注目の話題
赤ちゃんの名前について
背が高い事で仕事で怒られました。
初めて会った彼に体型の事を言われました、、、

正義感を利用したいじめ

レス23 HIT数 3551 あ+ あ-

大学生( 20代 ♀ )
15/06/10 11:59(更新日時)

スクールカウンセラーの勉強をしています

いじめ問題のニュースが多いおかげか
近頃、正義感の強い学校も増えているそうです

いじめを隠ぺいしない先生や
いじめを悪と捉える生徒が増えています

とてもいいことです

しかしそれを利用して
加害者が被害者にいじめられてるように見せかけるいじめが新たに流行っています

被害者の子にわざとブスや死ねと言わせ
それを目撃した先生や他の生徒が
その子を叱る

加害者の子が
いじめられてるということになり
つらかったね、よく頑張ったねと守られる

言わされたほうは
いじめをする最低な人間というレッテルを貼られる

タチが悪いです

こういう場合、どうしたらいいのでしょうか

タグ

No.2118594 14/07/21 10:52(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 14/07/21 11:22
名無し1 

何か文句があるのかな?
君を不愉快にさせた?

とか、攻撃しないことでしょうか…

No.2 14/07/21 11:27
匿名2 ( ♀ )

状況判断せず、個別に話を聞くとか?

No.3 14/07/21 11:33
通行人3 ( ♂ )

人の心は柔らかい風船のようです、どこかを圧迫すれば別の部分が膨らんで
破裂を防ぎます。何度か同じようなことをするうえでだんだん強く押せば
限界が来て破裂します。
未熟な人間(死ぬまで未熟のまま生きてしまう人も今の時代は多い)に
その風船のさわり方を教える時期が子供のころでしょう。
うわべの飾りにだまされたり目先の利益や理屈にこだわりすぎると
大事な勉強する時期に他人の心の触り方を覚えない人間が多くなります。

少し難しく書きましたが人の心の反動は単純な部分もあります。
昔、他人に暴力を振るう子供がいて相手を殴って泣かします。
その子は腕力が強いのでやられたことはないですから
指導する側が殴って泣かします。その上で殴られたら嫌でしょ?
って教えます。だいたいこれで解決します。

今はこのやり方に親は納得しないでしょうから
指導はやりづらいというか無理でしょうね。
単にルールだけをつくれば破られるし学校でそのような指導をしなくても
親がきちっとしつけている子はそんなことしません。
つまり親が馬鹿な子はどんどん馬鹿になってゆき、そうでない子との差は
広がるばかりでしょう。
豊かさは人の心を歪めます。これも時代が生んだ産物ですね。
どうしようもないです。下手に触れると逆行しますよ。


  • << 23 指導の名の下、大人が子供を殴り、痛みを教える!? とんでもない間違いだからこそ、受け入れられていない。その場しのぎな傲慢でゆとりもなく根本的な解決に結び付かない方法が、教育だと見なされたのは、日本人全体が異常事態の最中に居た一時期だけ。 間違い、誤りの方法は誤りと認めて、心から教える。嫌とか嫌じゃない、かではいじめをしない判断には、結局繋がりはしない。 正義を主張してまで人を傷付ける理屈は、大人社会の歪みを映しているからだ。 いじめをしていく子供たちも、心の悲鳴を上げている。

No.4 14/07/21 11:43
通行人4 ( ♀ )

姑息な手法?かも知れませんが、それこそこっそりと録画機器等をいじめ被害者の周りに取り付けておき加害者達の行動やいじめ被害者に対して加害者達が言った言葉を逐一記録し録画して証拠として加害者親子や被害者親子が学校に集まった時(いじめ事案の時にでも…)に真実としてそれを観聞きさせて加害者達に言い逃れの出来ない立場にしてからいじめ被害者に謝らせてもう二度としないと誓わせる。

さもないといじめ加害者の内申書に
「この子は、率先して他害いじめ行為をする子です」
と真実を書き明らかに加害者達の今後に影響すると分からせる事が大切だと思います。

自分達(いじめ加害者)いじめという行為が、明らかに自らの将来や今後にデメリットや何らかのリスクが生じると判れば、いじめ加害者達によるいじめは、減るか或いは無くなると思います。

No.5 14/07/21 12:15
名無し5 

大人世界でもイジメはあるから…ね。
シカトにしてもイジメと自覚もない大人の方が、当たり前のように会社でもプライベートでも行われているし。

こういう大人のイヤらしいイジメを見て育つわけだから、なくならないし悪知恵つくのも無理はないとも思われ、いじっているようでイジメて、誉めているようでイジメて、と大人ほどイジメが行われている社会現象。


No.6 14/07/21 12:18
名無し5 

>> 5 て言うか…どこからどこまでがイジメになるんだろう?
相手がイジメと感じたらイジメなのか、シカトを言ったけどシカトされる側にも問題あるからだし、結局はイジメはどこまでがイジメになる?


No.7 14/07/21 13:12
名無し7 ( ♀ )

いじめなんてしていないしされている側だったけど
クラスのアンケートにいじめの首謀者として名前書かれたことあります。
いじめられる側も
信頼できる友達を作れるように自信を持たすことだと思います。
いじめられている側もそれは違うと言える勇気がなくては
いいようにされますし。
一緒に立ち上がってくれる友達がいると助かるし、誠実に生きていることはおかしくないし、って言ってあげてください。
そして、いじめをしている子の中にも味方は隠れているから、一部を見て全部悪だと思わないでいてほしいです。

No.8 14/07/21 14:23
匿名8 ( ♂ )

そんなもん
それに解決策を講じれば新たな手法が生まれる
いたちごっこ
虐めが無くなる世の中なんて来ない。

No.9 14/07/21 14:43
フィナンシュ ( 30代 ♂ eft6Sb )

いじめ、は一つの尺度では決められないかも知れないですね。一つの場面も、複数の人間の目が絡めば、さまざまに映る、でもだからこそ、それに歯止めを掛けなければならない。いじめはどこから何処までか、それはいじめを受けている者が、悲しみや辱しめ、不快感や悔しさを感じた瞬間、だと思う。おかしな解釈を加えたら増長させる。子供のうちに個々の尊重を教え込まない限り、いじめはなくならない。いじめられる側には問題は無いし、子供たちが、もしも、いじめ、という手段を取れば、それはその時点で止めさせなければいけない。加害者と被害者の立場を巧妙に演じ分ける、そんな姑息な猿知恵は大人社会にあるモラル低下や寧ろ日本には昔からある勧善懲悪思想の捻れた投射であると感じる。諦めず根本的に根絶やしにすべき。カウンセラー心得さん、頑張ってくださいね。
ケース別に子供達から聴取して、更に立場を入れ換えたシュミレートさせて理解させるのが良いでしょうか

No.10 14/07/22 09:49
汚れキャラ10 

叱り方が悪いのです。

その事実を公共にバラまき叱る前に事情をよく理解してから注意するように改善すべきと文部省に正式文章で送りましょう。

教育現場の改善が必要です。

No.11 14/07/22 12:02
名無し11 ( ♀ )

すみません、読解力が無いのか、スレ文内容の例 どこが正義感を利用したイジメなのか分からないのですが

「言わせた」と判ったなら言わせる事を無理強いした側が明らかにイジメてますよね。

話を聞く時は個別に、カウンセラー側が話せる雰囲気を作り信頼されるようになるしかないと思います。

  • << 17 正義感を利用したイジメか分からない? これは、生徒間ではなく先生の正義感を利用したイジメって事です。 先生に注意された事をみんなでイジメる。 こんな事は掲示板でもありますよね、スレ主が先生として、少数意見が負ける。そしてスレ主も多数派側に付けば成立するみたいな感じです。内容が問題ではなく先生がどちら側に付くかって事です。

No.12 14/07/22 13:04
名無し12 

そうなると、本当に監視カメラぐらいしか、頼れるものなくなりますよね。
まあ、簡単に相手の挑発にはのるな、ぐらいの事しか言えません。
私も昔、私を独占したい友人が、他の子と仲良くしている私を見て、先生に自分に言いようにある事ない事言って、それを鵜呑みにした先生に頭を叩かれた覚えがあります。
先生は、私に話を聞く事もなくて、突然だったので、とても悲しく、大人になっても心の傷でしたよ。
今は、先生も人間だからって思えるようになりましたけどね。
学校で嫌な思いをする子が減ってくれたら、嬉しいですね。

No.13 14/07/22 15:38
名無し13 ( 30代 ♀ )

逃げろっ…💨🏃

嘘つきな子の、たちが悪いのですが、昔からありました。

ただ、嘘のつける子じゃないと、なかなかできませんよね…。

嘘つきがいじめよりもっと大変なマインドゲームであり、いじめっ子が嘘つきでもあったらば …。

やはり、学校中を逃げないとなりません、避難を!

  • << 21 自分がミスして叱られたのをイジメだと言うオバサンがいます。 会社の中だったら逃げようがないんですが。

No.14 14/07/22 15:58
俊介 ( 20代 ♂ KwF3Sb )

一番に性質が悪いいじめですね・・・。
やられた者はトラウマになります。
嘘をつく人です!
って最初から言われる事がないと
周りの人はわからなくて、びっくりします。
嘘をつく事っていじめには伴いますが
いじめている、よって嘘をついている。
ではなく、最初から嘘つきで人の気を引きたいような子なら
注意して見張っていることで対処ができます。
いじめよりも嘘って性質が悪い。
人を操るし、自己中心的なためにつくし
嫌いな事をしたくないからつくって言う・・・。
そんな小さいうちから覚えられたら
将来が不安でいい職業にもありつけなくなるでしょう。
ここで気付いてよかったです。

  • << 22 それでもって、叱責をイジメだと主張するんですよね。 ろくに注意もできない。

No.15 14/07/22 16:41
フリーター15 ( ♀ )

まさに!うちの姑のやり方!
私が嫌がる事をずっとやってくるから少しやり返したら、嫁が意地悪するとか嫁がきついとか言い触らしてるとの事!
主さん これでしょ?

さすが「姑息」と書くわね
「姑」を使うなんて、なんて賢いお方なんでしょう

No.16 14/07/24 01:06
匿名16 ( ♀ )

私もよくわからないんですが、
『ブス』と言わせる…

とは、どんな?

例えば、
『あんたブスね』
『あんただって、言えないくらいブスじゃん』

だったら、お互い様だし。

No.17 14/07/24 03:34
汚れキャラ10 

>> 11 すみません、読解力が無いのか、スレ文内容の例 どこが正義感を利用したイジメなのか分からないのですが 「言わせた」と判ったなら言わせる事を… 正義感を利用したイジメか分からない?

これは、生徒間ではなく先生の正義感を利用したイジメって事です。

先生に注意された事をみんなでイジメる。

こんな事は掲示板でもありますよね、スレ主が先生として、少数意見が負ける。そしてスレ主も多数派側に付けば成立するみたいな感じです。内容が問題ではなく先生がどちら側に付くかって事です。

No.18 14/07/24 15:18
匿名16 ( ♀ )

先生の中にも、明らかにいじめだと解っているくせに、
『人から仲良くしたくない、いじめたい、と思われるようでは良くない』

といじめる側にばかり見方するような人も居るよ。

そのいじめの対象になる子が、いじめる側より好かれて居れば数人同士の対立になるんだけどね😅

可愛い子なら似たような感じの子達がつく、
頭の良い子なら優等生が、
ギャルぽいならギャルな子が、
運動神経良いなら運動神経良い子が、
それぞれに味方する。
グループってのは、自分の特性でもあるから。

でも特に頭も良くない、
運動神経もダメ、
容姿も友達受けしない、
となると難しくなる。

あるいは全部揃っていても特別にとっつき難いとか、そんな例外も居るけどね。

何かが良くないと、周囲も先生も味方してはくれない。だから
『中身で勝負』
なんて曖昧な言葉でうやむやにしない方が良い。

中身って、人から認められる魅力の事。
自分の魅力がわからないうちは、出来る事を武器にした方が良い。
ただ性格とか言っても、
皆から孤立したら性格を見て貰えなくなったりもするから。

No.19 14/07/24 15:27
名無し19 ( ♀ )

大人の世界でもありますよ~
注意も出来ない昨今です
怖いです(;o;)

No.20 14/07/24 17:30
フリーター15 ( ♀ )

>> 19 そうだよね~大人の世界でも柔らかくちょっと言っただけで「いじめられたー」って大人いるからめんどくさいしこわ~い

No.21 14/07/24 22:55
汚れキャラ21 

>> 13 逃げろっ…💨🏃 嘘つきな子の、たちが悪いのですが、昔からありました。 ただ、嘘のつける子じゃないと、なかなかできませんよね…。 嘘つ… 自分がミスして叱られたのをイジメだと言うオバサンがいます。









会社の中だったら逃げようがないんですが。

No.22 14/07/24 22:58
汚れキャラ21 

>> 14 一番に性質が悪いいじめですね・・・。 やられた者はトラウマになります。 嘘をつく人です! って最初から言われる事がないと 周りの人は… それでもって、叱責をイジメだと主張するんですよね。



ろくに注意もできない。

No.23 15/06/10 11:59
フィナンシュ ( 30代 ♂ eft6Sb )

>> 3 人の心は柔らかい風船のようです、どこかを圧迫すれば別の部分が膨らんで 破裂を防ぎます。何度か同じようなことをするうえでだんだん強く押せば … 指導の名の下、大人が子供を殴り、痛みを教える!? とんでもない間違いだからこそ、受け入れられていない。その場しのぎな傲慢でゆとりもなく根本的な解決に結び付かない方法が、教育だと見なされたのは、日本人全体が異常事態の最中に居た一時期だけ。
間違い、誤りの方法は誤りと認めて、心から教える。嫌とか嫌じゃない、かではいじめをしない判断には、結局繋がりはしない。
正義を主張してまで人を傷付ける理屈は、大人社会の歪みを映しているからだ。
いじめをしていく子供たちも、心の悲鳴を上げている。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧