注目の話題
駅でおかしな人に遭遇
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ

認知症の祖母

レス7 HIT数 1497 あ+ あ-

匿名
17/01/30 18:50(更新日時)

私には認知症の祖母が一人います。要介護2です。

足腰は物凄く丈夫ですが、認知症が進んでおり同じ事を数分間に何度も言います。

私の父親は去年病気で亡くなりました。祖母は今も父親がいると思っています。父親の遺体は見ましたが、直ぐに忘れてしまいました。

父親が入院しているときは、母親は朝から夜まで父親の元にいました。寝るときだけ家に帰る日々でした。

姉が仕事を辞めていて、デイサービス以外の日は、日中は姉が祖母をみていました。

私は祖母が行っているデイサービスではなく他のデイサービスで介護員として働いています。

最近は祖母の認知症が進んできて、母親は度々入所させようかなと言ってきます。父親は亡くなる数日前まで祖母のことを心配していました。その父親のことを思うと、孫の私から入所させようととても言えません。しかし、祖母のことを一番に見てるのは母親なので母親が倒れる前に、鬱になる前に入所を選んだ方が良いのかと思います。

父親には一人だけ妹がいます。直ぐ近くに住んでいますが、祖母が認知症になってからはあまり家に来ません。誕生日にもプレゼントもなく、どこかに連れていくこともなく。

認知症の方を介護されているかた、または介護されていたかたにご相談したいです。

孫の私が今すべきことはなんでしょうか?祖母には子供の頃大変世話になりました。両親が共働きだったときに、祖父、祖母がいたからさびしい思いをしなかった。

祖母は短気で口が悪いです。それさえなければ入所の道を選ばなくても良いかもしれません。穏やかになってくれればといつも思います。私としては家で老衰でみんなに囲まれながら亡くなって欲しいです。

私のひいおばあちゃんは、自宅で私と祖母に看取られながら老衰で亡くなりました。

苦しむことなく亡くなっていきました。

ご意見お聞かせください❗

No.2298164 16/01/31 22:15(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/01/31 22:43
名無し1 

大変ですね。

私はお母さんと同世代。介護3の母を抱えています。
寝たきりなので、貴女のお祖母さんとは少し事情が違いますが。

10年近く自宅介護でしたが、私自身の身体にいろいろ支障が出たこともあり、昨年から母を施設に入れて頂きました(運良く申請が通り有り難かったです)

自宅介護では 私が倒れたかもしれません。また貴女やお姉さんと同じ年くらいの娘がいますが、娘の仕事や結婚に支障を来したかもしれません。

冷たく聞こえるかもしれませんが、私は母を施設に預けてよかったと思っています。


最近 母の状態も改善してきて、自宅介護の限界も痛感しました。


今は できるだけ毎日 母を見舞っています。

とりとめなくて ごめんなさい。
ご参加までに。


No.2 16/01/31 23:07
匿名0 

有難うございます。

祖母、母親のことを考えると入所した方がお互いのためなのかと思います。

私も仕事をしながらふとおもうことがあります。私が働いている施設には介護5までの人が来ます。

皆それぞれ家庭環境が違います。家にいるのが嫌で時にはもう死にたいと言う人がいます。でも施設に来てる間は楽しく過ごされています。気を使って家にいるより施設が良いのかなと。確かに施設も気を使いますが。

母親が壊れる前に決断しないといけないと思います。罪悪感は絶対に残ると思いますが。難しいです。

No.3 16/01/31 23:23
通りすがり ( ♀ dqRkm )

罪悪感を感じる必要はないと思います。
施設に入れるなら、早い方が今後のためにもいいと思います。
身体が丈夫で、口が悪いのでは、お母さんが倒れる方が早いと思います。
お母さんが元気な内であれば、マメに会いに行けるでしょうし、施設入居も簡単には決まりませんから、悩んでいる時間はないと思います。

No.4 16/02/01 00:24
匿名 

>> 3 有難うございます。

確かに施設も一杯で空き待ちなんですよね。

私は母親の意見に賛成しようと思っています。

徘徊してどこかに落ちて発見されないで亡くなるより良いですからね。それこそ後悔します。

父親を亡くしただけでもストレスなのにこれ以上ストレスをかけるわけにはいかないですからね。

No.5 16/02/02 15:17
旅人5 ( ♀ )

あなたが言われるのは自己満足。きれいごと。
現実はそんなに簡単なものじゃありません。
その現実を誰より背負うのはお母さん。
まごついて順番待ちに何年もかかれば、お母さんの負担がそれだけ増えます。
施設に入れて後悔する?そのまえに、あなたのきれいごとのせいでお母さんが壊れても後悔しないの?
あなたがお仕事をやめて付きっきりでおばあさまを看るのならわかるけど不可能でしょう?
なによりも被害を1番受けるお母さんの気持ちを優先して考えてあげて下さい。

No.6 16/02/02 16:11
通行人6 

5番さんと同意見
いくら介護職員でも仕事で看てるのと
在宅で1日中看てるのとでは全く違うし
家族なだけに辛いものがあるので
お母さんが心配です。
主のような事を言う人ってだいたいが
自分は仕事辞めてまでも看てない人が多い
し主はお姉さんのように時々かわってあげたりしてるのでしょうか?
お母さんだって本当は家で看てあげたい
でももう無理そうだから口にだして言ったのだと思うけど。
あとデイに来てて楽しいと本当に思っている人もいると思いますが
色々みんな家庭の事情もあり人生長く生きてきた方達。
認知症でありすすんでも時々まともに戻っては又人格が変わったようになる
そのなかでも全てが本心でお年寄りの方が話していると額面通りとるのも違うと思う。
随分と病状が進もうが人間なのだから色々あると思います。
施設に入れる事反対しないでおこう
だけでなく
そうなったら率先して施設探しに手続き等
お母さんの負担が減るようお姉さんとも話して動いてあげて下さい。

No.7 17/01/30 18:50
名無し7 ( 50代 ♀ )

5、6番さんと同意見。認知症が進むと人間本来の気質が出て、言いたい放題。主さん、お母さんが一番大事でしょ。

私は実父の介護をして、心も体も疲弊しました。面倒みるのは大変なことです。経済的な条件などそろうなら、プロに任せたほうがいい。介護施設の入所が一番ベストです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧