注目の話題
父の日のプレゼントまだ決まってない…
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?

養子について

レス15 HIT数 4317 あ+ あ-

匿名さん
15/01/23 19:39(更新日時)

養子が欲しいんですが夫が50を越えたため、あっせんする団体に登録することができません。不妊治療は行っているのですが、このまま不妊治療を続けるよりは養子を迎えた方が子どもといる時間が長くて良いという結果になりました。個人で養子にだしたいという人を探すにはどうしたらよいか教えてもらえませんか?

No.2169893 14/12/23 10:31(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/12/23 10:52
匿名さん1 ( ♀ )

個人的にはなかなか難しいと思います。昔なら親戚の子供を養子に…等あったと思いますが、親戚でもなかなかそんな話はしずらいですよね。因みに私は養女です。

No.2 14/12/23 11:08
匿名さん0 

>> 1 ですよね。でも、個人じゃないともう手詰まりで...。養子になるってどういう気持ちですか?

No.3 14/12/23 11:36
匿名さん1 ( ♀ )

>> 2 私は一歳未満で赤ちゃんの時だったので本当の親と変わらない感覚ですが、学校行っている時に他の親より明らかに年代が違うので友達に色々言われた事はあります。
両親は45歳位で私を貰いました。

No.4 14/12/23 11:45
ベテラン主婦4 

50を超えるとダメなんですか?
知りませんでした。
熊本の赤ちゃんポストのある病院に連絡してみるとか?
それでも同じですかね。
すみません、解決策じゃなくて。

私も不妊に悩んでいるので思わずレスしちゃいました。
私たちも40代。
養子は考えてませんが、不妊治療も養子縁組も年齢が関係するんですね。

No.5 14/12/23 11:51
匿名さん 

>> 4 子どもが成人したときの年齢などを考えたりしたらということだと思います。でも登録したときの年齢らしいので....私も今赤ちゃんポストのある病院に連絡してみようと思っていたところです。

  • << 10 赤ちゃんポストは窓口になるだけです。 あそこから。児童養護施設に引き取られるので、お返事は同じだと思います。 子どもを持ちたい気持ちは分かります。 私も女です。不妊や流産に泣いた時期もありますから。 でも 酷ですが…やはり50才を越えての養子は、無責任だと思います。 愛情だけじゃ子育ては出来ないんです。 私は40才で出産しました。 その時は体力もあったし、若いお母さんに混じっても大丈夫だという自信もありました。 でも、中年の体力の衰えって急に来るんです。あれ?あれあれ?という感じです。 女性には更年期もありますしね。 ウチは夫が同じ年なので、体力はありましたから、その分補ってくれました。 子供には申し訳ないと思うことも多いです。 いま五十代になりました。 ご主人の子育ては、かなり大変なものになると思います。 私も若い親ではないから、分かるんです。 それと、ご両親。特にご主人のご両親は七十代ですよね? ハッキリ言っていつどうなるか、分からないですよ。 うちは倒れたんです。両家の親が次々と。 子育てしながら介護です。 最初は参りました。 「もう少し早くに子どもを持ちたかったなぁ」て、夫も呟きました。 高齢になると、こんな現状があるんです。 一番は五十を過ぎた親自身が、病気で倒れたり、障害を負うようになるリスクが高くなります。 我が家も気を付けていますよ。 我が子なら悲しい運命と諦めもつくけれど、養子は違う人生を選択出来るじゃないですか? 厳しい事ばかり書いて申し訳ないけれど、子育ては可愛いだけじゃ出来ない。 人生は何が起こるか予想できない。 いま、非合法な形で養子を迎えても、責任持てますか? その子の人生に。

No.6 14/12/23 13:21
匿名さん6 ( 20代 ♀ )

養子を迎えるのは難しいですが里親の登録ならできるのでは?失礼ですが旦那さんが50ってことは主さんもある程度年齢いってますよね?なら今から成人するまで20年と考えたら里親や保育ママなんかを考えてみては?

  • << 8 そうですね。それも相談してみます。0じゃない限り個人でも探していきたいと思います。

No.7 14/12/23 14:11
匿名さん7 ( ♀ )

養子より里親を考えてみては?
最初は週末里親から開始して、平日里親になって、最後は特別養子縁組みって流れもあります。

50代なら例えば小学校6年生くらいのお子さんの里親なら、年齢的に自然ですし、言い方は悪いですが、15歳くらいまでなら基本的に躾も可能だと思います。←何か特別な躾を…と思っている場合ですが。

私もいずれ養子を考えている一人なので…。

1歳未満の赤ちゃんの場合は、NPO団体とかに片っ端から連絡してみて、ある程度お金をかけて養子縁組みする方法もあります。

  • << 9 小さい子だとやはり厳しいですかね。意見すごく参考になります。ずっと、養子を迎えることしか考えてなかったので....

No.8 14/12/23 15:44
匿名さん 

>> 6 養子を迎えるのは難しいですが里親の登録ならできるのでは?失礼ですが旦那さんが50ってことは主さんもある程度年齢いってますよね?なら今から成人… そうですね。それも相談してみます。0じゃない限り個人でも探していきたいと思います。

No.9 14/12/23 15:47
匿名さん 

>> 7 養子より里親を考えてみては? 最初は週末里親から開始して、平日里親になって、最後は特別養子縁組みって流れもあります。 50代なら例えば小学… 小さい子だとやはり厳しいですかね。意見すごく参考になります。ずっと、養子を迎えることしか考えてなかったので....

No.10 14/12/23 15:48
匿名さん10 ( ♀ )

>> 5 子どもが成人したときの年齢などを考えたりしたらということだと思います。でも登録したときの年齢らしいので....私も今赤ちゃんポストのある病院…
赤ちゃんポストは窓口になるだけです。

あそこから。児童養護施設に引き取られるので、お返事は同じだと思います。

子どもを持ちたい気持ちは分かります。
私も女です。不妊や流産に泣いた時期もありますから。

でも
酷ですが…やはり50才を越えての養子は、無責任だと思います。

愛情だけじゃ子育ては出来ないんです。
私は40才で出産しました。
その時は体力もあったし、若いお母さんに混じっても大丈夫だという自信もありました。

でも、中年の体力の衰えって急に来るんです。あれ?あれあれ?という感じです。
女性には更年期もありますしね。

ウチは夫が同じ年なので、体力はありましたから、その分補ってくれました。
子供には申し訳ないと思うことも多いです。

いま五十代になりました。
ご主人の子育ては、かなり大変なものになると思います。
私も若い親ではないから、分かるんです。

それと、ご両親。特にご主人のご両親は七十代ですよね?
ハッキリ言っていつどうなるか、分からないですよ。

うちは倒れたんです。両家の親が次々と。
子育てしながら介護です。
最初は参りました。
「もう少し早くに子どもを持ちたかったなぁ」て、夫も呟きました。

高齢になると、こんな現状があるんです。
一番は五十を過ぎた親自身が、病気で倒れたり、障害を負うようになるリスクが高くなります。
我が家も気を付けていますよ。

我が子なら悲しい運命と諦めもつくけれど、養子は違う人生を選択出来るじゃないですか?

厳しい事ばかり書いて申し訳ないけれど、子育ては可愛いだけじゃ出来ない。
人生は何が起こるか予想できない。

いま、非合法な形で養子を迎えても、責任持てますか?
その子の人生に。

No.11 14/12/23 15:49
匿名さん11 ( 20代 ♀ )

私も養子です。

親が40すぎの時に養子になりました。
学生の時は1さんと同様で年齢のことで
色々言われました。

両親が年をとっているということは子供は
養子なんてわかりませんし
傷付く事も言われます。

育ててもらった事は感謝していますが
今でも複雑な気持ちですね…

50を過ぎているのであれば
養子というのではなく
皆さんがおっしゃるように
里親などはダメですか?


No.13 14/12/24 13:37
♂ママ13 

友人が里親制度で男の子を育てましたが大変でしたよ。当たり前だけど、経済環境などの審査も厳しかったし子供を選べないし。
初めてその子がやって来たのは小1でしたが、すごく幼児退行しちゃってオムツにミルクから親子関係をやり直したりしました。
途中で裁判して養子縁組しましたが、結局大学出て就職してお家出たらそのまま疎遠になりました。
里親と養子縁組は違うものだと理解するべきてすね。

No.14 15/01/13 23:09
匿名さん14 

こんにちわ。私は現在妊娠6ヶ月の妊婦です。私は逆にお腹の子の親になっていただける方を個人で探しています。もしよかったらお話だけでもしませんか?

No.15 15/01/23 19:39
専業主婦15 

私がその子を授かりたい(´;ω;`)

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧