注目の話題
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
マイナンバーカードを持ってない人へ
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです

お友達の行動について

レス5 HIT数 1246 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
15/06/22 19:41(更新日時)

先日、色々なスポーツの体験できるイベントがありました。
二年生の息子と、同じ二年生のお友達一人を私が連れていきました。

順番待ちしているとき、お友達が近くにあるボールで遊びだし、息子もつられて遊び…
きちんと並ぶように何度も注意をしますが、息子は言うことを聞くが、お友達は全く聞かず…
本気で叱ればその場はなんとかいい子にしますが、時間が経てばまたどこかに行って遊ぶ始末…
勝手な行動が多いです…

二年生は、まだこんなもんですか?
息子を基準に考えると、言えば言うことを聞くのもあり、きちんと隣にいてくれるので楽だと思い、そんな気持ちでお友達の面倒を引き受けたのですが疲れてしまいました…

タグ

No.2228068 15/06/22 11:59(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 15/06/22 12:28
♂♀ママ1 

2年生だと親の言う事を聞かない子もいると思う。なんか見てると、自分も真似して大人しくすればいいのに、なぜか友達も巻き込んで騒ごうとするんですよね。

No.2 15/06/22 12:53
匿名さん2 

2年生に限らず、そういう子はいますよ。

もうその子の親抜きで、子供だけ預かるのは止めたくなりますね。


No.3 15/06/22 18:22
♂ママ3 

うちは、同じように育てていても、
長男次男では違いが大きかったな

次男は、何も言わなくても
側にいて、ウロチョロしないから楽

でも、長男はチョロ助。目をはなせられない。

なので、長男の方は安易に人に預けないですよ。
次男は、信頼度が高いから、気心知れてるママとも限定で、連れていってもらってることもある。

私は、やはり
ママ抜きで預かるのは

ママもお子さんも、熟知している方のみです。
チョロチョロしやすいお子さんでも、熟知していれば、傾向と対策練れるので。

No.4 15/06/22 18:45
匿名さん4 

いい勉強になったんじゃないですか?
落ち着きのない子なんて普通にいます。

No.5 15/06/22 19:41
匿名さん5 

わが家は3年生と1年生ですが、長男は息子さんのような子で、次男はお友達のような子です。

同じ年齢の時期で比べても、周りの子にお世話する側とされる側で対称的な2人です。

同じ親が育ててもこうですから、生まれ持った性格なのか生まれ順なのか、躾だけでは難しい部分があります(>_<) 

主さん、お疲れさまでした。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧