小中高校で使う教科書のデジタル化を検討する

レス9 HIT数 841 あ+ あ-


2015/04/22 20:47(更新日時)

文部科学省が、小中高校で使う教科書のデジタル化を本格的に検討しはじめているそうです。
教科書のデジタル化は便利で良いかも知れない。タブレット一つで済むわけだから。子供たちはタブレットでなら、それなりに興味も湧くだろうなと。☝
ただ一つ、書くことだけはやって欲しいですね。
鉛筆やペンで紙に書くこと✏。それから書道もね。

No.2208393 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

デジタル化したら書くという脳の機能が下がるのでは?と自分も感じました

…ますます機械にしか興味を示さない人間が増えそう、または人同士の交流が少なくなりそう

子供の頃から大人並みの機能を身に付けたら子供と大人の社会性が逆転して大人が子供に頭を下げる時代も訪れそう…

デジタル化の提案が、かつての「ゆとり」の二の舞にならなければいいですけど…

良い方になら「バブル再到来」
どちらにしても良いのか分かりませんが…。

No.2

>> 1 多分ですが、教える側の先生にとっては、いろいろと楽になるのかな。
でも言われている通り、機械ばかりで人との交流が無くなってしまいそうですね。

最低限、必要な教育は残すべきですね。🏫

No.3

学力低下がさらに進みますね…

No.4

>> 3 そんな風になってしまうんですかね〜。(・_・;

学問とは読み書きをすることで身につくものなんでしょうけど。。。
パソコンを使うと読み打ちになっちゃうね〜。ヽ(´o`;

No.5


変化を否定しないけれども、書き込みができるようには絶対にしなければならないと思うね。
勉強をする子は自分なりの書き込みをするだろうし、“勉強をする子”に使いづらいならば止めるべき。また“ゆとり”の再来になってしまうね。

No.6

長期に及ぶとタブレットだって充電代やら充電池の交換、修理、古くなったら機種の変更、サポートとか大変そうですけど、紙よりいいんですかね。 ブルーライトとかも。

No.7

>> 6 確かにそうでしょうけど、世の中がそういった方向に向かっていくことは確かなんでしょうね。
紙などの資源の節約だとか。
でも最小限の活用はしてほしいですね。ヽ(´o`;

No.8

やっぱり書いて覚えるってありますよね。漢字とかは特に。
書き取りの練習したなぁ〜と久しぶりに自分の子供時代思い出しました。
ノートびっしりに書いて頑張った!って自己満に浸りつつ(笑)

よくよく考えれば、タブレットをタッチするだけで勉強が済んでしまうってすごい時代ですね…
鉛筆とかノートとか教科書も無くなってしまうんでしょうか?



No.9

>> 8 教科書は無くなってしまうのかなぁ。
でもノートや鉛筆は無くしちゃダメだと思う。
タブレットで漢字などの書き方の練習は出来るけど、
やっぱり文字を書く時の力の入れ具合や、はらい具合はタブレットでは
表現できないですからね。💬

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧