いじわるされる一歳児

レス16 HIT数 5286 あ+ あ-


2015/12/23 12:56(更新日時)

こんにちは。初めて相談させていただきます。
現在一歳半の男の子育児中、妊娠7ヶ月です。
以前から友達と遊ぶことが多く、昔からの友達は私より数年出産が早い子ばかりで、産後も変わらず子連れで遊んでいます。
うちの子同様、周りの子も2、3歳の男の子が多く、0歳や自分と同じ一歳の子もいますが息子はお兄ちゃん達と遊ぶのが大好きみたいで、いつも年上の子達について回ります。
でも、年上の子達はそれが気に入らないようで息子にだけお菓子をあげなかったり、叩く蹴るしたり、おもちゃを奪ったり、いじわるされることが多いです。それでも構わず年上の子達についていく息子、見ていて胸が苦しいです。
しかも、それが昔から付き合いのある友達の子供なんで切ろうに切れないし...
こういうことはよくあることなんでしょうか?
また、他にも一歳の子はいるのにうちの子がいじわるされるのは訳があるのでしょうか?
アドバイスお願い致します。

No.2285800 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3

レスありがとうございます。
いつも集まるメンバーの、うちの子にいじわるする男の子たちには皆下の子がいて、うちの子同様一歳、もしくは0歳の弟や妹がいる子ばかりです。

なのに同い年の子には興味を示さず、言葉もまだ喋れないのに大きい子たちに着いて回るうちの子が生意気で嫌なんでしょうか?
この前なんかなにもしてないうちの子をソファーから突き落として泣かせていました。
友達たちも注意はしてくれてますが子供たちはあまり聞いていません。
友達で集まるのが苦痛になりそうです。

  • << 5 うーん、聞いてると親のしつけがなってないような気がする。1~3歳児は自分本位の動物だけど、危険なことと人を傷つける行為にはしっかり叱っておかなきゃならないよ。 ソファーから突き飛ばしたときにその子の親はどんな対応してた?おしゃべりに夢中であんまり子供のこと見てないんじゃない?って思うけど。 あと、その友達からも離れるのもいいと思う。親も子供も保育園幼稚園入ればそっちの付き合いや友達のほうが大事になってくるし、小学校に入ったら子供は自分に合う友達を見つけるしね。親同士がいくら仲良くたって子供たちまで仲良しなんてのはないんだし。 お子さんが小学校に入って、お母さんも自分に余裕ができたときにでも、子供ヌキで友達だけで会うようにしてみたらどうかな?

No.4

>> 1 悪意ないです。考えて過ぎです。 レスありがとうございます。
旦那にもそう言われました。
男兄弟がおらず男の子同士の関わり方がわかりません。

No.6

またまたお返事ありがとうございます。
親同士、昔からの付き合いでもあるし子供がいるとある程度はお互い様になっちゃってm(_ _)m

他の友達たちと遊んでいるときも、やはり3歳くらいの男の子にいじわるされてしまいます。そのこも下にいるのに。
勝手な偏見ですが、保育園に行かせている子たちはいじが少し悪く、要領がいい様に思います・・・。
その子たちも保育園に行き始めて、うちの子にいじわるする様になった気がします。

逆に、児童館などで同い年の子たちと遊ばせているときはうちの子が泣かせたり悪さする側です。
少し年上の子供には手を出さず、小さい子にばかりしてしまうので子供ってそういうものなのでしょうか・・・

No.11

>> 7 昔からの付き合いの友達なら、ちゃんと話せば? 悪いけど主さんの友達、バカ親の類いに感じるわ。 私が知ってるママさん達は、自分の子… レスありがとうございます。

あなた様と全く同じことを友達も子供に言って毎回叱っています。
でも毎回されるし、うちの子も毎回着いて行くんです。(笑)
確かにおしゃべりに夢中になるし、私も友達の子に怒ったりするけど友達も私も毎回毎回キツく叱れてないかもです。
男の子だし子供同士だし、どこまで監視して口を出していいのか分かりませんでした。
うちの子も逞しく育って欲しいです。
ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧