注目の話題
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
離婚の申し出、無視出来る?
社会人の皆さんへ

いい奥さんは黙って着いていく?

レス36 HIT数 3702 あ+ あ-

名無し( ♀ )
15/09/03 23:13(更新日時)

夫に成長して欲しい。男らしくなって欲しい。父親としての自覚をもっともって欲しい。
そう思う私は間違っているのでしょうか。
夫を信じてなにも言わずついて行きたいですが、父親としての自覚がないとしか思えず昨晩思っていることを夫にバーっと言ってしまいました。
夫の給料は多いとは言えず、私は育休中です。
夫は交遊関係、趣味、ファッション等で浪費していきます。私はこのままでは生活は出来ても子供が成長して大きなお金が必要になったときにない状態になるのではないかと、ずっと不安でした。
でも黙っているべきだったのでしょうか。
私は夫のプライドを傷つけたと思います。よく、いい奥さんは黙ってついていくと言いますが、私には出来ませんでした。

タグ

No.2251941 15/09/02 12:52(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/09/02 13:13
名無し1 ( ♂ )

このスレの書き方で
『黙ってついていくべきです』
なんてレスが来るわけないよね?

これは
『黙ってついていくべきかどうか?』
ではなく
『どうしたら良いか?』
という事で良いのかな?

  • << 5 黙って着いていけばそのうち変わる という方もいるのかな?と思っています。 でもそう信じることは難しく夫にいってしまいました。どうするのがいいのか相談にのっていただきたいです。

No.2 15/09/02 13:15
名無し2 

嫁が黙ってついてくのは、旦那が甲斐性ある場合。

甲斐性無しの旦那には、少し発破をかけてやらなきゃ。

  • << 6 今回話したことで少しは変わってくれるかなぁとも思いますが、プライド傷つけたなぁと反省もしていて。 あと生意気な女!こんなやつのために…みたいな風に思われたかもと不安です。

No.3 15/09/02 13:24
社会人3 

子供を産むとなのか、親になるといろいろ心配になってしまいますよね。
でも、夫 父親「らしい」ってなんでしょうか?
男性も女性も皆個性があるのだから「らしい」を押しつけるのは良くなかったかもしれませんね。
不安があったら話し合って解決策をお互いに歩みよって決めればいいのかなと思います。

  • << 7 押し付けはよくないですよね。 今回は「子供が大学に行きたいって言ってるのに行かせられない親にはなりたくない。今のままでは行かせられない」って言いました。

No.4 15/09/02 13:38
社会人4 

理想と 現実だよね 押し付けるより 引いてみな なんて 人に よりけり 諦めも仕方ない 夫婦なら
夫婦だから 仕草や 給料 生活態度が 気になる
でも 大切なのは いざという時に役にたつか 守れるか 愛情はあるかじゃないかな

  • << 8 親の自覚がないと思えて仕方がなくて…。子供が少し大きくなれば自覚も芽生えると言う人がいるけど本当なんでしょうか? 愛情のある人だとは思いますが、今のままだと家族より友達にしている感じです。

No.5 15/09/02 13:45
名無し0 ( ♀ )

>> 1 このスレの書き方で 『黙ってついていくべきです』 なんてレスが来るわけないよね? これは 『黙ってついていくべきかどうか?』 … 黙って着いていけばそのうち変わる

という方もいるのかな?と思っています。
でもそう信じることは難しく夫にいってしまいました。どうするのがいいのか相談にのっていただきたいです。

No.6 15/09/02 14:07
名無し ( ♀ )

>> 2 嫁が黙ってついてくのは、旦那が甲斐性ある場合。 甲斐性無しの旦那には、少し発破をかけてやらなきゃ。 今回話したことで少しは変わってくれるかなぁとも思いますが、プライド傷つけたなぁと反省もしていて。
あと生意気な女!こんなやつのために…みたいな風に思われたかもと不安です。

No.7 15/09/02 14:08
名無し ( ♀ )

>> 3 子供を産むとなのか、親になるといろいろ心配になってしまいますよね。 でも、夫 父親「らしい」ってなんでしょうか? 男性も女性も皆個性があるの… 押し付けはよくないですよね。
今回は「子供が大学に行きたいって言ってるのに行かせられない親にはなりたくない。今のままでは行かせられない」って言いました。

  • << 9 子供は頭いいの 推薦とかは❓ 働きながら学費稼ぐ ぐらいの fight💪がないなら 大学意味ないんじゃない 家庭の 事情で行けないなら 就職ですよね それでも 行かせたいなら あなたが稼ぐだけ 旦那は 無理です 愛情あるなら 二人で 学費頑張って 捻出するはずです 何年も前から 計画を立て しかし それが 出来てないのは 二人の責任ですよね あなが 頑張る 二人で 頑張る 子供と三人で頑張る どちらかでしょう。家族なら。

No.8 15/09/02 14:13
名無し ( ♀ )

>> 4 理想と 現実だよね 押し付けるより 引いてみな なんて 人に よりけり 諦めも仕方ない 夫婦なら 夫婦だから 仕草や 給料 生活態度が 気… 親の自覚がないと思えて仕方がなくて…。子供が少し大きくなれば自覚も芽生えると言う人がいるけど本当なんでしょうか?
愛情のある人だとは思いますが、今のままだと家族より友達にしている感じです。

No.9 15/09/02 14:22
社会人4 

>> 7 押し付けはよくないですよね。 今回は「子供が大学に行きたいって言ってるのに行かせられない親にはなりたくない。今のままでは行かせられない」っ… 子供は頭いいの
推薦とかは❓

働きながら学費稼ぐ ぐらいの fight💪がないなら

大学意味ないんじゃない

家庭の 事情で行けないなら 就職ですよね

それでも 行かせたいなら あなたが稼ぐだけ

旦那は 無理です
愛情あるなら 二人で 学費頑張って 捻出するはずです 何年も前から

計画を立て しかし それが 出来てないのは 二人の責任ですよね
あなが 頑張る

二人で 頑張る

子供と三人で頑張る

どちらかでしょう。家族なら。

No.10 15/09/02 14:50
名無し ( ♀ )

>> 9 子供は生まれたばかりです。
大学の話は先の事を考えてのことです。
書き方が悪かったですね。「子供が大きくなって大学に行きたいっていったとしても、あなた(夫が)今のままだとお金もたまってないだろうし行かせられない」って話したってことです。

  • << 13 生まれたばかり ですか 😂 それなら まだまだ 時間も あるし 旦那さんに 頭さげて あげまんに 堪えてでも なるしか それか 旦那さんの 上をいく 天下かかあに なるしか でも 教育費は大事ですよ 旦那さんに 理解してもらうように 演技も 必要かと なるようにしか ならない 時もありますから 旦那さんの好物に 愛してる手紙でも 添えたら 😂 通じないなら😂 他を考えよう ま夫婦色々あります どこの 家庭も 💪で。

No.11 15/09/02 14:58
名無し11 ( 30代 ♀ )

黙ってついてけるような相手ならいいですよ、主さんの旦那さんは違いますよね。黙ってついていく=旦那さんのやりたいようにやらせる、になってしまいます。人を変えるのって難しいですが…見極めつつおだてつつ、うまくやってくしかありません(-ω-;)見極めつつっていうのは、どこの部分が怒りポイントか?どこにプライド持ってるか?褒めて伸びるタイプか?おだてたらやるタイプか?などなど。こっちも妥協しつつ、少しずつ、うまいことやると、伸びていきます!頑張って!

No.12 15/09/02 15:05
名無し ( ♀ )

>> 11 皆さん上手く見極めて奥さんをしているんでしょうね。
奥さん、母親って本当に大変ですね。妥協するところは妥協しなければいけませんよね。。
本当に難しいです。ありがとうございます。頑張ります。

No.13 15/09/02 15:50
社会人4 

>> 10 子供は生まれたばかりです。 大学の話は先の事を考えてのことです。 書き方が悪かったですね。「子供が大きくなって大学に行きたいっていったと… 生まれたばかり ですか 😂

それなら まだまだ 時間も あるし 旦那さんに

頭さげて あげまんに 堪えてでも なるしか

それか 旦那さんの 上をいく 天下かかあに なるしか

でも 教育費は大事ですよ 旦那さんに 理解してもらうように 演技も 必要かと

なるようにしか ならない 時もありますから

旦那さんの好物に 愛してる手紙でも 添えたら 😂

通じないなら😂
他を考えよう ま夫婦色々あります どこの 家庭も 💪で。

  • << 16 ありがとうございます。私が賢くやっていかなければいけませんよね。。 賢くいこうと思いつつ、ついムカーッとなってしまいます。私も成長しないと。

No.14 15/09/02 16:41
匿名14 

なぜハンドルネームに主婦がないんだろう?まあ良いけど

主さんは家計簿つけてますか?
レシートを添えて家計簿をつけた方が良いですよ
それと子供が成人するまでいくら必要か予算案を立てて
旦那さんに現状を把握し自覚を持ってもらう事です

子供の為の貯金は子供名義の通帳に貯金しましょう


ミクルをする時間を減らせば出来ますよ!



  • << 17 すみません。ハンドルネームなんか何でもいいやーって思っていたけど大切なんですね。今度から気を付けます。 毎月決まった額を貯金しています。家計簿はつけていたけれど娘が生まれる前辺りから放置になっています…。 やっぱり家計簿は大切ですよね。

No.15 15/09/02 16:58
匿名15 

難しい問題ですね。
趣味や友達が多い人から何もかも取り上げると、仕事に対しての意欲をなくし、子供や家族のことも無責任になります。
だからと言って、何も言わず黙っていれば良いという訳ではありません。

本人の意識や考え方が変わらなければ、主さんの説教もただガミガミうるさく聞こえてくるだけだと思います。

そこは旦那さんの性格をよく分析し、どうすれば意識が変わるか、気付いてくれる、飴とムチで上手く操縦するべきだと思います。
主さんが一枚も二枚もうわてにならなければいけないと思います。

  • << 18 いい夫婦は妻がいいってよく聞きますけど、それがどう言うことなのか…何となくわかってきたような気がします。 夫の性格をよく理解して操るって言ったら言い方悪いけど…いい家族になれるよう頑張ります。ありがとうございます。

No.16 15/09/02 18:04
名無し ( ♀ )

>> 13 生まれたばかり ですか 😂 それなら まだまだ 時間も あるし 旦那さんに 頭さげて あげまんに 堪えてでも なるしか それか … ありがとうございます。私が賢くやっていかなければいけませんよね。。
賢くいこうと思いつつ、ついムカーッとなってしまいます。私も成長しないと。

No.17 15/09/02 18:08
名無し ( ♀ )

>> 14 なぜハンドルネームに主婦がないんだろう?まあ良いけど 主さんは家計簿つけてますか? レシートを添えて家計簿をつけた方が良いですよ … すみません。ハンドルネームなんか何でもいいやーって思っていたけど大切なんですね。今度から気を付けます。
毎月決まった額を貯金しています。家計簿はつけていたけれど娘が生まれる前辺りから放置になっています…。
やっぱり家計簿は大切ですよね。

No.18 15/09/02 18:11
名無し ( ♀ )

>> 15 難しい問題ですね。 趣味や友達が多い人から何もかも取り上げると、仕事に対しての意欲をなくし、子供や家族のことも無責任になります。 だから… いい夫婦は妻がいいってよく聞きますけど、それがどう言うことなのか…何となくわかってきたような気がします。
夫の性格をよく理解して操るって言ったら言い方悪いけど…いい家族になれるよう頑張ります。ありがとうございます。

No.19 15/09/02 19:06
名無し19 

ついていくの漢字、
着いていくは違うんじゃないかな?

  • << 21 そうなんですか?どの字ですかね?

No.20 15/09/02 19:44
匿名20 

普通は、だらしないオトコにすら、黙ってついていくのがいい奥さんとはまず思わない。し、そんなことを誰が言ってるの?それもわからないのは、まずいい奥さんの前にあなたも次元をただし、成長を旦那様と共にしていかなきゃいけないんだろうし。

  • << 22 そうですね。おっしゃる通りだと思います。

No.21 15/09/02 22:01
名無し ( ♀ )

>> 19 ついていくの漢字、 着いていくは違うんじゃないかな? そうなんですか?どの字ですかね?

  • << 26 付いていく じゃないかな?

No.22 15/09/02 22:03
名無し ( ♀ )

>> 20 普通は、だらしないオトコにすら、黙ってついていくのがいい奥さんとはまず思わない。し、そんなことを誰が言ってるの?それもわからないのは、まずい… そうですね。おっしゃる通りだと思います。

No.23 15/09/02 22:15
匿名23 ( 30代 ♀ )

出来たご主人には黙ってついていけばいいと思いますが、浪費癖のあるご主人に黙ってついていっては大変です。主さん優しいですよ、ご主人の気持ちをきちんと考えてあげていて。私なんて黙ってついていくどころか、転職までしてもらいましたよ(>_<)頑張って働いていても不安定な会社だったので、頑張りをもったいなく感じたのもありますが。

やっぱり子供が産まれると色々考えますよね。進学のお金や、習い事、結婚やマイホーム購入したときなんかは少しくらいは援助してあげたい。うちは普通のサラリーマンの家庭ですがそう思います。私も働いてますが、小さい子がいると思うようには働けませんからね。

ずっと浪費し続けたら大変です。どこかで話をしなくてはならないことだったと思います。黙ってついていくって言葉もありますが、私は何でも言い合える仲も悪くないと思います。多少指摘されると痛いことがあったとしても、普段頑張ってご飯作って洗濯して、大切に思ってるんだよっていうのが根底にあれば問題ないんじゃないかと思います。私がどれだけ家族を大切に思ってるかを、主人も分かってくれてると信じて、言わなきゃならないことは言うようにしています。喧嘩腰じゃなく相談事として。

  • << 30 夫はわりと素直な性格なので、あれから気を付けてくれているみたいです。言ってよかったなぁと思えます。でもあんまり我慢させ過ぎもよくないと思うのでそこは上手にしていかないといけませんね。 同じように悩みながら頑張っている奥さんがいるんだなぁー。頑張ります!!

No.24 15/09/02 22:58
ヒマ人24 

それぢゃ、、、、結局
男の言いなりぢゃん!?

男主体で良いの?女性は??

  • << 31 言いなりは嫌ですね…。男の人が気分よく協力出来るような言葉掛けが大切かな…? 難しいけれど。それができるかどうかがこれからの家族の運命に(大袈裟?)関わりますね!

No.25 15/09/02 23:32
とくめい ( DI4Hl )

旦那が稼がない
私が稼げばよい。
夫婦で二人いるんでしょ?
いいじゃない、私が稼ぐで

  • << 32 育休中なので、復帰したら私も必死に稼ぎます!!

No.26 15/09/02 23:32
匿名26 

>> 21 そうなんですか?どの字ですかね? 付いていく
じゃないかな?

  • << 33 確かに…。間違っていましたね!

No.27 15/09/02 23:54
名無し27 

付いていくことが出来なかった奥さんに、それからの苦労や幸福を語っても理解できないでしょう

夫婦の壁とやらにぶち当たって挫折した妻

何をやっても同じですよ

  • << 34 左折したとは思っていません。今回のことで夫も考えが変わっているような気がするので前進できたと思っています。

No.28 15/09/03 00:50
匿名28 

具体例をあげますと、

【私の父】
責任を持って家庭のことを考え、家族の生活が困るようなこともなく、知識豊富で問題が起きれば必ず頼りになり、厳しいながらも意思が強く、父の言ってることに従っていれば間違いない。

こういう夫なら黙って着いて行けばいいし、妻も子供も安心です。

【私の旦那】
家庭に対して責任感はあるものの、それ以上に意思が弱く借金してしまう、黙っていれば生活費も危うくなり、問題が起きても世間並の知識も無く頼りにはならない、考えが甘くて意思が弱いため、黙って従っていたら家庭が崩壊。

こういう夫なら黙って着いて行ってはいけません。

妻が家庭を守るしかないんです。
夫の弱点をフォローしつつ、夫を叱っても素直に言うことを聞かなければと思われるような妻になる努力をし、夫を上手に躾直していくしかありません。

ただガミガミ怒るような妻でいれば夫は反発するだけで、夫の成長も望めず家庭崩壊に向かって行くだけですよ。
そうなったら、家庭が崩壊する前に離婚した方が無難です。

  • << 35 私もガミガミ妻にはなりたくないので自分のなかで色々考えます。上手く夫と協力していきたいです。

No.29 15/09/03 15:31
通行人29 

一歩後ろに付いていくって実は奥さんのが上手で旦那が気づかないうちにコントロールされてる場合が多い。
つまりは主さんがもっともっと賢くなる事が大事。

  • << 36 そうですね。 妻は自分についてきている…と思わせておいて、実は妻が操っている。。 そんな奥さんはすごいですね。

No.30 15/09/03 23:04
名無し ( ♀ )

>> 23 出来たご主人には黙ってついていけばいいと思いますが、浪費癖のあるご主人に黙ってついていっては大変です。主さん優しいですよ、ご主人の気持ちをき… 夫はわりと素直な性格なので、あれから気を付けてくれているみたいです。言ってよかったなぁと思えます。でもあんまり我慢させ過ぎもよくないと思うのでそこは上手にしていかないといけませんね。
同じように悩みながら頑張っている奥さんがいるんだなぁー。頑張ります!!

No.31 15/09/03 23:06
名無し ( ♀ )

>> 24 それぢゃ、、、、結局 男の言いなりぢゃん!? 男主体で良いの?女性は?? 言いなりは嫌ですね…。男の人が気分よく協力出来るような言葉掛けが大切かな…?
難しいけれど。それができるかどうかがこれからの家族の運命に(大袈裟?)関わりますね!

No.32 15/09/03 23:07
名無し ( ♀ )

>> 25 旦那が稼がない 私が稼げばよい。 夫婦で二人いるんでしょ? いいじゃない、私が稼ぐで 育休中なので、復帰したら私も必死に稼ぎます!!

No.33 15/09/03 23:07
名無し ( ♀ )

>> 26 付いていく じゃないかな? 確かに…。間違っていましたね!

No.34 15/09/03 23:09
名無し ( ♀ )

>> 27 付いていくことが出来なかった奥さんに、それからの苦労や幸福を語っても理解できないでしょう 夫婦の壁とやらにぶち当たって挫折した妻 何をや… 左折したとは思っていません。今回のことで夫も考えが変わっているような気がするので前進できたと思っています。

No.35 15/09/03 23:12
名無し ( ♀ )

>> 28 具体例をあげますと、 【私の父】 責任を持って家庭のことを考え、家族の生活が困るようなこともなく、知識豊富で問題が起きれば必ず頼りに… 私もガミガミ妻にはなりたくないので自分のなかで色々考えます。上手く夫と協力していきたいです。

No.36 15/09/03 23:13
名無し ( ♀ )

>> 29 一歩後ろに付いていくって実は奥さんのが上手で旦那が気づかないうちにコントロールされてる場合が多い。 つまりは主さんがもっともっと賢くなる事… そうですね。
妻は自分についてきている…と思わせておいて、実は妻が操っている。。
そんな奥さんはすごいですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧