保育園児。夜寝ない…。
初めての投稿で不慣れですが、よろしくお願いします。
保育園に通う3歳の娘がいます。
保育園に通って8ヶ月ですが、お昼寝で2時間半しっかり寝ているせいか、夜は0時頃に寝ます。
そして、朝起きれず出発ギリギリまで寝て車でパンを食べながら保育園へ。
朝は6時半に起こしますが、癇癪を起こしながらまた寝てしまいます。
夜は夫の帰りが遅いため、上の子と三人で寝ますが、眠たくない!と1人で勝手に寝室を出て遊んでしまいます。
保育園の先生はとても良く、保育と教育のどちらもしっかりとしてくれる方針の園で好きなのですが、お昼寝が長く集団生活なのでどうしようもありません。
そこで、4月から幼稚園へ転園しようか迷っています。
幼稚園は19時まで延長保育があり、保護者は半分くらいの方が働いているそうです。
延長の子はお昼寝は15時から16時に設定されていて、その子に合わせてお昼寝をしたりしなかったり、起こしたりしてくれるそうです。
お勉強系の幼稚園ですが、園舎がとても広く、遊戯室や裏山、園庭でもたくさん遊べるみたいです。
ただ、月謝もグンと上がりますし、親の都合で転園させることや、昼寝時間が短いとはいえ15時からということで夜また寝ないのでは、と不安もあります。
また保育園にはなかった、PTA活動が入ってきます。
お弁当は月1で、あとは給食です。
行事等は土曜日にすることがほとんどで、振り替えはないそうです。
娘は制服が可愛いから行きたいな〜という程度で、あまりわかっていない様子です。
参考にさせて頂きたいので、みなさんならこのまま保育園にいるか転園するか、どちらにしますか?
期限もせまっており、すごく悩んでいます…。
よろしくお願いします。
保育園でもう8ヶ月たつんですよね。お友達もできてるだろうし、せっかく慣れてきたところを、転園するのはかわいそうな気がします。
親の都合とは?
悩んでるということは、転園しなくてもやっていける範疇なんじゃないでしょうか。
うちの4歳のコの保育園は2時間ぐらいですが、遅くても10時ぐらいには寝てくれます。
幼稚園の延長保育にあわせた昼寝の時間帯、ちょっと遅い気がしますが…
幼稚園に預けたことないのですが、こんなもんなんでしょうか?
その分、夜の寝る時間が押される気がして。いまとあまりかわらない状況になるかもしれませんよね。
転園しなくてもやっていける親の都合なら、お子さんを早く寝かしつける方に労力を使った方が色々負担は少ないように感じます。
的外れな回答だったら すみません。
- << 3 レスありがとうございます! 親の都合というのは、夜早く寝かせたいということです。 3歳になったばかりですが、毎日0時すぎに就寝。 朝はギリギリまで寝ていてパンを車で食べて行く、なんて発達によくないなと、、。 朝を早く起こしても癇癪を起こして気がつくと寝てしまっています。 私も幼稚園の延長保育でのお昼寝時間は遅くからで気になるのですが、必要なければ遊んでて良いそうです。 四月から上の子が小学生になるので、なるべく同じような時間に寝てほしいという親の勝手な都合でもあります、、。 夜寝てくれないのが本当にストレスになっていて、親がまいってしまっています。 転園させるなら、年少からの4月だと思いずっと悩んでいるのですが、結論が出なくて、、。 こういう場合、皆さんならどちらにされるかを参考にしたくてスレを立てさせて頂きました。 いえいえ! アドバイスして下さり、ありがとうございます。
保育園に夜寝てくれないことを相談しましたか?今まで何園か預けましたがどの園でもどうしても寝ない子や昼寝すると夜寝れない子いますから別室で遊ばせてくれたり個別に時間を調整してくれたりしましたよ。
- << 4 レスありがとうございます! 保育園には何度も相談しているのですが、今のクラスでは集団生活なので、個別の対応は出来ません。と言われました。 四月からは年少クラスになるので、お昼寝の途中で起こすことは可能みたいですが、その後も布団の中でジッとしておくこと。とのことです。 娘は起こしてもらっても、布団の中で待っている間にまた寝てしまうだろうなーと思います。。 どうやら室内遊びが多いみたいなので、身体をあまり動かして疲れるというのもないのかもしれません。 保育園に預けている以上、お昼寝は仕方ないのですかね…。 みなさん、夜寝てくれるんでしょうか(涙)
>> 1
保育園でもう8ヶ月たつんですよね。お友達もできてるだろうし、せっかく慣れてきたところを、転園するのはかわいそうな気がします。
親の都合とは…
レスありがとうございます!
親の都合というのは、夜早く寝かせたいということです。
3歳になったばかりですが、毎日0時すぎに就寝。
朝はギリギリまで寝ていてパンを車で食べて行く、なんて発達によくないなと、、。
朝を早く起こしても癇癪を起こして気がつくと寝てしまっています。
私も幼稚園の延長保育でのお昼寝時間は遅くからで気になるのですが、必要なければ遊んでて良いそうです。
四月から上の子が小学生になるので、なるべく同じような時間に寝てほしいという親の勝手な都合でもあります、、。
夜寝てくれないのが本当にストレスになっていて、親がまいってしまっています。
転園させるなら、年少からの4月だと思いずっと悩んでいるのですが、結論が出なくて、、。
こういう場合、皆さんならどちらにされるかを参考にしたくてスレを立てさせて頂きました。
いえいえ!
アドバイスして下さり、ありがとうございます。
>> 2
保育園に夜寝てくれないことを相談しましたか?今まで何園か預けましたがどの園でもどうしても寝ない子や昼寝すると夜寝れない子いますから別室で遊ば…
レスありがとうございます!
保育園には何度も相談しているのですが、今のクラスでは集団生活なので、個別の対応は出来ません。と言われました。
四月からは年少クラスになるので、お昼寝の途中で起こすことは可能みたいですが、その後も布団の中でジッとしておくこと。とのことです。
娘は起こしてもらっても、布団の中で待っている間にまた寝てしまうだろうなーと思います。。
どうやら室内遊びが多いみたいなので、身体をあまり動かして疲れるというのもないのかもしれません。
保育園に預けている以上、お昼寝は仕方ないのですかね…。
みなさん、夜寝てくれるんでしょうか(涙)
同じ学年?ですね。
うちの娘も3才、四月から年少です。
12時半から食事、一時から昼寝、二時半から各々起床って感じです。
夜は姉達に合わせて9時就寝。
寝ないときは私がこたつで自由時間してるのでたまにならこたつで寝ていいよとは言っていますが、毎日なら寝なさいと言って部屋に戻します。(大抵長女が隣で寝るため一緒に寝ます)
前は朝も眠たがってましたが無理やりひっぺがして起こしました。
年少になると夏まではお昼寝ありますが、秋からはなくなったりしませんか?
そうならそれまでの辛抱だったりしますよ。
きっちり早寝早起きのリズムを調えると楽になったりするかもしれませんし。(小学校からしつこいほど早寝早起き朝御飯の指示がありました)
- << 7 レスありがとうございます! 同じ学年の娘さんのお話、参考になります。 娘も朝起きないので、ぴっぱがして起こしています、、。 そして、癇癪を起こして気づいたらまた寝てしまっているという現状です。 年少の秋にお昼寝がなくなるなんてうらやましいです。 うちの保育園は年長の2月にやっと昼寝がなくなります。 秋になくなるのが一般的と思っていたので、娘の保育園はお昼寝がなくなるのは遅いのだと思います。 私も上の子のときから、生活リズムには本当に気をつけていて、時間きっちりと寝支度をしてきた方なので、下の子がこんなにも寝てくれないことにストレスを感じてしまっています。 親の都合で保育園に預けているのに、何をしているんだろうと情けなくなります。。 ご意見、参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。
来年から年少さんということは家の子と同じですね。
通ってる保育園では1時から3時までお昼寝ですが、夜は9時から10時で寝てくれます。そして朝は7時にグズらずに起きます。
主さんの保育園のお昼寝時間は妥当だと思いますよ。幼稚園の方は遅すぎて余計に夜に響きそうです。
眠くないのに寝るのは難しいとおもいます。
朝はちゃんと起こしてごはんを食べさせて、1日の流れを朝方に変えてあげると、夜は疲れて眠くなるのではないでしょうか?
早起きが早寝への近道です。
ちなみに、幼児の心拍数は大人の倍でなので心臓を休ませるためにも寝たり横になって休む時間が必要です。お昼寝や途中て起きても布団の中という保育園の対応は間違ってないですよ。
- << 8 レスありがとうございます! 今は二歳児クラスなので、12時半から15時の昼寝ですが、三歳児クラスになると13時から15時の昼寝時間になります。 一般的な昼寝時間とは思うのですが、うちの子たちは体力が有り余っているのでしょうか、、 せめて10時までに寝かしつけたいです。 朝は6時に起こすようにしてみますが、また寝てしまった場合はその都度起こすというような感じを繰り返してみます。 今の生活リズムはあきらかに良くなく、子どもの成長にも不安です。 どうにか改善策を見つけようと思います。 今も布団に娘と入っているのですが、寝る気配が全くありません。。 アドバイスありがとうございました!
>> 5
同じ学年?ですね。
うちの娘も3才、四月から年少です。
12時半から食事、一時から昼寝、二時半から各々起床って感じです。
夜は姉達に合…
レスありがとうございます!
同じ学年の娘さんのお話、参考になります。
娘も朝起きないので、ぴっぱがして起こしています、、。
そして、癇癪を起こして気づいたらまた寝てしまっているという現状です。
年少の秋にお昼寝がなくなるなんてうらやましいです。
うちの保育園は年長の2月にやっと昼寝がなくなります。
秋になくなるのが一般的と思っていたので、娘の保育園はお昼寝がなくなるのは遅いのだと思います。
私も上の子のときから、生活リズムには本当に気をつけていて、時間きっちりと寝支度をしてきた方なので、下の子がこんなにも寝てくれないことにストレスを感じてしまっています。
親の都合で保育園に預けているのに、何をしているんだろうと情けなくなります。。
ご意見、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
>> 6
来年から年少さんということは家の子と同じですね。
通ってる保育園では1時から3時までお昼寝ですが、夜は9時から10時で寝てくれます。そ…
レスありがとうございます!
今は二歳児クラスなので、12時半から15時の昼寝ですが、三歳児クラスになると13時から15時の昼寝時間になります。
一般的な昼寝時間とは思うのですが、うちの子たちは体力が有り余っているのでしょうか、、
せめて10時までに寝かしつけたいです。
朝は6時に起こすようにしてみますが、また寝てしまった場合はその都度起こすというような感じを繰り返してみます。
今の生活リズムはあきらかに良くなく、子どもの成長にも不安です。
どうにか改善策を見つけようと思います。
今も布団に娘と入っているのですが、寝る気配が全くありません。。
アドバイスありがとうございました!
うちも3歳の子がいます。うちは一時保育で週2回ですが、保育園では12時半から14時半位まで寝てるみたいです。家にいる時は13時過ぎから15時半位まで寝てますが、夜は9時半には寝ます。
最近は嫌がらず、寝てくれるようになりましたが、2歳の時は寝る事自体をめちゃくちゃ嫌がり遊びたいからと、ベッドにきてくれず本当に苦労しました。携帯のアプリの鬼から電話で寝ない子ようのおばけから電話かかってくるのを使うようになり、急いで布団に入って目を瞑るようになりました。暫くずっとそれを使ってたら、一人で部屋を出る事なく、絵本を読んだ後は電気を消して寝るという習慣がつきました。以前は電気消してもずっと目を開けてたので、寝かせつけにめちゃくちゃ時間がかかってましたが、それのおかげで、電気を消すと目を瞑るという習慣が身についたせいか、寝かしつけも楽になり、20分以内には寝てくれるようになりました。
その子その子によって効果あるかはわかりませんが、うちの子には効果絶大でした。
お知らせ
保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧
子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩💼👩🏼⚕️👩🏻🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
人気の園、受ける意味ない?0レス 54HIT 通りすがりさん (30代 ♀)
-
保育園、幼稚園どちらにしましたか?8レス 168HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
保育士が子どものほっぺにチュー6レス 136HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
子供への携帯の与え方の価値観が夫婦で合いません12レス 234HIT 育児の話題好き (40代 ♀)
-
保育園、幼稚園、決め手は何でしたか?6レス 115HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
保育士が子どものほっぺにチュー
親がどう思うか、どころではなく、犯罪ですよね。 クビが当たり前ど…(匿名さん6)
6レス 136HIT 匿名さん (30代 ♀) -
主婦の場合、幼稚園?
保育園だと共働きとか、片親、介護に従事さているとかの理由がないと入れま…(育児の話題好きさん9)
9レス 297HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
保育園、幼稚園どちらにしましたか?
保育園 パート 9:00〜16:00勤務 幼稚園は行事が多いのと…(育児の話題好きさん8)
8レス 168HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
人気の園、受ける意味ない?0レス 54HIT 通りすがりさん (30代 ♀)
-
子供への携帯の与え方の価値観が夫婦で合いません
ありがとうございます。そう言って頂いてホッとしました… 旦那と時間を…(育児の話題好き)
12レス 234HIT 育児の話題好き (40代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
誕生会の写真2レス 97HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園バス停での自転車遊び、危険な場面に遭遇しました4レス 203HIT ♂ママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
短期間で2度の転園は、酷でしょうか?5レス 212HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園の男女比が極端で転園させるか悩んでいます。1レス 147HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
今の時代、覇気が無い人多すぎる4レス 364HIT ちゃむ (30代 ♀)
-
閲覧専用
誕生会の写真
ですよねー(♂ママさん0)
2レス 97HIT ♂ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園バス停での自転車遊び、危険な場面に遭遇しました
レスありがとうございます。 自転車で遊んでいるのは 年長の子(マン…(♂ママさん0)
4レス 203HIT ♂ママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
短期間で2度の転園は、酷でしょうか?
カリキュラムが〜、とかいいますけどそれは入園前にわかりますよね? …(匿名さん5)
5レス 212HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園の男女比が極端で転園させるか悩んでいます。
そうですね。転園させましょう。GWにでも。(匿名さん1)
1レス 147HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
今の時代、覇気が無い人多すぎる
最初で最後の行事だったし夜だったし無礼講だ。と思って長女やよその子とは…(ちゃむ)
4レス 364HIT ちゃむ (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
マンションアパート洗濯機回していい1番早い時間
マンション、アパートで洗濯機早朝4時から回しても大丈夫ですかね 早朝何時からならセーフですか?
27レス 397HIT おしゃべり好きさん -
娘ほど離れた部下に嫌がらせをする女性ってなぜ?
新卒などの若い女性にきつく当たる女性の上司っていますよね。 私も40代の上司の言いがかりをつけられ…
11レス 208HIT 社会人さん -
職場の異性と休日に会う
一般的に、男性は何とも思っていない職場の異性と休日に出かけますか? 社会人3年目女です。 職…
13レス 292HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
エアコンつけてますか?
愛知県在住です。 昼間はまだ少し暑いですが、朝晩涼しくなり過ごしやすくなってきました。 エアコン…
7レス 115HIT 主婦さん -
自分の体が弱すぎて嫌です。
野球部女子です。今高2なのですが小さい頃から体が弱く基本外出れないし入院ばっかでした。少しでも体力つ…
6レス 120HIT 学生さん - もっと見る