注目の話題
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
わたしが悪いですか?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

ブログでの死亡報告

レス24 HIT数 5596 あ+ あ-

匿名
15/02/06 05:41(更新日時)

ブログで母の介護について書いていたのですが、その母が先日亡くなりました。
そのことをブログで報告したところ、「身内が亡くなったのによくブログなんて書けるね」、「不特定多数が見るブログで死亡報告なんて非常識だ」など書かれました。
芸能人、一般人の方のブログでも度々見かけますがいけないことなんでしょうか?
ご心配頂いてた方への報告は当たり前だと思って書いたのですが。

No.2184084 15/02/05 12:18(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/02/05 12:27
旅人1 

亡くなって間もない時にブログが更新されてたら疑問に思いますが、ある程度落ち着いた頃の更新なら別に問題はないと思います。


『ブログ』って書くのも見るのも人により価値観が凄く別れますからね。

No.2 15/02/05 12:42
匿名0 

>> 1 返信ありがとうございます。
そうですね、気をつけます。

No.3 15/02/05 13:26
社会人3 

いくらネットが流行しても、亡くなった連絡は電話にしなよ
非常識ですよ
執着してもいいけどモラルは保ってくださいよ
わかんないのかな

  • << 6 身内には電話などでしらせてますよ。あくまでもブログ内の話です。コメントありがとうございます。

No.4 15/02/05 14:00
名無し4 

介護ブログを読んでくれている人への報告、ですよね?

お通夜やお葬式に参列していただく方への報告をブログでしたわけではありませんよね。

許容範囲かと思いますが。

だって、ずーっと介護について書いてきて、介護する相手が亡くなったら、そりゃあ、その結末を書かなきゃ、読んでる人は「?」になるでしょう。

  • << 7 はい、そうです。 同じような方のアドバイスや、悩みを聞いてもらったりしてましたので、報告とお礼をさせてもらいました。 コメントありがとうございます。

No.5 15/02/05 14:03
匿名5 ( 20代 ♀ )

私も書きますよ。

そうしないと、押しつぶされてしまうから。

馬鹿にする人は、遺された人の葛藤や苦しみが分からないだけですよ。

  • << 8 コメントありがとうございます。 一人で泣いてるだけより、文字にして気を紛らわしたい気持ち分かります。 でも、批判的なコメントがあったので今は何者書いていません。

No.6 15/02/05 15:10
匿名 

>> 3 いくらネットが流行しても、亡くなった連絡は電話にしなよ 非常識ですよ 執着してもいいけどモラルは保ってくださいよ わかんないのかな 身内には電話などでしらせてますよ。あくまでもブログ内の話です。コメントありがとうございます。

No.7 15/02/05 15:12
匿名 

>> 4 介護ブログを読んでくれている人への報告、ですよね? お通夜やお葬式に参列していただく方への報告をブログでしたわけではありませんよね。 許… はい、そうです。
同じような方のアドバイスや、悩みを聞いてもらったりしてましたので、報告とお礼をさせてもらいました。
コメントありがとうございます。

No.8 15/02/05 15:14
匿名 

>> 5 私も書きますよ。 そうしないと、押しつぶされてしまうから。 馬鹿にする人は、遺された人の葛藤や苦しみが分からないだけですよ。 コメントありがとうございます。
一人で泣いてるだけより、文字にして気を紛らわしたい気持ち分かります。
でも、批判的なコメントがあったので今は何者書いていません。

No.9 15/02/05 18:17
匿名9 ( ♀ )

結局、主と読み手の関係がしっかりした信頼や友情ではなかっただけ。

まぁ、私もブログで報告っていかがなものかとは思う。もし、ブログならば、報告兼ねて全て済ませて気持ちの整理をつけて、新たに頑張っていくという内容ならありかな。

悲しみ途中の、気持ち垂れ流しの内容はひきます。それは発信手段はブログではないと思う。内容が内容だけに、違和感でいっぱいです。

No.10 15/02/05 18:36
名無し10 

私には考えられません
義父が亡くなって暫くはネットすら離れてました

いくら介護が大変でも不特定多数の人が目にするブログでは披露しません
そういうのは私的な日記までが限度だと思います
自分が介護される方で考えても他人にそんな話をされたくない、何なら介護してほしくないと想像してしまいます

今はペットを半介護してますがやっぱりブログにはそういう内容は書きません

主さんとは感覚が違うからたぶんこういうのも理解されないかも知れませんね

No.11 15/02/05 19:01
名無し11 

介護ブログなら、そういうものかと思うけど

私も見たことあるけど、別に不謹慎だとは思いませんでしたよ。

No.12 15/02/05 19:43
匿名12 

11番さんと同じです、介護と死は切り離せないものだから不謹慎とは違いますね、介護は常識では語り尽くせないものです。

No.13 15/02/05 20:21
通行人13 

憂さ晴らししたい輩は何処にでもいます。
気にしなくて良いと思います。

『介護ブログ』なら報告しても当たり前です。
癌闘病ブログでも家族の方がブログ閉鎖の挨拶と死亡報告の書き込みをしてるのを見ます。
最近だと、テレビドラマになった元のブログね。

No.14 15/02/05 20:38
名無し14 ( ♀ )

リアルタイムだったらだめかな。

時間を一週間でも、49日でもあけて、のせたのなら、よいと思う。

No.15 15/02/05 20:39
名無し15 ( 30代 ♀ )

息を引き取った瞬間に、『たった今…』って感じで書いたわけじゃないんでしょ?


わかってくれる方もいたんですよね?


それでヨシとしましょうよ😌


No.16 15/02/05 21:03
ヒマ人16 

当たり前とか当たり前じゃない基準って何?
こういうことは結局、人それぞれの価値観でしょ?
常識、非常識とかいうまでの問題でも無いし
自分なら嫌だなって思えば、やらなきゃ良いし主さんのような方も居るだろうし

今の世の中、関係ない人がガタガタ言い過ぎ
まあ昔から余計な、お世話のオバサンって居たから仕方ないのかも知れないけど

主さんの気持ちがブログを締めくくる事でケジメが付いて落ち着くなら、それで良いのでは?
と、私は思いますが

No.17 15/02/05 21:35
名無し17 

私も1番さんと同じ意見です。

更新が暫く途絶えれば、閲覧者は何かあったのだろうと思うでしょうし、コメント欄に心配です等の書き込みも有るかもしれません。だから落ち着いた時期に経緯を書いて、それまで読んでいただいた御礼等を書くのは、寧ろ礼儀なのではないかとさえ思います。

亡くなって直ぐにとかのタイミングで書き込んだのだとしたら、それは私でもちょっと引きますが、それでもわざわざ批判のコメントを書いたりはしませんけどね。

No.18 15/02/05 22:21
名無し10 

再度すみません
主さんのやりたいようでいいんじゃないですか?
済んだ事を今更他人に意見を求める意味がわかりませんし

私の知り合いにも現在介護中の人がいますがやっぱりそういう話題はブログには掲載してません
介護されてる事はメールでサラッと教えて下さり、セレブなだけのイメージだったのが更に魅力を増しました
これがブログで介護についてあれこれ書かれてたらそういう人なんだ…と一歩引いてたでしょうね

感性の違いだから批判的なコメントを貰ったとしても、そういう考えの人もいるんだと参考になると思うんですが頑なに自分を貫かれるならそれはそれでも別にいいかと

お棺に入ってる御遺体の写真をパシャパシャしたりそれをネットに投稿する馬鹿が増えてるらしいです
そこまでいくと不謹慎と言うか呆れ果てて言葉すら出ません

No.19 15/02/05 23:06
匿名 ( ♀ WB94Sb )

私はミクルで日記をつけてます。
普段、元気が出るような笑える話を書くことが多いので、同居していた義父が亡くなったことは、日記に書き込まないつもりでした。
でも、やはり四十九日を過ぎた頃でしょうか。
なんだか書いておきたい気持ちになって、書き込みました。


以前、身内の方が病院に運ばれて、今待機中というスレがありました。
励ましのレスが多かったですが、中には主さんを中傷するレスもありました。

受け取り方は人それぞれですが、主さんは中傷されるいわれはないと思います。

No.20 15/02/06 00:22
匿名20 

ガン患者さんが、闘病ブログかいてました。たぶん一人では、抱えきれない思いを文字にしてたんだと思います。

同じ病の方とブログで交流してましたよ。

その方は、余命宣告を受けて 約一年生存してました。

私も交流してましたが、自らの命が尽きるまで ブログ書いてました。

今はブログの更新がないので、すでに天国へ召されたと思います。

また 別の方は、妹さんが闘病ブログを書いていて天国へ召された後に。

お兄さんが、妹さんの他界した事と、ブログで交流してた方に向けて感謝のメッセージをブログに書いてました。


人それぞれ ブログの使い方は、あって良いと思います。

不謹慎だとかより、ブログを書いて気持ちが少しでも癒されるなら
自由に書いていいのでは?

見たくない方は、読まなければいいだけでしょう。

同じ病で、悩むより共有して穏やかに、余命を全うした方は勇気と希望も共有して頑張れるんですから。

お母様が亡くなった事、書いていいと主さんが判断したなら、いいと思います。

1 ガン患者の気持ちです。

No.21 15/02/06 01:13
名無し21 

私の旦那は海外赴任が多いお仕事です
海外の友人も多いので海外SNSをやってます
ある日、
脳内腫瘍(痙攣、言語障害)がある子供にメッセージカードを送ってくださいと彼の日常と共に拡散され送られてきました
彼の懸命に生きる日記が綴られてました
旦那もメッセージカードと彼があと二週間で9歳のバースデーにプレゼントを送りました
彼はたくさんの方々からメッセージやら頂いたけれど.....9歳のバースデーまで持ちませんでした

彼の両親からSNSで、省略しますが、たくさんの方々に彼が愛されたこと、そして彼は私達にたくさんの贈り物をくれたことに感謝します。と発信しました

私はそこになんの嫌味もありません
よく闘った、安らかにのメッセージを送り、静かにPCを閉じました最近の話です

No.22 15/02/06 03:05
匿名22 ( ♀ )

介護大変だったでしょう、私は介護なんて出来ないから、主さんは立派な人だと思いますよ。

言わせとけばいいですよ。
主さんは立派です。

No.23 15/02/06 05:09
名無し23 

何事も賛否両論あるので、あまり気にしない事です。顔が見えないから偉そうに物を言ったり攻撃する人間はいるでしょうよ。介護に関する日記やご相談をなさっていたのだから亡くなら
れたご報告は
されても別に良いと思います。

No.24 15/02/06 05:41
名無し24 

ブログはあり得ないなぁ。
主さんとは感覚が違うから。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧