注目の話題
この足は細いですか?
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

至急‼溶連菌について😣

レス9 HIT数 4888 あ+ あ-

♀ママ
14/07/05 01:40(更新日時)

溶連菌についてわからないので教えて頂けると嬉しいです💦

少し前に3歳の娘が初めて溶連菌になりましたm(__)m高熱が出て、嘔吐したので風邪だと思い病院に行くと【溶連菌】と言われ私は溶連菌と言う病気を全く知らなかった事もあり、先生に『薬を必ず一週間飲ませて下さい』と言われました。

苦い薬だったため一回の薬の5~7割位しか飲めていない事も多かったのですが、昨日で無事飲み終わりました。

先生や薬剤師さんからは『必ず一週間飲ませて下さい』と言われただけで飲み終えたら病院に来てくださいなども言われなかったんですが、もう治ってるのでしょうか?

娘の今の症状は軽く咳が出てる位で熱は全くありません。

溶連菌に詳しい方が居ましたら教えて頂きたいです(>_<)


タグ

No.2112681 14/07/04 02:06(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 14/07/04 02:46
通行人1 

お薬(抗生剤)を処方通り飲み終え・喉の痛み・咳が辛そう・他…症状が無ければ 通院はしなくて🆗
『他人にもうつらないヨ』どうしても心配だったら
病院行って安心するも良

※ご家族は、潜伏期間もあるので喉痛や発熱があれば病院へ行って下さい!

お大事に。ママさんも
看病お疲れ様でした。

No.2 14/07/04 02:51
匿名さん2 

心配な症状があれば病院へ、という前提で書きます。

子ども2人が溶連菌に感染しましたが、熱が下がれば登園できたと思います。

娘さんも溶連菌の症状は治っているのではないでしょうか。

薬は抗生物質なので、必ず飲みきります。
抗生物質=苦いお薬はチョコアイスに混ぜると飲みやすいです。

ひと月後に尿検査をして提出するように容器を渡されましたが、それ以外は特に病院へは行きませんでした。

聞き慣れない病気にかかったら、再診が必要かどうかその場で聞く癖をつけると安心ですよ。

No.3 14/07/04 02:58
匿名 ( CRtXy )

溶連菌について調べてみました。

発熱、症状が治まっても、完全に菌を退治しないと後々合併症を引き起こす事があるとありました。

その為の抗生物質であり、しっかり飲む事が重要とあります。

又完治(菌を退治)したかを調べるのに2週目、3~4週目に尿検査をするのが良いともありました。

一週間で飲みきる薬を何日で飲み終わったか、それが、関係するかの不安もありますし、再度医者に行き、後々尿検査が必要かも先生に相談される方が安心だと思います。

飛沫感染にも注意が必要ともありました。

No.4 14/07/04 05:15
匿名さん4 ( ♀ )

1ヶ月前になりました。あとは尿検査する位です。

No.5 14/07/04 07:27
♂♀ママ5 ( 20代 ♀ )

2週間後1ヶ月後尿検査にとは言われませんでしたか?

No.6 14/07/04 10:01
通行人6 ( 20代 ♀ )

子どもが三年生のときになりました。

尿検査をしました。

ただそれがどれくらい経ってからだったかは覚えていません。

尿検査に関しても、医師から言われたことなのですが、主さんとこは言われなかったのでしょうか?

No.7 14/07/04 21:07
匿名さん7 ( ♀ )

当時五歳の娘がなり、大変な目にあいました!

脅かすわけではありませんが…
きちんと再受診し尿検査はしてください。


うちは、一度完治したのに、直後に再度溶蓮菌に感染…

薬も飲みきり、また尿検査だぁ~と思った矢先、合併症からくる、アレルギー性紫斑病に…

これは、足に紫斑がでて、腫れ、痛みを伴い最悪腎臓障害をおこしてしまう合併症です。

またこの症状は経験の浅い小児科医は誤診をします。
実際うちの娘は、足が腫れ歩けなくなり、痛みで泣いてるのにも関わらず、夜間救急でかかった小児科医は、虫さされと打撲では?と皮膚科を勧めましたよ。

仕方ないので翌日朝一で皮膚科に行ったら皮膚科の医師は一目みて紫斑病と診断。
紹介状を渡され市立病院へ直行し即入院となりました!
皮膚科の医師は誤診した医師に即電話をしてくれた位激怒してましたよ。

うちは運悪く合併症がでてしまいましたが、溶蓮菌は甘くみないほうがいいと痛感しました。

きちんと尿検査はしてあげてください。

No.8 14/07/05 01:04
匿名さん8 ( 30代 ♀ )

うちの子は5歳のときに溶連菌に連続で三回かかり

血液の数値が異常になり肺炎の疑いも出てきたりで三回目で入院になりました(>_<)

約四日ほど

溶連菌の初診後は二回検尿がありましたよ

たしか二週間後と四週間後だったような

あと薬は
溶連菌には抗生剤がとても効くのでキッチリ飲みましょうってことだと思うのですが

症状の度合いの問題か先生の見解の違いかもですが

うちの子は10日間抗生剤を飲んでたと思います

入院にならなければいいですね(>_<)
お大事に!

No.9 14/07/05 01:40
匿名さん9 

溶連菌でもこんな事が起こるのかどうかは分かりませんが……

結核にかかった人が抗生物質を飲み始め、3日程で症状が軽くなったので、指定された分の抗生物質を飲みきらずに放置したところ……殺しきれていなかった結核菌が増殖して、再び結核に。その上、中途半端に抗生物質を飲んだお陰で結核菌が「耐性結核菌」にパワーアップして、抗生物質に抵抗性を持ったために抗生物質が一切効かなくなってしまい……そのまま、為す術も無く患者は息を引き取ってしまった、という話を聞いた事があります。

抗生物質だけは、必ず全て飲みきった方が良いと思います。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧