないの?

  • << 6 話せば絶対主人は嫌な気分になるし、私に気を使って行かなくなってしまうような性格の人なので、まずはここで相談しようかと思いまして...。 申し訳ございませんでした。

No.3 16/02/12 13:45
通りすがり ( ♀ 5otJe )

独身や、子供のいない友人に気を使うなら、ママトモ作られては?
ママトモ同士で、子守しながら、ダラダラおしゃべりして、夕飯時に早めに酒盛りって普通にしますよ?
勿論、授乳中のママは飲みませんけどね。

児童館や、公園などに通うと、いつの間にか気のあう同士で付き合い始まりますよ?
旦那、忙しいし、結婚して赤ちゃん産まれるくらいの頃って、付き合いも盛んだから、よく友達連れて帰ってきましたよ?
旦那さんは、休日に義理実家に赤ちゃん連れていって、親孝行もしてくれていて、助かるじゃないですか?
心配なら、むしろ主さんが義理両親に手土産用意したり、お礼の電話いれたらどうですか?

なんというか、不満爆発の時期ですから、わからなくもないですが、何故?旦那が一人で遊んでいて狡いのか意味不明です…。
専業主婦なんですよね?
1日24時間の母親業は、未経験の連続で大変だとは思いますが、旦那さんも毎日働いていて、飲みにくらい行くと思います。
そんなにイライラしていたら、尚更旦那さんの帰宅の足が遠退くって自覚ありますか?

世の旦那さんの何が嫌いって、帰宅したら始まる、奥さんの文句文句文句のマシンガントークが嫌い、怖い、嫌って、皆さん悩んでます。
男性は、答えを出したい生き物だから、共感でなく、相談と思って、断定的な問題提起をすると、奥さんの機嫌が悪くなるんだそうです。
女性は、女性同士、答えなんて無くてもダラダラ会話するし、そうだよねー。で気が済みますよね?
人間同士ですが、性が違う、一番理解しがたい相手が、旦那さんであり、奥さんです。
実家のお母さんや、義母、友達、誰でもいいですから、バカみたいに愚痴の長電話してみませんか?
まぁ、親だと説教臭いし、子供いないとうんざりされます。やっぱり子育て中や、ちょっと子育ての先輩くらいが一番です。
たぶん落ち着きますよ?
子供の小さな頃は、ママ達で毎日いっぱいおしゃべりして、遊んで、また明日。って天国みたいでした。
あー、お茶したい(笑)

  • << 7 ママ友もいますが、人の噂話ばかりでなんだか会うと疲れてしまうのでこちらから連絡して会うということは最近していません。 主人が娘と義実家に帰った時は必ず手土産を持って迎えに行っています。 そして親子3人で毎週末、義実家には遊びに行っています。 私が娘を主人に預けて友人時は遊ぶのは数ヶ月に1回です。 私の母はサバサバした性格なので、私が愚痴ってもサラッと流されるので、これから友人にでも電話で愚痴って適度にストレス発散したいと思います。 どうもありがとうございました。

No.4 16/02/12 13:52
匿名さん4 

まず主さんはお疲れなようですから、自分の実家に行ったり、育児相談行ったり、合間に好きなことして、リラックスできる時間を少し作ってくださいね。

育児や家事、家族のあり方はこうじゃなきゃいけない!はありません。お気持ちはわかりますが、旦那さまが遅いけど、なぜ自分は実家に行かないのが「当たり前」なんでしょう?

どうしてご主人とお子さんだけで実家に行ったらいけないのですか?自分が遊びに行ってることをよく思われないから連れて行かないで一人で見て欲しいは全部自分の都合ではないですか?

むしろ嫁まで連れて実家に行くと嫁が疲れるから、いないついでに実家に孫でも見せに行こうと気を使ってるとは考えれませんか?

主さんの書いてることをまとめると、「お姑さんにどう思われてるかわからないから、私が遊びに行くときは一人で見て私が遊びに行ってるなんてことはなく、ちゃんとやってる嫁として欲しい。」
「けど旦那はタバコは禁止、毎日まっすぐ家に帰り私と子供を相手して欲しい。」
となりますよ。大げさに書いてると思われますが、結果はそうですよね。

全部自分の都合です。

そのことに気づかないくらい、育児はこうじゃなきゃいけない!母とはこうじゃなきゃいけない!じゃないと批判される、子供がだめになるとどんどん頭固くなって疲れるだろうなって印象です。

だから体と頭、少し休めると主さんのモヤモヤ、少し軽くなりますよ。

頑張りすぎなんです。

  • << 8 確かに、主人を嫌な気分にしたくなくてモヤモヤも本人に言えなくてずっと我慢していました。 でも言えなくて悩んで、ここに書き込んだんです。 子どもが小さい頃なんてあっという間だから、家の中では禁煙、極力友人よりも家族との時間を大切に...自分の時間は子どもが小学校に入るくらいからでいいかなと思っていたのですが、これは自分の価値観ですものね。 どうもありがとうございました。

No.5 16/02/12 14:40
♀ママ0 ( ♀ )

>> 1 父親だから、母親だからという理由どうなんですか? 実家お近くなら、預けてリフレッシュも育児のうちでしょうに。 義母の反応気になるなら… 帰りには必ず手土産を持って義実家に子どもと主人を迎えに行っていますが、義母には何となく気を使ってしまって聞けません。

付き合いの飲み会はもちろん何も言わず送り出しています。
ですが週1〜2回同僚と飲みに行ってるのは、数日前に主人から連絡して誘っています。

けれど結婚したからって家庭のことばかりっていうのは無理なことですものね。
どうもありがとうございました。

No.6 16/02/12 14:42
♀ママ ( ♀ )

>> 2 思ったり考えたりしてるだけってどんな夫婦なの? モヤモヤしていますじゃなくて、何故旦那さん自身に聞かないの?話し合わないの? 話… 話せば絶対主人は嫌な気分になるし、私に気を使って行かなくなってしまうような性格の人なので、まずはここで相談しようかと思いまして...。
申し訳ございませんでした。

No.7 16/02/12 14:49
♀ママ ( ♀ )

>> 3 独身や、子供のいない友人に気を使うなら、ママトモ作られては? ママトモ同士で、子守しながら、ダラダラおしゃべりして、夕飯時に早めに酒盛りっ… ママ友もいますが、人の噂話ばかりでなんだか会うと疲れてしまうのでこちらから連絡して会うということは最近していません。
主人が娘と義実家に帰った時は必ず手土産を持って迎えに行っています。
そして親子3人で毎週末、義実家には遊びに行っています。
私が娘を主人に預けて友人時は遊ぶのは数ヶ月に1回です。

私の母はサバサバした性格なので、私が愚痴ってもサラッと流されるので、これから友人にでも電話で愚痴って適度にストレス発散したいと思います。

どうもありがとうございました。

No.8 16/02/12 14:53
♀ママ ( ♀ )

>> 4 まず主さんはお疲れなようですから、自分の実家に行ったり、育児相談行ったり、合間に好きなことして、リラックスできる時間を少し作ってくださいね。… 確かに、主人を嫌な気分にしたくなくてモヤモヤも本人に言えなくてずっと我慢していました。
でも言えなくて悩んで、ここに書き込んだんです。

子どもが小さい頃なんてあっという間だから、家の中では禁煙、極力友人よりも家族との時間を大切に...自分の時間は子どもが小学校に入るくらいからでいいかなと思っていたのですが、これは自分の価値観ですものね。

どうもありがとうございました。

No.9 16/02/12 16:27
♂ママ9 

言いたいことも言えないような人と結婚して子供作ったんだから仕方ないんじゃないの。
しかも言ったら言ったで私に気を使って行かなくなるって?
行ってほしくないんでしょ?
なら素直に言えばいいのに。
自分はこんなに頑張っていて我慢もしているのに、あなたは遊びで飲みにいったりしてムカつく!言わなくても察して早く帰ってきてよ!ってこと?
それは自分勝手じゃない?



  • << 11 そうですよね。 申し訳ございませんでした。

No.10 16/02/12 17:56
♀ママ10 ( 40代 ♀ )

主さんのモヤモヤ、何となくわかります。
母親が育児するのは当然だし、自由きかないのも当然。
父親は働いてるんだし、多少の息抜きは仕方ない。それはわかってるけど…って感じでしょうか?
私は、週1、2回の飲み会って多いように思いますが、皆さん違うんですね。
うちも時々、泊まりで遊びに行ったり、飲み会は朝まで帰ってこなかったりします。
子供は1歳ですが、旦那に預けたのは2時間ぐらいが最大、ミルクの作り方すらわからないままです。
最近「1日預けられたら困るなぁ」と言われました。
あれこれ言いたいことはありますが、聞き入れてくれても結局不機嫌になるし、ああだこうだ言い合っても、疲れるだけだとわかってるので言いません。
基本的には、そこそこいい父親やってるので、それでいいやと割り切ってます。
話し合うのが一番だって、主さんだってわかってますもんね。
それが簡単じゃないから、ちょっとだけ愚痴りたかっただけですよね。
色々疲れもたまってるでしょう。
ちょっとしたモヤモヤ抱えてるのは、たぶん主さんだけじゃないですよ。
適度に手抜きしながら頑張りましょう。

  • << 12 厳しいご意見が多い中、優しいご意見に涙が出そうになりました。 そうなんです、私は出産を機に専業主婦になったので家事育児をするのは当然ですが、主人は土日は休みでも私は休みがないので、少しイライラしていました。 話し合って解決する相手なのならここには書き込まない訳で、私の不満を直接ぶつける前に、同じような方がいるのかなぁと気になって書き込みました。 なんだか少し気が楽になりました。 ありがとうございました。

No.11 16/02/12 19:34
♀ママ ( ♀ )

>> 9 言いたいことも言えないような人と結婚して子供作ったんだから仕方ないんじゃないの。 しかも言ったら言ったで私に気を使って行かなくなるって? … そうですよね。
申し訳ございませんでした。

No.12 16/02/12 19:40
♀ママ ( ♀ )

>> 10 主さんのモヤモヤ、何となくわかります。 母親が育児するのは当然だし、自由きかないのも当然。 父親は働いてるんだし、多少の息抜きは仕方ない。そ… 厳しいご意見が多い中、優しいご意見に涙が出そうになりました。
そうなんです、私は出産を機に専業主婦になったので家事育児をするのは当然ですが、主人は土日は休みでも私は休みがないので、少しイライラしていました。
話し合って解決する相手なのならここには書き込まない訳で、私の不満を直接ぶつける前に、同じような方がいるのかなぁと気になって書き込みました。

なんだか少し気が楽になりました。
ありがとうございました。

No.13 16/02/13 14:27
匿名さん13 

7ヵ月の子を育ててます
うちは初めての子で3ヵ月まではお風呂も一人で入れられなかったし、私も元々お酒好きだし旦那だけ外で飲んで帰ってくるなんて許せなかった!
でも一人でお風呂に入れられるようになってからは旦那が家にいたら散らかすしそれなりのご飯作らなきゃいけないからラッキーと思ってます
まっすぐ帰って来られても9時とかだから食べてきてって感じです

友人の旦那さん基準で期待しちゃうと疲れちゃいますよ
その分休みの日に何か手伝ってもらったらどうでしょう?

No.14 16/02/13 20:16
お父さん14 ( 40代 ♂ )

お疲れ様です。
多分今だけだょ
主さん子供と成長と共に旦那さん気にしてる暇無いですょ。学校始まれば学校行事、PTA、寂しいのは分かります。
家は俺は酒飲めないので行きませんし、嫁も友達が嫁いだので、ランチはもっぱら母親かお姉さんとです。
煙草が自由に吸えないからそう言った
場所で自由に吸うのは多分旦那さんの
幸福感でしょう。
息抜きです。
子供が産まれて、
早く帰りたいのは
何処の旦那さんも
一緒です。
愚痴や本音を話せるのは家庭に仕事の
愚痴など持ち込みたく無い理由も有るかと、子供を実家に
預けるのはやはり
何か合ったら対象が出来ないからだと
でも、先行き子供さん増える予定ならば?
家事、育児最低限が教えて上げるまたは💻やノートに手順書書いて置くと良いですょ。
主さんは緊急病院や緊急対象は既にしてますか?
いざって時じゃ無く場所確認などして
置くと安心です。
子供は常に抵抗力弱いので安全対策は
必要です。
時と時間が多分(笑)話しに為りますょ。あの時って(笑)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧