ママ友ができない

レス20 HIT数 3698 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
15/06/04 17:13(更新日時)

私はママ友が本当にできません。
幼稚園から一緒のママさん逹とは顔見知りになってから丸三年経つのに、特に仲のいい人はいません。参観日や運動会などは、挨拶や天気の話などはしますが、他のママさん逹がしているように、打ち解けている雰囲気ではありません。

どんな人ともお友達で、話し方も自然な方がとても羨ましいです。
そのような方は自然と人が寄ってくるのでしょうか。

ちなみに、挨拶は笑顔でし、こちらから話しかけるようにしていますし、距離を置いている事はありません。
ただ、年下のママさんにもついつい敬語で話してしまいます。幼稚園から知り合いのママさんです。いつまでも硬い話し方じゃ、打ち解けられませんよね……

息子は現在小学生2年です。

タグ

No.2222092 15/06/03 15:57(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/06/03 16:41
匿名さん1 

あくまで私はですが、特にママ友作りたいとか欲しいとか思った事もなく、幼稚園あがるまで一切居ませんでしたし集まりや活動参加した事もありませんでした。
現在2人小学生の子供が居ますが、深い付き合いのママ友何人か居ます。全部役員活動で知り合った人ばかりです。子供同士は学年や性別バラバラで特に仲良してわけでもないです。ママ友というより、自分の友達です。
役員活動とか積極的に参加すると仲良くなりますよ、一緒に活動する時間が増え、連絡取り合ったり協力したり、価値観や考えがわかるのでぐっと距離が縮まります。
私の回りの、ママさん達は大概一度役員とかで一緒に活動した時に知り合った方々がその後も仲良くしてらっしゃる方多いです。 やはり子供の仲良しのママとしての出逢いでは相手の方がどんな方かはわからないので距離とりながら接しますから進展するには時間かかる気がします。主さんが本当にママ友が欲しいと思われるならば、大変そうな役員とかを積極的に引き受けてみては?誰もなりたがらないようなやつほど、一緒になった方との団結が深まりますから出逢いがあるかも。

  • << 5 ありがとうございます☆ 役員はしています(>_<)あまり集まりがない役員なので、ダメですね(>_<)自然とお友達が出来るようで、羨ましいです!

No.2 15/06/03 16:42
♀ママ2 ( ♀ )


そんなに気にすることないですよ。

自然でいいです。自然で。

無理すると、苦しくなりますよ。

友達は、出来る時には出来ますし、出来ない時には出来ません。

私は誰とでもワイワイ話しますし、仲良くしておりますが、特別に仲のよいママさんはいません。

軽く広く~のお付き合いです。

いつか特別に仲のよいママさんが出来たら嬉しいですし、出来なくてもそれはそれで構わないです。

無理せず、楽に気楽に~が、一番ですよ。

  • << 6 そうなんですね! 私も軽く付き合ってる感じですが、 子どもも一緒に交流してるお家が羨ましくて(>_<)

No.3 15/06/03 16:50
♂ママ3 

笑顔で挨拶は当たり前というか、普通の事だと思います。

私は年齢関係なく
なるべく敬語は使いません。壁を感じるからです。

相手が年上で敬語なら私も敬語にしますが。

主さんが敬語だから相手も敬語になる。ただそれだけじゃないですか?

  • << 7 ありがとうございます☆ 笑顔で挨拶は普通の事ですが、まずはそこからと思いますので☆ やっぱりいつまでも敬語は変ですかね?でも急にタメ口っぽいのも変ですよね?

No.4 15/06/03 16:51
♂♀ママ4 

私はそこまでママ友欲しいと思わないからあれだけど、もし欲しいのなら主さんからどんどん話しかけていくしかないんじゃないかな。周りが年下が多いなら尚更主さんから話しかけないと話しかけにくいかも。

  • << 10 ありがとうございます! 周りの方は圧倒的に年上が多いんです……息子の一番仲のよい子のお母さんは12才違います。幼稚園からのママさんは年下の人は一人だけなんです。 積極的に話すようにしてるんですが、トーク力の問題でしょうか……

No.5 15/06/03 16:53
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 あくまで私はですが、特にママ友作りたいとか欲しいとか思った事もなく、幼稚園あがるまで一切居ませんでしたし集まりや活動参加した事もありませんで… ありがとうございます☆
役員はしています(>_<)あまり集まりがない役員なので、ダメですね(>_<)自然とお友達が出来るようで、羨ましいです!

No.6 15/06/03 16:55
匿名さん ( 30代 ♀ )

>> 2 そんなに気にすることないですよ。 自然でいいです。自然で。 無理すると、苦しくなりますよ。 友達は、出来る時には出来ますし、出来ない… そうなんですね!
私も軽く付き合ってる感じですが、
子どもも一緒に交流してるお家が羨ましくて(>_<)

No.7 15/06/03 16:58
匿名さん ( 30代 ♀ )

>> 3 笑顔で挨拶は当たり前というか、普通の事だと思います。 私は年齢関係なく なるべく敬語は使いません。壁を感じるからです。 相手が… ありがとうございます☆
笑顔で挨拶は普通の事ですが、まずはそこからと思いますので☆

やっぱりいつまでも敬語は変ですかね?でも急にタメ口っぽいのも変ですよね?

No.8 15/06/03 17:04
匿名さん8 

えっ
子供まだ小さいと思ったらもう小学生なの?
幼稚園までは、ママ同士の付き合い=子供同士の付き合い、みたいなもんだしママ友もまあ必要かなと思うけど、小学校あがったら別にいらなくない?
ママなんて限定しないで普通に趣味とか習い事てか仕事とかで友達見つけなよ

No.9 15/06/03 17:15
匿名さん ( 30代 ♀ )

>> 8 ありがとうございます☆
すみません。
いならなくない?と言う方もいらっしゃるのはわかっていますが、今はそのようなご意見が聞きたいのではないので……

No.10 15/06/03 17:29
匿名さん ( 30代 ♀ )

>> 4 私はそこまでママ友欲しいと思わないからあれだけど、もし欲しいのなら主さんからどんどん話しかけていくしかないんじゃないかな。周りが年下が多いな… ありがとうございます!
周りの方は圧倒的に年上が多いんです……息子の一番仲のよい子のお母さんは12才違います。幼稚園からのママさんは年下の人は一人だけなんです。
積極的に話すようにしてるんですが、トーク力の問題でしょうか……

No.11 15/06/03 19:00
匿名さん11 

ママ友と友達は違うよ

友達が欲しいなら違うところで見つけたらどうかな?
しがらみがない方が気楽に付き合えるよ

No.12 15/06/03 20:09
匿名さん12 

小学校中学年にもなると、親同士が仲が良いってちょっと微妙っていうか迷惑だったりしますよ
なんとなく気まずさを感じる

No.13 15/06/04 09:21
♀ママ13 

小学2年からママ友作りは無理。もう幼稚園からのつながりや一年生でグループが出来上がってます。
お友だちを探すなら自分の趣味などで。

No.14 15/06/04 09:22
通行人14 ( ♀ )

ママ友なんて、
所詮は「子供の友達の親」ですからね~

それに学生時代からの友達と違って、
無駄に気を使ったり色々面倒だと思いますよ?

下手に仲良くなって行き違いや誤解があったりした時はトラブルの元にもなりますしね。

私はママ友はいらないので挨拶のみです。

  • << 19 P.S.たまたま主さんのお宅が裕福だったり お子さんの 運動や勉強等のデキが良かったりすると、 相手が悪いと… 主さんが全然悪くなくとも 嫉妬の対象にもされかねませんので、 どうしても、ママ友を作りたいのでしたら、 その辺は慎重になさった方がよろしいかと?

No.15 15/06/04 09:36
匿名さん15 

幼稚園のお迎えの時やイベントの時に挨拶して他愛のない話をする…というのがママ友という括りかなと私は思うので、主さんは十分ママ友はいるんじゃないかなーと思います。

ママ友から始まった友達(子ども抜きでもプライベートでも会える)が欲しいということであれば、たくさん作るって思わず、
その中から気の合う方と徐々に仲良くなっていけばどうでしょうか?

どなたかも行ってましたが、役員とか、子ども絡みだけど子どものいないときに活動する場があると自然と気の合う人に出会ったりしますよ。

No.16 15/06/04 10:19
♂♀ママ16 ( 30代 ♀ )

幼稚園の息子と娘がいます。ママ友は参観日とか役員をこなす中、普通の日曜会話から出来ました。特別なことはしていないですよ。
年も上に小学生とか中学生がいるママさんがたまたま多くかなり年上の方が多いですが特に問題ありません。頼りになる感じです。
友達とはちょっと違う(あくまで子供の友達のママ)ので親しくなっても凄く年上のママ友には完全なタメ語にはなりませんよ。敬語使ってたって親しみやすくしゃべることはできるからそれは気にしなくていいはずです。

No.17 15/06/04 10:21
♂♀ママ16 ( 30代 ♀ )

>> 16 日曜会話って何だ(笑)日常会話です‥すみません。

No.18 15/06/04 16:56
匿名さん18 

中学になる子どもがいます。

ママ友はいるようでいないようで‥。

幼稚園は送り迎えしており
また本部役員もした手前、
しょっちゅう家に集まってました。
でも、小学校が三カ所に離れたので今ではおつきあいはありません。

小学校も本部ではありませんが役員をしていました。
子どもが仲の良いお母さんというより
役員を一緒にやったお母さんと話してました。
でも役員がおわれば挨拶程度です。
同じクラスのお母さんとも挨拶や差し障りのないことしか話していません。

中学は受験をしたのでうちの子と同じ小学校からは誰もいません。
保護者会でたまたま隣の席に座った方と話しました。
先週、運動会があり挨拶した程度です。

特に女の人はつるんでお話してる人もいますが
子どもが大きくなるに連れ
お一人でいる方も多いですよ。

私も社交的ではありませんので
○さんのお母さんですよね?
うちの子が仲良くさせていただいてます
ぐらいでおしまいです。

No.19 15/06/04 17:03
通行人14 ( ♀ )

>> 14 ママ友なんて、 所詮は「子供の友達の親」ですからね~ それに学生時代からの友達と違って、 無駄に気を使ったり色々面倒だと思いますよ… P.S.たまたま主さんのお宅が裕福だったり

お子さんの
運動や勉強等のデキが良かったりすると、

相手が悪いと…
主さんが全然悪くなくとも
嫉妬の対象にもされかねませんので、

どうしても、ママ友を作りたいのでしたら、
その辺は慎重になさった方がよろしいかと?

No.20 15/06/04 17:13
匿名さん ( 30代 ♀ )

みなさま、お礼が一括になって申し訳ございません!
そうですね。実際は子ども同士が仲良く遊べればいいですよね。
挨拶して世間話出来る方もいるし、一応顔見知りのママさん逹の輪に入っていく事も出来るので、焦らずマイペースでいたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧