偏見父と母性無い母

レス25 HIT数 2441 あ+ あ-

♂♀ママ( 20代 ♀ )
15/10/28 09:23(更新日時)

妊娠中から相談や愚痴を頻繁に受けていて、
関係上聞かないのは無理なので相槌だけしているのですが…悩んでいます。

まず結婚8年で出来た娘。家庭はとても裕福。
奥さんは妊娠中から出産後も母性が湧かず、子どもに愛情を感じない。妊娠中から家事は一切しない。
旦那さんは娘が可愛くて仕方ない。教育に力を入れた家庭で育ち、母親の理想の家庭保育→インター系幼稚園→優秀な学校というビジョンを譲れない。

妊娠中も暴言、物を投げつけたりがひどかった奥さん。妊娠中の情緒不安定かと思っていました。
産後半年は奥さんの母親が家事育児。
旦那さんが夕方帰ると旦那さんも一緒に家事育児。
その間に、奥さんが子どもに対する暴言。旦那にも子どもにも愛情がないことをバラす。産後鬱も疑うが違いました。
それからもあまりの暴言や子どもに対する態度に旦那さんから奥さんの愛も冷める。
両家揃って離婚話→一旦落ち着く。

夫婦2人と子どもの生活になると更にひどくなり。日中の育児を奥さんはしているが、家事はしない。子どもへの愛情ではなく現在の生活を続けるため。
旦那さんの方は会社が忙しくなり休みもないまま、夕方帰宅して育児、家事をする。食事はコンビニ中心。
離乳食は全てベビーフード、お粥は与えたこと無し。旦那さんが余裕ある時に野菜のペーストなどストックを作る。

そして、もうすぐ1歳の昨日の晩なのですが…
乳児発疹が落ち着いた後もまだ鼻水などあり数日赤ちゃんがグズグズ。
昼間奥さんはベビー素麺を一週間与え続け、途中食べなくなったことにキレ。
更に平日、グズグズで買い物ができなかったことにキレ(休みは1日、1人でショッピングや美容院に自由に行けます。平日も夕方〜朝までは旦那さんが1人で見ています)、泣いている赤ちゃんを長時間放置。
赤ちゃん対する暴言連発。旦那さんと赤ちゃんを家から出す。
22時過ぎるまで帰宅OK出ず。

と、いう感じです。
何度も相談を受けるので、以前、奥さんが限界なら託児所か保育園に日中は預ける方がいいんじゃ?今のままでは食事も心配だし、子どもの心にも、奥さんの精神面にもよくないですよ。と言いましたが、旦那さんは保育園に偏見があり断固拒否。
保育園なんて何されるか分からないそうです。
旦那さんの育った家庭も保育園否定派で、保育園行ったらバカになると聞いて育ったそう。
離婚するにも幼稚園に上がるまでは嫁に見てもらい、娘が物心ついて理解してから離婚する。と。
言い分もおかしく、私も呆れてしまい…
また相槌だけで放置。
更に昨日のことで「グズグズでベビーカーも抱っこ紐も拒否する。うちの子集団生活に向いてないかも」←と保育園無理アピールして来ました。
奥さんは旦那さんの親が子ども可愛いって言うなら、子育てすべきって言っています(旦那さんの親は会社やっていて、今の贅沢もそのおかげです)。

もう子どものこと何も考えてないな…と。
でも、仕事での立場上、話を無視することもできない。
みなさんはこの夫婦どう思いますか?
お互いに相手の問題ばかり言うのですが、それぞれに問題ありますよね?
解決策はあるのでしょうか…

15/10/27 10:07 追記
間違えました!
妊娠中から家事は一切しない→妊娠前から家事は一切しない
でした。

No.2269315 15/10/27 08:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/10/27 09:01
匿名さん1 

何だかんだ言いつつ環境を変える気がないようなので煩わされるだけ無駄だと思うけど。

子供、殺されなきゃいいが、無事成長したとしても歪んだ性格の社会病質者に育ちそう。

No.2 15/10/27 09:14
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 ありがとうございます。
その通りなんです。お互いに相手がどれだけひどいかって愚痴ばかりで、アドバイスを求める癖に何か言えば「でも」ばかり。
でも、聞かずにスルーできる立場でもなく、相槌だけにしてましたが、記載していること以上に
お子さんによくないことも度々あったり、体調や食事やミルクについて聞かれたら答えています。
赤ちゃんの写メもたくさん来て…
赤ちゃんに情が出ている感じもあり。
変える気ないなら聞かせるな!見せるな!
って思います。

No.3 15/10/27 09:52
♂♀ママ3 

子供を育てられる人じゃないと思うので、施設に預けたほうが今よりは真っ当な人生を歩むことが出来そうな気がします。まだ1歳なら新しい家族にもらわれてもすぐ馴染むと思うし。

No.4 15/10/27 10:17
♂♀ママ ( 20代 ♀ )

>> 3 ありがとうございます。
今の時点で施設は無理なんです。
身内に施設職員がいますが、この夫婦の場合、ベビーシッターでも雇えば問題は解決するんですよね。または保育園、託児所に預ける。
夕方からの育児は今のところ旦那さんが全てしていて、小まめに体温チェックしたり、離乳食作ったりと子育てはできています。
実家に子ども連れて帰れば、親も夜は協力できるそうなので。
なので保護の対象にならなくて。

実際に子どもが普通食になったら、夜は毎食旦那さん実家に来るよう言われているそうです。親御さんが心配して。
奥さんが余計不安定になるんじゃ?と思ったら
奥さんは大喜びで「ラッキー☆」と(ー ー;)

でも、日中の子育て問題は解決していないので奥さんがダメなら預けることを考えるべきなのに…
旦那さんはその方がいいと分かっていても、偏見からできないみたい。

奥さんの言葉が理解できるようになって、子どもが傷ついて症状が出てから気づいても遅い、と何度も言っているんですが。
そこまでになって子どもが保護されても、子どもの傷が癒えなくなるだろうし、もう頭がモヤモヤです。

No.5 15/10/27 10:31
匿名さん5 

まぁね、その旦那さんの言ってる事が全てホントなのか…片一方の話だけじゃ判断不可能。
話だいぶ盛ってるかもね。

奥さんがそういう風になるには、この旦那にも原因の一端があるかもしれんし。

あなたは今と変わらず適当に相槌うってるだけでいいのでは?
どのような立場?関係性?で相手の愚痴を聞く事をやめられないのかわからないけど、やめられないならただフンフン聞いて流しときゃいいと思う。
ホントに無理だと思うなら離婚の道へ進むんだろうし…自分の意思でね。

アドバイス求められても当たり障りのない答えのものならいいんだけど、それ以外は安易に首突っ込まない方が得策!
人のせいにしかねない人間のように感じるので、あなたが悪者になる場合もあるよ。

No.6 15/10/27 10:48
♂♀ママ ( 20代 ♀ )

>> 5 ありがとうございます。
旦那さんも奥さんも言ってることは本当です。かなり柔らかく言っているので、本当はもっとひどい状態なんです。
これは事実確認できる立場にいます。
とても身近な相手です。特定されると困るので、関係性は書けません。

今までに一年以上聞いてきて、子どもの食事やミルク、体調不良の前兆、発熱時の対応で連絡あった時は協力しました(←こういうことは旦那さんからだけ連絡来ます。)
あとはあんまりだな、って時に2、3度口を出してしまいました…反省しています。
実はそこまでなら聞かせないで欲しいということを伝えたこともあるのですが、効果なしです。

旦那さんの方は私の言っていることが正しいのは分かっているようです。でも偏見が拭えないのと、仕事家事育児でクタクタで日々の生活で頭いっぱいだそうです。
奥さんはすぐにでも離婚していい!と言っていますが、今の生活はできないのは困る。と。
もちろん、奥さんがそうなったのは旦那さんにも非があります。元々気性の激しい奥さんを何年も甘やかしまくりだったので、子どもができたから変わって欲しいというのは無理があると思います。

口出しせずに聞くのが一番と思いつつ、赤ちゃんを思うと苦しいです。何もできない立場ですが。

No.7 15/10/27 10:59
♂♀ママ7 

裕福ならば、数年仕事をしないで旦那さんが育児に専念したら?
保育園に預けたくないなら自分で育てるしかないでしょ?
気の済むまで自分でやったらいいよ。

奥さんは要らないから、離婚。

No.8 15/10/27 11:16
♂♀ママ ( 20代 ♀ )

>> 7 ありがとうございます。
裕福なのは旦那さんがそれだけ稼ぎがあるからです。働かなくても生活はできるでしょうが
会社は潰れます(/ _ ; )
基盤を作ったのは親御さんですが、親御さんはもう高齢です。

それを旦那さんも分かっているんだから、偏見は捨ててください!理想より現実を見てください!と言ってはいるんですが。
なかなかの夢追いっぷりです…幼稚園までは嫁が日中見て、幼稚園行き始めたら離婚で父子家庭。
幼稚園行くまでに子どもが病んじゃいますよね。

No.9 15/10/27 13:10
♂ママ9 ( ♀ )

その夫婦にとって
主さんの立場は何ですか?

No.10 15/10/27 13:26
♂♀ママ ( 20代 ♀ )

>> 9 ありがとうございます。
他のレスにも書いたのですが、どちらの話しも聞ける身近の立場のため見られたら特定される可能性があり立場は書けません(>_<)ごめんなさい。

No.11 15/10/27 13:30
匿名さん11 ( ♀ )



どうして日中ベビーシッターなり家政婦なり頼まないの?


裕福ならば多少高い給料を払ってでも、家事も子守りもしてくれる人を雇えば良いのでは?


そうすば奥さんは自由気儘に出来て、お子さんとの接触も減り、旦那さんも休日に自分で子供のお世話をすればいいだけで良くなるでしょ?


子供が可愛いなら、アレも嫌コレも嫌ばかりじゃなく、現状を考えて『子供にとって最良の方法』を選択するのが親でしょ?


自分の偏見だけで、いつまでも今の環境に子供を置いてるならば、旦那さんだって奥さんと同じで、お子さんを虐待してる様なものですよ。

No.12 15/10/27 14:06
♂♀ママ ( 20代 ♀ )

>> 11 ありがとうございます。
私もそう思います。
奥さんの暴言や行動は確かに異常ですが、母性が湧かないと本人もハッキリ言っていて、ストレスから暴言もあるのに
保育園の話しなどすると「嫁なりに育児はしてくれているから」と言います。
旦那さんも専属ベビーシッター雇うしかないかな〜と言いますが、全く行動に移しません。
保育園もベビーシッターも、子どもが話す前なら他人だし何するか分からないと思ってるみたいで…いやいや、奥さんの方がダメでしょ。と思います。

辛い辛いと言いつつ何も変えないなら、旦那さんも共犯ですよね。

  • << 14 私はある程度の人生経験(社会経験も)を積んでいます。 その経験上、どれ程口に出して『辛い』『何とかしなければ』と言ってても、実際に行動に移さなければ口で言う程辛くは無いし、何とかしなければという危機感も薄いのが殆どです。 旦那さん、今の状態をまだまだ甘く考えている様な気がします。 やはり経験上ですが、何も行動を起こさない人は、取り返しのつかない状況になってから、ジタバタしますね。 私は、実際に行動もしないうちから、『出来ない理由』ばかり考える人、特に人を育てる立場の人間(親、指導者など)は、その立場を退くべきだと思っています。 ベビーシッターの件ですが、旦那さんか奥さんの身内で、ちゃんとした給料を払えば請け負ってくれる人はいませんか? 身内なら、他人よりは信用出来ると思いますが…?

No.13 15/10/27 14:17
♂♀ママ ( 20代 ♀ )

主です。
今日、旦那さんの方にイライラしすぎて口出してしまいました。
その後は私が何をできる立場でもないし、お疲れなのにすみません。と謝りましたが…

昨晩のことから、男女逆なら暴言や行動ですぐ訴えられるのに。など言っていたので
「早めに奥さんと昼間の預け先について話したらどうですか?
今のままでは○○ちゃん(娘)の心のためにもよくないです。奥さんが少しでも余裕もって○○ちゃんを見れるように。
奥さんも母性が湧かないなら限界があるでしょうし、責められても辛いですよ。
一時保育を時々利用するだけでも違うかもしれません。子育てアドバイスや食事も相談のってくれますよ。

このままでは、○○ちゃんが言葉が分かるようになり始めた時に児童相談所が動く対象に入っちゃいます。
イヤイヤ期が来たら、今よりもっと大変ですし。このままでは見ている側も怖いです。
一時的に奥さんの実家に子どもと里帰りしても(そういう話が出ています)、戻ってきたら同じことになるでしょうし」
と。
口を出したことは間違っていると思いますが、
言ったことは間違ってないと…
思いたいです(T_T)
危機感を持って欲しくて。

その後旦那さんはそのことには触れずに、普通の会話をしました。

No.14 15/10/27 15:11
匿名さん11 ( ♀ )

>> 12 ありがとうございます。 私もそう思います。 奥さんの暴言や行動は確かに異常ですが、母性が湧かないと本人もハッキリ言っていて、ストレスから…

私はある程度の人生経験(社会経験も)を積んでいます。


その経験上、どれ程口に出して『辛い』『何とかしなければ』と言ってても、実際に行動に移さなければ口で言う程辛くは無いし、何とかしなければという危機感も薄いのが殆どです。


旦那さん、今の状態をまだまだ甘く考えている様な気がします。


やはり経験上ですが、何も行動を起こさない人は、取り返しのつかない状況になってから、ジタバタしますね。


私は、実際に行動もしないうちから、『出来ない理由』ばかり考える人、特に人を育てる立場の人間(親、指導者など)は、その立場を退くべきだと思っています。


ベビーシッターの件ですが、旦那さんか奥さんの身内で、ちゃんとした給料を払えば請け負ってくれる人はいませんか?


身内なら、他人よりは信用出来ると思いますが…?

No.15 15/10/27 16:07
♂♀ママ ( 20代 ♀ )

>> 14 再度ありがとうございます。
海外でもある、身内のナニーという感じですよね?

奥さんの実家はかなり遠方です。身内も。
奥さんのお母さんは無職で、赤ちゃんをとても可愛がっているので、いつでも帰っておいでという感じですが旦那さんは離婚時に親権を取られたくなく。
旦那さんの方は身内も一緒に仕事をしてらっしゃいます。協力的ですが、病気の人が多いです。
あとはみなさんお仕事があるので日中は無理ですね…

私も甘く考えていると思っています。
奥さんの子どもへの言葉や態度を「母親に睨まれ、怒鳴られ本当に可哀想だ。泣きわめいていた娘も自分が抱きしめたら安心して寝たよ。」と先ほど言われたのですが…
そう思うなら何故、状況を変えようと思わないんだろうと。

以前少し、その環境を変えない旦那さんも悪いですよ。と言った時は、私の言うことが正しいのは分かっている。
けど、保育園のことは譲れない。そして、親権を譲りたくない。自分の母親も最初で最後の孫で、自分の生きがいと言っているから悲しませたくない。
など言います。
保育園拒否のことも、幼稚園やその後の進路についても旦那さんの母親がそうすべきって事が、そのまま旦那さんの希望になっていて…
聞いていて頭が痛いです。

母親の為の子どもではないでしょう?と言っても、でも自分は自分の考えを譲らない。
ちゃんと考えてはいる。と。
考えて迷っている様子ではありますが、行動に出す気配はありません…

  • << 17 あのー…怖いこと考えちゃったんですけど… 旦那さん、自分が子供から必要とされてるって実感したくて、奥さんから離さないでいるんじゃないですよね? 何だっけ、そんな病気ありましたよね。 入院した子供の世話を褒められて、いい母親と思われたくて、我が子の点滴に異物を混ぜて入院長引かせて死なせたとか、そんな事件の。 それ、思い出したんですけど… 普通、本当に心配なら、親がとか言わずに行動しますよね。 考えすぎでしょうか。

No.16 15/10/27 17:23
匿名さん11 ( ♀ )

>> 15

なんだか、『じゃあ、一生考えてたら?』って言いたくなりますね。


その状況だと、考えてると言ってても何も考えていませんよね。


万が一、奥さんが弾みでお子さんの命を奪ってしまったらどうするのでしょうか?


私は正社員で働いていたので、子供が生後3ヶ月から卒園まで保育園に預けていましたが、とても良かったですよ。


まぁ、保育園にもよるのでしょうが。


でも、それは幼稚園や学校だって同じ事ですよね?


そして、奥さんに世話をさせるのは、保育園に預けるより危険だと理解しているのでしょうか?


こんな言い方はしたく無いのですが、今の状況では保育園に預けた場合と奥さんに任せた場合では、故意にせよ過失にせよ、お子さんに対する危険度は奥さんの方がずーっと高いと思いますよ。


いっその事、主さんがベビーシッターになっては如何ですか?


主さんの事は信用している様ですし、キチンとしたお給料を貰って如何でしょうか?(半分ジョークです)

  • << 19 そうなんです( i _ i )! 私の愚痴ばかりなのに、親身にお返事いただきありがとうございます。 もう「でもでも」を聞きたくないので、それは奥さんが酷いですね。他の人に任せた方が安心なんじゃ。など言うと、 また、でも〜と奥さんのフォローを言い(保育園に預けたくないから)。 私が奥さんのフォローを言うと、奥さん批判をされました。 奥さんは旦那さんのフォローを言う事はないです。初めから子育て向いてないから仕方ない。される方が悪い!という言い方をされます。 そちらも「2人で作った子でしょ」と思います。 私も一人手で子ども2人育てていて、今会社でそれなりに重要なポジションです(/ _ ; ) でも、本気でその家のシッターになろうかと思ったこともありました(笑)数年に限られた仕事なので、今の仕事を辞めてまでは無理ですが。
  • << 21 ちなみに私も子どもが0歳児の時から預けて仕事しているので… 保育園行ったらバカになるって母親に言われたからって聞いたときにカチンと来ました。 「旦那さんが可愛がってくれてるうちの子ども達も保育園行ってましたけど」 って言ったら、アタフタしてましたが(´°ω°`)

No.17 15/10/27 18:00
♀ママ17 ( ♀ )

>> 15 再度ありがとうございます。 海外でもある、身内のナニーという感じですよね? 奥さんの実家はかなり遠方です。身内も。 奥さんのお母さ… あのー…怖いこと考えちゃったんですけど…
旦那さん、自分が子供から必要とされてるって実感したくて、奥さんから離さないでいるんじゃないですよね?
何だっけ、そんな病気ありましたよね。
入院した子供の世話を褒められて、いい母親と思われたくて、我が子の点滴に異物を混ぜて入院長引かせて死なせたとか、そんな事件の。
それ、思い出したんですけど…
普通、本当に心配なら、親がとか言わずに行動しますよね。
考えすぎでしょうか。

  • << 20 ありがとうございます。 それ知ってます!育児関連のマンガなどに時々出てきますよね(>_<) うーん、それとは違う感じです。 確かに娘さんにデレデレなんですが、わざと体調を悪くしたりではなくて… 奥さんのことを愚痴りながら、他人に任せるよりはマシと思っているそうです(;´Д`A

No.18 15/10/27 18:07
通行人18 

保育園に偏見があるなら、認定こども園ならどう?
基盤が幼稚園だからと言えば、説得できないかな?

問題の先送りだけどね。

2歳から入れてくれる幼稚園もあるから探してみたら?

  • << 22 ありがとうございます。 認定ならいいんじゃないか?という話もしてみたんですが、とにかく0〜2歳のまだ自分で説明などができない子を人に預けると何をされるか分からない! って事らしいです(/ _ ; ) しかも入れるインター系幼稚園も何件かに絞り、母親と決めていて譲る気はないよう。 奥さんの方は子どもに興味がないので好きにしたら?って感じです。 せめて2歳からの幼稚園にしたらどうかって聞いてみます。

No.19 15/10/27 18:25
♂♀ママ ( 20代 ♀ )

>> 16 なんだか、『じゃあ、一生考えてたら?』って言いたくなりますね。 その状況だと、考えてると言ってても何も考えていませんよね。… そうなんです( i _ i )!
私の愚痴ばかりなのに、親身にお返事いただきありがとうございます。

もう「でもでも」を聞きたくないので、それは奥さんが酷いですね。他の人に任せた方が安心なんじゃ。など言うと、
また、でも〜と奥さんのフォローを言い(保育園に預けたくないから)。
私が奥さんのフォローを言うと、奥さん批判をされました。

奥さんは旦那さんのフォローを言う事はないです。初めから子育て向いてないから仕方ない。される方が悪い!という言い方をされます。
そちらも「2人で作った子でしょ」と思います。

私も一人手で子ども2人育てていて、今会社でそれなりに重要なポジションです(/ _ ; )
でも、本気でその家のシッターになろうかと思ったこともありました(笑)数年に限られた仕事なので、今の仕事を辞めてまでは無理ですが。

No.20 15/10/27 18:27
♂♀ママ ( 20代 ♀ )

>> 17 あのー…怖いこと考えちゃったんですけど… 旦那さん、自分が子供から必要とされてるって実感したくて、奥さんから離さないでいるんじゃないですよね… ありがとうございます。
それ知ってます!育児関連のマンガなどに時々出てきますよね(>_<)
うーん、それとは違う感じです。
確かに娘さんにデレデレなんですが、わざと体調を悪くしたりではなくて…
奥さんのことを愚痴りながら、他人に任せるよりはマシと思っているそうです(;´Д`A

No.21 15/10/27 18:29
♂♀ママ ( 20代 ♀ )

>> 16 なんだか、『じゃあ、一生考えてたら?』って言いたくなりますね。 その状況だと、考えてると言ってても何も考えていませんよね。… ちなみに私も子どもが0歳児の時から預けて仕事しているので…
保育園行ったらバカになるって母親に言われたからって聞いたときにカチンと来ました。
「旦那さんが可愛がってくれてるうちの子ども達も保育園行ってましたけど」
って言ったら、アタフタしてましたが(´°ω°`)

No.22 15/10/27 18:32
♂♀ママ ( 20代 ♀ )

>> 18 保育園に偏見があるなら、認定こども園ならどう? 基盤が幼稚園だからと言えば、説得できないかな? 問題の先送りだけどね。 2歳か… ありがとうございます。
認定ならいいんじゃないか?という話もしてみたんですが、とにかく0〜2歳のまだ自分で説明などができない子を人に預けると何をされるか分からない!
って事らしいです(/ _ ; )
しかも入れるインター系幼稚園も何件かに絞り、母親と決めていて譲る気はないよう。
奥さんの方は子どもに興味がないので好きにしたら?って感じです。
せめて2歳からの幼稚園にしたらどうかって聞いてみます。

No.23 15/10/28 07:18
匿名さん23 

17さんのは、代理ミュンヒハウゼンだね。
確かに似ているよね。
あの事件の母親は、医療知識を悪用しつつ献身的に子供を看病する事で同情を引いてた。
最初に亡くなった子供は本当に病弱だったようだけど、チヤホヤされて快感になったんだろうね。
あの母親とこの旦那を連想するのはきっと、虐待する母親から守りたい、子煩悩さをアピールするけど、実際は虐待する母親から引き離さない。
留守中に殺される可能性が高いのに、しようとしない。
同情を引くために娘を利用している点が連想させるんだよね。相談するけど行動しないし。
母親に親権について話せば、喜んで親権放棄するだろうに何にもしない。
主さんは話を聞かないという選択肢は取れないの?
この旦那、離婚したり親権取るつもりもないと思うよ。
アドバイスするだけ無駄だよ。

No.24 15/10/28 07:53
♂♀ママ ( 20代 ♀ )

>> 23 ありがとうございます。
話を聞かないって失礼なことができない立場なんです。
話を変えたり、流したりもしますが、どうしても聞いて欲しいみたいで( i _ i )

親権や離婚に関しては本当なんです。弁護士に相談をして、奥さんが親権を望めば、親権は無理と言われてました。
奥さんは既に両家の話し合いで子どもいらない!と言っていましたが、幼稚園上がるまでは見てあげてもいいけど?と。
旦那さん側も幼稚園行くようになったら旦那さんが父子家庭になるように構えています。
ただ、幼稚園に上がるまでが問題で(~_~;)

更に奥さん側のお母さんが育児にとても協力的な専業主婦なのと、旦那さんも旦那さん親もが娘にお金を出し惜しみしないため
育児をしなくていいが生活レベルも落とさなくていいことから奥さんが親権を主張する可能性も大きくなってきました。
奥さんのお母さんも旦那さんの買ったマンションに旦那さんの仕送りで生活しているので…

No.25 15/10/28 09:23
♂♀ママ ( 20代 ♀ )

>> 24 自分で書きながら…
なんだか悲しい話ですよね。

本当なら今年中に離婚という話で進んでいました。
旦那さんのお母さんが張り切って、幼稚園や進学の話をして。保育園なんてってことになり。
旦那さんも母親の言うことが正しいって感じで…
預けないなら、離婚は無理だろう、と。

子どもの心は置いてけぼりなんですよね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧