不妊症の定義が「1年以上」に短縮されるようです

レス19 HIT数 4588 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
15/06/26 01:41(更新日時)

不妊症:定義「1年以上」に短縮へ 産科婦人科学会
http://mainichi.jp/select/news/20150601k0000m040060000c.html

2年以上妊娠しないと不妊症と言われていますが、今度から1年以上に短縮されるようです。
私は子どもが欲しいと思った時に前もって基礎体温をつけて病院を受診し、基礎体温が二層になっていることと排卵がされているかを診てもらいました。
そのときにお医者さんから「30代前半までは1年は様子を見て大丈夫だけど、30代後半40代の人の場合は半年様子を見て妊娠しなかったらすぐ検査を受けた方が良いんです」と言っていました。
なので1年に短縮されることは良いことだと思います。
まだ妊娠はしていないので、次回からは基礎体温と排卵検査薬でタイミングを計ることになっています。
記事の内容などに関する皆さんのご意見お待ちしています。

No.2221450 15/06/01 17:58(スレ作成日時)

投稿制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/06/01 18:19
♂ママ1 ( 40代 ♀ )

どうなのかなぁ
妊娠って、健康体であっても
奇跡的な事とされてます

私の友人夫婦が、検査しても異常がないのに…
妊娠しない

原因がストレスっていうのもあり、確かに、友人はストレスがかかる仕事についてるんだ。

1年と短縮されるのが、逆にプレッシャーになってしまい、そのストレスで妊娠しないってこともあると思う。

治療を早く始めることは、良いことなのかもしれないけど…それは人其々よね

私の場合、二人目不妊だった
散々お金をかけて、治療したけど…できなかった

でもね、医師にも悟られたこともあり
諦めてしまい、
そうなると、これまで、二人目!二人目!
とあせる気持ちも無くなり

それが良かったのか、諦めた途端に
二人目できたんですよね

No.2 15/06/01 18:30
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

諦めたときに出来るという話は良く聞きますね。
最初に、妊娠出来る体なのかどうかとか体に異常がないかどうかだけでも、もっと手軽に受けられると良いのになと思います。
たぶん2年以上となっていたら、まったくお医者さんにかかることなく2年放置して、いざ妊娠しないと病院に行ったら何かしらの病気にかかっていたとかになると手遅れになる可能性もありますよね。
そういうことに早く気づいて動ける目安としては、1年以上に短縮するのは良いことかなと思います。

No.3 15/06/01 18:31
匿名さん3 ( 30代 ♂ )

う〜ん…。
そうなると世の中に不妊症の女性が増えることになるわけだよね。
定義付けが変わったとしても医者側としてはやることが変わるわけではないし…不妊症の数を増やして商売の拡大を狙ってるようにしか見えないなぁ…。

No.4 15/06/01 18:50
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 3 横レスすいません
医療を商売と言ってしまうのもなぁとちょっと思いました。実際に自力では妊娠できないカップルもいるのも事実ですし、今の日本ではそれは自費になってしまうことが多いです。(自治体によっては補助も出るようですね)
不妊は女性だけでなく、男性にも原因はありますし早い方が対策しやすい場合もあります。中には排卵日をよくわかってなくて妊娠できなかった方もいます。まずは正しい知識を得るために気軽に産婦人科に行ける機会が増えたらなぁと個人的には思います。

  • << 7 まぁ実際そういう人達がいるから不妊治療があるのはわかるけども。 少子化も絡んで病院側も厳しくなってるのが現状だと思うんだよね。 発達障害なんかも最近範囲が事実上縮小したりしたじゃない? そういうのって結局のところ受け手側がどうこうってのより上の人間の都合の方が大きいもの。 普通に生活してて一年子供ができないのが果たして普通か否かって言われたら微妙なラインじゃない? 何でも簡単に病名付ければいいってもんでもないと思うわけよ。 でも病名がついたら医者は治療ができるわけ。 そこの線引きを二年から一年っていう短いスパンに一気に変更していいものなのか疑問に思うんだよね。 何でもそうだけど変更があるってことは大概の場合、現行に不備があるか利権が絡むかどっちか。 自分はこの変更については前者のような理由があるように思えないし、後者の印象の方が強いと感じただけだよ。

No.5 15/06/01 19:15
匿名さん ( 20代 ♀ )

色んなご意見がありますね。
3さんのような考え方もあるんだと気づかされました。
私も、4さんと同じ意見です。
生理が来ているなら妊娠は出来ると思うことが普通の考え方だと思うので、ホントに自分は子どもが産める体なのかどうかっていうのを、男女関係なく手軽に調べられる機会が増えると良いなと思います。

No.6 15/06/01 19:18
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

私はいいことなんじゃないかなぁと思いました。

私自身はあまり悩まず今2人目を妊娠中ですが、周りでなかなかできなかった人の話を聞きます。
今はネットも普及して疑問に思ったことはすぐに調べられる時代ですが、中には自分の排卵日、妊娠しやすい日をわかってなかった方もいました。それで長いこと妊娠できず、夫婦仲もギクシャクしてしまい延期続き…となってしまったそうです。

カップルによって原因は様々ですが高額な不妊治療まで行かなくとも、まずは基礎体温の指導や、排卵日を診てもらうことで数年不妊だった友人もすぐに妊娠できたのでまずはお医者さんとお話できる機会が増えればいいんじゃないかなぁと思います。

ちなみにこの友人というのはその上の不妊だった人とはまた別で、生理不順だったので自分では排卵日がよくわからなかったんじゃないかと思います。でも特に産婦人科にはかからず数年子供ができないとずっと言っていました。病院に行くのも抵抗があったのかもしれません。今は妊娠中ですが本人は30歳くらいで出産する予定が33になってしまったので、高齢出産にはまだ当たらないですが色々と心配はしているようです。

その心配も本人が早くに病院にかかっていればまた別の結果だったんじゃないかなーと私は思うのですが、本人が納得して産婦人科に行くのにはそれだけの時間が必要だったのかもしれません。

長くなってしまいましたが不妊の苦労をしてない私は良いことだと感じました。後私自身心配性なので
何かあるとすぐ病院にいく性格なもので、他の方も最初の一歩ができるだけ早いといいなぁと感じました。

No.7 15/06/01 20:40
匿名さん3 ( 30代 ♂ )

>> 4 横レスすいません 医療を商売と言ってしまうのもなぁとちょっと思いました。実際に自力では妊娠できないカップルもいるのも事実ですし、今の日本で… まぁ実際そういう人達がいるから不妊治療があるのはわかるけども。
少子化も絡んで病院側も厳しくなってるのが現状だと思うんだよね。

発達障害なんかも最近範囲が事実上縮小したりしたじゃない?
そういうのって結局のところ受け手側がどうこうってのより上の人間の都合の方が大きいもの。

普通に生活してて一年子供ができないのが果たして普通か否かって言われたら微妙なラインじゃない?
何でも簡単に病名付ければいいってもんでもないと思うわけよ。
でも病名がついたら医者は治療ができるわけ。
そこの線引きを二年から一年っていう短いスパンに一気に変更していいものなのか疑問に思うんだよね。

何でもそうだけど変更があるってことは大概の場合、現行に不備があるか利権が絡むかどっちか。
自分はこの変更については前者のような理由があるように思えないし、後者の印象の方が強いと感じただけだよ。

No.8 15/06/01 22:42
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 7 なるほど、そう感じるわけなんですね。

私は医者の言いなりになるんではなく、利用しろ、と思っています。
今まで2年だったからと言ってこれまでの方が2年で行っていたかどうかはわかりません。
友人は3年以上たってから行ってました。毎月じゃなかったから、というのもあると思います。

1年で子供ができないのもどう感じるかはカップル次第で、知り合いは約半年毎回頑張ったのにできなくてそこからレスになったとも言っていました。なので個人的には、できないなぁと感じた時に病院に行けばいいと思うのです。それが1年なのか2年なのかは本人次第です。医者が合わなかったり、病院が金儲けに走ってるなぁと感じたら変えれば良いと思うのです。

不妊治療して子供ができた友人や知り合いで、もっと早く病院に行っていれば良かったと言っている人がいたので、『1年で子供ができなければ必ず病院へ』ではなく『1年でできなくて早く妊娠したい方は相談を』くらいの気持ちで良いと思うんです。そういう人が早く行くきっかけになれば良いなと私は感じました。

  • << 10 で、気になったから調べてみたんだけど。 結婚後一年以内に妊娠する確率は80%くらい、二年以内だとトータル90%くらい。 ただし年齢は考慮していない。 たぶん二年って決めた時のデータなんだろうけど。 今現在の数字はわからないからこれより少なくなるけど…今まで10人に1人だった患者が5人に1人になる。 そのうちの半分は残りの一年で自然に妊娠できる人。 とも考えられるよね。 つまり治療を受ける必要がない人まで治療受ける可能性があると。 一年不妊なら不妊症が正しい知識になったら不妊症→治療になっていくかもしれないし。 年齢が高い人だけの問題じゃないんだから何でもひとくくりにするのは如何なもんかなと思うんだよね。

No.9 15/06/01 23:32
匿名さん3 ( 30代 ♂ )

>> 8 そこなんだよね。
人によってまちまちなわけさ。
で、スレ文にもあるけど年齢によってそれも変わってくるわけだよね。

そもそも二年てのは確か結婚して夫婦生活が普通にあって妊娠する確率が高いから出してる数字なんだよね。
で、今は晩婚化が進んでるからその確率自体も低くなってきてるのはわかる。
でもだからって一律全員同じように一年できなかったら不妊症って随分大雑把な理屈じゃない?
20代の女性だって一年で必ず妊娠するかっていったらそんなわけないんだし。
でもそれが不妊症にされちゃうわけだよ。

変更内容がさ、年齢に応じて不妊症かそうじゃないかの期間が変わるって内容ならいい方向に動いたように見えたかもしれないけど、一年って見たらそうは思えないな。

No.10 15/06/01 23:46
匿名さん3 ( 30代 ♂ )

>> 8 なるほど、そう感じるわけなんですね。 私は医者の言いなりになるんではなく、利用しろ、と思っています。 今まで2年だったからと言ってこ… で、気になったから調べてみたんだけど。

結婚後一年以内に妊娠する確率は80%くらい、二年以内だとトータル90%くらい。
ただし年齢は考慮していない。
たぶん二年って決めた時のデータなんだろうけど。
今現在の数字はわからないからこれより少なくなるけど…今まで10人に1人だった患者が5人に1人になる。
そのうちの半分は残りの一年で自然に妊娠できる人。
とも考えられるよね。
つまり治療を受ける必要がない人まで治療受ける可能性があると。

一年不妊なら不妊症が正しい知識になったら不妊症→治療になっていくかもしれないし。
年齢が高い人だけの問題じゃないんだから何でもひとくくりにするのは如何なもんかなと思うんだよね。

No.11 15/06/01 23:57
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 10 10人に1人というか、5組に1組ってことですよね。
私の周りもまさにこの通りでした。

ただその病院にかかるタイミングも患者が決められるんですよ。
結婚して1年でかからないといけないというわけではないですし、早く結婚しても子供はもうちょっと後でって人は多いと思います。時間があるからのんびり考えていくって人は病院に行かなければいいだけだと思うので。

外野が1年できないんだから病院行ったら?って環境になるのは良くないとは思いますが。

No.12 15/06/02 00:48
匿名さん ( 20代 ♀ )

確かにこの記事の通りに行くと、『1年で妊娠しなかったら不妊症』ということになってしまうっていうのには疑問はありますね。
お医者さんから「半年以内に妊娠出来たらむしろ早い方なんですよ」と聞いていたので、ということはそれから半年経ったら不妊症になってしまうのかと考えると、
え?もう?って感じになりますよね。
そうなると不妊症の人は少なくとも今より2倍以上に増えるというわけで・・・。
1年経っても妊娠しなかったら相談だけでも行ってみようっていう軽い感じだったら良いんですよね。

No.13 15/06/02 07:33
匿名さん13 ( 20代 ♀ )

ストレスは良くないから良いのか悪いのか分からん

女性の負担にならなきゃいいけど

No.14 15/06/02 10:31
匿名さん14 ( 20代 ♂ )


いいと思う

最近不妊かなり多いもん

過度なダイエット国日本だから仕方が無い



No.15 15/06/02 12:57
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

晩婚化、高齢出産が増える中少しでも早く治療に取り掛かれることは良いことだと思います
治療している人は身近に実はけっこういますしね

お金がないから諦めたなんて聞くと値段も身近になって欲しいですね

No.16 15/06/02 13:51
匿名さん ( 20代 ♀ )

1年以上に短縮されることによって焦る気持ちやストレスなどは良くないかもしれませんね。
でも少しでも「相談に行ってみようかな」と病院に足を運ぶきっかけになればいいですよね。

No.17 15/06/02 18:03
通りすがり ( 40代 ♀ 5otJe )

不妊症って名前をつけるのでなく、お子様欲しくなったら、相談にきて?ってした方がいいんじゃないかと?
友人で何人かが、生理があっても無排卵でした。
他に、低体温。
ホルモン失調、
卵菅のねじれで排卵しても子宮まで卵子の降りてこない友人。
義姉は不育症でした。
無排卵の友人で、10年以上お子さまができなくて、旦那さんが、自分が種無しと思い込んでレスになっていたご夫婦あります。
友人が30才に産婦人科に妊娠したいと相談に行って無排卵がわかりました。
24才で、妊娠したと思って受診したら、無排卵だった友人もいます。
従兄弟のお嫁さんも無排卵でしたが、不妊治療で、排卵誘発で多胎児授かり、三つ子産んで、燃え尽き症候群で子育てはしてません。
三つ子だったので、一人は視力、聴力に難があります。
知っている夫婦で旦那さんが、精子が少なく泳げない為に、高度不妊治療で、頑張ってましたが、奥さまが薬漬けになり、排卵誘発で無理を繰り返し、授からないまま治療諦めました。
義理の姉は、不妊治療で、授かった赤ちゃん、無理矢理薬で繋ぎ止めて産みましたが、鎖肛の高位で、排尿、排便、性器は、産まれてから手術でつくっていく形で、毎日のメンテが必須です。ほとんど拷問のような直腸の癒着を防ぐメンテするんですが、本当に頭が下がります。
生殖機能が働くか、性別が変(流産をとめる薬の副作用)になっていないかはまだ不明です。
視力、聴力、歩行の四肢に障害があります。
12年、健康と言われて子なしだったご夫婦、旦那さんが浮気であっさり妊娠。離婚して再婚した奥さまもあっさり妊娠。
精子と卵子の相性や、膣のPhの問題で精子が卵子までたどりつけず妊娠できないこともあるそうです。
友人が小学校の頃に高熱を出し、卵巣が焼けてしまって、卵子の年齢が高いらしく、妊娠できません。
8年子供ができなくて、普通に授かった友人います。
欲しくなって一回で授かり、エコーが変で心配していたら、逆子になり帝王切開で産みましたが、DNAの型が骨の発達の遅い方で、普通に産道を通っていたら死んでいた。ってお子様もいます。
体の準備ができていなかったり、単に、タイミングでできたりもします。
結局、奇跡的な確率で授かるのだから、欲しくなったら、相談にきて?が一番な気がします。

No.18 15/06/05 23:36
匿名さん ( 20代 ♀ )

こんなにたくさんの例があるんですね。
そう考えると、赤ちゃんを授かることは奇跡ですね。
1年で不妊症・・・ではなく、1年経ったら相談にというのはとても良い案だと思います。

No.19 15/06/26 01:41
♂ママ19 ( 30代 ♀ )

その夫婦の考え方かなと思います。2年頑張っても授からないから不妊かもしれないと思い、やっと検査を受けてそこからまた頑張る人もいるでしょうし、2年と決めずに、早く妊娠したいと希望、または自分の身体のことも知りたいから早い段階で検査をしつつタイミング法で頑張る人もいるだろうし。
もし不妊だったらと考えるほうが怖く検査はせず、タイミング法で頑張り、自然妊娠できる人、なかなか授かれず勇気持って検査してみる人。
考え方はそれぞれではあるからねぇ。

私は軽い気持ちで検査をしました。生理不順だったのもあり検査をしたら無排卵でした。
妊娠のことは無知に近く、そこからたくさん調べ知識だけが豊富になり、でもなかなか授かれず葛藤してきました。
それでも、通院してからちょうど一年で人工受精をして授かり、今は2歳です。
治療してなかったら私もいつまでも授かれていなかったのかもしれませんよね。


投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

妊娠希望・不妊治療掲示板のスレ一覧

妊娠や不妊についての話題・相談・悩みについてはこちらで。妊娠🤰🏻に関する不安や悩み、不妊治療についての体験談などを、みんなで語り合うコミュニティです。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧