注目の話題
マイナンバーカードを持ってない人へ
背が高い事で仕事で怒られました。
私の好きな人が友達も好きって…

次世代の党で、三世代同居の推進って 嫁をこき使う政策?

レス37 HIT数 3112 あ+ あ-

匿名さん
14/12/05 01:06(更新日時)

次世代の党に一言。
出生率あげたいんだったら、三世代同居の推進はまずいんじゃないの?

出生率を2にあげたいとか言ってますが?でも三世代同居の推進に関しては何もいってなく、公約に掲げてるだけです。

旦那や妻の親と同居したい人なんてはっきり言って少ないです。特に嫁は同居したら、たいていは 朝一番早く起き、夜一番遅く寝て 労働だけでなく 家事育児も姑とさせられて、旦那は何もしないってパターンが同居の場合は多いです。

妻親との同居も 男性はそこまでさせられないものの、男性はいばれないから嫌って人が多い。

こんなの政策にしたら、結婚したくない人、もしくは結婚を考えてる人がいたとして、その親と同居が絶対ってことになったら、結婚を蹴る人いるんじゃないの?
そうしたら、ますます少子化が進んで2,0どこころか 出産率1を切るとかになると思いますが。

どうしてもやりたいんだったら、嫁の地位を向上させる、嫁ばかりに家事育児を押し付けない。旦那も家事育児に参加させるよう率先させる。
古い考えを嫁ばかりに押し付けない。
とか 嫁が安心できる三世代同居の政策を押しださないと、ただ三世代同居させるだけだったら、嫁や場合によっては旦那も結婚から逃げる人いるのでは?

安部政権とかは職場の女の地位をあげるを掲げてるんだから、対抗するには同居嫁の地位をあげるとかそういうのだったら、逆にうけるかもしれませんが。

それとも次世代の党は 同居嫁の地位向上をしようとしてるの、それなら支持してもいいが?どうでしょ?


ま、この政権 実権にぎらないからいいかもだが。

No.2164249 14/12/04 07:51(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/12/04 08:15
匿名さん1 

二世帯住宅を造る馬鹿親


No.2 14/12/04 09:16
映画大好き2 

…浅はかと言うか単純すぎると言うか


目線に立った公約が立てられる事って無いに等しいですよね。

肝心な事をスルーしまくって、うわべだけの良い格好ばっかり。

少子化の原因も単純に、女性が結婚して産まないのが悪いんだ程度にしか考えてなさそう…

  • << 15 同居を掲げてたら、本当、結婚しない人増えると思いますね。 まだ、働いて一人でいたほうがマシって考える人多い。 せめて介護者に財産がいくようにしないと。

No.3 14/12/04 09:42
匿名さん3 

同居のメリットだけしか考えてないよね。

古きよき時代を真似しようとしても、人の気持ちは変わってる。

嫁も姑も同居を望む人少ないよ、今の時代。

  • << 16 そのとおり、昔は長男だけが優遇されてたから、同居できたんですよ。 なのに、今は同居のところは、同居の長男と嫁より、結婚できない 結婚した娘の方が優遇したり、でも同居は長男と嫁と って家庭が多い。 昔は 重宝されるのが娘より嫁 その代わり嫁には同居してもらう。 だったのが、今は 重宝されるのは娘 でも嫁に同居して働いてもらう。 昔の同居に比べて今は小姑とかに悩まされる人本当多い。 同居掲げるなら、財産分与制度も変更するべきでしょ。何年以上同居したものが財産もらえる。介護したものがもらえるとか。

No.4 14/12/04 10:53
匿名さん4 

そうでしょうか?
選挙演説を聞いたんだけど納得しますよ!
私は、ずっと東京で両親も東京ですが、3世代で住んでました。
そりゃ嫁姑のケンカも有りましたが、夫婦ケンカも親子ケンカも同じです!
もう、祖父母は、居ませんが、今の我が家は、サザエさん一家のようになっています!

旦那の実家も4世代同居でしたが、祖父母が亡くなり、今は、3世代同居していますよ。

マイナスよりプラスの方が凄く大きいです!



次世代の党、私は、支持します!

  • << 6 そりゃうまく家庭がまわってる世帯もたくさんあるだろうけど、うまく行かずに一日中休まずに神経張り巡らしてるところもあるよね。自分の家くらいは寛ぎたいけど義理親がいると気を使ってくつろげないという家庭も当然ある訳で。 自分の血族ですらこじれたら修復が難しくなるのに、他人の親だったら益々難しいよね。 家族のつながりとかそういうのを大事にしたがる人って多いけど、日本では家族間の殺人がいちばん多いってのにも目を向けておかなきゃと思う。
  • << 10 上手くいってるところは良いでしょうが、他の人が言うとおり、嫁姑で離婚ってのも多いです。 貴方の家はおそらく嫁を尊重する家だから上手くいってるが、未だに嫁はこき使ってなんぼって勘違いしてるところも多い。特に田舎です。 東京ってのがあなたのところはいいのでは? 私は田舎から東京に出てきましたが、全然 女性の地位が違うと思った。 東京の女性は田舎と比べ物にならないぐらい尊重されてます。 田舎は 未だに、本当 この間帰りましたが、近所に同居してる家がありますが、近所の家の中学生が不登校だと、家の姉は「嫁が働いてるから、嫁のせい」とか 旦那や祖母(姑)は責めないで、嫁ばかり責めてましたから。 未だに 悪いと嫁のせい 上手く良くと 同居=良いって言うバカが田舎は多いよ。だから同居を推進するなら、嫁の地位を全国的にあげろって言ってます。 東京の女性は本当 田舎より恵まれてますよ。田舎育ちの今東京暮らしの私が言うのだから間違いない。

No.5 14/12/04 12:16
匿名さん5 

実際同居がきっかけで離婚した夫婦結構いるんだけど、、、

結局、高齢者を国が面倒見れないから自分達で何とかしろって事なんでしょ?

  • << 11 その通りです。かえって少子化に歯止めが利かなくなるケースが多い。 安部政権が職場の女性の地位をあげるのなら、三世代を促進するなら嫁の地位をあげる公約を掲げるべきです。 一番は介護した嫁は財産を手にできるとかさ。逆に嫁に丸投げした人は財産をもらえない。 親の財産は 介護したものが一番もらえるとかそういう公約掲げたらかなり支持があるのでは?
  • << 17 その通りです。 今は本当同居の家は本当嫁は 外でも家でも働いてて、息子は何もしなくて働くだけでいい。 さらに小姑まで昔と違い家にべったり。 これじゃあ嫁は逃げ出すわ。

No.6 14/12/04 12:35
匿名さん6 

>> 4 そうでしょうか? 選挙演説を聞いたんだけど納得しますよ! 私は、ずっと東京で両親も東京ですが、3世代で住んでました。 そりゃ嫁姑のケン… そりゃうまく家庭がまわってる世帯もたくさんあるだろうけど、うまく行かずに一日中休まずに神経張り巡らしてるところもあるよね。自分の家くらいは寛ぎたいけど義理親がいると気を使ってくつろげないという家庭も当然ある訳で。

自分の血族ですらこじれたら修復が難しくなるのに、他人の親だったら益々難しいよね。
家族のつながりとかそういうのを大事にしたがる人って多いけど、日本では家族間の殺人がいちばん多いってのにも目を向けておかなきゃと思う。

  • << 18 そのとおりです。 同居掲げるなら、嫁や婿の地位を向上する政策をたてないと誰ものりませんよ。

No.7 14/12/04 12:39
通行人7 ( 20代 ♀ )

実家にもう姉夫婦がいて住む場所なんかない人はどうすれば…

No.8 14/12/04 13:16
匿名さん8 

30年後の自分の願望に気づけない先見性の無さ。
自分の代で同居しなきゃほぼ間違いなく後に我が子にも捨てられるし、
今の現役の老後に同居無しとか、
ほとんどが路頭に迷う。

戦後女を甘やかした結果がこれ。
集団自殺みたいなもんだ。

  • << 12 女を甘やかす?冗談でしょ。 同居で甘やかされるのは圧倒的男です。 むしろ男を甘やかしている結果がこれでしょ。 男性は妻親と同居できるんですか?男性が妻親と同居できないといえば、当たり前で、女性が夫親と同居できないというと、我儘なんですか? 専業主婦ならわかるが、同じように働いてたら男も女もないでしょ。 今は働いてる主婦だって多いのよ。 男性にこういう嫁の生活できますかね? フルタイムで働いてきて 帰ってきたらと休日は 姑らに家事労働や ひどいのになると家業もやらさせる。 旦那は何もしなくていい、 介護は当然嫁 旦那は何もしない。 男ばかり甘やかすから、の間違いでしょ。 同居させるのなら、男ばかり甘やかせないで、フルタイム共働きの場合は 親世代が息子にも家事をさせるべき。 だから嫁が逃げるんですよ。本当同居嫁の地位は低い。 あなたのいってることは、女は地位が低いのが当たり前こらえ性がたらない。 フルタイム労働主婦にこれはないでしょ。
  • << 14 核家族だと、旦那もフルタイム共働きだと 家事や育児をするが 同居となると、旦那は本当何もしない家が多い。 なんでも嫁に丸投げ。自分は自由時間が増えて、しかも嫁も働いてるからお金も入ってラッキーって感じ。 最近は昔の同居よりも 小舅と小姑が独身だったり、出戻りとかの家も多く、そういうのも嫁をこき使うから、嫁は本当大変。 同居政策するなら、昔みたいに 同居人優遇制度、財産は同居した人にしか与えない 別居の子供は財産無とかそういうのにしないと 本当 ただ同居だけしろいしろなんて言われても誰がやるのって感じ? 男性は同居はメリット多いが、女性はデメリットばかりです。 それとも安部政権が 女性の地位向上を掲げてるから? こちらは逆に女性の地位を落とす政策をして、保守層を狙おうってか? じいさんばあさんはとびつきそうだな。

No.9 14/12/04 14:14
通行人9 

老人を利用して儲けを目論んだ介護業者や病院は、次から次へと施設やホームを建てて老人バブルにあやかってきた。
老人介護にかかった費用は当然ながら業者や病院から国へと請求された。ここ数年で、それは国にとって大負担になった。だから国は慌てて老人施設の増築を禁じ、老人によって国にかかる負担を減らしにかかった。

その結果、多くの老人施設は経営破綻。施設不足で介護難民老人が増大。高齢世代が国にたいして不安を感じるようになった。

政治家は老人のご機嫌をとらなきゃ選挙の票数がとれない。投票にいくのは圧倒的に老人世代が多いから。
そんな政治家の都合からの理想論政策ではないかと考えてます。

でもそれって庶民意識を知らない政治家の理想でしかないし、みる嫁にとってもみられる老人にとっても現実的とはいえない。そんな政策をうち出すぐらいなら安楽死制度を公約にしたほうがまし。
お年寄りは死や介護に怯えることもないし嫁は介護から解放される。
現に大多数のお年寄りが安楽死制度を望んでる。
なのに同居政策なんて的はずれもいいとこ。

  • << 13 素晴らしいご意見です。 あなたは 賢明です。 安楽死制度もよろしいかと。私はボケや寝たきりになってまで本当生きていたくない。 たとえ、息子や娘夫婦と同居してても。 本当 同居政策するなら、職場の地位向上を掲げてる安部政権に対抗して、嫁の地位向上政策作れよ。 大体職場ばかり地位が向上されても、家庭で なんでも悪いのは嫁のせい 良いことは 同居したから良かったなんてのは通用しないよ。

No.10 14/12/04 15:09
匿名さん0 

>> 4 そうでしょうか? 選挙演説を聞いたんだけど納得しますよ! 私は、ずっと東京で両親も東京ですが、3世代で住んでました。 そりゃ嫁姑のケン… 上手くいってるところは良いでしょうが、他の人が言うとおり、嫁姑で離婚ってのも多いです。
貴方の家はおそらく嫁を尊重する家だから上手くいってるが、未だに嫁はこき使ってなんぼって勘違いしてるところも多い。特に田舎です。

東京ってのがあなたのところはいいのでは?

私は田舎から東京に出てきましたが、全然 女性の地位が違うと思った。

東京の女性は田舎と比べ物にならないぐらい尊重されてます。

田舎は 未だに、本当 この間帰りましたが、近所に同居してる家がありますが、近所の家の中学生が不登校だと、家の姉は「嫁が働いてるから、嫁のせい」とか 旦那や祖母(姑)は責めないで、嫁ばかり責めてましたから。

未だに 悪いと嫁のせい 上手く良くと 同居=良いって言うバカが田舎は多いよ。だから同居を推進するなら、嫁の地位を全国的にあげろって言ってます。

東京の女性は本当 田舎より恵まれてますよ。田舎育ちの今東京暮らしの私が言うのだから間違いない。

No.11 14/12/04 15:10
匿名さん 

>> 5 実際同居がきっかけで離婚した夫婦結構いるんだけど、、、 結局、高齢者を国が面倒見れないから自分達で何とかしろって事なんでしょ? その通りです。かえって少子化に歯止めが利かなくなるケースが多い。

安部政権が職場の女性の地位をあげるのなら、三世代を促進するなら嫁の地位をあげる公約を掲げるべきです。

一番は介護した嫁は財産を手にできるとかさ。逆に嫁に丸投げした人は財産をもらえない。
親の財産は 介護したものが一番もらえるとかそういう公約掲げたらかなり支持があるのでは?

No.12 14/12/04 15:14
匿名さん 

>> 8 30年後の自分の願望に気づけない先見性の無さ。 自分の代で同居しなきゃほぼ間違いなく後に我が子にも捨てられるし、 今の現役の老後に同居無… 女を甘やかす?冗談でしょ。

同居で甘やかされるのは圧倒的男です。

むしろ男を甘やかしている結果がこれでしょ。

男性は妻親と同居できるんですか?男性が妻親と同居できないといえば、当たり前で、女性が夫親と同居できないというと、我儘なんですか?

専業主婦ならわかるが、同じように働いてたら男も女もないでしょ。

今は働いてる主婦だって多いのよ。

男性にこういう嫁の生活できますかね? フルタイムで働いてきて 帰ってきたらと休日は 姑らに家事労働や ひどいのになると家業もやらさせる。
旦那は何もしなくていい、
介護は当然嫁 旦那は何もしない。

男ばかり甘やかすから、の間違いでしょ。

同居させるのなら、男ばかり甘やかせないで、フルタイム共働きの場合は 親世代が息子にも家事をさせるべき。

だから嫁が逃げるんですよ。本当同居嫁の地位は低い。

あなたのいってることは、女は地位が低いのが当たり前こらえ性がたらない。

フルタイム労働主婦にこれはないでしょ。

  • << 22 女に自由にやらせたら見事に破綻したよね。 フルタイムって、それバイトじゃないの。 バイトしか出来ないキャリアで拘束時間誇られても困る。 バイトしか出来ないなら家事と両立出来る範囲内でやるべきだし、 育児との両立は同居してないから無理と来た。 バイトと飯炊きしてりゃ三度の飯と雨露凌げる家くれるんならなんぼでも同居するわいな。

No.13 14/12/04 15:16
匿名さん 

>> 9 老人を利用して儲けを目論んだ介護業者や病院は、次から次へと施設やホームを建てて老人バブルにあやかってきた。 老人介護にかかった費用は当然な… 素晴らしいご意見です。
あなたは 賢明です。
安楽死制度もよろしいかと。私はボケや寝たきりになってまで本当生きていたくない。

たとえ、息子や娘夫婦と同居してても。

本当 同居政策するなら、職場の地位向上を掲げてる安部政権に対抗して、嫁の地位向上政策作れよ。

大体職場ばかり地位が向上されても、家庭で なんでも悪いのは嫁のせい 良いことは 同居したから良かったなんてのは通用しないよ。

No.14 14/12/04 15:20
匿名さん 

>> 8 30年後の自分の願望に気づけない先見性の無さ。 自分の代で同居しなきゃほぼ間違いなく後に我が子にも捨てられるし、 今の現役の老後に同居無… 核家族だと、旦那もフルタイム共働きだと 家事や育児をするが

同居となると、旦那は本当何もしない家が多い。

なんでも嫁に丸投げ。自分は自由時間が増えて、しかも嫁も働いてるからお金も入ってラッキーって感じ。

最近は昔の同居よりも 小舅と小姑が独身だったり、出戻りとかの家も多く、そういうのも嫁をこき使うから、嫁は本当大変。

同居政策するなら、昔みたいに 同居人優遇制度、財産は同居した人にしか与えない 別居の子供は財産無とかそういうのにしないと 本当 ただ同居だけしろいしろなんて言われても誰がやるのって感じ?

男性は同居はメリット多いが、女性はデメリットばかりです。

それとも安部政権が 女性の地位向上を掲げてるから? こちらは逆に女性の地位を落とす政策をして、保守層を狙おうってか?

じいさんばあさんはとびつきそうだな。

No.15 14/12/04 15:20
匿名さん 

>> 2 …浅はかと言うか単純すぎると言うか 目線に立った公約が立てられる事って無いに等しいですよね。 肝心な事をスルーしまくって、う… 同居を掲げてたら、本当、結婚しない人増えると思いますね。

まだ、働いて一人でいたほうがマシって考える人多い。

せめて介護者に財産がいくようにしないと。

No.16 14/12/04 15:23
匿名さん 

>> 3 同居のメリットだけしか考えてないよね。 古きよき時代を真似しようとしても、人の気持ちは変わってる。 嫁も姑も同居を望む人少ないよ… そのとおり、昔は長男だけが優遇されてたから、同居できたんですよ。

なのに、今は同居のところは、同居の長男と嫁より、結婚できない 結婚した娘の方が優遇したり、でも同居は長男と嫁と って家庭が多い。

昔は 重宝されるのが娘より嫁 その代わり嫁には同居してもらう。

だったのが、今は 重宝されるのは娘 でも嫁に同居して働いてもらう。

昔の同居に比べて今は小姑とかに悩まされる人本当多い。

同居掲げるなら、財産分与制度も変更するべきでしょ。何年以上同居したものが財産もらえる。介護したものがもらえるとか。

  • << 19 そうですね。 家を継ぐものが遺産も継ぐ。 昔は遺産分与なんて小煩い事いわず、家を継ぐものが家も土地も(負の財産もですが)継いでた。 家を出た娘や次男以降は、必然的に遺産放棄してる所も多かったと思いますが、今は別居でも分与は均等に主張だけはしますよね。 舅姑が嫁を使うのは旦那の親だから仕方ないにしても、次世代の家長の妻である事を認識して、単なる「家政婦」扱いだけは止めて欲しいですよね。

No.17 14/12/04 15:24
匿名さん 

>> 5 実際同居がきっかけで離婚した夫婦結構いるんだけど、、、 結局、高齢者を国が面倒見れないから自分達で何とかしろって事なんでしょ? その通りです。

今は本当同居の家は本当嫁は 外でも家でも働いてて、息子は何もしなくて働くだけでいい。

さらに小姑まで昔と違い家にべったり。

これじゃあ嫁は逃げ出すわ。

No.18 14/12/04 15:25
匿名さん 

>> 6 そりゃうまく家庭がまわってる世帯もたくさんあるだろうけど、うまく行かずに一日中休まずに神経張り巡らしてるところもあるよね。自分の家くらいは寛… そのとおりです。

同居掲げるなら、嫁や婿の地位を向上する政策をたてないと誰ものりませんよ。

No.19 14/12/04 15:42
匿名さん3 

>> 16 そのとおり、昔は長男だけが優遇されてたから、同居できたんですよ。 なのに、今は同居のところは、同居の長男と嫁より、結婚できない 結婚し… そうですね。
家を継ぐものが遺産も継ぐ。
昔は遺産分与なんて小煩い事いわず、家を継ぐものが家も土地も(負の財産もですが)継いでた。

家を出た娘や次男以降は、必然的に遺産放棄してる所も多かったと思いますが、今は別居でも分与は均等に主張だけはしますよね。

舅姑が嫁を使うのは旦那の親だから仕方ないにしても、次世代の家長の妻である事を認識して、単なる「家政婦」扱いだけは止めて欲しいですよね。

No.20 14/12/04 16:50
匿名さん20 ( ♂ )

選挙だから選挙民の望むものは何かを考える訳。
で、ここでいう選挙民とは、実際に投票に足を運ぶ民のこと。
そうするとお年寄りが多いのが現実。

そしたら政党が、お年寄り受けの良さげなものは何かって視点に偏るのも、自明の理。


結局、嫁でもサラリーマンでも、投票少数派の望むものなんて見向きもしないんだよ。
これは自分たちの責任でもあるね。

みなさん投票に行きましょう!

そうすれば、こちらに受けのいい政策を思案せざろう得なくなるのだから。

No.21 14/12/04 17:00
匿名さん4 

再レスです。

我が家は、次男の旦那が私の両親と同居しています。

旦那の兄は北国で同居しています。

財産を分けてくれないから同居しない!?とか、財産を貰えるから同居するとか!?そんな、損得勘定は考えた事も無く、旦那も私も、義理の姉も、親の姿を観てきて、長男や長女と結婚するなら同居は当然、と思って結婚しています。

まぁ、昔は、主さんの心配されてるような事もあったと聴いていますし、今も、残っているようですが…
主さんの心配されてるような旦那さんと結婚したり、その旦那を育てた親がなら主さんが心配されてるような最悪の関係になるでしょう!?
同居の失敗は、結婚相手の失敗かもしれないですね!

損得勘定で同居しても上手くいかないし、嫌々同居しても上手くいかないと思います!

育った環境で同居が良くなるかもしれないですね!


苦労された姑さんや旦那は、嫁に優しいですよ。
気持ちは、通じるし、一緒に暮らしていると似てきて本当の親子に見られますよ!


  • << 28 上手くいってるのなら、別にいいですが、全部ではないですよね。 最近多いのは 小姑の出戻りで、嫁ともめるってやつ。 同居するなら小姑がいない人がいいかもね。

No.22 14/12/04 19:36
匿名さん8 

>> 12 女を甘やかす?冗談でしょ。 同居で甘やかされるのは圧倒的男です。 むしろ男を甘やかしている結果がこれでしょ。 男性は妻親と… 女に自由にやらせたら見事に破綻したよね。
フルタイムって、それバイトじゃないの。
バイトしか出来ないキャリアで拘束時間誇られても困る。
バイトしか出来ないなら家事と両立出来る範囲内でやるべきだし、
育児との両立は同居してないから無理と来た。
バイトと飯炊きしてりゃ三度の飯と雨露凌げる家くれるんならなんぼでも同居するわいな。

  • << 30 子供産まなければ、女だって正社員でバリバリ働いてる人多い。 子供のために出産を機会に退職してバイトに格下げになるんだよ。 フルタイムで働いてるのなら、子供を産んでる妻だったら、家事育児ぐらい 少々は手伝うのが基本でしょ。 子供のために正社員をけって バイトに格下げになってること忘れてない? 金を稼ぐ男も偉いのかもしれないが、なんで男より体力のない女の方が  フルタイムで働いて(旦那の給料だけではやっていけないから) さらに帰ってきたら家事育児全部やらないといけないのさ? 特に夫親と同居なんてするのなら、夫の親なんだから、夫が妻がたとえバイトでもフルタイムの場合は、親の面倒ぐらいみろって感じ。 拘束時間より稼ぎっていいたげですがね。拘束時間ですよ。 もちろん 妻親と同居だったら妻が気を使うのが当たり前ですが。

No.23 14/12/04 19:55
茶の間のおばさん23 ( ♀ )

じゃあ、主さんはそれに変わるいい考えあるんですか?

日本程、年寄りを大事にしない国はないと世界的に言われています。

今の若いママ世代は自分が歳をとったらどうするんですか?

国が面倒みろと?

それは、違いますよ。
自分の家族はやっぱり自分達で全うし続けなければ、自分の明日はないですよ。

家族とは、夫婦と子供だけではないですよ。

双方に両親がいて、その上に祖父母、親戚縁者がいるんです。


自分が年老いたら、どっかの国の介護者に尿や便を取られ、機械的に風呂に入れられ、情けない思いする日本人になるんですね。

たまに来る子供や孫達は、自分達の暮らし向きのことばかりを並べ立て、両親と一緒に暮らすことなど考えもしない。


嫁、姑なんて世の中で嫌でも稼がなきゃならないことに比べたら些細なことじゃない?

本当に冷たいのは、世間なんです。

  • << 29 だから、もっと介護を嫁に頼むなら嫁を大切にしろって言ってるんです。 何も、絶対同居するなとはいってない。 あと、今は 女の子二人とか 一人とかの親も多い。 なので、同居掲げるなら、長男だけでなく、サザエのように男が女の家に入ることも当然 考えてるんだろうねって思います! じゃないと、女の子の親だけが不公平なのでは?
  • << 35 私の政策ですか? 同居して嫁に面倒見てもらうなら、嫁にも財産を 逆に同居してない 兄弟姉妹には財産をあまりやらない(全然ってことはないが) 財産が10あれば 同居男と嫁が8で 残りを二人兄弟姉妹がいれば 1ずつぐらいでいいのでは?

No.24 14/12/04 21:56
通行人9 

私は共に住んでる主人と子供を家族だと認識しています。
義理の親、実家の親については親ではありますが家族だとは思っておりません。

親との同居や別世帯の選択も、親子それぞれの自由選択で決めていけば良いことであり世代によって各々の考え方は違う。あたりまえのことですね。

さらに私達夫婦がやがて年老い介護が必要になったときには、極力子供達の家庭の負担にならぬよう施設利用を予定していますし、それを情けないと思ったこともありません。

それでも先々は予定通りにはいかないのが人生。決して子供夫婦の世話にならないと約束はできません。
その場合は親として、また同じ嫁の先輩として、子供夫婦の負担を最小限に考えるのが姑である私の努めであり、介護をお願いする側にとって必要不可欠な配慮だと考えています。

時代や世代、各家庭によって事情も状況も違うものなら、親子共に両者に合った形を各々の家庭が築いていけば良い。
こうしなければならない。これが正しいなんてものはないし、もちろん国により強要されるべきことではないですね。

  • << 31 貴方の言う通りです、素晴らしいご意見です。

No.25 14/12/04 22:45
ドラマ大好き25 

主って現代女の典型だな。

あれはヤダ、これはヤダ、言って自分のことを正当化する。


子供たちは社会の宝、とか言って世間に甘える親だろ?

  • << 32 親に甘えてるのは、同居男の方だろうが、 自分の親を妻に丸投げして、休日は自分だけ遊びに行って、 あんたこそ、一昔前の 男尊女卑の 男は仕事さえしてれば何しても許される、浮気も甲斐性 遊びも甲斐性。ってタイプの典型だな。 それこそアンタは妻親と同居できるの? できないのだったら、あんたの方が我儘だろ。

No.26 14/12/04 22:51
ドラマ大好き25 

フェミニズムが生んだわがまま女性。


自分は何も社会に対して行動せず、その怠惰を制度が悪い、社会が悪い、政治が悪い、教育が悪い、学校が悪い、法律が悪い、企業が悪い、相手が悪い、自分は被害者、弱者、などなどなど。

  • << 33 男尊女卑が産んだ 我儘男性 俺の親はお前の親、お前の親はしーらない(嫁にだって親はいるのにさ) フルタイムでお互い働いてても家事育児はお前の仕事、できなければ俺の母親と一緒にやれ。 嫁の親なんかどうなろうがしったこっちゃない。俺の親はお前も大事にしろ。 嫁にも親はいる。 嫁にも親はいる 嫁にも親はいる。 何も私は旦那親をないがしろにしろといってるわけでない。 同居するなら、嫁を大事にしろっていってるだけ。 あんたはどうせ同居して、親の介護や世話を丸投げして、自分だけ休日に遊びにいったり、酷いのになると、妻が親と家で家事やってるのに、自分だけ遊んでるんだろ。 どっちが我儘なんだよ。そういう男の方がよほど我儘だろ。 誰の親だろ、アンタの親じゃないの、妻に丸投げするな。
  • << 36 あと、あんたは社会になんか行動してるの? 本当あれだよね。あんたみたいな男って 自分は妻親と同居できないが、 女が夫親と同居できないというと我儘 自分は社会で行動してないくせに、他の人が文句言うと、我儘 貴方様は何か社会で行動されてるのですか?

No.27 14/12/04 23:00
茶の間のおばさん23 ( ♀ )

国に強制なんて出来ないと思いますよましてや、政治家は・・。日本を動かしているのは官僚ですからね。


人間若い頃の考え通りにはいきません。

誰しも老いていきます。

惚けていきます。

日本の国も何十年先にはこのままではないでしょう。

日本人は、平和惚けしてる国民ですからね。

もっと、私達も嫁姑なんかのことより政治的なことを考えないと、子孫が苦しむことになるんですよ。

No.28 14/12/05 00:41
匿名さん 

>> 21 再レスです。 我が家は、次男の旦那が私の両親と同居しています。 旦那の兄は北国で同居しています。 財産を分けてくれないから… 上手くいってるのなら、別にいいですが、全部ではないですよね。
最近多いのは 小姑の出戻りで、嫁ともめるってやつ。

同居するなら小姑がいない人がいいかもね。

No.29 14/12/05 00:44
匿名さん 

>> 23 じゃあ、主さんはそれに変わるいい考えあるんですか? 日本程、年寄りを大事にしない国はないと世界的に言われています。 今の若いママ世代は自… だから、もっと介護を嫁に頼むなら嫁を大切にしろって言ってるんです。

何も、絶対同居するなとはいってない。

あと、今は 女の子二人とか 一人とかの親も多い。

なので、同居掲げるなら、長男だけでなく、サザエのように男が女の家に入ることも当然 考えてるんだろうねって思います!

じゃないと、女の子の親だけが不公平なのでは?

No.30 14/12/05 00:48
匿名さん 

>> 22 女に自由にやらせたら見事に破綻したよね。 フルタイムって、それバイトじゃないの。 バイトしか出来ないキャリアで拘束時間誇られても困る。 … 子供産まなければ、女だって正社員でバリバリ働いてる人多い。

子供のために出産を機会に退職してバイトに格下げになるんだよ。

フルタイムで働いてるのなら、子供を産んでる妻だったら、家事育児ぐらい 少々は手伝うのが基本でしょ。

子供のために正社員をけって バイトに格下げになってること忘れてない?

金を稼ぐ男も偉いのかもしれないが、なんで男より体力のない女の方が 

フルタイムで働いて(旦那の給料だけではやっていけないから)

さらに帰ってきたら家事育児全部やらないといけないのさ?

特に夫親と同居なんてするのなら、夫の親なんだから、夫が妻がたとえバイトでもフルタイムの場合は、親の面倒ぐらいみろって感じ。

拘束時間より稼ぎっていいたげですがね。拘束時間ですよ。

もちろん 妻親と同居だったら妻が気を使うのが当たり前ですが。

No.31 14/12/05 00:48
匿名さん 

>> 24 私は共に住んでる主人と子供を家族だと認識しています。 義理の親、実家の親については親ではありますが家族だとは思っておりません。 親と… 貴方の言う通りです、素晴らしいご意見です。

No.32 14/12/05 00:50
匿名さん 

>> 25 主って現代女の典型だな。 あれはヤダ、これはヤダ、言って自分のことを正当化する。 子供たちは社会の宝、とか言って世間に甘える親だろ? 親に甘えてるのは、同居男の方だろうが、

自分の親を妻に丸投げして、休日は自分だけ遊びに行って、

あんたこそ、一昔前の 男尊女卑の 男は仕事さえしてれば何しても許される、浮気も甲斐性 遊びも甲斐性。ってタイプの典型だな。

それこそアンタは妻親と同居できるの?

できないのだったら、あんたの方が我儘だろ。

No.33 14/12/05 00:53
匿名さん 

>> 26 フェミニズムが生んだわがまま女性。 自分は何も社会に対して行動せず、その怠惰を制度が悪い、社会が悪い、政治が悪い、教育が悪い、学校が悪い… 男尊女卑が産んだ 我儘男性

俺の親はお前の親、お前の親はしーらない(嫁にだって親はいるのにさ)

フルタイムでお互い働いてても家事育児はお前の仕事、できなければ俺の母親と一緒にやれ。

嫁の親なんかどうなろうがしったこっちゃない。俺の親はお前も大事にしろ。

嫁にも親はいる。
嫁にも親はいる
嫁にも親はいる。

何も私は旦那親をないがしろにしろといってるわけでない。

同居するなら、嫁を大事にしろっていってるだけ。

あんたはどうせ同居して、親の介護や世話を丸投げして、自分だけ休日に遊びにいったり、酷いのになると、妻が親と家で家事やってるのに、自分だけ遊んでるんだろ。

どっちが我儘なんだよ。そういう男の方がよほど我儘だろ。

誰の親だろ、アンタの親じゃないの、妻に丸投げするな。

No.34 14/12/05 00:54
匿名さん 

そのとおりです。

だから同居が悪いとはいってません。同居するなら 昔の長男教のように嫁をたてろといってるんです。

最近小舅小姑が何もしないのにいばりすぎてて、そんなに娘が可愛いのなら、娘夫婦と暮らせって思います。

それも同居ですがね。

そっちの同居でいいんじゃないの、娘がかわいければ。

  • << 37 もう一度いいます、何人か私のことを偉そうに フェミニストとか 甘えてる現代女 とか言ってる人いますが そういう人って 妻親と同居できるんですかね? 俺様は男様だから 女の親なんかと同居できるか?ってやつですか・ 男様は気楽でよござんすね。 私だって正社員で働いてて 夫親も大事にしてるのに。 男様は働くだけで認められてよござんすね。 男様になりたかったわ。 この国の男は男尊女卑が当たり前、男女平等は 我儘なんですよね。 これじゃあ 女性ランキング 100位なのもうなずけるわ。 ちなみに日本は老人の地位が低いっていってましたが、これって男が女の親を大事にしないからじゃないの? 最近は姉妹しかいない家もあるのに?相変わらず夫側の家族ばかり優先しろって 江戸時代みたいなことが当たり前 老人の地位が低いのは、妻が夫親に尽くすほど 夫が妻親に尽くさないからだと思いますね。 つまり女のせいでなく男のせい。 欧米の人は 日本の女性は本当夫の親を大事にして偉いとかよく言ってますよ。 逆は全然聞きませんが。というかありえないが。 これで締めさせていただきます。 本当 私のことを我儘って言う人って皆様 妻親と同居もできる方なんですよね。 そういう人からの意見だったら、謝りますが それが出来ない人の意見だったら。 男女平等なんですから、男尊女卑主義者は中近東にでもイケって思います。 (私もフルタイムで働いてます。子供も産んでます。 給料低くても男性より地位は低いとは思いません。むしろ子供産んでる分子供産めない男性よりは偉いとさえ思います。 でも夫の親はないがしろにはしません、)

No.35 14/12/05 00:56
匿名さん 

>> 23 じゃあ、主さんはそれに変わるいい考えあるんですか? 日本程、年寄りを大事にしない国はないと世界的に言われています。 今の若いママ世代は自… 私の政策ですか?

同居して嫁に面倒見てもらうなら、嫁にも財産を

逆に同居してない 兄弟姉妹には財産をあまりやらない(全然ってことはないが)

財産が10あれば 同居男と嫁が8で 残りを二人兄弟姉妹がいれば 1ずつぐらいでいいのでは?

No.36 14/12/05 00:58
匿名さん 

>> 26 フェミニズムが生んだわがまま女性。 自分は何も社会に対して行動せず、その怠惰を制度が悪い、社会が悪い、政治が悪い、教育が悪い、学校が悪い… あと、あんたは社会になんか行動してるの?

本当あれだよね。あんたみたいな男って

自分は妻親と同居できないが、 女が夫親と同居できないというと我儘

自分は社会で行動してないくせに、他の人が文句言うと、我儘

貴方様は何か社会で行動されてるのですか?

No.37 14/12/05 01:06
匿名さん 

>> 34 そのとおりです。 だから同居が悪いとはいってません。同居するなら 昔の長男教のように嫁をたてろといってるんです。 最近小舅小姑が… もう一度いいます、何人か私のことを偉そうに

フェミニストとか 甘えてる現代女 とか言ってる人いますが

そういう人って 妻親と同居できるんですかね?

俺様は男様だから 女の親なんかと同居できるか?ってやつですか・

男様は気楽でよござんすね。

私だって正社員で働いてて 夫親も大事にしてるのに。

男様は働くだけで認められてよござんすね。

男様になりたかったわ。

この国の男は男尊女卑が当たり前、男女平等は 我儘なんですよね。

これじゃあ 女性ランキング 100位なのもうなずけるわ。

ちなみに日本は老人の地位が低いっていってましたが、これって男が女の親を大事にしないからじゃないの?

最近は姉妹しかいない家もあるのに?相変わらず夫側の家族ばかり優先しろって
江戸時代みたいなことが当たり前

老人の地位が低いのは、妻が夫親に尽くすほど 夫が妻親に尽くさないからだと思いますね。

つまり女のせいでなく男のせい。

欧米の人は 日本の女性は本当夫の親を大事にして偉いとかよく言ってますよ。
逆は全然聞きませんが。というかありえないが。

これで締めさせていただきます。

本当 私のことを我儘って言う人って皆様 妻親と同居もできる方なんですよね。
そういう人からの意見だったら、謝りますが

それが出来ない人の意見だったら。

男女平等なんですから、男尊女卑主義者は中近東にでもイケって思います。

(私もフルタイムで働いてます。子供も産んでます。
給料低くても男性より地位は低いとは思いません。むしろ子供産んでる分子供産めない男性よりは偉いとさえ思います。
でも夫の親はないがしろにはしません、)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧