注目の話題
赤ちゃんの名前について
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
背が高い事で仕事で怒られました。

精神疾患ある方に聞きたいです

レス30 HIT数 2876 あ+ あ-

匿名( ♀ )
14/11/05 23:48(更新日時)

相談というか悩みがあります。
誹謗・中傷はご遠慮下さい。長文です。
自分は軽い精神疾患があります。独身で、親兄弟と一緒に生活しています。
他人が怖くて、なかなか会話もできない(会話自体はできますが、極度に緊張して後で調子が悪くなる)
状態です。
今は家事をして、
ムリのない範囲で生活しています。
親に養って貰っています。
過去に正社員で就職した経験もなく、パートや派遣で仕事してきました。介護の資格は持っています。
訳あって1人暮らしを5年して昨年から悪化して(ムリが祟った)、自宅療養の形になりました。
貯金も8万位しかありません。

いつも何かする時に力が入り過ぎてしまい、
『いい意味での適当』がなかなか出来ません。
とりあえずの目標として、週に2~3日でも仕事に行きたいです。(今は医者に止められてます)

先行き不安で、
それはどんな人も多少そうだとは思うのですが…

せめてお金が少しでもほしくて、余計焦ります。
同じような方で、
病気を克服できた方や服薬しながらお仕事されてる方、
どうやって前向きに進んでいけましたか?

また、精神疾患ありながら、ご結婚や出産された方にも『毎日どんなふうに乗り越えているのか』聞きたいです。
希望が少しでもほしいんだと思います。
身勝手ですが、アドバイスや意見お願いします。






14/11/05 19:31 追記
『精神疾患』と書きましたが軽い神経症、不安障害です。
解りやすくするため↑このように病名を書いてますが自分で『病気だ、病的だ』とは思ってはいません。

No.2154953 14/11/05 02:15(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/11/05 02:24
名無し1 

精神疾患とは具体的にどのような事でしょう。私は鬱ですが、投薬治療をしながら働いています。正社員では無理なので、バイトです。
投薬治療は、しばしば悪のように言われますが、私の場合は働かざるを得ず、仕方ない状態です。
空回りのような状態は、辛いです、私もそうです。
結婚されて、お子さんがいる方もいますよ。私は無理ですね…。してみたいけど、理解を得られるのかわかりません。

No.2 14/11/05 02:41
匿名0 ( ♀ )

レスありがとうございます!
私の精神疾患は、昔でいう神経症です。不安障害ですね。
投薬治療もしています。
鬱もしんどいですね…😣
鬱状態にもなるので、
何もかも自分を責めてしまいます。
投薬しながらお仕事されてるんですね、大変だと思います。

先が見えず、今は何をしても疲れきってしまい…
服薬して眠る時間が多いです。

No.3 14/11/05 05:24
匿名3 

経験者です。

まずいついかなる時も病を理由にしない事です。

そこが出来無いから離脱出来ないのです。

認める事、認めて何が出来るかを考える事、やり始めたら絶対に病を理由に逃げない事。それしかありません。

しかし主さんの文面を読んで、まだ無理だと思いますよ。(医者にはとめられています)の部分。

完全に病を盾にしての考え方の現れです。

無理せずまずは治療に専念するべきです。格好を付けて良い事言っても、後で辛い思いするのは主さんです。そして迷惑被るのは養って支える家族です。それは優しさなど微塵も無い身勝手な判断だと理解しましょう。

日々の生活の中で自立していくのが大切です。
そして治療し断薬し、心配をかけないだけの健康を盛り戻すこと。主さんが無理をすれば、その跳ね返りは主さんだけで済まない事が理解できれば、何が出来るかわかると思いますよ。

  • << 8 レスありがとうございます。 たしかに、その通りだと思います。 今は、自分が出来ることだけしっかりするのがベストかもしれません。

No.4 14/11/05 07:25
名無し4 

その状態で失業、金なく、 病院にも 行けず

死ぬ手前までいきました

主さんは まだ全然マシです。
下には下があるんです。

アドバイスもなにも かなり大丈夫じゃないですか 羨ましい

  • << 9 4さん、 レスありがとうございます。 それは思っています。 私も書いてないだけで、 死ぬ寸前まで行ったこともあるので…

No.5 14/11/05 08:12
名無し5 

労働を医者から止められているのなら障害年金が受給されるかもしれませんよ。

まずは医師から診断書を書いてもらい

役所で自立支援医療申請書

家族全員の被保険者証

病院に通っている主さんの世帯の所得状況等が確認できる資料(課税証明など)

を揃え各市町村の役所で手続きをしてください

参考資料

http://www.utsu216.co.jp/

http://www.障害年金.pw/

今は病気を治す事だけに専念してくださいね

お大事に

  • << 10 5さん レスありがとうございます。 障害年金制度ですか。 参考資料まで載せていただき、 ありがとうございます。 訊いてみたいと思います。

No.6 14/11/05 08:17
名無し6 ( ♀ )

精神疾患ではないのですが…。

線維筋痛症と言う病気で、痛みで全く動けない日々でした。
もちろん仕事もできず、通院投薬費用が毎月5万円前後必要で、貯金はあっという間に底が見えました。

もう社会人として失格だと思い、休職してた仕事を退職するつもりで上司に相談したら、「体調優先で適当に来て適当に仕事したら?時給850円ね」って。

今は週3~4日、シフトは組まないようにしてもらって、出勤した日は他の人の手伝いを中心に仕事してます。(当然ですが他の方の時給はもっと高いですよ)

ちなみに結婚も発病後しました。妊娠は薬の関係で諦めてます。

私も医者にはこの先の社会復帰は無理だと言われてましたが、バイトと周囲の理解で働かせてもらってます。
今では自分に合う薬と認知療法等を取り入れて、また運動や入浴療法でずいぶん安定しました。

主さんもまずはできる範囲のことから、ちょっとずつ範囲を広げてみてはいかがですか?

  • << 11 6さん レスありがとうございます。 大変な経験されてるんですね。 出来る範囲で広げてはいるのですが…💧 入浴法や運動療法ならできそうです。 色々調べてやってみます!

No.7 14/11/05 08:29
通行人7 

障害者年金貰えば良いのでは?
文面からだと長いこと通院されてる感じがします。
薬を飲み続ける以上治ることはありませんので減薬をお勧めします。
医師、製薬会社の減薬方法は鬱が悪化するので慎重に行いましょう。
毎日どのくらい服用されているのかわかりませんが、減薬の仕方により、治りますので心配しないで下さい。

薬理学、栄養学を勉強されてみては。

  • << 12 7さん レスありがとうございます。 年金は、調べてみようと思います。 仰る通り…今の病院は3年、その前は15年通院してました。 減薬は、自己判断ですが少しずつしています。夕食後しか飲んでません。 自力で出来そうなことを、少しでもやってみます。

No.8 14/11/05 14:26
匿名0 ( ♀ )

>> 3 経験者です。 まずいついかなる時も病を理由にしない事です。 そこが出来無いから離脱出来ないのです。 認める事、認めて何が出… レスありがとうございます。
たしかに、その通りだと思います。
今は、自分が出来ることだけしっかりするのがベストかもしれません。

No.9 14/11/05 14:31
匿名0 ( ♀ )

>> 4 その状態で失業、金なく、 病院にも 行けず … 死ぬ手前までいきました 主さんは まだ全然マシです。 下には下があるんです。 アドバ… 4さん、
レスありがとうございます。
それは思っています。

私も書いてないだけで、
死ぬ寸前まで行ったこともあるので…

No.10 14/11/05 14:35
匿名0 ( ♀ )

>> 5 労働を医者から止められているのなら障害年金が受給されるかもしれませんよ。 まずは医師から診断書を書いてもらい 役所で自立支援医療… 5さん
レスありがとうございます。
障害年金制度ですか。
参考資料まで載せていただき、
ありがとうございます。
訊いてみたいと思います。

No.11 14/11/05 14:39
匿名0 ( ♀ )

>> 6 精神疾患ではないのですが…。 線維筋痛症と言う病気で、痛みで全く動けない日々でした。 もちろん仕事もできず、通院投薬費用が毎月5万円前後必… 6さん
レスありがとうございます。
大変な経験されてるんですね。
出来る範囲で広げてはいるのですが…💧
入浴法や運動療法ならできそうです。
色々調べてやってみます!

No.12 14/11/05 14:45
匿名0 ( ♀ )

>> 7 障害者年金貰えば良いのでは? 文面からだと長いこと通院されてる感じがします。 薬を飲み続ける以上治ることはありませんので減薬をお勧めします。… 7さん
レスありがとうございます。
年金は、調べてみようと思います。
仰る通り…今の病院は3年、その前は15年通院してました。
減薬は、自己判断ですが少しずつしています。夕食後しか飲んでません。

自力で出来そうなことを、少しでもやってみます。

No.13 14/11/05 16:41
通行人7 

>> 12 服薬期間は家の妻と同じくらいですね。
断薬までの道のりは後2年掛けますが。

歳はいくつぐらいかわかりませんが、減薬の目安は28日周期で少しずつ減らした方が良いと思います。
薬が少なくなるにつれて減らす量も少なくして下さい。
同じ代謝酵素を持っている場合は結合率の低い方からの減薬が良いかと…
あと、阻害、誘導作用のある薬は阻害、誘導から減らしてみてはどうですか。
もし、ベゲタミンやセルシンがある場合は最後まで残しておいた方が良いかもしれません。

そして具合が悪化したのであれば、量を少し増やして28日待ってみて下さい。

医師にしか薬は出せないので自分の意見を聞いてくれる医師を探してみて下さい。

  • << 17 具体的な情報ありがとうございます。 奥様が精神疾患あったのですね。貴方様が大変だったと思います。 私は年齢は35歳です。 自己判断ではなく、主治医からも『調子の良い時は減らしてよいから』と言われています。 様子を見ながら、 また主治医と相談しながらしてみますね。

No.14 14/11/05 17:30
名無し1 

自己判断で、減薬ですか⁉︎ 危険だと思いますよ。

  • << 18 14さん レスありがとうございます。 主治医と相談しながらしてみますね。

No.15 14/11/05 17:42
匿名 ( ♀ 4xWLRb )

私も10年間ほど抗うつ薬と睡眠薬を飲んでいました。
ひどいときは毎食後に処方箋で10錠くらい飲んでました。
何をやっていたのか、あまり記憶がない時期もあります。

でも医者のいいなりで薬を飲み続けても良くはならず
自分なりに様子をみて、離脱症状が出ない程度に、
少しずつ薬を減らしていって
完全に薬をやめることができました。
減らし始めて、全ての薬をやめるのに3年はかかりました。
その間、バイト→正社員に仕事をかえて働いていました。
家にこもってるだけでは余計なことを考えてしまいます。
外に出て、仕事をしていれば気は紛れるし
日中体を動かしていれば、夜は自然と眠くなります。

あと、病気の程度に個人差があるので
一概におすすめできませんが
私は職場に精神疾患があることはまったく言っていませんでした。
特別扱いされたくない、そして好奇の目で見られたくなかったから。
何より昔、精神疾患持ちと言うだけで
仕事に支障をきたしていなかったにも関わらず
クビにされたことがあります。

普通に働くことで、私は「普通」に戻れました。
昔は何事も全力投球して燃え尽きてばかりでしたが
今はうまく妥協することもできるようになりました。
こういうことも、仕事から学びました。

主さん、私はできれば障害者年金は受け取らないほうがいいと思います。
本当に必要ならば仕方ないですが…。
言い方は悪いですが、障害者というレッテルは、世間ではとても冷たく扱われます。
将来結婚するときにもネックになりかねません。

私の意見はあくまで一例です。

  • << 19 レスありがとうございます。 ご自分で減薬していったのですね。 家にこもってると確かに考えるばかりで、 マイナスになっています。なるべく家族と話をしたり、出来る日は散歩なども心がけてます。 私も、実は『精神障害』というレッテルが嫌で年金は今まで避けてました。 よっぽど悪い方は仕方ないと思うのですが… 他の方からのレスで『考えてみるほうが良いのかな』と思ったりもしましたが、出来れば障害者年金には頼りたくないんです。 職場に言わないのは一つの手段ですね。 私は、過去に働いている時に隠してたのですが、 悪化してしまい休みが増えて(迷惑をかけてしまいました)言わざるを得なかったのです。 幸い、少人数の職場だったのでクビにはなりませんでしたが…。 病を理由にしてると通用しないのがわかっているから、 『早く治したい』と急いでしまいます。 ただ、普通にしたいのにしてると無理が祟って、結果不調になる…の繰り返しでした。 自分なりに自分の弱い部分と上手く付き合っていくしかないですよね💧

No.16 14/11/05 18:00
名無し16 

5年間、1人暮らしできたのですか?
すごいですね。
自分は1人では生きていけないので

  • << 20 レスありがとうございます。 いえ、友人や親に助けてもらいながらでしたよ😅 とてもじゃないけど、今は出来ないと思います。 その時は、今と違い強迫性障害(整頓、確認)が酷かったのですが、1人暮らし始めたら徐々に治りました。

No.17 14/11/05 18:56
匿名0 ( ♀ )

>> 13 服薬期間は家の妻と同じくらいですね。 断薬までの道のりは後2年掛けますが。 歳はいくつぐらいかわかりませんが、減薬の目安は28日周期で少し… 具体的な情報ありがとうございます。


奥様が精神疾患あったのですね。貴方様が大変だったと思います。

私は年齢は35歳です。
自己判断ではなく、主治医からも『調子の良い時は減らしてよいから』と言われています。

様子を見ながら、
また主治医と相談しながらしてみますね。

No.18 14/11/05 18:58
匿名0 ( ♀ )

>> 14 自己判断で、減薬ですか⁉︎ 危険だと思いますよ。 14さん
レスありがとうございます。
主治医と相談しながらしてみますね。

No.19 14/11/05 19:17
匿名0 ( ♀ )

>> 15 私も10年間ほど抗うつ薬と睡眠薬を飲んでいました。 ひどいときは毎食後に処方箋で10錠くらい飲んでました。 何をやっていたのか、あまり記… レスありがとうございます。
ご自分で減薬していったのですね。


家にこもってると確かに考えるばかりで、
マイナスになっています。なるべく家族と話をしたり、出来る日は散歩なども心がけてます。


私も、実は『精神障害』というレッテルが嫌で年金は今まで避けてました。
よっぽど悪い方は仕方ないと思うのですが…
他の方からのレスで『考えてみるほうが良いのかな』と思ったりもしましたが、出来れば障害者年金には頼りたくないんです。


職場に言わないのは一つの手段ですね。
私は、過去に働いている時に隠してたのですが、
悪化してしまい休みが増えて(迷惑をかけてしまいました)言わざるを得なかったのです。
幸い、少人数の職場だったのでクビにはなりませんでしたが…。


病を理由にしてると通用しないのがわかっているから、
『早く治したい』と急いでしまいます。
ただ、普通にしたいのにしてると無理が祟って、結果不調になる…の繰り返しでした。
自分なりに自分の弱い部分と上手く付き合っていくしかないですよね💧

No.20 14/11/05 19:25
匿名0 ( ♀ )

>> 16 5年間、1人暮らしできたのですか? すごいですね。 自分は1人では生きていけないので レスありがとうございます。
いえ、友人や親に助けてもらいながらでしたよ😅
とてもじゃないけど、今は出来ないと思います。

その時は、今と違い強迫性障害(整頓、確認)が酷かったのですが、1人暮らし始めたら徐々に治りました。

No.21 14/11/05 19:27
匿名0 ( ♀ )

出来ることを広げて行き、マイナスに考えないように努力したいと思います。


レス下さったお陰で、色々気付きがありました。

No.22 14/11/05 22:14
通行人22 

精神疾患や、身体障がいの有る方が働ける「a型就労継続支援事業所」などはどうですか?
県内の最低賃金を保証してくれ、労働時間は4時間です。電話連絡さえすれば当日欠勤も問題視されません。
主に一般就労に繋がる生活リズムや、人間関係のスキル向上、メンタルの安定化をはかりつつ、パソコンや事務職のスキルなどを身に付けられます。

体調が悪ければ、1ヶ月の休職も復職も認めてくれます。
お近くのハローワークか、市役所の福祉課で就労コーディネーターを紹介してもらい、そのコーディネーターと二人三脚で、事業所を捜してみるのも良いと思います。

  • << 24 レスありがとうございます。 初めて知りました。 パートやアルバイトでは即戦力を求められ、相当しんどかったので有難い情報です。 1年前にNPO法人の「若者就労支援所」は行ったのですが、通うのがしんどく不調になり辞めてしまった事があります。 頭に入れて、前向きに検討してみます。

No.23 14/11/05 22:30
Rj2 ( ♂ TwYySb )

少しスレから、逸れるかも知れません。ふた昔位昔に心療内科のお世話に成って居りました。今は心療内科の薬は服用して居りません。
酷い時は、『ハルシオン』等の薬を併せて服用して居りました。今は服用して、居りません。薬を服用しない=治った訳でも有りませんよ。
しかし凡そ20年間服用しなくても平気でした。

  • << 25 レスありがとうございます、 「薬は無くても変わらないよ」という意味ですよね。一つの情報として、知れて有難いです。

No.24 14/11/05 22:39
匿名0 ( ♀ )

>> 22 精神疾患や、身体障がいの有る方が働ける「a型就労継続支援事業所」などはどうですか? 県内の最低賃金を保証してくれ、労働時間は4時間です。電… レスありがとうございます。
初めて知りました。
パートやアルバイトでは即戦力を求められ、相当しんどかったので有難い情報です。

1年前にNPO法人の「若者就労支援所」は行ったのですが、通うのがしんどく不調になり辞めてしまった事があります。


頭に入れて、前向きに検討してみます。

No.25 14/11/05 22:46
匿名0 ( ♀ )

>> 23 少しスレから、逸れるかも知れません。ふた昔位昔に心療内科のお世話に成って居りました。今は心療内科の薬は服用して居りません。 酷い時は、『ハ… レスありがとうございます、
「薬は無くても変わらないよ」という意味ですよね。一つの情報として、知れて有難いです。

No.26 14/11/05 22:56
名無し26 

自分も経験して、そういう友人も見て思うこと。

何ヶ月かの休養はありだと思いますが、籠もっているだけでは前進は難しいと思います。
人とはなすのが苦手なら、人とあまり話さない仕事をすればいい。
たくさんありますよ。
それでも疲れますが、疲れながら、サボりながら、薬の力を借りながら、一進一退で少しずつ前進していくのが一番いいと思います。

主さんの性格では、人付き合いこそが大切てチームワークで仕事をする介護の仕事はハードルが高すぎると思います。
恐らくその資格が役立つことは、向こう10年はないように思います。

しかしデスクワークや、工場などの単純作業などは可能だと思います。

仕事を何もしないというのは、考える時間がありすぎて、健康な人でも病みますよ。

パニック障害など、自分では全くコントロール不可能な発作が出るような方は難しいと思いますが。
医者も友達も、相手を追い詰めてしまう可能性のある、働けという言葉はなかなか言えません。

No.27 14/11/05 23:20
匿名0 ( ♀ )

>> 26 レスありがとうございます。
確かに、仰る通りです。
考える時間がありすぎると、ますますマイナスになってると思い、スレを立てました。

No.28 14/11/05 23:25
匿名28 ( 30代 ♀ )

私も主さんと似てるかな…

私の場合は結婚してから神経不安ってわかったけど、しばらく育児しながら休養してました

病院にいったのは、もう自分を保つのが堪えられなくなってからだったかな

たぶんいい人に巡り会えただけなんだと思うよ

離婚も何度も考えたし、家出もしたけど
戻る場所を用意して待っていてくれるのが旦那だったのかな

介護の仕事を始めて、体調崩して辞めようかとも思ったけど、いい上司や仲間がいてくれて今でも続けることが出来てます
ここまでなるのに、ほんと泣きながら話もしたし仲間に相談や悩みも聞いてもらってスッキリ出来たのもあるよ
話すのが苦手でも気持ちを伝えていかないと誰もわかってくれないのが現実で理解してもらうのも難しいんですよね

でも、自分が今の自分を変える事ができるんだし
守れるのも自分なんだから、自分を一番に考えて行動したっていいと思う

彼氏も結婚も子育てもやってみようっていう気持ちがあれば何でも出来るよ
まわりに頼ったっていいじゃない

辛いときは甘えちゃおうよ

充電したぶんまた頑張ればいいんだから

No.29 14/11/05 23:45
匿名0 ( ♀ )

>> 28 レスありがとうございます。
経験者なんですね、有難いです。

「このままではいけない」と焦り、今のうちに資格を取ろうとか、何かはしないと!
とバタバタしてた所です😅

ですので、物凄く心に沁みました。
一番言ってほしかった言葉だったのかも知れません。家族には、「今は休みなさい」と言って貰ってます。本人が焦ってても家族には分かり易いのか、
「焦ってしなくても、
良くなればまた仕事できるから…」と先ほど言われた所です。
主治医からも「休める環境にあるのだから今の内に集中して治して、力をつけてから社会復帰」と言われ…
『甘えてちゃいけない』
『これじゃいけない』と否定ばかりしてました。
充電して、ゆっくり焦らず考えようと思います。

No.30 14/11/05 23:48
匿名0 ( ♀ )

レスありがとうございます。
焦るあまり、空回りする所でした。
きちんと治療して、自己責任とれるようになった上で仕事のこと考えたいと思います。
情報を、どうもありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧