注目の話題
この足は細いですか?
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

里帰りについて

レス20 HIT数 1078 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
16/10/26 13:31(更新日時)

実家に里帰りする妊婦さんと、その赤ちゃんを見たいと妊婦さんの里帰りに合わせて遊び(結構な日数の泊まり)に来る姉一家。

どちらが優先されるべきでしょうか?

妊婦さんは元々不眠症(姉も知っている)で小さな物音でも簡単に寝れなくなります。

姉の連れてくる子供の1人は欝気味で明け方まで起きていて何かとうるさく、もう1人はやんちゃ盛りで日中バタバタうるさい。

「寝られる時に寝られなくなるのが心配なので、自分の里帰り中ではなくて夏にでも改めて来て欲しい。」と言ったら、妊婦さんは姉から責められたそうです。

私はこの話を聞いて、今回は里帰りする妊婦さんを優先して姉一家が遠慮すべきと思うのですが、どうでしょうか?

私なら、「そうだね。気が付かなくてごめん。夏休みにするね。」と言いますが…。


16/02/01 09:33 追記
説明不足ですいません。

妊婦さんは自分の実家に帰ります。
姉も妊婦さんの実姉です。


No.2298271 16/02/01 09:18(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/02/01 09:29
通行人1 ( ♀ )

ちょっとスレ内容で分からないのが

・妊婦さんとお姉さんの関係
・妊婦さんが里帰りするのは自分の実家?夫の実家?

姉の夫の兄弟の嫁

姉の夫の実家で里帰り出産

姉と妊婦は嫁同士

兄弟嫁が里帰りしている実家に
姉一家が泊りがけで遊びにいく
ってことかな?

まぁいずれにせよ、姉がワガママですね
お祝いに行くのはいいけど、短時間で済ませるべきで、泊まりなんて実家にも妊婦(産婦)さんにも迷惑かけるだけですから

No.2 16/02/01 09:43
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 レスありがとうございます。

やはり、そうですよね。

お互いに自分の実家だし、姉一家は遠路はるばる来るから妊婦さんは気を使って姉に強く言えない、と嘆いていました…。

No.3 16/02/01 10:32
通行人1 ( ♀ )

>> 2 主さんは妊婦さんのお友達、ってことでしょうか
姉が、って書いてあるから、ちょっと混乱しました

実姉妹なら、お姉さんがワガママ言うのもまだ分かりますけどね
ご実家の親御さんも実の娘たちとはいえ、新生児と幼児2人いたら、賑やかで楽しいけど大変でしょうね
でも、ご実家の親御さんが姉娘一家を断らないなら、妊婦さんも強く言えないかも
妊婦さんも世話になる立場ですからね
それに、お姉さんも先輩ママとして手伝いにくるくらいのつもりかもしれないです

妊婦(産婦)さんが睡眠等心配なら、使うお部屋を離してもらうといいと思います
赤ちゃんと産婦さんが休んでいたら、お姉さんの子どもたちがなるべく近づかないように頼むとか

今回はもう諦めて、次からは里帰りしないで、お母さんに来てもらう方がいいかもしれないですね

  • << 6 レスありがとうございます! 紛らわしくてすいません。 妊婦さん(以下友人)のお母さんは友人を心配して、お姉さんに夏休みにおいでと言ったのですが「私は来るなって事?!」とキレられたそうで聞く耳持ってくれなかったそうです。 先輩ママですか。 それは実際言われたそうで、出産準備品に粉ミルクがあったので良いメーカーを聞くと「粉ミルクに頼るな!」と頭ごなしに言われたそうです。 他にも添加物にうるさかったり小麦粉や白砂糖・牛乳は駄目など(友人も出来る限り気を付けてはいるのですが)過剰にうるさかったり、出産関係の知識も古かったり。 そして、最近お姉さんがアロマの資格を取ったらしく知識をお披露目するのに妊婦に禁忌のアロマオイルを「大丈夫じゃない?」と言って友人に使わせたりなど、友人もさすがに腹を立てていて、そういういきさつもあって余り来て欲しく無いそうです。 でも、お互いに実家だし我慢しか無いのですかね…。 せっかくの里帰りなのに心身共に休めなくて友人がかわいそうです…。 色々アドバイスありがとうございます。

No.4 16/02/01 11:20
匿名さん4 

優先させるべきは妊婦さんだと思いますけどね。

だって、その妊婦さんに何かあって赤ちゃんにも影響が出たら誰も責任取れないでしょ?
普通の人は、妊婦さんやお腹の赤ちゃんにも気遣い出来るものですから、お姉さんが頭おかしいのだと、思います。

  • << 7 レスありがとうございます。 そうですよね。 ストレスで母乳が出なくなったりとか有り得ますよね。 前は妊娠初期だった友人に車で迎えに来いと普通にパシるお姉さんなので、私もちょっと?と思ってました。

No.5 16/02/01 11:54
♂ママ5 

優先させるのは妊婦だろうけど、不眠症で寝にくいなら里帰りなんてせず自宅でゆっくり過ごせばいいのにと思います。

  • << 8 レスありがとうございます。 友人の家は騒音が酷い(これもお姉さんは知っています)ので、せめて産後は実家で過ごそうと考えたそうです。

No.6 16/02/01 11:57
匿名さん ( 30代 ♀ )

>> 3 主さんは妊婦さんのお友達、ってことでしょうか 姉が、って書いてあるから、ちょっと混乱しました 実姉妹なら、お姉さんがワガママ言うのも… レスありがとうございます!

紛らわしくてすいません。

妊婦さん(以下友人)のお母さんは友人を心配して、お姉さんに夏休みにおいでと言ったのですが「私は来るなって事?!」とキレられたそうで聞く耳持ってくれなかったそうです。

先輩ママですか。

それは実際言われたそうで、出産準備品に粉ミルクがあったので良いメーカーを聞くと「粉ミルクに頼るな!」と頭ごなしに言われたそうです。

他にも添加物にうるさかったり小麦粉や白砂糖・牛乳は駄目など(友人も出来る限り気を付けてはいるのですが)過剰にうるさかったり、出産関係の知識も古かったり。

そして、最近お姉さんがアロマの資格を取ったらしく知識をお披露目するのに妊婦に禁忌のアロマオイルを「大丈夫じゃない?」と言って友人に使わせたりなど、友人もさすがに腹を立てていて、そういういきさつもあって余り来て欲しく無いそうです。

でも、お互いに実家だし我慢しか無いのですかね…。

せっかくの里帰りなのに心身共に休めなくて友人がかわいそうです…。

色々アドバイスありがとうございます。

  • << 10 ワガママで気が強くてお節介なお姉さんみたいですね お友達のお母さんがキッパリ断るべきですよね 産後の友達と新生児がいるのに、小さい子どものいるお姉さん一家が長期滞在したら、やっぱりお母さんも負担になりますから お姉さんと友達はあまり仲が良くないみたいなので、いっそ友達からハッキリ迷惑だと伝えてケンカしても良いんじゃないですか? ケンカになったらわざわざ赤ちゃん見に来ないかもしれないし スレとは関係ないですが、レスの中にお友達は自宅の騒音に悩んでいる、とありましたが、そんな環境でこの先大丈夫なんでしょうか? 他の部屋の騒音に悩む環境なら、この先しばらく続く赤ちゃんの泣き声とかで、逆に苦情がきそうです

No.7 16/02/01 12:09
匿名さん ( 30代 ♀ )

>> 4 優先させるべきは妊婦さんだと思いますけどね。 だって、その妊婦さんに何かあって赤ちゃんにも影響が出たら誰も責任取れないでしょ? 普通… レスありがとうございます。

そうですよね。

ストレスで母乳が出なくなったりとか有り得ますよね。

前は妊娠初期だった友人に車で迎えに来いと普通にパシるお姉さんなので、私もちょっと?と思ってました。

No.8 16/02/01 12:15
匿名さん ( 30代 ♀ )

>> 5 優先させるのは妊婦だろうけど、不眠症で寝にくいなら里帰りなんてせず自宅でゆっくり過ごせばいいのにと思います。 レスありがとうございます。

友人の家は騒音が酷い(これもお姉さんは知っています)ので、せめて産後は実家で過ごそうと考えたそうです。

No.9 16/02/01 12:23
♂♀ママ9 

産後は鬱にもなりがちです。ストレスなく過ごすのが一番です。

  • << 11 レスありがとうございます。 産後欝、よく聞く言葉です。 私も友人が落ち着くまでは時々メールなどで様子を聞いていきたいと思います。

No.10 16/02/01 12:35
通行人1 ( ♀ )

>> 6 レスありがとうございます! 紛らわしくてすいません。 妊婦さん(以下友人)のお母さんは友人を心配して、お姉さんに夏休みにおいでと言ったの… ワガママで気が強くてお節介なお姉さんみたいですね

お友達のお母さんがキッパリ断るべきですよね
産後の友達と新生児がいるのに、小さい子どものいるお姉さん一家が長期滞在したら、やっぱりお母さんも負担になりますから
お姉さんと友達はあまり仲が良くないみたいなので、いっそ友達からハッキリ迷惑だと伝えてケンカしても良いんじゃないですか?
ケンカになったらわざわざ赤ちゃん見に来ないかもしれないし

スレとは関係ないですが、レスの中にお友達は自宅の騒音に悩んでいる、とありましたが、そんな環境でこの先大丈夫なんでしょうか?
他の部屋の騒音に悩む環境なら、この先しばらく続く赤ちゃんの泣き声とかで、逆に苦情がきそうです

  • << 12 レスありがとうございます! 友人のお母さんもお姉さんの癇癪には迷惑していて、あまりお姉さんのやる事に口出ししないようにしているらしいですが今回ばかりははっきり言ってもらったら?と友人に伝えてみます。 友人にもちょっと周りに気を使い過ぎなところがあり、今回の事もはっきり言えないと言っていましたが、1さんや他の皆さんのレスを読んでやはりお姉さんが遠慮すべきだと再確認出来たので、友人にもはっきり言いな!と伝えようと思います。 友人の家は戸建てで、外からの騒音に悩んでいるそうです。 なので、赤ちゃんの泣き声で周りに迷惑かけることはそんなに無いと思いますが、しかし騒音ストレスも心配ですし気晴らしに落ち着いたらウチにでも遊びに来るように言ってみます!

No.11 16/02/01 13:33
匿名さん ( 30代 ♀ )

>> 9 産後は鬱にもなりがちです。ストレスなく過ごすのが一番です。 レスありがとうございます。

産後欝、よく聞く言葉です。

私も友人が落ち着くまでは時々メールなどで様子を聞いていきたいと思います。

No.12 16/02/01 13:42
匿名さん ( 30代 ♀ )

>> 10 ワガママで気が強くてお節介なお姉さんみたいですね お友達のお母さんがキッパリ断るべきですよね 産後の友達と新生児がいるのに、小さい子… レスありがとうございます!

友人のお母さんもお姉さんの癇癪には迷惑していて、あまりお姉さんのやる事に口出ししないようにしているらしいですが今回ばかりははっきり言ってもらったら?と友人に伝えてみます。

友人にもちょっと周りに気を使い過ぎなところがあり、今回の事もはっきり言えないと言っていましたが、1さんや他の皆さんのレスを読んでやはりお姉さんが遠慮すべきだと再確認出来たので、友人にもはっきり言いな!と伝えようと思います。
友人の家は戸建てで、外からの騒音に悩んでいるそうです。

なので、赤ちゃんの泣き声で周りに迷惑かけることはそんなに無いと思いますが、しかし騒音ストレスも心配ですし気晴らしに落ち着いたらウチにでも遊びに来るように言ってみます!

No.13 16/02/01 18:24
♀ママ13 ( ♀ )

なんと言いますか、現実問題仕方ない部分があります。無事に産もうと努める責任があるわけですが、周りの協力は貰うのだから周りに合わせてもらえない部分は諦めました。
うちの姉も里帰り中毎日甥っ子とうちにいて似た感じで。
生まれる直前まで家に帰って産みたいと旦那に何度も相談しました。安心だから里帰りが良いと思うとなかなか賛成してくれずでしたが。
結局実親が「帰るなんてややこしいこと言うな!無事に生まれなかったら旦那くんのご親戚にどういう顔するつもりだ!母親になる体を大事にしろ!」と激怒したため泣く泣く残りました。寝不足で家より体に悪い気さえしてました。
妊娠中は精神的にも不安定ですが、自分以外にはわかってもらえないつらさ。理解ある周りでないなら割り切るのも必要みたいです。
私自身は絶対妊婦優先にします。

No.14 16/02/01 20:42
匿名さん ( 30代 ♀ )

>> 13 レスありがとうございます。

友人も里帰りが憂鬱だと言っていました。

自分の家にいるというのも考えたけれど、ちょうどその時期は旦那さんが激務の時期で負担をかけさせたくないそうです。

もっと常識がわかるお姉さんなら友人も良かったんですけど…。

なんというか、とても2児の母親とは思えない我が儘っぷりで聞いていてびっくりします。

友人の妊娠初期の車の運転のパシりも余りにしつこかったので「妊娠しているし大事な時期だから頻繁に運転したくない。」とメールで断ったところ「忘れてた(笑)」と返ってきたそうで驚きました。

普通、妹の妊娠を忘れますかね…。

  • << 17 うちの姉と同じなのであればですが、姉だから妹よりもえらく、昔からジャイアン気質です。 妹の口答えは許さないのです。 よっていつも妹は姉のために姉を優先して考えるべきであると、姉は態度も言葉も出ています。 親などの周りはわかってくれないんですよ。 なんだかんだ、姉の子供も孫で可愛いのもあり、姉を邪険にしないですから。 だからそのご友人の家庭もそうならば、どんな雰囲気なのかよくわかります。 私はだからこそ遠方で結婚することに抵抗なく離れたのですが、出産となると親戚一同心配であり、結果まだ姉のせいで我慢する日々なわけです。

No.15 16/02/01 22:26
♂♀ママ15 

逆に母親に来てもらえば?
里帰りなんてせずに自宅でゆっくり自分のペースでやればいいのに。
私も物音があると寝れないから、里帰りしなかった人間です。
無事に産まれたら隣り近所に挨拶して、きちんと頭下げておけばいいんだから。

No.16 16/02/01 22:34
匿名さん ( 30代 ♀ )

>> 15 レスありがとうございます。

それは、事情があって出来ないそうです。

  • << 18 あらら、なんの事情ですか?友人の話なのに、随分と詳しいのですね(笑) アドバイスしてもあなたがダメと言うなら、あなたを含め他人がとやかく言うことでもないしそれ以上の解決は難しいでしょうね。 いつも通り話を聞いてあげたらいいですし、友人は我慢して里帰りするしかないですね。

No.17 16/02/01 22:51
♀ママ13 ( ♀ )

>> 14 レスありがとうございます。 友人も里帰りが憂鬱だと言っていました。 自分の家にいるというのも考えたけれど、ちょうどその時期は旦那さんが激… うちの姉と同じなのであればですが、姉だから妹よりもえらく、昔からジャイアン気質です。
妹の口答えは許さないのです。
よっていつも妹は姉のために姉を優先して考えるべきであると、姉は態度も言葉も出ています。
親などの周りはわかってくれないんですよ。
なんだかんだ、姉の子供も孫で可愛いのもあり、姉を邪険にしないですから。
だからそのご友人の家庭もそうならば、どんな雰囲気なのかよくわかります。
私はだからこそ遠方で結婚することに抵抗なく離れたのですが、出産となると親戚一同心配であり、結果まだ姉のせいで我慢する日々なわけです。

  • << 20 レスありがとうございます! ジャイアン気質ですか。 見た目は美人で気配り上手って雰囲気出てますけど、周りには上手く隠してるんでしょうね…。 長女って損だって言いますけど、そうでもないのかな。 私も最初は、「あのお姉さんが!?」って思ってしまいましたし。

No.18 16/02/02 01:04
♂♀ママ15 

>> 16 レスありがとうございます。 それは、事情があって出来ないそうです。 あらら、なんの事情ですか?友人の話なのに、随分と詳しいのですね(笑)
アドバイスしてもあなたがダメと言うなら、あなたを含め他人がとやかく言うことでもないしそれ以上の解決は難しいでしょうね。
いつも通り話を聞いてあげたらいいですし、友人は我慢して里帰りするしかないですね。

No.19 16/02/02 07:19
匿名さん ( 30代 ♀ )

>> 18 すいません。

せっかくアドバイス頂いたのに、否定してしまったので気に障ったみたいですね。

例え、掲示板とはいえそこまで言ってはいけないのでは?というような事は私も何となくわかるのでここでは言いません。

No.20 16/02/02 07:24
匿名さん ( 30代 ♀ )

>> 17 うちの姉と同じなのであればですが、姉だから妹よりもえらく、昔からジャイアン気質です。 妹の口答えは許さないのです。 よっていつも妹は姉の… レスありがとうございます!

ジャイアン気質ですか。

見た目は美人で気配り上手って雰囲気出てますけど、周りには上手く隠してるんでしょうね…。

長女って損だって言いますけど、そうでもないのかな。

私も最初は、「あのお姉さんが!?」って思ってしまいましたし。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧