怒りたくないのに、怒鳴ってしまいます。
今、二歳半の息子がいます。可愛いくてしょうがない時もあるのに、大変でストレスで心がおかしくなりそうです。皆さんはどんな育児されてるのですか?私は最近、毎日、1回は怒鳴ってしまいます。いつか、手を出してしまいそうで、自分がこわいです。うちの子は我が強いような気がします。1歳7ヶ月位から急に寝るのを嫌がりベッドにも上がらず、限界がきてベッドの下で倒れ込むように寝たり、チェックのシャツしか着なくなり、パジャマも着なくなったり、自転車にも乗ってくれず、ひたすら歩いたり、色々な時期がありました。言う事を聞かないと暴れ狂うので、息子の要求にこたえてましたが、最近、本当に要求がすごく、自転車乗せても自転車を道の左か右端に通る位置の指示、帰り道の指示、タオルの指示、タオルのかける位置の指示、食器の指示など、沢山あります。最近は私が寝る時のベッドでの位置の指示、寝る時の、私の顔の向き、全て指示してきます。無視するととにかく怒り泣きし、諦めないので、言う事を聞いてます。服を着替えさせようと思っても気がのらないと、脱ぎ捨てられるのでその気になるまで待ちます。オムツ替えもです。手を洗う事も一苦労で何もかもに10分以上はかかります。すごいストレスを感じてるのに我慢してます。まだ、今までのは我慢できますが、一番、大変なのは寝かせつけで寝るのを嫌がり、夜は寝させようとするとお茶を何回も飲みつづけ、それが終わると今度は布団の掛け具合を指示してきたりします。先に寝ようとすると、話しかけ、無視すると怒り泣きし、泣き喚きます。そんなのが40分や2時間近く続き、絶対途中で、私が爆発してしまい、いい加減にして!!もう、いやー!って怒鳴ってしまい、部屋に置き去りにして、リビングに逃げ出してしまい、息子のマーマーって泣き声ですぐ戻って謝るの繰り返しです。絶対、寝かせつけの時に怒鳴ってしまい、怒りたくないのに怒鳴ってヒステリックになってしまいます。後で息子の前で泣いてしまいます。最近では、息子を叩く妄想?映像が目に浮かぶ瞬間があります。このままではいつか、虐待してしまうのじゃないかと自分が怖いです。それなのに外では優しいお母さんのフリして、本当に自己嫌悪です。私の息子が特別なわけじゃなく、二歳ってこんなものなのでしょうか?私がヒステリック過ぎるのはわかってます。子供がワガママを言い出したりした時、皆さんはどんな風に我慢したりどのような対応をしてるのですか?長文、読んでいただきありがとうございます。
>> 3
高校生、中学生の母です
主さんは、一生懸命 子育てして ちゃんとしなくては
と、必死すぎるのかもせれません
主さんの言う躾…
ありがとうございます。
スレを読んでドキッとしました。マニュアル通りにし過ぎて、子供が息が詰まってるのかな?と、自分自身、少し思ってたので。
泣いたら言う事を聞いてしまうのが、悪いのでしょうか。テレビ、お菓子、では泣いても譲らなかったら言う事を聞くようになりました。なので、何でもダメダメって言うのは可哀想だと思い、なるべく気持ちを満たすようにしてあげたいと思ってました。後、子供が後追いの時期に揚げ物していて、危ないので10分位、ギャン泣きしても放置してたら虐待の通報された事があるので、泣かしっぱなしにする事に恐れてる部分もあります。
でも、我慢させる事を身につけさせたいとは日々思ってます。怒り方が分からず感情的になってしまいます。どんな風に叱ればいいのか、よかったら教えてください。
>> 4
すみません、本当にお気を悪くされたら申し訳ないんですが。
障害があるかもしれません。
スレを読んでてお子さんの異常なるこだわりがあるよう…
ありがとうございます。
息子は少し言葉がゆっくりで喋り出したのが1歳半くらからだったし、拘りがものすごく強く、私も発達障害だと思ってましたが、二歳前位から急に沢山喋りだし、今では三語分で喋ってます。よく、笑い友達ともよく遊び、ごっこ遊びも上手です。発達の目安も全てクリアしてるし、多分、発達障害ではないかと思います。ご飯も何でも食べます。後、外面がよく、外に出ると愛想を振りまき、ワガママも言わず、すごいイイ子だと、よく言われるので、使い分けてるんだと思います。私にだけ叩いたりしますが、他の人にはいっさい、しません。
なので、発達障害とは私も感じず、ただ、私の育て方が悪く、ワガママなんだと思います。
- << 28 発達障害のこと詳しくご存知ではないですよね? うちの子も外では良い子ですよ。 自閉症は100人いて100人とも違うというぐらい色々な子がいます。 発達障害でも軽度なのかも。 うちの子もごっこ遊び出来ますし、お友だちと遊びますし。 きちんと病院で見てもらったのでしょうか?
>> 5
大変失礼ですが、お子さんの行動は普通とは違う様な気がします。
自閉症とか発達障害の疑いはないのでしょうか?
一度、専門機関に相談されては…
ありがとうございます。
4さんにも書いた通りになり省略させていただく部分があるかと思いますが、私も発達障害だと思ってましたが、専門の方に一度、相談しましたが、息子の様子をみて、多分違うとの事でした。一時保育を入れた事が何度もありますが、先生にも多分、違うと思うし、割と扱いやすい感じに言われました。外面がいいと思います。周りの友達に相談しても、この状態のどこが発達障害なん?みたいに言われるので、私にだけ我儘で、何でも聞いてくれると思い、好き勝手言ってるのだと思います。
>> 9
掲示板という場所じゃなく、電話での育児相談や遊ばせながら育児相談出来るような場所で、実際にお話ししながら、相談されたほうがいいかなと思います…
ありがとうございます。
一度、受け入れる方法は私もするようにしてるのですが、うちの子には全く効かず、絶対に思い通りにならないとずっと怒り泣き続ける状態です。なので、つい、私も感情的に怒ってしまいます。私は叱ってるのではなく、ただヒステリックになってるだけで、毎回、反省して明日こそは怒らないって思っても絶対、夜の寝かせつけで怒ってしまいます。夜の儀式は絵本にしてて、1ヶ月前までは寝つきは悪いのですが、今みたいに寝室に行くのも一苦労みたいではなく、すんなり来てたのですが、先日、二週間程、実家に帰ってから生活リズムがめちゃくちゃになり寝るのを嫌がりイヤイヤもますます酷くなりました。戻ってきてから10日たち、今はリズムを整えてますが、夜はあまり、進歩ない状態ですがゆっくり整えていこうと思ってます。
一度、相談所に相談してみます。ありがとうございました。
>> 10
うちの子も主さんと同い年の男の子が居ます。保育園に入れているせいもありますがとにかく朝のしたくに時間かかります!何より魔の二歳ですから、オム…
ありがとうございます。
なんだか、少し気持ちが軽くなりました。
本当に何もかも、イヤ!って言うので、一つ一つすごい時間がかかります。私はキレると豹変してしまうので、子供が混乱しないかすごい心配です。多分、感情をコントロールして叱るという事ができてないです。10番さんは感情的にならず、きちんと叱る事が出来てるようで、羨ましいです。
私も叱るという事を身につけたいです。
本当にお互い頑張りましょうね。温かいお言葉ありがとうございました。
>> 11
2歳9ヶ月の子がいます。
うちも相当うるさいと思ってましたが、主さんのお子さんと比べるとかわいいもんだな、と思ってしまいました。
…
ありがとうございます。
やっぱりうちの子は育てにくい子なんですやぬ。周りのお友達はあまり、イヤイヤ期がない感じの子ばかりで、大人しめなので、周りの子がたまたまいい子なんだと思ってましたが、やっぱりうちの子は我がすごく、強いですよね・・児童館や公園では全然大変じゃなく、知らない子に砂場道具をとられても怒らず、我慢してるのが分かります。遊具の時も順番守ってるので、他の子に害を与えない分、まだいいかなって思ってました。帰る時は大変で、そろそろ、帰ろうかっと声かけると、そろそろ帰る嫌!!って怒って叩かれたりするので、それが大変です。
私にだけすごい我儘ですね。うちは平日は基本、旦那は帰りが遅いので、ずっと二人きりですが、たまに早く寝かせつけしてる時に帰ってくると旦那にイライラしてしまいます。なので、旦那がいる時に息子がまた、寝かせつけに我儘を言い出すとイライラがピークに達して怒鳴ってしまいます。すると、旦那は◯◯が可哀想や。◯◯は何も悪くないのに、ヒステリックに怒って。仕事やと思え。仕事だったらどんな事があっても我慢するやろ?と、言われます。確かに。と、思って反省します。私がヒステリックなだけなのかも。もっと他のお母さんならもっと我慢したり、優しく接することが出来るのかなって思ってたので、11番さんにそう言っていただけると心が軽くなりました。温かいレスありがとうございました。
>> 22
こんな事を言うのは、私には主さんの毎日の大変さがものすごくわかるからです。
私とうちの子とよく似てる状態だからです。だからと言って主さ…
ありがとうございます。
私は全然、そんなに、いい母親ではありません。元々、だらしなく短期でヒステリックです。
やっぱりうちの子は育てにくい子供なんですね。機嫌によって全然、違い機嫌がいい時はよく笑いよく喋りふざけたりですが、眠くなると機嫌が悪くなり、めちゃくちゃ怒り、ぐずりすごいです。喜怒哀楽が激しく、後、二歳という、イヤイヤ期のせいだと思ってました。外ではいい子にしてるので、他の子もこんな感じかなって思ってましたが、普通はここまで、激しくないんですね。ずっとではないのですが、それがマシになったり激しくなったり繰り返してる感じです。
お子様は障害があるとの事ですが、小さい頃どのような感じだったのでしょうか?もし、差し支えなければ教えていただきたいです。後、応対の仕方など教えていただき、どのように改善されましたか?私も、発達があるないに関わらず今の状況が改善されるなら是非、行ってみたいと思います。
- << 26 療育を受け始めたのが、年長の時なので参考になるかわかりませんが、 例えば、やってる遊びをやめれない時は「あと○回したらおしまいね」「このブロックを乗せたらおしまいね」「10数えるうちにできるかな」など具体的な声かけをしていき、できたら誉めるってやりかたです。1度ではきかないしすぐに効果はでないけど、これを繰り返して行くと時間が短縮されました。すんなり帰れるようになった。 まだ書きたいとこですが、今から出掛けるので続きはまた後で書きますね。 途中ですみません。
>> 26
療育を受け始めたのが、年長の時なので参考になるかわかりませんが、
例えば、やってる遊びをやめれない時は「あと○回したらおしまいね」「こ…
詳しく教えて頂きありがとうございます。
お子様の話を聞くと、すごく優れた子で、頭がよくて、運動神経がいいように思いました。どういった経緯で、発達障害かも?って思ったのですか?帰らないとか、拘りの強さでしょうか?
拘りはずっと続くものなのですか?それとも、次々と変わっていったりするのでしょうか?うちの場合は服も靴も2歳前から始まり、2歳になった位でなくなり、今は色々な服を着たりしてくれました。そうすると、自転車やベビーカーにも乗ってくれなくなって、ひたすら歩いたり、と思ってたら二週間位で自転車にも乗ってくれるようになったりといった感じです。また、食器などは拘りというより、選ぶ感じで毎回、同じというわけではなく、気分で指示してるといった感じです。検査は区役所の臨床心理士さんにしていただきました。なので、医師にはみていただいてないです。
ネットなどで調べると当てはまる項目としては拘りのみで、後は特にないです。なので、イヤイヤ期だったのかなって思ってたのですが、一度、病院でみてもらいたいと思います。
- << 35 発達障害かもって思ったのは、回りに教育者がいて発達障害の子供の特徴(さっき書いたような特徴)を聞いてからです。 うちの子はそれにすごく当てはまっていて。 それまでは第一子なので比較の対象も無いし、周りからは育てやすい子供・賢い子・気が利いてる子と言われていたし、育てにくさをポロっと溢すと他のお母さん達から「2才ってそんなものよ、育てにくいってどこも一緒よ」と言われてたので、そう言うものなんだと思ってました。 うちの子で言うと人より飛び抜けた能力はあるけど、年相応のことができない。発達障害の子供はそういった発達の仕方が独特で、アンバランスな発達の仕方があります。 拘りはずっと変わっていきました。その時期時期で色んなことに拘りました。うちは服の拘りは夏なのに長袖にこだわったり、通り道の指示はありましたね。私が横道入るとパニックで怒りました。歌を歌うと誰にもわからないような発音の仕方まで指摘、やり直しを何度もさせる。壊れたものを捨てることを極度に嫌がる。かといって物は大切にしない。物を並べることに拘る。友達がルールを守らない事を注意することに拘る。車のエンジンを切った曲の途中だったら、泣き叫んで怒る、一曲終わるまで鳴らして止めると納得。寝る前の儀式は布団をピッチリシワひとつ無いように整え、ぬいぐるみをいっぱい並べて毎回その配置は変わらない、代わるとパニック。 今は拘りも随分と減りました。療育に行ってなかったら、彼は更に拘り続けてただろうし、拘りが強すぎると、自分で自分を追い込んでしまいますよね。なので物凄く辛い思いをし続けてたと思います。それによって親も苦しむし、悲惨な結果になってたかもと思います。
>> 28
発達障害のこと詳しくご存知ではないですよね?
うちの子も外では良い子ですよ。
自閉症は100人いて100人とも違うというぐらい色々な子が…
ありがとうございます。
自閉症などの知識はあまりなく、ネットで調べた程度です。自閉症ってそんなにも、個人により特性が違うのですね。検査は臨床心理士さんにしていただいただけですが、特に問題ないと思いますとの事でした。ネットなどで調べると拘り以外は何も当てはまるものが、なかったし、一時保育の先生の話でも、先生の目からみて、特に気になる事はないとの事でした。なので、最近は言葉も増え、そんなに気にしてませんでした。拘りの強さと私に対する我儘以外は全くと言っていいほど、他の子と同じような感じなのですが、拘りがポイントなのでしょうか?
因みにお子様は自閉症との事ですが、どういったところで疑ったりしたのでしょうか?
>> 31
ありがとうございます。
二歳の中でも、やっぱり息子は育てにくい子なんですね。
- << 37 私も発育も悪く、身体も小さいことも拍車をかけ、 頭だって悪いので、そして素直じゃない。 「育てにくいやな子」と自他ともに「有名」の域でしたが・・・ 私の例なのだけど、 親が「これじゃぁ、怒る。」と思ってるんです・・・・ 今でも。 誰だって思う気持ちです。 やっぱり、育児書通りに進まない子って、 敬遠をされます。 そういう子がさ。 「ママ(パパ)に、 嫌われている いらつかれている。 僕(私)、はずかしい。」 と敏感になり、ビエー!ごめんなさいーーーー!! と泣き喚く場合もあります。 親の気をひくため わざと乱暴をしたり ちょっと知恵がつくと 親にいじめられてると周りに嘘で触れ回る(半分は本当の場合も。) ひどいと育てにくい子は この様に変身をします! こうはならないよう、 周りにも主さんは相談をし きっとミクルのみんなも、 力になれるかと思うし、 ヒントもあると思いますので、 何もせず放置 自分の中で溜めるのではなく どこでもいいので どこかで吐き出せれば うまく行くがんばり方が、わかるかと思いますよ。
- << 38 涙が出ました このまま成長をして 友達ができなかったり 不安症 さびしがりになったり 先生や友達に嫌われることを極端に恐れる子になったりとか 嘘をつくような子にならないように 小さい事がきっかけで子供って本当に変わると思いますので やはり、気付いて、寄り添ってあげることが 一番いいかと思います。 それか、もっと子育てが上手な人の意見を参照をしたりとか 自分ひとりで悩むのではなくて アドバイスを受けられたり 似た悩みにぶちあたっている人も「いる」かと思います・・・・。 人間は1人では生きてはいけない。 問題を解決をする力に、ミクルのみんなもなりたいと思われていると思いますよ。 溜め込まないで下さいね。
>> 33
あまり病気の名前にとらわれなくてもいいと思います。
周りの方が気にならないとおっしゃるなら考え過ぎなのかもしれません。
私は最初のレスで…
ありがとうございます。
私が心配したのは一歳半検診で、言葉だけがクリア出来なかった事でした。その頃はまだ、拘りはなかったし、寝つきもよかったです。でも、一歳半検診の直後から言葉は出てきましたが、寝るのを嫌がり始め、それが改善されると二歳前位から服や靴の拘り。それが、落ちついたら、自転車に乗らず、歩く。と言った感じで、次々変わりましたが、拘りなく、落ちついてる時期もありました。最近は拘りというより、指示をしてくるといった感じで、毎回、同じわけでなく、思い付いた事を言い出す感じです。指示は本当にすごくめんどくさい感じですが・・それも気分により、機嫌いいときはあまり言わないのですが、眠くなると特に酷いです。自分の子供に限って、といった気持ちはなく、客観視して、やっぱり確かに他の子より、手はかかる時もありますが、お友達とのやり取りや、親子体操で楽しそうに真似して踊ったり歌ったりを見てると、他の子に出来てる事は全てできて変わりなく思えるんですよね。イタズラ好きですが、危ない事も危ないと言えばしないし。だから、本当に拘りだけなんですよね。でも、何人かの方が仰るならもしかしたら、そうかもしれないですし。どちらにしても、早期発見して、療育するなら早くしたいので、きちんとみていただき、改善できる事があれば改善したいと思うので、みていただきたいと思います。
>> 36
続き
どなたかも言われてた通り、発達障害は十人十色で、うちの子やネットにある特徴に当てはまるからと言って発達障害とは限らないし、当てはまら…
沢山教えていただき、ありがとうございます。
結局、他人からみても、軽度だと分からないという事ですね。
いくら考え、調べ、周りに意見を聞いても、結局はきちんとみていただかないと何も分からないし、変わらないですよね。違うなら違うでいいし、そうならそうで、改善していけるようにしたいと思いますので、早速明日、区役所に行き、後日、病院でもみていただきます。早期改善で結果は変わると思うし、後悔はしたくないので早く行きたいと思います。できるだけの事をしてあげたいと思ってます。
>> 34
私の娘もほぼ全く同じ状態でした
寝かしつけに布団の位置が悪い、喉渇いた、絵本もう1回となかなか寝ない。
夜寝る為の昼間の過ごし方。いやいや…
ありがとうございます。
順番が前後してしまい、申し訳ありません。
女の子でも似たような子がいたのですね。ちょっと嬉しいです。
育児書読みあさって、出来る限りの事を試したんですね。同じです。気持ち分かってくれる方がいて少し嬉しいです。そして、成長と共に変わってきたと聞いてなんだか、安心しました。
ただ、うちの場合は元々はよく寝る子で、ずっと8時半位には寝てたし、寝つきもよかったのですが、二歳位から実家に帰ると、お昼寝しなくなり生活リズムがめちゃくちゃになり整えるのに、毎回1ヶ月位かかるんです。それが今回、特にひどく、お茶飲むとか、ネンネいやー!って、ぐずったり、色々、指示を言い出すかんじです。なので、すごいストレスが溜まります。
発達障害か発達障害でないは専門家にみていただかないと、何も分からないし、もし、そうなら少しでも改善していきたいので、行ってみたいと思います。
>> 38
涙が出ました
このまま成長をして
友達ができなかったり
不安症 さびしがりになったり
先生や友達に嫌われるこ…
ありがとうございます。
辛い経験をされたのですね。子供って、本当に敏感ですよね。大人が思っている以上に感情があるし、覚えてますよね。小さな事をきっかけに変わるって、言葉が胸にひびきました。私も子供が不安がらずに寄りそっていきたいです。
私自身、育てにくい子供だったと言われました。3歳前後の記憶がはっきりと色々あります。まだ、帰りたくないのに、無理矢理帰らされ引き摺られた記憶。普段は優しいお母さんが変わってしまったと思いました。なんで、みたいだけなのに、分かって貰えないんだろって、思った事。お母さんの表情。ねまき が てまきになり、中々言えず、お母さんが、この子大丈夫かしら?と心配そうな顔で言った事。その他にも沢山覚えてます。愛情も沢山貰い、大切にされたのに、辛い事や、傷付いた事の方が記憶にあります。だから、私は子供は小さくても親が思ってる以上に子供なりの気持ちがあり、考えがあり、納得しないと譲れない事もあるんだと思ってます。だから、尊重したい気持ちはあるのに自分の感情を押し付けてしまい自己嫌悪に陥ります。自分で溜め込まないよう育児が楽になるように少しでも今の状況が、改善されるようにしたいと思います。
ありがとうございます。
思い返すと、拘りというより、最近は気分次第の指示といった感じで、その日、その時により、指示してくるものが違い、例えば今日は白いコップを指示してくるから白いコップで前以て用意すると青いコップといったり、天邪鬼な感じです。手間を取らせるためのような感じです。なので、最近は拘りとは違うのかもしれませんが、一応、今日、区役所に相談に行き、保健士さんに聞いていただきました。二歳位にある行動でもあるそうです。後日、臨床心理士さんにみてもらいます。
後、こちらで、私が育児書通りで神経質になってるからとのご指摘があり、以降、あまり時間にも気にせず、笑顔で気楽に接してみると、まだ数日ですが、明らかに指示が減り育児が楽になりました。なので、私が勝手にタイムスケジュールを作り、苛々してたので、顔が自然と強張ってたりしたせいもあったのかも?と、思います。
私には発達障害かどうかは分からないので、そういったことも、視野に入れ動きたいと思います。
>> 46
ありがとうございます。
これは拘りなのでしょうか?昔は拘りがあったのですが、最近は拘りというより、その気分次第で指示してきたり、私に逆らう感じです。言語能力も決して優れてなく、寧ろ普通〜ゆっくりかと思います。会話は一方的ではなく、簡単な会話は成り立ちます。その他にも私が泣いてたら背中をトントンしてくれたりもします。でも、やっぱり調べて貰おうと思い、先日、区役所で保健士さんに聞いて貰い、後日、臨床心理士さんにみていただく事になりました。保健士さんにみていただいた感じ、特に問題ないと思います。息子の行動は二歳位の子にある行動との事でした。
とりあえず、臨床心理士さんにももう一度、みていただきます。それから病院でみて貰うか決めようと思います。
お知らせ
育児ストレス掲示板のスレ一覧
育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
子供のためになってるの?15レス 367HIT ストレスママさん (40代 ♀)
-
疲れました4レス 164HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
夫の子育てに対する姿勢が気に入らない9レス 186HIT 新米ママさん (30代 ♀)
-
お菓子やめさせたいけど、、5レス 193HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
産後の情緒不安定11レス 268HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
子供のためになってるの?
それだけ打ち込めるものがある、というのは素晴らしい事ですよ! それを…(育児の話題好きさん15)
15レス 367HIT ストレスママさん (40代 ♀) -
疲れました
お疲れ様です。こどもも色んな子がいるけど、やはり走り回ってしまう頃って…(匿名さん4)
4レス 164HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
夫の子育てに対する姿勢が気に入らない
(続きです) 単純に知らないので無理もない部分もあるっちゃーある…(匿名さん8)
9レス 186HIT 新米ママさん (30代 ♀) -
お菓子やめさせたいけど、、
親次第 うちは 義母家では食べてましたが 家では食べさせ…(匿名さん5)
5レス 193HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
産後の情緒不安定
そんな答え出させちゃ話し合った意味ないですね。 親には子を育てる…(匿名さん4)
11レス 268HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
旦那と育児8レス 181HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
皆さん本当に一度も親から手を出されなかったんですか?25レス 459HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子供への虐待、助けてほしい。19レス 410HIT sayaa (30代 ♀)
-
閲覧専用
私はどうしたらいいですか?無理です22レス 764HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
息子にイライラする31レス 888HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
旦那と育児
ご意見有り難うございます! 老後を支えたいかどうかはまだ解りませ…(匿名さん0)
8レス 181HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
皆さん本当に一度も親から手を出されなかったんですか?
いやいや、私が親から当たり前に暴力があったので、あまりに日常すぎて(一…(育児の話題好きさん0)
25レス 459HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
子供への虐待、助けてほしい。
すいません スレ主さんのお子さんは 発達障害もなく知能もむしろ…(通りすがり)
19レス 410HIT sayaa (30代 ♀) -
閲覧専用
私はどうしたらいいですか?無理です
ずいぶん失礼な人 ことを言う人ですね、友達にそんなこといわれる筋合いな…(匿名さん22)
22レス 764HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
閲覧専用
育児を楽しめない
経験者だから言ってるんですよ笑 憶測でもの言う程頭悪い事はないですね(匿名さん1)
13レス 573HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
気まずい彼にもう一度連絡してもいいか
1か月前に好きな人と喧嘩別れ(?)のような感じで終わってしまいました。私が何回か「ちゃんと話したい」…
19レス 330HIT 恋愛初心者さん (20代 女性 ) -
駐輪場のトラブルについて
自転車の停め方について意見をください。 私は電動自転車に乗ってて、「駐輪場所にはめこんで止める…
14レス 275HIT おしゃべり好きさん -
自分から誘わないとダメ
恋愛をする上で自分から動かないとダメと指摘されました。自分から動いて仕事やりづらくなったら嫌です。言…
18レス 247HIT 通りすがりさん (30代 女性 ) -
よい友人?悪い友人?
わたしの友人に33歳の男性がいますが、よい友人か悪い友人どちらだと思いますか? よい点 年下や年…
8レス 154HIT おしゃべり好きさん -
客観的な意見も聞きたい悩み
なぜ、毎回好きになった人と身近な人の誕生日が似てたり同じだったりするんでしょう... 誕生日なんて…
12レス 180HIT 社会人さん (20代 女性 ) - もっと見る