今どきの子ども…

レス36 HIT数 4301 あ+ あ-

ベテラン主婦( ♀ )
08/06/25 06:26(更新日時)

子供のスポーツクラブの世話役をしています。その中に集中力が年齢のわりにない子が何人かいて、そういう子供はあちこち痛いとすぐ訴えてきます。そういう子供たちは私たち大人に何を求めているのでしょうか?甘やかすのが良いか厳しくするのが良いか、よそのお子さんだけに戸惑ってしまいます。どなたかそういう子供の心理に詳しい方いらっしゃいませんか?

タグ

No.215336 08/03/29 22:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/03/30 00:04
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

私はちょっと前にバスケのスポーツ少年団のコーチをしてました😊そういう子多いですよね?何歳ぐらいの子達ですか?私が教えてたチームではいくら小学生でも甘やかしたりしません‼本当に具合が悪い、歩けないくらい痛い、って言うぐらいなら、見学。足が痛いなら椅子に座ってドリブル練習。手が痛いなら痛くない手でドリブル、または筋トレ。
うちらのチームは子供たちが全員、全国大会に向けて頑張ってたので、厳しくしたら、一人一人の気持ちが随分としっかりし、子供達も私達を信頼してくれました。たとえば、
『ここ痛い。あっち痛い。』
『どこに向かって練習するの?誰のため?そんなに痛くてできないならみんなの足引っ張るだけだから見てていいよ。みんな痛いとこあっても顔に出さず目標に向かって頑張ってるんだよ。一人が弱い気持ちで練習してたらそのチームは強くならないし、あなた自身だんだん弱くなる。』
『みんな』は一人のために
『一人』はみんなのためにいるって言うことを私は教えてきました‼長文すいません。

No.2 08/03/30 00:19
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

再レスです😊
そういう子供達が求めてくるのはただ自分の親に休みたいとかいうと怒られたり、厳しく言われたりするのが嫌なんだと思います。個人の考えですが。。。そういう子達は気持ちが弱いし、練習に対しての意欲、自分はうまくなりたいという気持ちがないんだと思います‼他の強い所、チームはどうでしょう?そんな子達いないはずです。自分を甘やかしてるんですよ。
もし、チームが上の大会に行きたいと口にだしたなら、練習次第で見てればわかります‼本気なのか、口だけなのか。。。
ところで親の方達は上の大会に行って欲しいと思ってますか?もし、思うのであれば親が、ただ見守ってては子供も一生懸命しません‼親が一生懸命、世話でなく、応援をすれば、子供達にもきっと思いが伝わるはずです。
『三者一体』でなければチームは成り立たないです‼
生意気な事言ってすいません‼ぜひいいチームになるといいですね😊

  • << 6 レスありがとうございます🙇心理面で難しいところがあるのは3、4年生の子供です。今までの子供を見ていると6年になってもそういう子はいますね。よそのチームを見ていると、強いチームはおっしゃるように指導していて、全員が同じ目標に向かって努力している姿が、はたから見ても素晴らしいと感じます。子供との信頼関係をきちんと作れる指導者さんは人間的にもすばらしい方たちですね😃色々思うところがありすぎてまとまらなくてすみません🙇

No.3 08/03/30 03:33
匿名さん3 ( ♀ )

>> 2 私は心理学を学んでいるものですが…
子供さんを預かる立場にある方なら
子供の心理をもう少し勉強してほしいです。

日本では 「スポーツハラスメント」という言葉はまだ あまり知られていないですよね?

幼児~学童期に スポーツクラブの中などで 「鍛える」という名の元に行われる虐待です。

普通「足が痛い」と言ったら「痛いんだ?(様子をみる、話を聞く)大丈夫? 」が普通の人間関係ですよ。
「甘えている」子は厳しく鍛えても 満たされません。 なぜなら「甘え」を満たさないと厳しさにたちむかい力は得られないからです。
「甘えるな」ではなく「大丈夫かな?」と言ってあげてください。

つづく

No.4 08/03/30 03:45
匿名さん3 ( ♀ )

>> 3 つづきです

「いいチームを作る」
「強いチームを作る」
それは本当に 誰のためでしょうか。

親やコーチの手柄になっていませんか?

「一人は皆のために 皆は一人のために」というのはいいチームは戦っている時には皆が自然にそういう気持ちや状態になっているものだというのをさした言葉であり スローガンにするものではないですよ。

それにもしそうなら
一人の気持ちが弱い甘えたの子供の為に 皆が練習をストップさせて心から心配してかけよる事も、
ありえるはずです。

甘えたの子にとって
「甘えるな」と一括され仲間は黙々と練習しているのと
皆が自分のために時間をストップさせて心配してまっいてくれるのと
どちらが 大切な経験かおわかりでしょうか。

同じプレーを始めるにしても 前者は本当の意味でのりこえていません。
信頼関係も揺らぎます。

つづきます

No.5 08/03/30 04:00
匿名さん3 ( ♀ )

>> 4 つづきます

子供は経験を通じて人間関係を学びます。

特に 成績を気にするクラブだったり 優秀な子があるクラブだと 子供達は コーチのあり方ひとつで
競争社会のデメリットを学び 傷つく事になります。

親も一丸となって頑張っている場合 子供は救われようがないです。

コーチに叱られたら家では親に 「つらかったね」と言ってもらう必要があります。
「やめたい」と言ったら
「自分で決めればいいよ」と言われて 初めて 子供は自分の気持ちとむきあえます。

クリニックには 青年期につらい思いをしている子供の中には 幼少期に スポーツクラブで傷ついている子も多いです。

子供は大人とは違います。叱られるにしても
大声でどなられる必要はないわけです。

誰のための
何のための
スポーツか

という事を忘れずお願いします。

  • << 7 ありがとうございます🙇そうですよね、まずは受け入れる事ですよね。そういう子たちの訴えは非常に瀕回で、ひどい子はメンバーチェンジせざるを得ない所までいきます。 私自身ただの一保護者でもあるので、正直そういった心の満たされない部分は家庭できちんとすべき、と思うところもありその子供たちの親に対する思いもあったりして、なかなか難しいと悩んでいます。甘えの欲求が満たされていない子供は、高い運動能力を持つわりに上達して来ない子が多いのが現実です。 まずは受け入れるところをきちんとしてみます。

No.6 08/03/30 04:08
ベテラン主婦0 ( ♀ )

>> 2 再レスです😊 そういう子供達が求めてくるのはただ自分の親に休みたいとかいうと怒られたり、厳しく言われたりするのが嫌なんだと思います。個人の考… レスありがとうございます🙇心理面で難しいところがあるのは3、4年生の子供です。今までの子供を見ていると6年になってもそういう子はいますね。よそのチームを見ていると、強いチームはおっしゃるように指導していて、全員が同じ目標に向かって努力している姿が、はたから見ても素晴らしいと感じます。子供との信頼関係をきちんと作れる指導者さんは人間的にもすばらしい方たちですね😃色々思うところがありすぎてまとまらなくてすみません🙇

No.7 08/03/30 04:25
ベテラン主婦0 ( ♀ )

>> 5 つづきます 子供は経験を通じて人間関係を学びます。 特に 成績を気にするクラブだったり 優秀な子があるクラブだと 子供達は コーチのあり… ありがとうございます🙇そうですよね、まずは受け入れる事ですよね。そういう子たちの訴えは非常に瀕回で、ひどい子はメンバーチェンジせざるを得ない所までいきます。
私自身ただの一保護者でもあるので、正直そういった心の満たされない部分は家庭できちんとすべき、と思うところもありその子供たちの親に対する思いもあったりして、なかなか難しいと悩んでいます。甘えの欲求が満たされていない子供は、高い運動能力を持つわりに上達して来ない子が多いのが現実です。
まずは受け入れるところをきちんとしてみます。

No.8 08/03/30 05:00
匿名さん3 ( ♀ )

>> 7 長々と失礼しました。

難しいですよね。

でもスポーツクラブであろうが学校であろうが
「痛い」とか「やりたくない」とか甘えを出せてる子はまだいいんですよ。

問題は まるで大人みたいに しっかりして 甘えをみせず(甘えられず) ひたすらがんばっちやう子、
弱いお友達や下手なお友達を許せなかったり 見下したり無視したりしている子供です。
ママ達の中にもそういう気持ちがあると子供に伝わりますからね。

お世話役は コーチと母の板挟みで 大変な役目ですよね。
がんばってください。

No.9 08/03/30 05:57
ベテラン主婦0 ( ♀ )

>> 8 そうですね
頑張ってみます😃ありがとうございます🙇

No.10 08/03/30 06:47
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

もちろん大丈夫?とは声かけますよ‼あきらかな場合を言ってるんです。長々になりそうだから省略したんです。じゃぁ今まで言ってたことは虐待なんですか?それじゃ、ほとんどのチームが対象ですね。
みんなは一人のために一人はみんなのためには何故教えてはいけないのですか?一人でも欠けたらチームじゃないですよ。たとえば、仲間内でケンカしたとか。。。辛い練習でも一人だけが辛いんじゃないよって。
へぇ~違うんだぁ。
親も一丸になって応援するのは当たり前でしょう?もちろんに帰れば、褒めますよね?親が子を褒めるなって誰も言ってませんよ?
親が応援しなければ、子供は誰から背中を押してもらうのですか?
主さんへ
為にならず、レスしてすいません。

  • << 12 「親も一丸となって応援するのは当たり前」ではないです。 子供の意思を尊重してやらせているが、子供にさせたくないスポーツや 事情や考えあってやめさせたい親もいるのが普通です。コーチを頂点に 生徒と親が一丸となってなっているといえば聞こえはいいですが絶対的な服従を求められるのはおかしな話です。 親の当番が絶対だったり、親も全員おそろいのシャツを着て応援にいかないと行けないとはいうのは、親が選択する自由があってしかるべきですが いがいと「一丸となってる」親は「やってあたりまえ」と、やらない親を責める事が多いです。 私はそちらのやり方が虐待だとは言っていません。 スポーツ虐待という 見方があるといいました。 昔はスポーツでもコーチから竹刀でたたかれたり成績出すために根性入れるとかって無理な練習させられたり、ピアノでも先生から手をつねられたり、先生が生徒をたたいたり…が普通にありましたが 今は許されなくなっています。 今日本で普通に行われているスポーツ教育も 数年後には 常識的に×なります。 指導者や体育会系の方は自分がそうされてきたので それを普通なこととして また自身の生徒に行いがちで 連鎖します。

No.11 08/03/30 06:52
ベテラン主婦0 ( ♀ )

>> 10 とんでもないです🙇1さん、信頼関係が出来るということは、子供や父兄ともきちんとコミュニーケーションとれているんだと思います!指導者としてすばらしいと思います。参考になりました😃ありがとうございました😃

No.12 08/03/30 13:39
匿名さん3 ( ♀ )

>> 10 もちろん大丈夫?とは声かけますよ‼あきらかな場合を言ってるんです。長々になりそうだから省略したんです。じゃぁ今まで言ってたことは虐待なんです… 「親も一丸となって応援するのは当たり前」ではないです。
子供の意思を尊重してやらせているが、子供にさせたくないスポーツや
事情や考えあってやめさせたい親もいるのが普通です。コーチを頂点に
生徒と親が一丸となってなっているといえば聞こえはいいですが絶対的な服従を求められるのはおかしな話です。

親の当番が絶対だったり、親も全員おそろいのシャツを着て応援にいかないと行けないとはいうのは、親が選択する自由があってしかるべきですが
いがいと「一丸となってる」親は「やってあたりまえ」と、やらない親を責める事が多いです。

私はそちらのやり方が虐待だとは言っていません。
スポーツ虐待という 見方があるといいました。

昔はスポーツでもコーチから竹刀でたたかれたり成績出すために根性入れるとかって無理な練習させられたり、ピアノでも先生から手をつねられたり、先生が生徒をたたいたり…が普通にありましたが 今は許されなくなっています。

今日本で普通に行われているスポーツ教育も
数年後には
常識的に×なります。

指導者や体育会系の方は自分がそうされてきたので それを普通なこととして
また自身の生徒に行いがちで 連鎖します。

  • << 18 何だか物凄く偏った考えですね😥 私は心の問題だと思いますけど💦

No.13 08/03/30 16:39
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

>> 12 虐待の見方があるってこっちは手出したりしません。馬鹿だなとお前なんかいらないともいいません。じゃ、おそろいのシャツをきている親はおかしいんですか?ほとんどのチームの親がきてます。悪い事ではないですよね?
コーチが言ったわけではなく、親達が自分達も子供達と同じシャツをきて、同じ気持ちで応援しようと言ってる親がおかしいんでしょうか?私はその親達がすばらしいと思います。それを何故批判するのでしょうか?
事情がありやめさせたいと思う親ならちゃんと話しますよ。その事でこちらも無理なお願いはしません。
子供のやる気次第だと思います。
優しく指導する必要もあれば逆に厳しく指導する場合あると思います。自分の子供だってそういうふうに接したりしないんですか?全部優しく優しくていねいに育てるのでしょうか?それは違うと思います。

  • << 16 虐待というのは「手出しする」というわかりやすいものだけではありません。言葉、視線、態度… そこから伝わるメッセージが 本人ののびのびした精神をおびやかしストレスになるものなら 虐待です。例えば コーチが 失敗した子やる気のない子をにらんだりするのは虐待です。 学校では昔は普通だった 「廊下に立っていなさい」やビンタ、無視 は虐待として 今はタブーです。 愛情があり 信頼関係があるからといって許される事ではないです。 その点で日本の 青少年のスポーツ育成のガイダンスは大変遅れており 「精神を鍛える」という名の元に問題意識なく行われています。 私は「いつでも丁寧に優しいばかりで」とは言っておりません。 厳しさも、弱さを克服していく努力ももちろん必要です。 ただ その厳しさは 優しさから表現されるべきです。 子供に厳しくする時ほど 大人は 優しさをもって より 丁寧に繊細に 厳しさを表現すべきであるという事を子供達のために指導者にはお伝えしたいです。 つづきます

No.14 08/03/30 22:17
ベテラン主婦0 ( ♀ )

匿名1さん、匿名3さんありがとうございます🙇
いろんな考え方があってどれが正しいかはなかなか難しいのでしょうか?きっとそれぞれ正しいのだと思います。
ただスポーツをする上でメンタルが弱いお子さんは、もう少し親御さんが興味をもってくれたらいいのでは…と思う事はよくあります。
スポーツだからこそ厳しさを乗り越えて強くなる必要がある…のを虐待と思うかどうかは個人の価値観によるのでしょうか…

No.15 08/03/30 23:56
匿名さん15 

1さんは先入観…ってか自分の考えや経験に固執する余り、3さんの挙げ足取りになってますよ💧もう少し冷静に3さんのレスを読んだほうがいいです💧💧
3さんはおかしなことは言ってないですよ?


主さん…難しいですね💧甘えかどうかを見極めるのは難しいし、甘えを受け止めるのは本来親のはずですからね💦
うちも幼い頃からスポーツさせられて、嫌で嫌で3・4年生の頃は練習の日になると『頭痛い』『足が痛い』と言ってました😁うちの場合は、親に訴えてましたが『そんなに行きたくないなら、行かなくていいよ💢』と怒鳴れ泣きながら練習行ってましたね💧
先生にも同じように言っても『へぇーそう💨』で終わり💀
割りかしスパルタだったし、親も通っていたのでそんな扱いでした💨適当に『大丈夫⁉』とか言ってあしらうのも手かもしれないですよ😁

  • << 21 ありがとうございます🙇そういうのもありですよね😃 少しベンチにさげるとケロッとしたりしてます💦😃
  • << 22 ありがとうございます🙇1さんは良い指導者さんだと思います😃

No.16 08/03/31 01:16
匿名さん3 ( ♀ )

>> 13 虐待の見方があるってこっちは手出したりしません。馬鹿だなとお前なんかいらないともいいません。じゃ、おそろいのシャツをきている親はおかしいんで… 虐待というのは「手出しする」というわかりやすいものだけではありません。言葉、視線、態度… そこから伝わるメッセージが 本人ののびのびした精神をおびやかしストレスになるものなら 虐待です。例えば コーチが 失敗した子やる気のない子をにらんだりするのは虐待です。

学校では昔は普通だった
「廊下に立っていなさい」やビンタ、無視 は虐待として 今はタブーです。

愛情があり 信頼関係があるからといって許される事ではないです。

その点で日本の 青少年のスポーツ育成のガイダンスは大変遅れており
「精神を鍛える」という名の元に問題意識なく行われています。

私は「いつでも丁寧に優しいばかりで」とは言っておりません。

厳しさも、弱さを克服していく努力ももちろん必要です。

ただ その厳しさは 優しさから表現されるべきです。
子供に厳しくする時ほど
大人は 優しさをもって
より 丁寧に繊細に
厳しさを表現すべきであるという事を子供達のために指導者にはお伝えしたいです。

つづきます

  • << 19 つづきます また親の全員が一丸となって子を応援するのがすばらしい親とされるチームの雰囲気の中で「私は 応援はするけど趣味的に 同じシャツなんて着たくない」「私は応援はしたいけど仕事があるから お手伝いは出来ない、応援は家と心の中で」と どれだけの 母親が 言えるでしょうか。おそらく 正直に言える母親は そうはいないでしょう。ましてや 自分のせいで 子供まで チーム内でギクシャクされたりコーチに目をかけてもらえなくなるかもしれないという不安があれば なおさら 我慢して 同じシャツも着て 一丸となっているフリをするはずです。 信頼関係がありクラブが風通しがいいなら「ごめん、私は同じシャツはいらないや✋」と言える空気があり また仲間も それを問題に思わず受け入れられるはずです。 母親達のバッシングやイジメ「あの人変わってるよね」「だから子供もやっぱり…」 右向け右で一丸となる親しか受け入れられないのはチームとして未成熟です。 お世話役は 一生懸命な方よりそのあたりのバランス感覚が冷静にとれる方がよろしいかと思います。
  • << 23 一昔前のスポ根は流行らない時代になって来てますね😃 ただほとんどの指導者さんがボランティアで、それぞれの個性をお持ちなので、それについて行く、行かないは親御さんがよく見ていただいて、子供と相談して決めると良いと思います😃指導者にしろ親にしろ、やりたいと思う子供の気持ちをまわりの大人が潰してしまうのは悲しいですね。

No.17 08/03/31 01:18
♂♀ママ17 ( 30代 ♀ )

スポーツだけじゃありませんが他所の大人に色々訴えてくる子供は大体家庭で不安のある子供だと思います。


痛い→親は知らないのでしょうか?知ってたら、子供は頑張っているはずだと思います。

No.18 08/03/31 01:26
♂♀ママ17 ( 30代 ♀ )

>> 12 「親も一丸となって応援するのは当たり前」ではないです。 子供の意思を尊重してやらせているが、子供にさせたくないスポーツや 事情や考えあってや… 何だか物凄く偏った考えですね😥


私は心の問題だと思いますけど💦

No.19 08/03/31 01:33
匿名さん3 ( ♀ )

>> 16 虐待というのは「手出しする」というわかりやすいものだけではありません。言葉、視線、態度… そこから伝わるメッセージが 本人ののびのびした精神… つづきます

また親の全員が一丸となって子を応援するのがすばらしい親とされるチームの雰囲気の中で「私は 応援はするけど趣味的に 同じシャツなんて着たくない」「私は応援はしたいけど仕事があるから お手伝いは出来ない、応援は家と心の中で」と どれだけの 母親が 言えるでしょうか。おそらく 正直に言える母親は そうはいないでしょう。ましてや 自分のせいで 子供まで チーム内でギクシャクされたりコーチに目をかけてもらえなくなるかもしれないという不安があれば なおさら 我慢して 同じシャツも着て 一丸となっているフリをするはずです。

信頼関係がありクラブが風通しがいいなら「ごめん、私は同じシャツはいらないや✋」と言える空気があり また仲間も それを問題に思わず受け入れられるはずです。

母親達のバッシングやイジメ「あの人変わってるよね」「だから子供もやっぱり…」
右向け右で一丸となる親しか受け入れられないのはチームとして未成熟です。

お世話役は 一生懸命な方よりそのあたりのバランス感覚が冷静にとれる方がよろしいかと思います。

No.20 08/03/31 05:28
ベテラン主婦0 ( ♀ )

>> 19 みなさんありがとうございます😃一括ですみません🙇うちのチームは応援一切強要してませんよ😃おなじシャツも着ません ですから親か私しか見ていないときもしょっちゅうあるチームです。
一回も試合を見に来ない親御さんもいますが、それだとどうしても子供は試合中不安定ですね。大人の私でも逃げ出したくなる緊張感の中で、やっぱり気持ちを支えてくれる確たるものが内在化出来ていないことがかわいそうな気がします。自分の子供であれば厳しく甘くのさじ加減もわかるんですが、それぞれの個性に合わせて、がなかなか難しいです。

No.21 08/03/31 05:31
ベテラン主婦0 ( ♀ )

>> 15 1さんは先入観…ってか自分の考えや経験に固執する余り、3さんの挙げ足取りになってますよ💧もう少し冷静に3さんのレスを読んだほうがいいです💧💧… ありがとうございます🙇そういうのもありですよね😃
少しベンチにさげるとケロッとしたりしてます💦😃

No.22 08/03/31 05:39
ベテラン主婦0 ( ♀ )

>> 15 1さんは先入観…ってか自分の考えや経験に固執する余り、3さんの挙げ足取りになってますよ💧もう少し冷静に3さんのレスを読んだほうがいいです💧💧… ありがとうございます🙇1さんは良い指導者さんだと思います😃

No.23 08/03/31 05:50
ベテラン主婦0 ( ♀ )

>> 16 虐待というのは「手出しする」というわかりやすいものだけではありません。言葉、視線、態度… そこから伝わるメッセージが 本人ののびのびした精神… 一昔前のスポ根は流行らない時代になって来てますね😃
ただほとんどの指導者さんがボランティアで、それぞれの個性をお持ちなので、それについて行く、行かないは親御さんがよく見ていただいて、子供と相談して決めると良いと思います😃指導者にしろ親にしろ、やりたいと思う子供の気持ちをまわりの大人が潰してしまうのは悲しいですね。

No.24 08/03/31 09:42
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

親が自分の子供を応援しないんですか?
応援が嫌な人は心の中ですればいいし。
私たちのチーム、はっきり言ってそんな親いませんでした。何故って言われたら、それは親が子供の事を思ってるからです。親も見に行きたくても仕事や用事があり見に来れない方達はいます。
親達からコーチこういい応援したいけどいいですか?私達はどうぞといいます。応援したいなら子供のためにもぜひと思うからです。していいかと聞くのはあまり激しいと審判に注意されるからです。私達のチームはおかしいチームなんですね。私達はバスケットボール協会指導者講習会という所にいき勉強し、いろんな方達の講演を聞いて勉強し、子供達と接してきたことがすべて批判されてるような気がします。じゃ、そう学んだ、教えた人もすべて3さんからみればおかしいって事ですよね。無駄だったんですよね。じゃ、あなたの講習会や講演をぜひ開いてください。

No.25 08/03/31 12:30
匿名さん3 ( ♀ )

>> 24 メールをよく読まれてください。
私はそちらのチームについては何も批判していませんよ。

事実としてモラルハラスメントの常識は変わっていきます。スポーツだけが例外ではありません。

そちらのチームで子供が健やかに成長されている自信があり、 そしてその上 コーチも親もうまくいっているなら 何もいう事はなくよろしいのではないかと思いますよ。

それ程までに感情的になる必要はなぜでしょう。

色々なチーム、指導者、やり方がありますから
そちらの所がそれで問題なければそれで良い事です。
ただ他のやり方をしているチームもあるという事です。
「うちは間違っていない」そういう自信も大事ですが「うちはホントに大丈夫かな?」と考えてみる よその声に耳を傾けてみる 余裕も 必要ではないでしょうか。

No.26 08/03/31 12:51
匿名さん3 ( ♀ )

>> 25 指導者講習会で学ばれるのは すばらしい事です。

同様にどうぞ そこだけでなくひろく 反対の視点からも色々なところで学んでいただきたいです。
一つの教えを信じて絶対だと思わず 様々な視点から検討されてください。

スポーツの素晴らしさを信じて疑わないには
スポーツハラスメント がもたらす被害は理解出来ない場合が多いです。

何事も表裏一体です。
メリットがあればデメリットがあります。
このやり方は正しい
うちのチームは間違っていない と 思った時には 必ず間違いを内包している事を意識していただけると
よりダイナミックなチームになるかと思います。

どうぞあなたのその熱意が 真に子供たち一人一人のためになりますように。

カウンセラーとしての立場からの 一意見と 頭のはしにでも 置いておいていただければと思います。

また 親は 親自身の感性で子供を応援し守って下さい。
コーチや連盟や組織を過信して 子供を差し出さないよう…。

No.27 08/03/31 12:59
ベテラン主婦0 ( ♀ )

すみません 主です。私としてはメンタルが弱い不安定な子供の力をどうやって引き出してあげられるか?を知りたいのでスポーツハラスメントの事をどうこう言うつもりではないのです🙇虐待ともいえるようなスポーツハラスメントはもちろん良くないことです。

No.28 08/03/31 14:13
匿名さん3 ( ♀ )

>> 27 そうでしたよね、
横レスで失礼しました。

メンタルの弱い子にまず必要なのは

自分は皆に必要とされている、

自分は自分の能力関係なく皆から愛されている

…という安心感と自己肯定感です。

それが 力を発揮する土台となります。
その土台がないと何も積み上がりません。

逆にいえば
精神力の強い子、ここぞの時に自分の力以上のものを発揮できる子は その土台が幼少期に作られています。
「ちょっとした事で痛さを訴える」事で本人は、周りからの反応で自分の必要性を確かめたいのです。

大丈夫か心配している事を伝えた上で
「皆やっていること、甘えるのはやめよう」
と突き放すのではなく
「痛いと思うけどチームにはあなたが必要なんだ、一緒に頑張ってほしい」と伝えてあげてください。

チーム内でも他でも 自分は必要とされているという経験がたくさん出来ると良いですね。

  • << 30 わかりやすく教えていただいてありがとうございました🙇 子供の心は難しいですね。出来る範囲で頑張ってみようと思います😃 出来れば土台作りは親御さんがしてくださるのが一番いいと思うんですけどね…。

No.29 08/03/31 16:05
あぽ ( ♀ 6hLz )

>> 28 ちょっと読んでて気になったので…1さんは子供に対してとても情熱的で、親達ともコミュニケーションがとれてるんですね😊3さんの1さんに対して私もなんだか読んでて批判されてるとこ、ありますよ?😥感情的になるのもわかる気がしますが、1さんは自分が経験した事を伝えてるだけでそれに対して3さんは批判するような事言わない方がいいかなって思います😊3さんもさすがに勉強してるだけあって詳しく伝えてるのはわかりますよ😃人それぞれの考え方あるし、1さんは実際に現場で子供と接してたこと、3さんは心理学を学んでる、の二人では意見などが食い違ってくるのでは?
横レスすいません🙇

  • << 31 ありがとうございます🙇1さんも3さんもほかのみなさんも、とても参考になるレスをくださいました😃また頑張る元気をいただきました。感謝です😃

No.30 08/03/31 19:47
ベテラン主婦0 ( ♀ )

>> 28 そうでしたよね、 横レスで失礼しました。 メンタルの弱い子にまず必要なのは 自分は皆に必要とされている、 自分は自分の能力関係なく皆… わかりやすく教えていただいてありがとうございました🙇
子供の心は難しいですね。出来る範囲で頑張ってみようと思います😃
出来れば土台作りは親御さんがしてくださるのが一番いいと思うんですけどね…。

No.31 08/03/31 19:50
ベテラン主婦0 ( ♀ )

>> 29 ちょっと読んでて気になったので…1さんは子供に対してとても情熱的で、親達ともコミュニケーションがとれてるんですね😊3さんの1さんに対して私も… ありがとうございます🙇1さんも3さんもほかのみなさんも、とても参考になるレスをくださいました😃また頑張る元気をいただきました。感謝です😃

No.32 08/06/22 10:20
♂♀ママ32 ( 40代 )

主様、私の娘も、まさにメンタルの弱い、浮き沈みの激しいプレーヤーです。良いときは、凄いプレーをしますが、持続性も乏しく、すぐ下がります。 我が家は、両親で応援に行く時もありますが、行けない時は、雨でも送迎すら出来ません。主さん、親がもっと応援に来たり、親が土台を作ってくれると!とおっしゃってましたが、私も、そう思います。私は鬱病を患っており、ひどくなると、外へ出れても、他者と関わるのがきつくなり、トラブルを防ぐ為にも応援に行かないと決めています。でも、その変わり、愛情たっぷりの弁当と、帰宅後のマッサージをしながらの、結果報告が楽しかったりします。 病気を理由に、応援や、送迎、子供がメンタル崩して迷惑になるのでは?等を考えて、何度も辞めると監督に話をしました。 習いごとは、やっぱり親が責任持てないと、子供が可哀想と言うのは、とても分かります。 主さん、どうぞ、手のかかる子、親がなかなか応援にこない子、色々居るのでしょうが、あなた様のような方が、子供の傍で、弱気な心を励まして下さっている事に、深く感謝致します。

No.33 08/06/22 20:04
♂ママ33 ( 30代 ♀ )

こんにちは~
うちの息子は野球をやっています

子供の良いところ 悪いところハッキリわかるスポーツです

メンタル面の弱い子供には 強い子供にない 良さがありますよね

上手い子供もいれば 下手な子供もいる

皆がメンタル面が強いチームでは バランスがとれないと思うので
ありのまま受け入れてあげたらいいのでは ないでしょうか?

後 親御さん達になるべく足をはこんでもらえるようになるといいですね 特にお父さん
うちのチームの父達は毎日 練習にまで顔だしています(チチローだらけ)

親がみてる子供は 伸びが違いますね

でも あるときからメンタル面の弱いと思ってた子供が急に強いいい選手になったりするから大丈夫ですょ

親は見守っていれば

No.34 08/06/23 00:28
匿名さん34 ( 30代 ♀ )

私1さんの言ってること、解かる。
3さんのご意見は教科書や心理学者さんの研究の結果なんだろうけど、
「昔は良かった事が今ではタブー」
って事がある様に、今「良い」と言われてる事が10年後には「やっぱりダメ」
となってる可能性もあると思うんだよね。

年齢やお子さんの有無がわからないけど、
実際子供そ育てると、本に書いてある事に当てはまらない(当てはめて対処してもダメだった)ケースが沢山ある。

小学生の子供が居るけど、私は授業受ける気無いなら廊下に立たせてほしいし、悪い事したらゲンコツや竹刀でお尻叩く位はしてほしい。
それらが「虐待」って言われて先生が何も出来なくなったから簡単に授業妨害が出来る現実はあるよ。

「褒めて育てよ」というのがあるけど、褒めるばかりだと社会に出たらそんなに甘くないからさ、ミス連発して叱られてすぐ凹んで立ち直れない。

うちの子は武道系のスポーツやってるけど、結構厳しいよ。
スポ少じゃなくて、習い事としてやってるから、親は金出すのと試合に連れてって応援だけだけど、個人戦が多いから選手はみんな「仲間」であって「ライバル」。

No.35 08/06/23 00:40
匿名さん34 ( 30代 ♀ )

続きます。

今時の親の中には「優しく指導して強くして下さい」って、不可能な事言う親も多い。

昔はやってたけど今は医学的に良くない…と分かってる運動させたり、一部本当に殺してしまう程の体罰や練習させるのは論外だけど、
個々の子供の性格考えた指導というのは、一貫性が無い事になるから、逆に贔屓やらの問題にもなりかねないし、指導者の信頼も失うと思う。

「かまってほしい」とかいう子供の性格云々は、スポーツの指導者の仕事じゃないよね。親の仕事だと思う。
そこを指導者に求めるのは筋違い。
だと思うし、ある程度厳しさの中で精神的にクリアしていける様に育てなきゃ大人になってから大変だと思うんだけどな。

No.36 08/06/25 06:26
♂ママ36 

うちはソフトボールをやっています。長男は本当にメンタル面が弱くて、1つのエラーを引きずったりします。

でも、最近変わってきたんですよね。レギュラーになって自分の位置がしっかりしてから…後輩達と試合に出た時も自分のことで精一杯だったろうに後輩達によく声をかけていたり…
3年かかってようやく本人も本当に楽しくなってきたみたい。

回りがその子の可能性を信じて応援していれば伸びていくのではないでしょうか。厳しく、甘く…みたいなものは信頼関係にもよるのではないでしょうか。うちの子は監督の言うことは絶対です。怖いからでなく尊敬してるからだと思います。メンタル面が弱い子は指導も大変だと思いますが、気長につきあってほしいな…と親としては思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧