注目の話題
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?

固定資産税がかからない?

レス14 HIT数 6020 あ+ あ-

通行人
14/11/17 09:51(更新日時)

義親と同居問題でもめています。

色々調べてはいるのですが、なかなか参考になるサイトがみつかりません。

質問なのですが、今現在、親が住んでいる家の隣の土地に新しく建て、廊下で繋ぐと固定資産税がかからないのですか?

そんな理由で隣に建てろと言われて…ほんとは息子から離れたくないだけだろうに、とってつけた理由で…

しかし、固定資産税がかからないってことあるのですか?
勝手に親子ローンみたいなので契約されてて、同居する気もなかったのに、旦那にローンがのしかかってくるようになってます。

そのローンだと、廊下で繋ぐことで固定資産税がかからないなどというしくみなのでしょうか。

教えていただけたら嬉しいです。
またそんなサイトがあれば教えてください。

No.2157547 14/11/13 10:07(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/11/13 10:13
名無し1 ( ♀ )

同じ建物として登記したら増築あつかいで増税かな?

別世帯ならまるまる税金くると思いますが。

No.2 14/11/13 10:17
匿名2 

1さんの言うとおり増税になりますね。
市役所の人が書類や家を見にきますよ。
税金は建坪や資産価値で決まるので住宅部分が増えれば増税になります。
サンルームは大丈夫です。

No.3 14/11/13 10:18
通行人3 ( ♂ )

固定資産税はかかりますよ(笑)

市役所にでも電話で聞けば教えてくれるよ

No.4 14/11/13 10:32
名無し4 ( ♂ )

新築であれ増築であれ、固定資産税はかかります。
それどころか、外構や太陽光なども固定資産税の対象です。

で、実際には、新築や増築では、役所の建築許可や完了検査を行う課程で、税務のお訊ねが入るので税務上の計算がされて課税されます。

外構や太陽光、また無許可での増築だと、役所も知り得ないので、課税されていないという状況が生じることがあるにすぎません。(もっとも外構太陽光あたりは少額ですし、課税対象とするか役所によりグレーゾーンですが)


No.5 14/11/13 10:38
名無し5 ( ♀ )

かかるにきまってる

No.6 14/11/13 11:26
匿名6 ( ♀ )

増築扱いでも増税してかかります。

よく、サンルームとかの増築分は申告しないでそのままってお宅も多いから、義家はそのつもりで言ってるのでは?

丸々1件増築は、遠からずバレそうですけどね。

  • << 8 脱税をしようとしてるんですね!

No.7 14/11/13 13:20
匿名7 ( ♀ )

かからないわけ無い。
金額がふえるかな。

No.8 14/11/13 14:03
名無し5 ( ♀ )

>> 6 増築扱いでも増税してかかります。 よく、サンルームとかの増築分は申告しないでそのままってお宅も多いから、義家はそのつもりで言ってるので… 脱税をしようとしてるんですね!

No.9 14/11/13 19:41
通行人0 

一括で申し訳ありません。
みなさまありがとうございます。

やはりかかりますよね。
私もそう思います。
ましてや、敷地内ではなく、横の土地に…。

よっぽど、そういうお得プランとか付の契約があるとしか考えられなくて。

では、義親のいう固定資産税がかからないというのは勘違い、もしくは嘘!?

親との話し合いのため、親に突っ込むための知識を得るために、市役所に聞くのは心苦しいですが、いいでしょうか…

No.10 14/11/13 22:07
名無し10 ( ♀ )

>> 9 遺産相続するときに、税金控除される方法というのはありますよ。 「まるまるかからなくなる」わけではなくて、「まるまるはかからない」、そういう意味ならあります。

ただ、詳しくないので、そのケースが控除対象として見なされるかは分かりません。不動産や銀行などの税金のプロに聞かないと。。
同じ土地の中でも、別宅では控除対象にならない。二世帯同居はなります。外玄関ではなくて、内部で行き来ができることが条件でしたが、昨年?今年?法改定があって、玄関別二世帯でも控除対象になったようです。

その形式で建てることにしたので、話をききました。

敷地を買い足して? 行き来できるようにする? それは控除対象になるのか? 分かりません。

役所より、税務署でたずねるのがよいかもしれません。その地域特有の控除などもあると思うので。たしか、のべ床面積でもありましたよ。

固定資産税? 近隣に住んでいるとナンタラ~(ただ?控除?)とかは、あるとすれば地区の対策だと思います。最近ポスターを見たような気がします。 また見てきますね。

No.11 14/11/14 01:53
名無し11 ( 50代 ♀ )

増築部分の固定資産税増えますが(≧∇≦)


ひとつの建築物としてと考えるんだね


土地については親


一軒家を増築して、家のみ名義を半々にするの?

兄弟姉妹いるなら、親が亡くなったら相続の時にややこしくないの?


税理士と建築の専門に聞きましょう

素人の浅知恵で町の工務店の言う事丸飲みすると、後でえらいめに合いますよ


まあ、税務署が廊下つけたから、増築って言いますかね!?


敷地内に別棟で建てたらよいよ


土地は生前贈与か若しくは、相続時精算課税つかうか


上物だけを建てるなら、ローンもそれだけならかなりお得


土地も含めてきちんと自分達のものにしておくべきかな?


住宅に関して相談税に対しての優遇措置あるから

今回は先送りになったけど消費税が10%になる前に建てるべきだね

No.12 14/11/14 02:25
匿名12 

私はその意味が理解できましたよ。
固定資産がかからないというのは、固定資産税がゼロになるからって意味ではなく、主さんが建物代だけで済むってこと。
普通は家を建てれば土地代もかかるし、建物代もかかる。しかもそれぞれに固定資産税というやつを毎年納めなければならない。
主さんの義両親の土地の面積は同じだから主さんが家を建てようが建てまいが固定資産税は変わらない。
ただ、主さん夫婦には固定資産税がかからないから主さん夫婦には得でしょ?ってこと。
しかも増築という形の方がローン的にもいちいち認可を通さない分、簡単に建てやすい。土地を担保にローンを組むだけだから。
義理親名義の土地だから今まで通り義両親が固定資産税を納めるだけです。

No.13 14/11/16 23:02
通行人 

>> 12 ありがとうございます。

お聞きしたいんですが、親の土地には建てられず、全く別の隣の土地に建て、廊下で繋ぐとしても、私たちが建てたほうには固定資産税がかからないんですか?

私の知識では、固定資産税は床面積だから同じ土地に建てたとしても、面積が広がる以上固定資産税はあがると思ってましたし、隣の土地にたてたらなおさら、固定資産税は別途かかるとおもってたのてますが。

No.14 14/11/17 09:51
名無し10 ( ♀ )

>> 13 家屋の固定資産税と、土地の固定資産税があるから、税務署で確認したほうがよいですよ。

控除項目も。中には、数年免除になる条件もあるから。市区町村によってちがうから。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧