注目の話題
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
価値観の違いについて
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?

大学なんて意味ない?

レス66 HIT数 4815 あ+ あ-

匿名
14/06/02 06:49(更新日時)

ミクル徘徊してたら大学なんて行っても意味ないってレスにちょくちょく出会います。
あれって学歴コンプレックスじゃなくて、本気で言ってるんでしょうか?

大卒と高卒じゃ給料も昇進も受けられる会社も業種も全然違うのに。
与えられる学問じゃなくて自分で課題を発見する力、専門的な学び、同い年以外の人とのコミュニケーションの取り方、そういうの学べるのって大学だけなのに。

なんで大学は意味ないって思うんでしょうか。
私は逆に“意味しかない”って思います。

みなさんはどう思われますか?

タグ

No.2097919 14/05/24 10:18(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 14/05/28 00:16
匿名0 

主です。
皆様、たくさんのレスありがとうございます。
全員に個別にお返しできないので一括で失礼します。

私が「大卒以外を見下している」という意見がありましたが、断じてそれはありません。
各家庭により事情は違うでしょうし、行きたくても行けない人がいるのは重々承知です。
その方を見下すようなことはしません。早い内から社会に出て働いておられる、私には真似できない立派なことです。
でも、もし親御さんの理解があって進学させてもらえる環境があるのであれば、何はともあれ行った方がいいんじゃないかと思うのです。

例えばプロの音楽家になりたくて高卒で都会に出てバイトしながらオーディションを受ける。
その結果有名なアーティストになれても、それはあくまで結果論。なれない可能性も大いにあったわけです。
その、夢やぶれて一般企業に就職する時に、高卒だと大卒より不利です。
いくら大学で勉強せず遊んでても、何の資格もなくても、同じ程度の能力の人であれば「大卒>高卒」なのは紛れもない事実です。もちろん、高卒の方の方が圧倒的に人柄が良かったり経験があったりすれば別ですが。
いくら「大学で遊んでたら大卒でも意味ない」と憤慨されても、現代日本の中で高卒より大卒が優遇されているのは紛れもない事実です。
現に大卒以外受けることすらできない企業も多いです。

そこを早合点して「主は大卒以外を見下している。人間性を疑う!」みたいな書き込みされるのは心外です。
大卒が優遇されているのは事実じゃないですか。
高卒を見下してるのは私じゃなくて、高卒より大卒を優遇する社会全体じゃないですか?
逆に、大卒より高卒を優遇する企業ってありますか?大卒は受けられなくて高卒だけが受けられる会社って一般的にはないですよね。
初任給も、高卒は大卒より10万くらい低いです。

私は「大学には意味がある」と主張しているだけです。
高卒や専門卒にまったくもって意味がないとは言っていません。
ただ、ごくごく一般的に考えて(アーティストを目指すとか起業するとかでなく)、学歴はあった方がいいと思うというだけのことです。

  • << 54 【早い内から社会に出て働いておられる、私には真似できない立派なことです。】 完全に見下しているじゃないか…(呆れ)。 真似できるよ? できないのではなく、しない(しなかった)のでしょう? 病人とかに関してもだけど、持ち上げますよね。立派だとか、頑張っているとか。おられるとか、へりくだった敬語使っちゃってさぁ…。 立派じゃないから、それぞれの環境で自分なりに生活しているだけだから。 [高卒と大卒]を比べて、一方を立派だというのはねぇ、[高卒と大卒]の間に線を引くのはどうかと。 十人十色千差万別。 [高卒と大卒]の間に線を引くのは、これからは、やめましょう。特別視してはいけない(戒め)。 この掲示板で、気づいたでしょう?、正しいかどうかはともかく、受け入れられにくい考えだと。 現実では、思ってても口にはしないほうがあなたの人間関係のためです。 逆に大学意味ないとか、院にまで行かないととか、偏差値○○以下の大学はとか言われてもニッコリ笑って受け流しましょう。
  • << 58 >初任給も、高卒は大卒より10万くらい低いです。 そんなに差はありません。 こういう数字を書く時は、きちんと確かめたほうが良いですよ。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/12/01.html 生涯賃金について http://nensyu-labo.com/heikin_syougai.htm 賃金の比較をするなら、生涯賃金でするべきでしょうね。 生涯賃金の差は男性で4000万〜5000万の差。

No.52 14/05/28 05:00
常在戦場 ( 50代 ♂ I6tORb )

>> 51 一般論としては否定しませんよ。

ただ、勘違いされてるように思うから書きますが、なぜ大卒を基準とすると思います?
大卒ならば企業が求めるある程度の基礎学力を有しているという、暗黙の期待があるわけで、そこで足切りしたいわけですが、ところが昨今、手紙が書けない、単純な分数計算すらできない、およそ大学卒レベルには当たらない学生が、現実としている。

大企業になればなるほど、入社審査を高くし始め、人物の総合力を優先している。
また、中小製造現場は、確実に若い世代にターゲットを当てて早いうちから技術習得に自前で育て始めてる。
トヨタ自動車なんかも確か息掛かりの整備士養成校までもうけて、中卒者を受け入れている。

今年の就職率が、高校生が大学生を上回ったらしいですよ。

絶対数は大卒が多いにせよ、社会が採用を考え直しているのが現実なんです。

因みに私、大卒で、東証一部上場企業に10年勤めて、自己都合退社して、自営を行うも、一言で言えば失敗し、再度チャレンジして仕事を一緒にしている、また仕事を教えてもらってる彼は32の高卒だけど、一応一般常識・一般教養あると自負している私から見ても、かなりポテンシャル高くて日々感心するしかないし、若いもんにゃまだまだ負けんわい…と、発奮しながらも、彼の能力の高さにへこみながら、塩沼りょうじゅん大アジャリのように、自分は一生小僧の心で、殊勝に謙虚に勉強かな?とも思います。

要は、学ぶ心有れば、採用条件すら超えるチャンスはあるんです。

嘘だと思うならば、高卒の方が、大学入試検定試験受ければいいんです。
それに合格した実績示せば、喜んで採用条件緩和する会社はいくらでもある。
なぜならば、基礎学力確保してると見なせるから。

要は会社なんだから、読み書きそろばんを求められるんですよ最低限。

採用条件に食い下がって扉こじ開ける努力から逃げている人は、結局どこにも採用されないと思います。

大卒を必要条件に掲げつつも、実は十分条件ではない事の本質とはそういう事ですよ。

No.53 14/05/28 05:25
通行人41 

早合点…でしょうか。

他者の意見を「学歴コンプレックス」と言ったり、
「与えられる学問じゃなくて自分で課題を発見する力、専門的な学び、同い年以外の人とのコミュニケーションの取り方、そういうの学べるのって大学だけ」と言ったり。

基本的に主さんの言う、「大学に行く意味」に関しては同意です。
でも、悪意は無いにしても随分失礼な発言もされてると思いますが。

…なんて書いたら、私も「学歴コンプレックス」って言われちゃいますね(笑)。実際私にも学歴コンプレックスがあるから、人の棘のある言葉に敏感なんでしょうね。
主さんのように、普通に大学に行けた方が素直に羨ましいです。

主さん、実生活では思っていても口には出さないでくださいね。いろんな事情があり、あなたの言葉に傷付く人がいることもまた事実なので。

No.54 14/05/28 12:15
通行人37 

>> 51 主です。 皆様、たくさんのレスありがとうございます。 全員に個別にお返しできないので一括で失礼します。 私が「大卒以外を見下してい… 【早い内から社会に出て働いておられる、私には真似できない立派なことです。】
完全に見下しているじゃないか…(呆れ)。

真似できるよ?
できないのではなく、しない(しなかった)のでしょう?

病人とかに関してもだけど、持ち上げますよね。立派だとか、頑張っているとか。おられるとか、へりくだった敬語使っちゃってさぁ…。

立派じゃないから、それぞれの環境で自分なりに生活しているだけだから。

[高卒と大卒]を比べて、一方を立派だというのはねぇ、[高卒と大卒]の間に線を引くのはどうかと。
十人十色千差万別。

[高卒と大卒]の間に線を引くのは、これからは、やめましょう。特別視してはいけない(戒め)。

この掲示板で、気づいたでしょう?、正しいかどうかはともかく、受け入れられにくい考えだと。
現実では、思ってても口にはしないほうがあなたの人間関係のためです。

逆に大学意味ないとか、院にまで行かないととか、偏差値○○以下の大学はとか言われてもニッコリ笑って受け流しましょう。


No.55 14/05/28 13:14
匿名25 ( ♀ )

先日、大学卒業後
社会人二年目の息子が振り込まれた給料見せてくれました。

手取り、286000
土日祝休み
交通費別支給
昼は栄養バランスの良い定食を食堂で300円
年二回のボーナス


がんばって働いて大学行かせて良かったと思いました。

No.56 14/05/28 22:07
名無し56 

中卒<高卒<大卒。
当たり前です。
大卒の方が良いに決まってます。
社会に出てしまえば、人柄と経験で、上に昇る人もいますが、ほとんど大卒ですよね。

主さんの言ってる事は、見下している訳ではないような気がします。

コンプレックスがあるから、頑張れる事もあります。

今、私はコンプレックスだらけの、自分を変えたくて大学に行こうと思っています。
人それぞれですよね…。

No.57 14/05/29 00:43
匿名47 ( ♀ )

中退して修行した人、
高卒で資格取った人、
高卒か専門学校卒で企業した人などが
「大卒なんて…」

というのはまだ理解出来るし、それはそれで凄いと思ってしまう。


でも自分は聞かれてもないのに出身大学の自慢タラタラ(←だいたいは二流私学)、そのくせ他人の学歴が良いと聞くと、

「何自慢してんだ!!」
「目上の自分がここに居るんだから、そんな話は墓場までするな」
「だからなんなんだ(大むくれ)」
「そんな大学、今時はバカが多い」
「東大生だってチャラいのがいる」

などと抜かすのは、
気の毒な阿呆の僻みとしか思えません(笑)
学歴自慢の派閥の人間に限って、外様の大卒の学歴を必要以上に気にする。
本当に自分達の経歴に自信があるなら、
こっちがハーバードやケンブリッジでも気にすることないでしょ?

国内の大学でしたが😜

  • << 59 すごくよくわかります。 まったくその通り
  • << 60 >>でも自分は聞かれてもないのに出身大学の自慢タラタラ(←だいたいは二流私学)、そのくせ他人の学歴が良いと聞くと、 「何自慢してんだ!!」 「目上の自分がここに居るんだから、そんな話は墓場までするな」 「だからなんなんだ(大むくれ)」 「そんな大学、今時はバカが多い」 「東大生だってチャラいのがいる」 ないないwww自分は一応中堅国立大卒ですけど、そんなこと言ってる人に会ったことないですよ。 チャラくても東大生なら凄いと思いますよ。 >>学歴自慢の派閥の人間に限って、外様の大卒の学歴を必要以上に気にする。 他人の学歴にも興味ありません。聞くことがあっても、話題作りの為ぐらいの理由です。出身地を聞くぐらいの感覚です。 相手が自分より下なら自慢したり、上ならコンプレックスに感じたりするようなことはありません。

No.58 14/05/29 02:42
名無し6 ( ♀ )

>> 51 主です。 皆様、たくさんのレスありがとうございます。 全員に個別にお返しできないので一括で失礼します。 私が「大卒以外を見下してい… >初任給も、高卒は大卒より10万くらい低いです。

そんなに差はありません。
こういう数字を書く時は、きちんと確かめたほうが良いですよ。


http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/12/01.html

生涯賃金について
http://nensyu-labo.com/heikin_syougai.htm

賃金の比較をするなら、生涯賃金でするべきでしょうね。
生涯賃金の差は男性で4000万〜5000万の差。


No.59 14/05/29 03:38
常在戦場 ( 50代 ♂ I6tORb )

>> 57 中退して修行した人、 高卒で資格取った人、 高卒か専門学校卒で企業した人などが 「大卒なんて…」 というのはまだ理解出来るし、そ… すごくよくわかります。

まったくその通り

  • << 61 ご同意ありがとうございます😅 かなり悩まされました(笑)

No.60 14/05/29 06:20
名無し60 

>> 57 中退して修行した人、 高卒で資格取った人、 高卒か専門学校卒で企業した人などが 「大卒なんて…」 というのはまだ理解出来るし、そ… >>でも自分は聞かれてもないのに出身大学の自慢タラタラ(←だいたいは二流私学)、そのくせ他人の学歴が良いと聞くと、
「何自慢してんだ!!」
「目上の自分がここに居るんだから、そんな話は墓場までするな」
「だからなんなんだ(大むくれ)」
「そんな大学、今時はバカが多い」
「東大生だってチャラいのがいる」


ないないwww自分は一応中堅国立大卒ですけど、そんなこと言ってる人に会ったことないですよ。
チャラくても東大生なら凄いと思いますよ。

>>学歴自慢の派閥の人間に限って、外様の大卒の学歴を必要以上に気にする。


他人の学歴にも興味ありません。聞くことがあっても、話題作りの為ぐらいの理由です。出身地を聞くぐらいの感覚です。
相手が自分より下なら自慢したり、上ならコンプレックスに感じたりするようなことはありません。

  • << 62 おそらく、あなたも、周囲の方々も人間的にまともで実力が認め合える良い環境なのだと思います。 羨ましい限りです😅 本来、人がそれぞれに努力して来たであろう事には、そうあるべきだと思います。 相性が悪いのか、 個人的問題なのか、 不幸にも、そういう人達に当たってしまいました😲💦 自分も、嫌だと思った人達のようにはならないようにしたいと思っています。
  • << 63 いるよ。 あなたが会ったこと無いだけじゃないの? てか、いい環境なんですよ、あなたは。 毎年数百人新規採用してる会社の一つ二つ上が、下が入ってくると、そんな詰まらん部分で優位に立ったり卑下したりするのがいるって、実際。

No.61 14/05/29 07:07
匿名47 ( ♀ )

>> 59 すごくよくわかります。 まったくその通り ご同意ありがとうございます😅
かなり悩まされました(笑)

No.62 14/05/29 07:22
匿名47 ( ♀ )

>> 60 >>でも自分は聞かれてもないのに出身大学の自慢タラタラ(←だいたいは二流私学)、そのくせ他人の学歴が良いと聞くと、 「何自慢して… おそらく、あなたも、周囲の方々も人間的にまともで実力が認め合える良い環境なのだと思います。

羨ましい限りです😅
本来、人がそれぞれに努力して来たであろう事には、そうあるべきだと思います。
相性が悪いのか、
個人的問題なのか、
不幸にも、そういう人達に当たってしまいました😲💦

自分も、嫌だと思った人達のようにはならないようにしたいと思っています。

No.63 14/05/29 16:59
常在戦場 ( 50代 ♂ I6tORb )

>> 60 >>でも自分は聞かれてもないのに出身大学の自慢タラタラ(←だいたいは二流私学)、そのくせ他人の学歴が良いと聞くと、 「何自慢して… いるよ。

あなたが会ったこと無いだけじゃないの?

てか、いい環境なんですよ、あなたは。

毎年数百人新規採用してる会社の一つ二つ上が、下が入ってくると、そんな詰まらん部分で優位に立ったり卑下したりするのがいるって、実際。

No.64 14/05/31 13:14
匿名2 



関東の文系ならば、
東大・一ツ橋

早稲田 政経 法
慶應 経 法
中央 法
上智 法


これだけでしょね。


No.65 14/06/02 00:45
名無し8 ( ♂ )

>> 64 なんで東大と一ツ橋だけ、学部書いてないの?

東大でも教養学部卒なんか、下手すりゃ立教や青学の法学部より就職ないぞ

No.66 14/06/02 06:49
匿名2 

>> 65
東大教養学部卒は半数以上が院に進学して、就職もしなかったのは1%にも満たないんだよ。
院卒は官庁をはじめとして一流に就職したり、研究者になったりしてんだよ。


一ツ橋は社会学部から女性で最大手生保の総合職に就職したりだしね。


投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧