注目の話題
結婚=子供では勿論ないけれど…
初めて会った彼に体型の事を言われました、、、
背が高い事で仕事で怒られました。

自閉症 普通学級にいれたいが。支援学級?

レス38 HIT数 28113 あ+ あ-

可愛いママ( 30代 ♀ dgzWF )
15/05/18 13:19(更新日時)

うちの息子は年中です。
そろそろ小学校の事を考えないと。

自閉症で知的があるとやはり普通学級は難しいでしょうか?

普通学級に入れておられる方いらっしゃいますか?
お話聞かせてくださいm(__)m

保育園が同じ学区にあるのでお友達も同じ小学校にいく子が多いです。
なので普通学級に入れたいですが
勉強が難しいかなと。
ボーダーではなく完全知的なので。

ちなみに保育園では手がかからずおとなしいです。
(モデルを見せたりしないといけないがヤンチャ系ではないので忠実?)

宜しくお願いいたしますm(__)m



15/05/18 13:19 追記
皆様ありがとうございました★
よく考えて決めたいと思います。

No.2098690 14/05/26 11:55(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/05/26 13:50
匿名さん1 



学校にもよると思います

子供の通っていた学校は自閉症などのお子さ んたちは、普通学級に籍は置き、支援クラス の複式学級で授業は受けていました。

行事は全て普通学級の子供と一緒です。
それぞれのクラスでやります。

まずは、学校に問い合わせた方が良いかと思 います。

個人的には専門の先生のいる支援クラスの方 が、子供さんにとっては良いかと思います。






No.2 14/05/26 14:13
匿名さん2 

個人的に支援学級か養護学校に入れて欲しい。厳しいことをいうと、一人の為に周りが合わせるとそのクラスだけ勉強が遅れてしまう。
大人しいとか大人しくないとかの問題じゃなくて、授業についていけるかいけないかが問題。

  • << 4 それ良く言うよね 賛否両論あって仕方ない事。 それは差別じゃなくて区別だから。 でもクラスに今思えばだけど自閉症の子いたけど実際は授業に差し支えなかったよ? 中学は支援級に行ってたけどね 子供が皆についていけるかいけないかで判断していいと思う。 先生からも提案があれば支援級でいいだろうし。 最初は普通級でってお子さんは沢山いるよ。

No.3 14/05/26 14:41
匿名さん3 

どの程度の知的なのでしょうか?
それにもよると思いますが、
普通学級はきついと思います。

正直、他のお子さんにもかなり影響します。
詳しくは言えませんが、学校の内部事情をよく知っています。
障害のあるお子さんの親御さんがよく考える、思いやりのあるクラスになる…等々のメリットは、ごくわずか。

普通学級に通うということは、他の子どもと同じようにできなくてはいけないということ。
他の子どもが、苦もなく当たり前にできることができないお子さんは1日に何十回となく叱られ、自尊心を完全に打ち砕かれます。

そして、どうしてもその子どもに手が掛かるので、他の子どもに目が行き届かなくなります。(当然です。一人の教師にできることには限りがあります。)

お子さんのため、他のクラスの子どものため、支援学級か、支援学校に入れてあげてください。

No.4 14/05/26 14:52
匿名さん4 

>> 2 個人的に支援学級か養護学校に入れて欲しい。厳しいことをいうと、一人の為に周りが合わせるとそのクラスだけ勉強が遅れてしまう。 大人しいとか大人… それ良く言うよね
賛否両論あって仕方ない事。
それは差別じゃなくて区別だから。


でもクラスに今思えばだけど自閉症の子いたけど実際は授業に差し支えなかったよ?

中学は支援級に行ってたけどね

子供が皆についていけるかいけないかで判断していいと思う。

先生からも提案があれば支援級でいいだろうし。

最初は普通級でってお子さんは沢山いるよ。

No.5 14/05/26 16:25
匿名さん5 

ご自宅から通学する小学校の自閉症や知的遅れがある子供に対しての取り組み方について調べてみてはいかがでしょうか?

行政機関(保健センター、役所)に問い合わせたりなど。一概に、普通クラスに籍をおいて、複式学級で学習出来ると言っても、地域差はあります。



学校によっては最初から籍だけクラスにおいて、ホームルームと給食、参加出来る授業だけクラスでって所も。



親としては皆と一緒にって気持ちもあると思いますが、まずは学校との話し合いからだと思います。主さんのお子さんが入学する時、同じ障害や多動の子など何名くらいが入学するのかなどで、先生達の子供達への授業や学校生活の管理も変わります。

No.6 14/05/26 17:31
匿名さん6 ( ♀ )

小学校によっては、加配といって先生が1人ついて普通クラスで勉強するという所もあるみたいですよ。

支援級といっても、普通クラスに所属して国語や算数等の時間のみ行くという場合が多いと思います。

私は、途中でついていくなくなるなら、最初から通わせた方が本人の自尊心も傷つけないし、個別だと理解できたりする事も、無理に普通クラスで勉強する事で分からない暇な時間を過ごすより有効だと思います。

普通クラスをどうしてもというのなら、お母さんがなるべく本人の負担にならない程度に予習させておく事が出来れば、1年生の内は様子をみるのもまだ良いかなとは思います。
大人しいタイプのお子さんでしたら、普通クラスでも周りに影響はないかもしれません。でも、本人にとってどうするのが良いかだと思います。
知的障害があっても、本人に合った勉強法をすればある程度までは勉強も身につく子もいると思います。

No.7 14/05/26 18:41
匿名さん3 

軽度知的障害の双子のお子さんを知っています。

その子たちのお母さんは、彼らが生まれたときに未熟練だったので、クラスの皆より発達が少し遅れているだけだと言って、普通学級を強く望まれ、小学校時代を普通学級で過ごしました。

でも、勉強になんとかついていけたのは、2年生まで。
その後はは勉強がどんどん理解できなくなり、4年生からは、完全にクラスのお客様状態でした。
ただ、教室の椅子に座っているだけ。
何もわからない状態に耐え、時間が過ぎるのをじっと待つだけの授業でした。
脳の成長が著しい小学校の時代を、なんともったないことをさせるのだと思いました。
彼らに合った学習を受けさせてあげれば、彼らの能力はもっと伸びていたに違いないです。
(補助員はつきますが、あくまでも普通学級の勉強を補助するだけの役割で、彼らに合った学習の仕方ではありませんでした。)

支援学級や支援学校は、彼らのようなハンデを持った子どもの能力を最大限伸ばし、将来は、できるだけ自分の力で生きていける力をつけるための場所です。

お子さんの能力がどうすれば伸ばすことができるかを考えてあげてください。
お子さんの状態をしっかりと調べて認識し、専門家や色々な人の意見を聞いてみてください。

No.8 14/05/26 19:25
匿名さん8 ( 10代 ♀ )

知的障害と言っても、どのくらいなんでしょうか?
あとはどの位多動があるのかにもよるでしょうし。

支援級に行くのが本人にとっても周りにとってもいいのは分かりますが、それだけ辛い思いをすることで強くなったり、本当の友達ができることもあります。
それが、大きくなった時に自分を支えてくれることもあります。
私の友達の知的の子がそうでした。

本当にいいのがどっちなのか、主さんがよく考えてあげて下さい。

No.9 14/05/26 21:45
匿名さん9 ( ♀ )

知的遅れを伴う軽度発達障害の息子がいます。今は中学二年生で支援級にいます。

でも小学校の六年間は普通学級にいました。小学校入学前に支援級を見学し先生とも話をして、校長先生とも直接話をさせていただいて普通学級にいれました。

確かに学年が上がるにつれて勉強にはついていくのが大変になり、私もいろいろとお手伝いをしながらやってきましたが、さすがに中学では無理だと考えて支援級に入れました。
初めはなんで自分だけみんなと違う教室なのかと抵抗があり、先生方の協力で徐々に慣らしていきましたよ。

小学校まで普通学級にいたので、支援級に在籍してる今でも、授業によっては普通学級にいきますが、みんなが普通に話しかけてくれます。

息子の場合は、理解あるいい先生に恵まれ、たくさんの協力やお友達の親切に助けられてきました。

専門の機関や進学する支援級の先生とも話をしてみると良いかもしれませんね。

No.10 14/05/26 21:53
匿名さん10 

主さんの考える普通学級入学させたい気持ちもわかります。みんなと同じように…ですよね。でも、それって親のエゴですよね。

保育園で普通に生活出来たから。それは保育園だから出来たのです。
自由がきくでしょ。保育園は。

学校はそうはいきません。先ず40分座っていられますか?体操服を決められた時間で着替える事できますか?一回できたからいい…では済まない。

児童は主さんのお子さんだけじゃない。

親のエゴで子供の一生を台無しにしなさんな。
子供の良いとこを伸ばしてやる為の支援クラスに入れる考えに何故ならないのかな?

No.11 14/05/27 03:04
通行人11 

教師知り合いが知的障害ありながら普通学級に入れる親はただの見栄張りで子供に迷惑なだけだと話してた。


授業についていけないし、教師が他の生徒より気を遣う事になる。結局、クラスで孤立している。


だから知的障害の子供は普通学級には入れる理由はない。


親の考えなど何も子供の為になっていない。


No.12 14/05/27 03:25
通行人12 ( 50代 ♀ )

主さん、小学校は常に担任の眼があるわけではありません


お掃除や給食当番など皆で協力してやらなければならない事もあります


自閉症をクラスメートが理解してくれるかどうか?

父兄も理解出来ない方もいるでしょう


副担任がつくなど、学校の受け入れ体制と、主さんの覚悟がいりますね


お子さんは辛い思いするかもしれませんし


理解のない親、偏見のある親もいるでしょう


そのたびに学校や先生に苦情では無理でしょう


話し合い、根気強く理解を求めて、お子さんと乗り越えていくつもりで


今時、そんな先生や学校があればの話しですがね

障害をもつお子さんと共存しながら、違いを受け入れていく


私は賛成ですが、なかなかそんな学校も先生もいないのが現実


力というか指導力のある先生がに巡り会えたらよいですね

No.13 14/05/27 05:12
通行人11 

30年位前ならクラスに一人位知的障害の子はいました。先生もやる気に満ち溢れていた先生が多かったかもしれません。

今はどうでしょうか?

モンスターやら、教師いじめやらと精神的に追い詰められる教師が多く、長期休職、亡くなってしまう教師も居る位です。


子供の数が少なくなったと言っても離れ小島の学校や過疎地以外ではまだまだ教師の負担は大きいのではと思います。


普通学級では現実的に差別無く対応可能な体制とは言い難いと思います。


No.14 14/05/27 09:22
匿名さん14 ( 30代 ♀ )

経験からして、普通学級はやめた方がいいです。

失礼ですが、お子さんが重度で何も分からない状態なら、問題ないかもしれませんが、軽度なら二次障害につながりますよ。

学校は本来、勉強をする所である事を忘れないで下さい。

No.15 14/05/27 09:49
匿名さん5 

14さんの言われる二次障害とは下記のようなことです。


学齢期(6 - 15歳ごろ)
判断力や記憶力などの問題で、普通学級の授業についていけない場合が多い。複雑なルールの遊びに参加することは困難である。そういったストレスから、各種二次障害が発生する場合もある。


(知的障害 - Wikipediaより抜粋)



話し合うと言うのは、学校には特別支援学級を置いている学校もあるので主さんのお子さんに一番いいスタイルを学校と話し合うと言う意味です。クラスに無理矢理ねじ込むモンペになれと言う意味ではありません。

No.16 14/05/27 09:55
匿名さん16 

知り合いの男性は、中学時代に支援学級を勧められたそうですが、親が断固拒否。
中学は卒業出来ましたが、すごいいじめにあい、高校は行きませんでした。

親はそれを誇らしげに語るのですが、いつも違和感を感じてなりません。

その男性は40代で独身です。
婚活中ですが、縁があっても経歴で反対されているようです。

その時に支援学級行っていれば、いじめられずに別の道があったのかもしれないのに。
親がどんなにそうしたくても、子供が辛くなるだけかもしれない。よく考えて下さい。

No.17 14/05/27 23:14
匿名さん17 

うちの子は、今、小学校1年生ですが、年長の頃は、学区の支援級か、特別支援学校かを本当に悩みました。両方とも見学に行きましたよ。軽度、手帳C判定です。低機能自閉症で、大人しく、1人遊びが主で、嫌いな音を聞くと耳をふさぎ、癇癪をおこします。専門的な先生がいいと思い、特別支援学校を選び通ってますよ。

No.18 14/07/13 00:01
匿名さん18 ( 40代 ♀ )

アスペの息子を持つ母です。確かに自閉症の特徴が出ていると思います。
早めにお住まいの行政に相談して下さい!

No.19 14/07/13 00:09
匿名さん18 ( 40代 ♀ )

こんばんは!
アスペの息子を持つ母です(^_^)/

うちは受動型で周りにも理解され何とか無事に小学校は終わりましたが
お友だちで軽度知的、軽度自閉の子がいて
いじめられたりもあり、親子共に悲しい思いもされたようです
子供は時として残酷でズルいです。
普通学校、支援学校等にこだわらずあなたのお子様にとってベストな環境を整えてあげて下さい

No.20 15/04/17 19:46
匿名さん20 

普通学級は,子供さんにはきついと思います

知的レベルが高くて、普通学級に入る人もいますが、そういう方はテストができれば、学校は何とかなる人もいる

その後は頭の良さを活かせる人以外は⁉です

普通学級では、必ず虐められますから、支援学級の方がきめ細やかです

  • << 23 大分前のスレなのにありがとうございます♪ ずっと考えてきました。 今は通級で考えています。 保育園が同じ学区なので お友達が同じ学校になると思います。 やはりずっと普通級だと本人に負担になると思うので。 知的では絶対についていけないです。 勉強は無理でも難しい勉強以外は一緒に過ごしてほしいです。

No.21 15/04/17 20:04
RUI ( 30代 ♀ Ozc6F )

弟のクラスにいましたが…結局、その子のペースに合わせずハードルの高い生活するのか、その子のための自立を目指すのか、ですね。
弟のクラスは度々脱走してました。色々混乱が本人の中で溜まって行くと逃げて行きたくなる衝動はあったようで、安全の保証面から言うと、本人が安心して学習出来る環境を勧めたいです。
弟達の学習が進まず、取り戻さなければいけないので補習授業せざるを得ない、という影響は何かしらあるので、それは覚悟してください。風当たりは強いとは思いますよ?
他の生徒の中で伸ばしたいと思うでしょうが、幼児を卒業して学習をする、という面での遅れをどうするか、という悩みに代わって来ますから。
友人が支援学校の先生なもので。

No.22 15/04/17 20:19
匿名さん22 ( 30代 ♀ )

知的のない自閉症をもつ小3の子供がいます。

現在は通常学級に通いながら週一回情緒の学校に通級です。

就学前に就学前検診や相談、発達検査などを行い市と相談の上通常校に決定しました。

学校側とも話し合い、入学前から校長室や職員室に慣らし登校、子供の取り扱いマニュアルの作成、入学式の簡単なリハーサルも先生方と行いました。



登下校は送り迎えありです。1年生の時は週1で授業に入らせていただきました。


学校側に理解があったのと小規模校だから出来た事です。



子供も親も先生も皆で模索しました。理解があったのだと思います。


知的がなくても通常に生活は厳しいです。


どうするのが子供が楽しく生活をおくれるか考えた上で学校と話し合いをされればよろしいかと思います。

No.23 15/04/17 21:53
鬼嫁 ( 30代 ♀ dgzWF )

>> 20 普通学級は,子供さんにはきついと思います 知的レベルが高くて、普通学級に入る人もいますが、そういう方はテストができれば、学校は何とかな… 大分前のスレなのにありがとうございます♪

ずっと考えてきました。
今は通級で考えています。
保育園が同じ学区なので
お友達が同じ学校になると思います。

やはりずっと普通級だと本人に負担になると思うので。
知的では絶対についていけないです。

勉強は無理でも難しい勉強以外は一緒に過ごしてほしいです。

  • << 25 主は、同じクラスの、健常のお友達に対しての気遣いは、無いのですか? 我が子かわいさのあまり、周りの子へ配慮ゼロ…障害児のお世話係をさせられる健常児は、たまったものではないと思います。 レスにお礼もしない主の態度が、全てを物語っています。 私なら、全力で反対します。 我が子を勉強させるために、学校に行かせるのであって、特定の障害児のお世話を無料奉仕させられるために、行かせる訳じゃありません。

No.24 15/04/20 17:39
匿名さん20 

>> 23 別にいいんじゃないですか

普通学級には、意地悪な子供もいますが、先生方が良く指導してくれれば良いですね

No.25 15/05/18 10:31
匿名さん25 

>> 23 大分前のスレなのにありがとうございます♪ ずっと考えてきました。 今は通級で考えています。 保育園が同じ学区なので お友達が同じ… 主は、同じクラスの、健常のお友達に対しての気遣いは、無いのですか?

我が子かわいさのあまり、周りの子へ配慮ゼロ…障害児のお世話係をさせられる健常児は、たまったものではないと思います。

レスにお礼もしない主の態度が、全てを物語っています。
私なら、全力で反対します。

我が子を勉強させるために、学校に行かせるのであって、特定の障害児のお世話を無料奉仕させられるために、行かせる訳じゃありません。

  • << 27 お礼してるし それだけのことで人格否定されるのはどうなんですか? あなたは出来た方なんですか? しかも障害児育てるのは大変なのに レスごとにすぐに返したりできない場合もありますよね? 育てたことないのに偉そうに言わないでください! 言わせてもらいますが見た目では障害ないのかもしれんけど あなたみたいな性格の親に育てられたなら 人に障害あたえるようなイジメする子供に育つかもね ある意味障害 障害児より手のかかる子供もいますから 障害児を否定するのはどうなんですか?

No.26 15/05/18 10:42
鬼嫁 ( 30代 ♀ dgzWF )

>> 25 酷い言い方ですね。
性格わるっ!

大分前のスレですし
お礼が暫く飛んでいるかもしれませんが
お礼しているはずです。

あなたみたいな性格の親に育てられる子供は可哀想ですね。

うちの子は他の子に迷惑かけるような子じゃありませんし
優しい子は助けてくれます。

先生にはうちの子のおかげで
思いやりや助け合いなど大事な気持ちが育てられるとおっしゃって頂いてます。
感謝しています。

助けたくない子には助けていりません!
差別するな。

  • << 28 何日間か、何回かなら、子どもはみんな優しいですから、助けてくれます。 でも、これが毎日、毎日、ですよ? 健常のお友達にとっては、何年も何年も、卒業するまで逃げられません。 何日間かすると、お子さんはお友達に避けられ始めると思います。 あからさまに、意地悪をしてくる子だって現れるでしょう。 なぜなら、嫌々お世話係を、教師や、あなたのようなめんどうくさいモンスターペアレントから押し付けられて、ストレスがたまるからです! なにが差別ですか? あなたの方が、よっぽど逆差別です!! 我が子さえ良ければよい。我が子が普通急に入るためなら、周りの子たちが教育を受ける権利は、侵害されても構わない。 そんなあなたの考え方が、逆差別です。 私は、障害児だからといって嫌ったり差別しているわけではありません。 障害児の親の、モンスターペアレントぶりが、我慢がならない。 それに、普通級に行かせることが、本当にお子さんのためでしょうか? お子さんの発達や、能力に合った環境に導くのが親の役目です。 私なら、そうします。 我が子のためなら、自分のエゴなんか、棄てますね!

No.27 15/05/18 10:47
鬼嫁 ( 30代 ♀ dgzWF )

>> 25 主は、同じクラスの、健常のお友達に対しての気遣いは、無いのですか? 我が子かわいさのあまり、周りの子へ配慮ゼロ…障害児のお世話係をさせ… お礼してるし
それだけのことで人格否定されるのはどうなんですか?
あなたは出来た方なんですか?

しかも障害児育てるのは大変なのに
レスごとにすぐに返したりできない場合もありますよね?

育てたことないのに偉そうに言わないでください!
言わせてもらいますが見た目では障害ないのかもしれんけど
あなたみたいな性格の親に育てられたなら
人に障害あたえるようなイジメする子供に育つかもね
ある意味障害
障害児より手のかかる子供もいますから
障害児を否定するのはどうなんですか?

No.28 15/05/18 10:55
匿名さん25 

>> 26 酷い言い方ですね。 性格わるっ! 大分前のスレですし お礼が暫く飛んでいるかもしれませんが お礼しているはずです。 あなた… 何日間か、何回かなら、子どもはみんな優しいですから、助けてくれます。

でも、これが毎日、毎日、ですよ?
健常のお友達にとっては、何年も何年も、卒業するまで逃げられません。

何日間かすると、お子さんはお友達に避けられ始めると思います。
あからさまに、意地悪をしてくる子だって現れるでしょう。
なぜなら、嫌々お世話係を、教師や、あなたのようなめんどうくさいモンスターペアレントから押し付けられて、ストレスがたまるからです!


なにが差別ですか?

あなたの方が、よっぽど逆差別です!!

我が子さえ良ければよい。我が子が普通急に入るためなら、周りの子たちが教育を受ける権利は、侵害されても構わない。

そんなあなたの考え方が、逆差別です。

私は、障害児だからといって嫌ったり差別しているわけではありません。

障害児の親の、モンスターペアレントぶりが、我慢がならない。

それに、普通級に行かせることが、本当にお子さんのためでしょうか?

お子さんの発達や、能力に合った環境に導くのが親の役目です。

私なら、そうします。

我が子のためなら、自分のエゴなんか、棄てますね!

No.29 15/05/18 11:03
鬼嫁 ( 30代 ♀ dgzWF )

>> 28 何いってんの?
私は普通級に入れるつもりはないです。
せめて通級です。

障害によっても違いますが
うちの子は全く人に危害を加えるような子じゃありません。
大人しく椅子に座る、大人しい優しい子です。
ただ本人がついて行けないのが心配です。
もちろんイジメは絶対イヤなので
その辺りも考えています、

私はモンスターですよ。
クレーマーですし。
でも子供を悪く言われるのはイヤです。
うちの子は周りに同じ障害の子が沢山いますが
うらやましがられるぐらい普段は害のない子なんです。

とても勉強の邪魔になるような子ではありませんので
他の子に害はないです。

No.30 15/05/18 11:25
通行人30 ( ♀ )

通級があるのですね

家もクラスの子には迷惑掛けながらですが行かせました
家はスタートから失敗でした。
苛め問題はあります。特定の子には頭悩ませられました
恐らく似たり寄ったりの子だったのかと
小学生位の子はストレートに来ます。
中学
やはり嫌がらせ、苛め、からかい
特定の子には迷惑してました。
それ以外の子には旨く交わして頂いたりとお世話になっていました。
高校
殆んど大人な対応して貰い
ちょっと甘えながらも卒業しました。
トラブルは初めはありましたが、学校と理解有る生徒さんに甘えながらも楽しく学ぶ事が出来たようです

最後に本当に子供さんの事考えたら
主さんの子供さんの状況分かりませんが
皆さんの意見ごもっともと思う日が来ることも否めないです。
よく考えた方が良いと感じます

失敗した者よりの余計なお世話失礼しました!

  • << 32 ありがとうございます♪ 失敗されたのですね(;_;) 来月学校に連絡をとり、話あって決めたいと思います。 トモダチが好きな子なので普通学級入れたいですが いじめてくる 子もいますし、よく考えないといけないですね(*_*)
  • << 34 今思えば 支援学級等には これは家にとってはですが沢山の宝があったように思います (親はメンタルボロボロです) どちらにせよ20年後を考えたらまだまだ時間があります。 主さんは主さんの考えで頑張ってください ほら私の考え間違って無かったよ!となる日を影ながら祈ってます 家もまだ頑張るので主さんも頑張ってお体ご自愛ください

No.31 15/05/18 11:29
通行人30 ( ♀ )

>> 30 最終的には結婚云々より

生きていけるか?ここが重要です

  • << 33 私も思います。 かなりのマザコンで 私にしか理解できない言葉もありますから 息子のために死ぬわけにはいきません(笑) 見た目ではモテるので 見た目重視で男を選ぶ良い子に惚れられてほしいものです(^o^)/

No.32 15/05/18 11:59
鬼嫁 ( 30代 ♀ dgzWF )

>> 30 通級があるのですね 家もクラスの子には迷惑掛けながらですが行かせました 家はスタートから失敗でした。 苛め問題はあります。特定の子… ありがとうございます♪
失敗されたのですね(;_;)

来月学校に連絡をとり、話あって決めたいと思います。
トモダチが好きな子なので普通学級入れたいですが
いじめてくる
子もいますし、よく考えないといけないですね(*_*)

No.33 15/05/18 12:02
鬼嫁 ( 30代 ♀ dgzWF )

>> 31 最終的には結婚云々より 生きていけるか?ここが重要です 私も思います。
かなりのマザコンで
私にしか理解できない言葉もありますから
息子のために死ぬわけにはいきません(笑)

見た目ではモテるので
見た目重視で男を選ぶ良い子に惚れられてほしいものです(^o^)/

  • << 36 見た目重視で男を選ぶ良い子に惚れられたい? はあ? なに言ってんの? あんたが一生面倒見る覚悟で育てなくて、どうするの? 健常児小学二年生の女の子が、無理矢理普通の小学校に入学した知的障害児男子に、毎日毎日校内行く先々で、とおせんぼされ、つきまとわれ、押し倒され、ランドセルをつかまれ、頭を踏みつけられ。 にもかかわらず、障害児男児親は、『大好きだから仕方が無いんですう』と、女児に謝りもせず被害者面。 『サリバン先生』『ポニョ』『知的障害者』『犯罪』で、検索してください。 甘過ぎるわ。 あんたにしかわからない言葉しか話せないんでしょ? そんな子、一般の健常児が理解できるわけが無い! 30さんのお子さんなら、みなさんに受け入れられそう。 だって、親が、モンスターペアレントじゃないもん。 性格良くて、良識ある親の子だから、『失敗した』と本人はおっしゃるけど、周りの方は、受け入れてくれる人も居たんだよ。 主の周囲には、絶対に私と同じ感覚の人がたくさん居るからね! 主は、真面目に障害児育てている他の親達の印象を悪くしまくり。 『他の同じ自閉症の子に比べて、うちの子はおとなしく、良い子で、マシ!』と、他の自閉症児をおとしめて、逆ギレしてるのが、証拠。

No.34 15/05/18 12:03
通行人30 ( ♀ )

>> 30 通級があるのですね 家もクラスの子には迷惑掛けながらですが行かせました 家はスタートから失敗でした。 苛め問題はあります。特定の子… 今思えば
支援学級等には
これは家にとってはですが沢山の宝があったように思います
(親はメンタルボロボロです)
どちらにせよ20年後を考えたらまだまだ時間があります。
主さんは主さんの考えで頑張ってください

ほら私の考え間違って無かったよ!となる日を影ながら祈ってます
家もまだ頑張るので主さんも頑張ってお体ご自愛ください

No.35 15/05/18 12:08
鬼嫁 ( 30代 ♀ dgzWF )

>> 34 ありがとうございます♪
20年後なんて全然想像できないです(*_*)

子育て大変ですが頑張ります(^o^)/

ありがとうございました★

No.36 15/05/18 12:39
匿名さん25 

>> 33 私も思います。 かなりのマザコンで 私にしか理解できない言葉もありますから 息子のために死ぬわけにはいきません(笑) 見た目では… 見た目重視で男を選ぶ良い子に惚れられたい?

はあ?

なに言ってんの?

あんたが一生面倒見る覚悟で育てなくて、どうするの?

健常児小学二年生の女の子が、無理矢理普通の小学校に入学した知的障害児男子に、毎日毎日校内行く先々で、とおせんぼされ、つきまとわれ、押し倒され、ランドセルをつかまれ、頭を踏みつけられ。
にもかかわらず、障害児男児親は、『大好きだから仕方が無いんですう』と、女児に謝りもせず被害者面。
『サリバン先生』『ポニョ』『知的障害者』『犯罪』で、検索してください。


甘過ぎるわ。


あんたにしかわからない言葉しか話せないんでしょ?
そんな子、一般の健常児が理解できるわけが無い!

30さんのお子さんなら、みなさんに受け入れられそう。
だって、親が、モンスターペアレントじゃないもん。

性格良くて、良識ある親の子だから、『失敗した』と本人はおっしゃるけど、周りの方は、受け入れてくれる人も居たんだよ。

主の周囲には、絶対に私と同じ感覚の人がたくさん居るからね!


主は、真面目に障害児育てている他の親達の印象を悪くしまくり。


『他の同じ自閉症の子に比べて、うちの子はおとなしく、良い子で、マシ!』と、他の自閉症児をおとしめて、逆ギレしてるのが、証拠。


  • << 38 間違ってるから(笑) 文章変えないでくれますか。 『他の同じ自閉症の子に比べて、うちの子はおとなしく、良い子で、マシ!』と、他の自閉症児をおとしめて逆ギレ とおっしゃってますが 私は↓ うちの子は周りに同じ障害の子が沢山いますが うらやましがられるぐらい普段は害のない子なんです。 全然違うし。しかも逆ギレしてないから。 同じ障害でも程度が違うっていってんの。 マシなんて言ってないし。 周りから言われるのであって 私が言ってるわけじゃない

No.37 15/05/18 12:50
鬼嫁 ( 30代 ♀ dgzWF )

>> 36 文句言いたいだけなら来なくて良いし。

勘違いしないでもらえる?
私はいつか死ぬんです。
旦那も歳離れてるから絶対早く死ぬし、
妹いるけどお兄ちゃんの面倒みさせるわけにいかないし、
息子を好きになってくれる子がいたら任せたいと思うのは当然でしょ?
息子の死を見届けろってことね。
人の子供を早く死ねってどういうこと?
頭おかしいよ(;_;)

あと理解できない言葉があるって言ったけど
全部が理解できないわけちゃうし(笑)

勘違いばっかりしないでね。
あなたには理解できないから来ないでね。
バイバイ

No.38 15/05/18 12:55
鬼嫁 ( 30代 ♀ dgzWF )

>> 36 見た目重視で男を選ぶ良い子に惚れられたい? はあ? なに言ってんの? あんたが一生面倒見る覚悟で育てなくて、どうするの? … 間違ってるから(笑)

文章変えないでくれますか。

『他の同じ自閉症の子に比べて、うちの子はおとなしく、良い子で、マシ!』と、他の自閉症児をおとしめて逆ギレ

とおっしゃってますが

私は↓

うちの子は周りに同じ障害の子が沢山いますが
うらやましがられるぐらい普段は害のない子なんです。

全然違うし。しかも逆ギレしてないから。
同じ障害でも程度が違うっていってんの。
マシなんて言ってないし。
周りから言われるのであって
私が言ってるわけじゃない

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧