注目の話題
どうしても結婚したいです。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
わたしが悪いですか?

どうして彼女がそんなに怒ったのかわからない

レス22 HIT数 11480 あ+ あ-

恋愛初心者( ♂ )
14/12/01 09:53(更新日時)

ちょくちょく喧嘩になります。友人に相談しても、俺が悪いと言う。意図せず傷つけてるのかもしれない。彼女のことを愛してるから、直したい。
事の始まりは俺が彼女の誕生日を今年も忘れてたこと。でも俺の家では誕生日を祝うような習慣は無かった。子供の頃に「今日は俺の誕生日だぞー」と親に言っても「そんなことはいいから勉強しな」くらいしか言われた記憶が無い。

で、去年に彼女に「昨日は私の誕生日だったんだよ」と言われた時、「え?誕生日昨日だったっけ?」と言ったら喧嘩になった。今年も忘れてた。悪気は無い。本当に覚えられない。予想外だったのが彼女が泣いてしまったこと。そんなに誕生日って大切だろうか。

14/11/29 20:34 追記
皆さんありがとうございます。誕生日が特別な日だという認識は…正直微妙です。何度も書きますが、俺は小さい頃から誕生日を祝ってもらったことがありません。本文に書いたのは7,8歳くらいだったと思いますが、確か友達が誕生日にプレゼントを貰ったと言ってたんだったと思います。親の誕生日も祝ったことがありませんね。
去年も彼女は大して怒りませんでした。「誕生日だったんだよ?……」くらいです。

No.2162517 14/11/28 21:16(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 14/11/28 21:29
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

そりゃ喧嘩になります。

女は記念日とか誕生日とかイベントが大好きな生き物です。
全員が全員じゃなくとも少なくとも彼女はそうですよね。

愛してるって、言葉で言っても行動が伴ってないと伝わらないんです。

こんなに俺は愛してるのになんでわかってくれないんだ!と思っても、それはひとりよがりです。

愛してると伝えたいのなら彼女はどういう価値観をもっているのか考えて、彼女のために行動してください。

誕生日が大切かどうかはあなたが決めるのではなく、
彼女が決めることです。
だって彼女の誕生日なのだから。
ここの掲示板でみんなが「誕生日ぐらいいいじゃん」とか言ってもそれで安心してはいけません。
だって主さんは誰でもない「彼女」と付き合っているのですから。

自分の価値観ではなく相手の価値観を理解しようと努力して行動する、これが恋愛には必要だと思います。

No.2 14/11/28 21:32
匿名さん2 


価値観の違い

あと
やはり 育った環境とか



だが これだけは違いない


この日
彼女さんは 出生し

今 君のそばに居る


それだけは 確かだろう


No.3 14/11/28 21:34
匿名さん3 ( ♀ )

そうだねー
女は他のイベントはともかく、お互いの誕生日くらいは一緒に祝いたい、って人が多いかも。

私はイベントには拘らない方なんだけど、やっぱり恋人から誕生日は忘れられると悲しいな。

でも、主さんは子供の頃の話からすれば、意識になくても仕方ないと思う。

謝ってあげなよ。
プレゼントもあげて。
で、来年は忘れないように頑張る。

誕生日は、大切なひとが生まれた日だからね。祝おうよ。

No.4 14/11/28 21:42
匿名さん4 ( ♀ )

価値観と感覚の違いかな。

私は記念日女じゃないし、むしろ記念日女が苦手なんで、誕生日忘れられてても「やっぱり忘れてたんだぁ」くらいで済む

でも、主さんの彼女は覚えてて欲しいタイプなら、今時のアイテム活用しましょうよ。

リマインダーとかカレンダーとかアラーム設定しておけば忘れてても思い出すでしょう。

覚えられないなら、手帳に書くなりカレンダーに書くなりを何故しないのか?って事で腹が立つんじゃないですかね?

No.5 14/11/28 22:00
匿名さん5 

家庭環境でそうなったのはしょうがないと思うよ。
だけど去年揉めたんでしょ?
それでまた同じことやるって、主さんは彼女のことどうでもいいの?
誕生日だからどうこうの話じゃないと思う。

No.6 14/11/28 22:13
通行人6 

“今年も”…

流石に2年連続忘れられたら悲しいわ~。



No.7 14/11/28 23:03
匿名さん7 ( 20代 ♀ )

私の家もそうだったから、気持ちは分かるよ。

でも去年も同じことをやらかしてるんでしょ?
その時に、彼女が誕生日を重視する人だって学習しなかった主が悪い。

No.8 14/11/28 23:16
匿名さん8 

「コイツはバカか」って、スレを読みながら思わず言ってしまった。(笑)

去年忘れたなら「普通の人」だったら今年は覚えてる。

覚えているのが苦手なら「普通の人」は、カレンダーや手帳に書いたり、携帯に登録したり、何かしら工夫する。

誕生日を忘れたら喧嘩になるとわかっているんだから「普通の人」だったら、もう忘れたりはしない。

結論。
主は普通じゃない。

No.9 14/11/29 01:55
八方美人ちゃん9 ( 20代 ♀ )

今年もって去年も忘れてたんだ…。

学習能力ないですね。

フツーに怒るよ。

俺は小さい時そんなことしてもらえなかった?だから彼女もしなくてもいいの?
違うでしょう。

No.10 14/11/29 02:04
匿名さん10 ( ♂ )

まあ自分が興味ないもんは覚えられないもんだ。


女にとって大事なもんを男は理解できない。
男にとって大事なもんを女は理解できない。
それどころか、くだらないとか非常識とか非合理的とか考えてしまう。
こんなこと、よくあるね。


理解はできないくだらないかもしれないけど、相手が大切に思っているもんを大切にしてやろうという思いやり、この思いやりが問われてるんだろうな。

アラームでもかけときゃ良かったな。

No.11 14/11/29 04:31
ちょい悪おやじ11 ( 40代 ♂ )

当たり前だろう‼
女性は特にな‼
呆れた野郎だぁ‼

No.12 14/11/29 07:46
通行人12 

誕生日を覚えてない、忘れていたのに悪びれないというのは、私のことに興味ない、大切に思われてない、という印象を彼女に与えると思いますよ。
彼女さんは主さんの誕生日にお祝いしてくれたんでしょう?
自分がして貰っておいて相手にしないのは失礼だし、育った環境の問題では無いと思います。
私も小さい頃にしか祝って貰った事はないし、家でお祝いした記憶はほぼ無いですが、お祝いしてくれた人の誕生日くらいカレンダーにつけて覚えておきますよ。
今すぐ携帯のカレンダー機能かアラーム機能に登録しておけば、忘れることはないです。
覚えられないのではなく、お祝いする気があるかないかの問題では?
遅くなっても時期はずれでも良いから、彼女さんにして貰ったのと同じ程度のプレゼントやお祝いを、彼女さんにもしてあげて下さい。そしてちゃんと心から謝ってあげて下さい。傷ついていると思います。

No.13 14/11/29 07:47
匿名さん13 

私は誕生日忘れられても何とも思わないけど、彼女は違ったんでしょう。

もうすぐクリスマスだし謝罪も込めて少し豪華にしたらいいんじゃ?

No.14 14/11/29 11:30
ラブラブさん14 ( ♀ )

主は誕生日を祝うのがなかったから仕方ないのかもしれないけど、誕生日ってその人が産まれたどんな記念日よりも大切な日だとあたしは思うけどな。そもそも祝う習慣ないなんて親は宗教とか?
彼女に誤りなよ。2年続けて忘れても付き合ってるなんて彼女偉いね。お金ないならケーキとかおめでとうの言葉だけでもいいじゃん。

No.15 14/11/29 11:42
匿名さん15 ( ♀ )

大切だから怒ったんでしょう。

私も人の誕生日覚えるの苦手だから、彼氏の誕生日は携帯に登録したりカレンダーに書いたりで三年目くらいでやっとなにも見なくても思い出せるようになりました。

普通の家はケーキ買ってバースデーソング歌ってお祝いするんだって知識はありますよね?

特別な日だとは思わないの?

No.16 14/11/29 12:43
社会人さん16 ( 20代 ♂ )

こんなこと言いたくないんだけどね、親御さんは主さんをさぞかし微塵も愛していなかったんだろうなと思うよ。
そして親御さんもきっとそういう育て方されたんだろうね。口を開けば勉強勉強ってさ、子供を数値でしか評価出来ないのは悲しいね。

親にされたことは自ずと子もするようになるもんだ。いずれその彼女と主さんに子供が授かったとき、今のままじゃ貴方も同じことすると思うよ。

主さんにはそんな親にはなって欲しく無いものです。

No.17 14/11/29 21:24
通行人17 

誕生日=特別な日という習慣がないなら確かに共感できないでしょうね。ただ、主さんの家庭事情は一旦置いておきましょう。
で、来年こそは彼女の誕生日を祝ってあげてみて。彼女、すっごく喜ぶと思うから。
相手が喜んでくれたら自分も嬉しくなる、そう感じられる気持ちがあるなら主さんはまだ大丈夫。何も感じないならもう人として色々と欠落してるから諦めてください。

No.18 14/11/29 23:45
社会人さん18 

私は誕生日を祝う家庭に育ったけど、社会人になって誕生日をこだわらなくなりました。社会人になると仕事中心になるし、別に祝われなくても平気です。よく誕生日に休みをとるとか理解出来ません。私の場合、彼氏が出来たら、一応相手の誕生日は形式上お祝いするけど、自分はいいよと言ってます。まぁそうは言ってもお祝いはしてくれますが。主さんの気持ちはわかるけど、好きなら相手が喜ぶことをしたいとか思いませんか?見返り求めず。そんな気持ちがあれば、次から彼女の誕生日を祝ってあげてはどうでしょう。無理なら、彼女にこの先も誕生日を祝う気は一切ないということを伝えて下さい。期待させないようにですね。

No.19 14/11/30 00:25
匿名さん5 

追記、ちょっと矛盾してない?
大して怒ってないなら喧嘩になるわけないと思うけど。
それと、誕生日を祝ってこなかったのはもうわかったから。
問題の根本はそこじゃない。
それがわからないとどうしようもないよ。

No.20 14/11/30 00:38
匿名さん20 

誕生日祝い?

子どもじゃあるまいし。
だいの大人が、いちいちケーキだのプレゼントだのやってる方がドン引き。

そんなの加わりたくもないし、祝ってもらわなくていい。


でも、好きな人に覚えてもらってたらすごく嬉しい。
忘れられてたら、悲しいし、寂しいと思う。


好きな人以外には、誕生日祝いなんて大嫌いだし、まったく興味ないんだけどね。
何事もせず、素通りの平日であって欲しいわ。


彼女もこういうタイプかもよ。



No.21 14/11/30 00:39
匿名さん21 ( 30代 ♀ )

そりゃ、1回目はいきなり怒らないでしょ。
彼女だって嫌われたくないだろうしね。
さすがに2回目は泣いちゃうだろうね。

ウチの旦那も誕生日を親に祝われた記憶が無いと言うけど、毎年「生まれてきてくれた日」だからって何かしらお祝いしてくれますよ。

祝われた記憶が無くても、そこそこ生きてれば周りで誕生日パーティーしたりプレゼント渡したりしてるのわかるでしょ。

買い物行けば、店員さんが「プレゼントにどうですか?」とかやってない?

そういうの見てれば、「もしかしたら、彼女は誕生日祝って欲しいかも。」って普通なら思うよ。

結局、主は他人の気持ちを考えられない人なんだよ。

No.22 14/12/01 09:53
匿名さん7 ( 20代 ♀ )

あのね、自分の価値観がすべてじゃないんだよ。
もっと広い視野を持とうよ。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

恋愛相談掲示板のスレ一覧

恋愛相談掲示板。恋愛の悩み👩‍❤️‍💋‍👩相談、情報交換のための匿名掲示板です。SNSで相談できない悩みを恋愛の先輩に聞いてみよう。完全匿名で投稿できる恋愛相談掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧