注目の話題
旦那の取扱いが分からない
娘と親どちらが悪い?
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

カルチャーショックにストレス満載中❗

レス20 HIT数 1312 あ+ あ-

ママさん仕事中( 40代 ♀ 5mTkye )
14/09/07 07:48(更新日時)

転勤族の方や、結婚して生まれ育った土地を離れた方、カルチャーショックってありませんか?

私はまさに、現在カルチャーショックに戸惑い、ストレスがたまっています、

東京から東北に移り住んで1年ですが、人に対する不信感でいっぱいです。

皆さんのカルチャーショックって、どのようなことですか?
慣れましたか?

No.2134197 14/09/04 07:32(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/09/04 07:43
ママさん仕事中 ( ♀ 5mTkye )

家庭料理が凄く不味いのです。

煮物、味噌汁に出汁を使わず、味噌汁は具が殆ど入って無く、汁がメイン。

煮物は地元の出汁醤油を使い、醤油色ばかりで、コクが無く、美味しく無い。

味噌汁を具だくさんにすると、贅沢だと批判を受ける。

残り御飯は、温かく保温せず、冷や飯が基本的。

おかずのことを、普段からご馳走という。

引っ越して、3ヶ月で5キロ痩せました。

No.2 14/09/04 08:11
匿名2 ( 30代 ♀ )

>> 1 独身の時に転勤しまくりでした。
地方から地方とか。
半年とか短期もあったから文化を感じる前に引越しとかありましたが。

気の持ちようかな?


特に料理なんかは、同じ地域でも家庭で違うから、
自分と味が違うとか、不満を持つことが間違いな気がします。

結婚して同居ですか?
主さんが出汁入りの美味しいのを少しずつ変えていけばいいと思いますよ。
そのうちそれが家の味になるはずです。
親戚が集まる時は地元の味にしたほうがいいですが。

何でもいつでもすぐに手に入る地域と、買物に不自由な地域では、食材の使い方も違います。
何だか貧乏臭いと思う事も仕方ないんです。

醤油、味噌味が多いのは、昔から自家製だったりしていつでも手に入るから。
味が濃いのは保存性を高めて何日も食べ続ける為です。
農繁期に毎日毎食おかず作ってられないので。

中華だしとか、ブイヨンとか、そんなの常に使えませんよね調味料も賞味期限とか短いし。


冠婚葬祭とかの文化の違いは結構キツイですね。
結婚してお金かかる地域にいったので、ご祝儀不祝儀貧乏になってます😅


自分から嫌だキライだと考えて軽蔑してると、人には好かれません。
慣れようとする気持ちが大切だと思います。
受け入れようとする気持ちがなければ、いつまでも「よそ者」ですね。


文化の違いによるストレスはキリがないので、「そういうもの」と考えてます。
今更自分の実家に戻るとしても、今度は実家の文化に違和感あるでしょうしね。

  • << 4 その2 方言を使わないと、後ろ指を指される。 職場で、方言を使わないと、気取っている。 この土地に馴染もうとしていない。と個別に上司に呼ばれ、協調性が無いと言われる。 パートと派遣で3社働いたところ、全てで同じことを言われました。 面接の時、都会からきたことを隠して。とも3社で言われました。

No.3 14/09/04 08:25
匿名2 ( 30代 ♀ )

>> 2 追記です。

好みもあると思いますが、ご飯は保温で放置したご飯より、半日くらいなら冷や飯の方が美味しいです。
私はレンジで温めて食べますけど。

一度冷蔵庫で保存やジャーで何時間も保存したご飯はまずくて炒飯にするしか食べられませんね。

炊きたてご飯を冷ましてすぐ冷凍して、食べる時にレンジで温めると美味しくたべられますよ。
そういう工夫はやって定着させてもいいと思いますけどね。

No.4 14/09/04 08:33
ママさん仕事中 ( ♀ 5mTkye )

>> 2 独身の時に転勤しまくりでした。 地方から地方とか。 半年とか短期もあったから文化を感じる前に引越しとかありましたが。 気の持ちよう… その2

方言を使わないと、後ろ指を指される。
職場で、方言を使わないと、気取っている。
この土地に馴染もうとしていない。と個別に上司に呼ばれ、協調性が無いと言われる。

パートと派遣で3社働いたところ、全てで同じことを言われました。

面接の時、都会からきたことを隠して。とも3社で言われました。

No.5 14/09/04 08:33
名無し5 

私も何度か転勤を経て、いまは地方都市に定住がきまりました。しかし、カルチャーショックはかなりありました。主さんの気持ちわかります。

私は、言葉でした。とある県では、『県外者』と常によばれました。なまりがない喋りが気になるらしく、『あんた、県外者か?』と必ずいわれました。

また、ある県では何をいうのもストレートではなく、遠回しに会話することが当たり前。雅な遠回し発言の真意がわからず、嫌な顔されたり苦労しました。(意味がわからないから、失礼をはたらいてしまった)

定住がきまった今も、常に『居心地の悪さ』はあります。でも、年数が経つに連れ、慣れてきました。しょうがないか!と、思えるように。

だんだん言葉も慣れ、いまや遠回しに嫌味が言えるまでに成長しました。ただ、これまでが本当につらかった。頭でわかっても、慣れるまでは時間がかかります。焦らないで、そのうち慣れますよ。

No.6 14/09/04 08:40
ママさん仕事中 ( ♀ 5mTkye )

>> 5 その3

お金の管理は、姑がする。
夫婦、社会人の子供は、全額姑に渡して、主人、嫁、子供は姑から小遣いをもらう。

認知症や病気でお金の管理を姑が出来なくなって、初めて嫁に管理をまかされる。

自由になるお金、貯金するお金は持たせて貰えないのは、当たり前。

No.7 14/09/04 09:41
名無し7 

匿名2さん
独身時代の転勤の事でしょ?
主さんの立場とは全く違うよ。
匿名2さんの周りの人達は貴方は暫く居れば又転勤で出て行くと思ってるから何でもお客様扱い。
無理強いもしない。
その土地に定着する人には納得出来ない事も強制し悩んでストレスもたまるよ。

No.8 14/09/04 10:07
匿名2 ( 30代 ♀ )

>> 7 だから気の持ちようですよ。

主さんは都会から嫁いだ事を隠してる時点で、心を開いてない訳で。

閉鎖的な地域は何処でもありますよ。
私も未だにこっちの方言が聞き取れなくて聞き直してます。
何度も聞くと嫌な顔するから、自ら○○出身なんです、って言います。
私ももう家買っちゃったから定住確定です。
同居じゃない分かなりマシですが。

ストレスは自ら溜めないようにするしかないですよね。
多くの人は嫁入りで違う土地に住むはず。
嫌な思いをスルーする手段は各々考えないと生きていけないです。

  • << 10 貴方の言う事は正しい ただこのスレだけでは主さんの苦労、不満、悩み、愚痴を聞いてやってもいいんしゃない。 色々言うのは簡単たからさ。

No.9 14/09/04 13:54
匿名9 ( ♀ )



主さん、東北って書くのは違いますよ。
食事はお姑さんの作り方がそうなっているだけ、東北みんながそうじゃない。

美味しい伝統料理だって沢山あるんだし、東北は六県あるじゃないですか。
一括りにするのは乱暴です。

職場は方言の強要はしないんじゃないかな…
私は東北じゃないけど、方言のある所に住んでいます。

関東から来る人は自分の言葉が標準語だという思いがあるから、方言を
「それ、おかしい」
「間違ってる」
「それじゃ通じない」etc.
と言う人がいる。
関西とか、九州の人は自分も方言で話すから
そんな言い方はしないです。

ちょっとイラッとしたのは、子ども達が方言で話しているとき
「ううん、違うよ。それは○○○って言うんだよ」
と言った時。

無意識に方言をバカにしてませんでしたか?

郷に入れば郷に従え。
地方色はあるものでしょ。それを否定しちゃいけないと思う。
イヤなら住まなきゃ良い。
どんな事情かは知らないけれど、引っ越しに同意したのは主さんでしょ?

家庭の中のゴタゴタとその地方を一緒にしてはいけないと思います。

No.10 14/09/04 14:17
名無し7 

>> 8 だから気の持ちようですよ。 主さんは都会から嫁いだ事を隠してる時点で、心を開いてない訳で。 閉鎖的な地域は何処でもありますよ。 … 貴方の言う事は正しい
ただこのスレだけでは主さんの苦労、不満、悩み、愚痴を聞いてやってもいいんしゃない。
色々言うのは簡単たからさ。

No.11 14/09/04 14:42
匿名2 ( 30代 ♀ )

>> 10 まあ、つぶやき板ですからね(笑)
愚痴は自由。
でも地方を、各家庭を軽蔑するような発言は駄目だと思いますよ。


私は言葉、食文化よりは、何かと出費が多いこっちの文化が辛いです。
生活に直結するから(笑)

お返しとか考えるの大変です、お互い様でやり取りしなくていいじゃんと内心考えてます。

  • << 13 色々なレスありがとうございます。 会社から、方言辞典を渡され、方言の勉強をするように言われたところもあります。 ここまで、方言に拘りをもつ地域なんだと、驚きました。 料理は、姑だけで無く、他の家庭でおよばれで、頂くことがあるのですが、どこの家庭も出汁醤油を使うためと、本来出汁をとって料理するものが、やはり出汁を使わず美味しく感じないのです。 主人は、私の作った煮物はお代わりをし、味噌汁も必ず食べてくれますが、自分の親や親戚が作ったのは、美味しくない。と残すことが殆どです。 勿論、失礼な態度なので、あからさまに残す訳では無く、お腹いっぱいなので。など言って、頂かないです。

No.12 14/09/04 14:46
名無し5 

きっと、主さんだって仕方ないこと…ってわかってると思います。だけど、その違いを心から受け入れて、慣れるまでが本当にきついと思います。

だから、ここでどうやって乗り越えたのか、質問なさってるのでは?

私が慣れたのは、時間がたったことと、同じ境遇の友達をつくり、はなしを聞いてもらったら楽になりました。どうにもならないけど、ただ愚痴をいえば気がすむこともあるはず。

一年頑張ったんだから、愚痴くらい言ってもいいさ♪

No.13 14/09/04 15:09
ママさん仕事中 ( ♀ 5mTkye )

>> 11 まあ、つぶやき板ですからね(笑) 愚痴は自由。 でも地方を、各家庭を軽蔑するような発言は駄目だと思いますよ。 私は言葉、食文化… 色々なレスありがとうございます。

会社から、方言辞典を渡され、方言の勉強をするように言われたところもあります。

ここまで、方言に拘りをもつ地域なんだと、驚きました。

料理は、姑だけで無く、他の家庭でおよばれで、頂くことがあるのですが、どこの家庭も出汁醤油を使うためと、本来出汁をとって料理するものが、やはり出汁を使わず美味しく感じないのです。

主人は、私の作った煮物はお代わりをし、味噌汁も必ず食べてくれますが、自分の親や親戚が作ったのは、美味しくない。と残すことが殆どです。
勿論、失礼な態度なので、あからさまに残す訳では無く、お腹いっぱいなので。など言って、頂かないです。

No.14 14/09/04 16:14
ママさん仕事中 ( ♀ 5mTkye )

>> 13 その6

自己紹介にびっくり。
○○小学校、△△中学年、××高校卒業の⭕⭕と申します。

全員の話始めが↑ここからスタートします。

職場でも、地域でも、人が集まるところでの紹介は、全て学歴から。

学歴が終わると、今度は自分の親の学歴披露。

このような自己紹介は、他県では無いので、凄く驚きました。

この自己紹介の意味が、理解できないです。

他県では、自分の名前から始まることが多い気がするのですが、どう自己紹介していますか?

No.15 14/09/05 05:28
匿名15 

要するに
個人を中身の価値で計ろうとしない
恐ろしい場所だね。
そんなとこ、いつまでいなきゃならないの?
学歴も職歴も
本人が何をしたかったでしょうが。
個性を認めない。恐ろし。
時間の無駄だよ。
自己紹介?そんなもの必要ないよ。
行動の結果がすべてでしょが。
未知の存在ですが、ご期待くださいでまとめたら?無視したら?
いちいち相手にしないのが一番。

No.16 14/09/05 08:51
ママさん仕事中 ( ♀ 5mTkye )

>> 15 その7

外食産業が発達しない。
ファミレスが、新しく出店してきても、3年位で撤退してしまいます。

ガスト4店
びっくりドンキー2店
ココス2店
道頓堀2店
マクドナルド3店
モスバーガー2店
ケンタッキー2店
かっぱ寿司2点

普段の週末でも並んで待つことはないです。
お盆やゴールデンウィークは、観光客で混みますが、それ以外で、混むことはありません。

以前、商工会議所の臨時職員で働いた時に聞いた話ですが、平均的な収入が、他県より低いから、外食は贅沢だと言われるから、外食しない風習が、今でも強いから、発展しないと聞きました。

確かに、最低賃金が700円未満って、低くてびっくり❗

No.17 14/09/05 09:23
ママさん仕事中 ( ♀ 5mTkye )

>> 16 その8

最低賃金が低いのに、物価が高い❗
だから、親との同居はせざるおえない。

年金生活の老夫婦と、就労可能な若い夫婦と子供の、平均的家族人数が、6~7人の年収が800万円位。
家族全員の総年収が800万円って、都会なら、職種や立場で、一人の年収額ですよね⁉

バブルの頃なら、沢山年収800万円の人っていましたよね?

まあ、バブル時代は特殊ですが。


この、収入や最低賃金の低さに私が驚くと、決まって返ってくる返事が、田舎だから、収入が低いのは、当たり前だよ❗
と言う返事。

向上心が無いらしいです。

田舎独特の、出る杭は叩きのめされる。からだそうです。

No.18 14/09/06 08:50
ママさん仕事中 ( ♀ 5mTkye )

>> 17 その9

健康志向の世の中なのに、食事の内容、バランスを考えることをしないらしい。

若い人の肥満が凄い。
痩せている人も勿論いますが、痩せすぎの人も多い。

我が家の姑や、知人に食事を招待された時、食事の品数に驚いた。

白飯を茶碗に全員てんこ盛り。
スーパーの揚げ物1個
具の殆ど入っていないぬるい味噌汁。勿論出汁は未使用。

野菜の付け合わせも、漬物も無し。

お寿司や刺身を食べる時、醤油の小皿に溢れるほど、じゃぶじゃぶ醤油を入れる。

野菜炒めの時は、味付けせず、多量のサラダ油で炒め、味付けせず、皿に盛ってから、醤油またはソースをじゃぶじゃぶかける。

高血圧の人も、糖尿病の人も。

昔からの習慣だから、醤油を控えめに使えないらしいです。

No.19 14/09/06 18:51
ママさん仕事中 ( ♀ 5mTkye )

>> 18 その10

どこのお宅も、トイレットペーパーや食器用洗剤、洗濯洗剤、シャンプーが、押し入れや物置に、いったい何年かかって使いきるんだろう?という位ストックされており、砂糖や油、塩などの賞味期限の長い調味料も、台所の収納にたくさんあり、入りきらなくても、どんどん買い足します。

紙類は賞味期限無いのでまあ納得できますが、調味料は、砂糖などカチカチに固まり、使うの大変だと思うのですが、それでも次々買い足します。

大きい家で、家族の多いお宅では無い家庭でも、同じように色々なストックが溢れています。

皆さん、物がないことを不安に感じるらしいです。

因み地方ですが、市なので買い物などが不便なところでは無いですし、行商やトラックの移動販売も、健在なところです。

都会の一般的4人家族で、洗剤や調味料って、どのくらい買い置きしていますか?

私が都会生活の時は、何でも1つか2つで、10個もの買い置きはしなかったです。

No.20 14/09/07 07:48
ママさん仕事中 ( ♀ 5mTkye )

>> 19 ご意見くださった方、ありがとうございます。

私は、都会の出身ということを隠さずに、色々な方と交流してきました。
しかし、ことあるごとに、都会の人は…とか、1年たっても方言を使えないのは、馴染む気が無い。などかなり言われます。

あと、東北と書いたのは、一部地域を限定するのは、ネット上いかがなものか、と思って書いただけで、東北全域ではありません。

私と同じように、都会から嫁いだり、転勤族でこちらに移り住んでいる方と、友達になりましたが、皆さん、こちらの家庭料理の酷さに会うたび、不満を持たれています。

私と同じように思っている、よそ者は沢山いるようです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧