叩いてしまいました。

レス22 HIT数 4559 あ+ あ-


2015/02/01 21:41(更新日時)

5才の娘がふざけていて牛乳をこぼしてしまいました。
じゅうたんと、布団のシーツにドバーッと。もう、夜9時すぎていて、そろそろ寝かせる時だったので、余計にイライラして娘のおしりを叩いてしまいました。
今は、娘も私もごめんなさいをして仲直りしましたが、娘が寝た後も自己嫌悪で凹んでます。育児は難しいですね。

タグ

No.2182260 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

じゃあ朝起きたらおはようのハグして大好きって伝えてよぉ~

No.2

ごめんなさい出来るママは素敵なママ♪

No.3

まだ叩いてわかる子でもないよ

狂わないように育児は冷静に

  • << 5 叩いてわかる年ですよ? 子育てした事ないならレスしない方が良いのでは?

No.4

>> 3 そうですか?
3人育て上げましたけど5才の時はビシバシやってましたよ?
お尻やら手の甲やら!!

今は本当に子育てしずらい時代になってしまいましたね。

主さん落ち込まなくて大丈夫!
頑張れ~

No.5

>> 3 まだ叩いてわかる子でもないよ 狂わないように育児は冷静に 叩いてわかる年ですよ?
子育てした事ないならレスしない方が良いのでは?

No.6

いや、叩く暴力はいい教育なのか?
と言っているのです

  • << 8 叩くこと全てが暴力とは限らないと思います。 息子3人いますが、時にはビンタくらい必要な時もあります。

No.7

完璧なママなんていないよ。
常に穏やかなママも。
時々 やらかしてしまう時もあるよね😱
それに気づけてるんだから素敵なママですよ😃

No.8

>> 6 いや、叩く暴力はいい教育なのか? と言っているのです 叩くこと全てが暴力とは限らないと思います。
息子3人いますが、時にはビンタくらい必要な時もあります。

No.9

>> 8 物事の分別がつく年頃に生長すればそれはやむなく解らせる場合もありますから別に仕方ないという親の気持ちですね

それなら良いです

No.10

何故布団の上で牛乳?
寝る前に飲むの?

歯磨きは?

それを考えると牛乳を何故寝室(布団の上)で持っているのか?基本的疑問


  • << 12 だから、お子さんが「ふざけて」いたのでは?

No.11

そうですね。
でも、きちんと仲直りできたなら、それで良いと思いますよ。

No.12

>> 10 何故布団の上で牛乳? 寝る前に飲むの? 歯磨きは? それを考えると牛乳を何故寝室(布団の上)で持っているのか?基本的疑問 だから、お子さんが「ふざけて」いたのでは?

  • << 17 なら、ふざけて牛乳片手に寝室入る時点で注意したら何のこともなかった気がする。となると叩くのはダメです

No.13

5歳なら悪いことしてお尻たたかれた、くらいの理解はできるし、しつけとしては問題ない範囲なんじゃないかなと。

ただ私も10さんに同意で、なんでそんな時間から布団の上で牛乳なんか飲もうとしていたのかが疑問かな。そこに親側の過失みたいな部分があるんなら(布団のある部屋で牛乳のコップ渡したとか)、今回のお尻ペンはちょっと一方的といえなくもないかも。

でもとっさの時にそういう冷静な判断なんかできないのが現実ですよね。子育てって理想通りにできるものじゃないし、親だって失敗しながら学んでいくものだから、多少のやりすぎ引きすぎはあることだと思う。手を挙げる暴力はいけないとか云々言ってる人は、たぶんこういうのを現実として体験してないんでしょうね。

うちは4歳男、やんちゃ盛りです。お互い頑張りましょう😄✌

No.14

幼児期から頻繁にスパンキングをされて育った人間が配偶者に暴力をふるってしまう割合は、スパンキングされないで育った人間の5%に対し、されて育った人間は25%だそうだ。

まぁ頻繁がどのくらいなのかは知らんが、もしかしたら自分のイライラが子供の将来に暗い影を落とすことになるかも…と考えれば叩かないで叱れるんじゃないかね?
精神的な後遺症が残る可能性も否定はされてないし。

  • << 19 それ、何情報ですか? ソースは? 私、幼い時からおじいちゃんや父親によく叩かれていましたけど、誰にも手を出した事なんてないですよ。 あと主さんのは完全にしつけですから、そんなに気落ちしないでくだい。 悪さをしたら叩かれる。それは昔からのしつけで、今はしつけと称する暴力が蔓延ってる時代だから、すぐに過剰反応示すのも掲示板の特徴。

No.15

ガツンとやらないかんときは張り手くらいいいんちゃう?
謝ったらなんもならん
ナメられたらあかんよ

No.16

親も人間
失敗を繰り返しお互いに成長していけば良いじゃない。
いい経験だと思われます。
大丈夫

No.17

>> 12 だから、お子さんが「ふざけて」いたのでは? なら、ふざけて牛乳片手に寝室入る時点で注意したら何のこともなかった気がする。となると叩くのはダメです

No.18

叩いたってどんな風に叩いたかわからないけど


お子さんによればお手てやお尻をパチンとするくらいは必要な場合や、そんな場面もあるかも


主さんは感情的にぶってしまった事を反省しているんですね


必死だから感情的になる場合もありますよ


前に固いスコップで他の子の頭を殴る子がいて、親は一生懸命口で叱ってたけど、スコップ取りあげようとしたらよその子に砂投げて眼に入りましたよ


それでも口で叱るだけ、5歳の男の子でしたが、みんな違和感持ちましたよ


いけない事、特に危険な事や人様に危害加える場合は必死で叱るんじゃないでしょうか?


男の子3人育てていたお母様は優しく子供に手をあげたりしない方でしたが、子供達は思い通りにならないと他の子を殴る蹴ると最低でしたよ


子供の性質にもよると思いますが

No.19

>> 14 幼児期から頻繁にスパンキングをされて育った人間が配偶者に暴力をふるってしまう割合は、スパンキングされないで育った人間の5%に対し、されて育っ… それ、何情報ですか?
ソースは?

私、幼い時からおじいちゃんや父親によく叩かれていましたけど、誰にも手を出した事なんてないですよ。

あと主さんのは完全にしつけですから、そんなに気落ちしないでくだい。
悪さをしたら叩かれる。それは昔からのしつけで、今はしつけと称する暴力が蔓延ってる時代だから、すぐに過剰反応示すのも掲示板の特徴。

No.20

>> 19 海外の小児とDV関連の本でこの事柄に関して複数機関のデータの一致率が非常に高いってことで覚えてた。
英語圏なのは確か。

頻繁の度合いも不明だと書いてるし%も書いてあるだろう。
ちゃんと読んでくれ。

No.21

>> 20 言葉使いが下品なんですね(笑)
ソースを貼ればいいだけでしょ?(笑)
証拠貼れないなら、黙れば?

No.22

たくさんのお返事ありがとうございます。
もう少しで2部屋になるのですが、今は1部屋しかなく寝室と部屋が同じで、歯を磨く前の出来事でした。こぼされた瞬間、冷静になれず怒って叩いてしまいました。まだまだ未熟だなと反省の毎日です。月〜土曜日まで仕事で保育園に預けているので、一緒にいれる間は笑顔で接しようと思っているのに、本当に自己嫌悪です。たまに平日休みがあるので、保育園休ませて一緒にゆっくり出かけたりします。育児本など見ても、褒められた子は伸びるなど、褒める事は大事と書いてあります。でも、危険な事は、叩いてでも怒ります。ダメな事はダメだから。育児はなかなか難しいけど、八つ当たりはしない育児を目指して、ニコニコ笑顔で時に厳しく、メリハリを持てる育児を目指して頑張ります‼︎明日からも頑張るぞー‼︎

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧