汎用性発達障害と…
今日、県内の発達医療センターにて、2歳6ヶ月の長男が、汎用性発達障害と診断されました。正直、前々から行動面に落ち着きがなく、かんしゃくを異常に起こしたり、言葉もかなり声かけをしても今の時点で少ない単語しか出ないため、もしかしてうちの子には何かあるのかなと思っていました。だからあまりビックリはしませんでしたが、先生は『今100人に7人の割合で決して少なくないです。私達は幼稚園小学校に上がってからの事を今から考えて心配に思えます。月に1度リハビリに来て下さいね』と、おっしゃってました。そして、健常者の次男と、あまり小さな事でも比べてはいけないと…。
旦那には今夜打ち明けますが、ショックは受けると思います。
まだ頭が冷静でないですが、発達障害にて、色々なご意見を頂きたいです。友人知人、家族、子供さんに同じ発達障害がある親御さん…良かったら色々教えて下さいm(_ _)m
新しいレスの受付は終了しました
続き→→→
そして先生から、『お母さんの育児しつけが間違っていたと勘違いしないでほしい事、今まで通りの育児で大丈夫な事』『おじいちゃんおばあちゃんからはなかなか理解されないかもしれない事』と、言われました。言葉はまだ言わないのか、教えてしつけているのかなど、傷つく事もあるでしょうと…。そして、今まで大変だったでしょう…と。ヤンチャなのだろうと流していましたが、向き合わなければいけない問題に、今はただどうしていいか分からず、長男を見て涙ぐんでしまいます。私が強くなければダメなのに…情けないです。
保育士です☺
私のクラスには発達障害のお子さんが4分の1ぐらいいらっしゃいます💦始めは戸惑い、ビックリでしたが、発達障害っていわゆる強い個性です☺
他の人よりちょっと個性が強いだけ。それを受け止められない人が世の中にはたくさんいて、強い個性のために否定されたり叱られたりして育ち、愛情を受けられない子どもが中にはいます。私は、発達障害の判定=その子を理解する&その子を守るためのもの だと思ってます‼
躾なきゃ‼普通にしなきゃ‼と思えば悪循環⤵とにかくお子さんを受け止め、誉めて育てる‼そして、療育や専門機関で、お子さんに合った指導や躾の方法を聞いて実践すればいいと思います✨
大丈夫ですよ😃私は発達障害のお子さんって、逆に素直で子どもらしいなと感じますよ⤴
頑張らなくて👌お子さんのイイトコ、見つけていきましょ🙌
>> 2
2番さん、暖かいレスを本当にありがとうございます(T_T)保育士さんのご意見聞けて嬉しいです!
発達障害のお子さんは園に4分の1もいらっしゃるんですか?💦ビックリしました💦個性が強い事が特徴なのですね…私もヤンチャだなぁと思いつつ、1歳半位から口うるさかったと思います…本当に反省しました。全て受け入れてのびのびと育てていきたいです!
お聞きしたいのですが…園の発達障害のお子さん達、親御さん達が園に報告しているのですよね?園は受け入れてくれる所が多数派でしょうか?💦4月から長男次男と入園予定なのですが、医師に『報告するかしないかはお母さんの自由ですが…』と言われました。やはり報告しないと何かあったときに…と思いますが、入園拒否されるのかなぁと思ったり…💦
2番さんの園はどうでしょうか?良かったら教えて下さいm(_ _)m質問ばかりですいません💦
>> 3
園としては、発達障害のお子さんはクラスに1人~2人までに押さえたい。じゃないと他のお子さんの保育が出来ないんです⤵こんなに発達障害のお子さんが増えてるのに、対応出来るだけの人的環境が整ってないのが今の世の中の現状です💦うちは私立なので、給料安く、そのぶん保育士を多くして余裕を持たせてますが、公立だと決まった人数しか保育士はいないので、かなり大変なようです。(国で、子ども何人に対して保育士1人とか子どもの年齢によって決まってます)
入園されるにあたり、園に報告するべきだと思います。やはり中には拒否する園もあると思います。でも、話した上でお子さんを理解し、いいですよ😃と受け入れてくれる園でなければお子さんも主サンもツライと思うので…。まだまだ理解が難しく、躾の問題だと言う人もいます。
でも私は発達障害のお子さんと接してきて、躾や勉強よりも、その子がいかに多くの人に愛され、幸せを感じるかが一番大切な事だとよ~くわかりました💖 そう思えるようになったのは、何を隠そう発達障害の子どもたちのおかげです😃💕大変な1年だったケド、子どもたちに感謝しています。
- << 65 はじめまして⭐ 家の長男は去年の夏に自閉症と診断されました💦長女を出産する寸前でした⤵私は覚悟していましたが、旦那は受け入れられなぃと言われました😱 診断されるまでは、息子は辛かったと思います☆今は、幼稚園の先生や保健センターの方や、病院の方々に支えられながら、息子と過ごしています。やっぱりイライラしてしまいますが、幸いな事に理解示してくれる人が、沢山います。でも中には理解されないで、辛い思いしますが…⤵長男は療育に通う事にしました。私は今出来る事はしたいと思い、旦那を説得して納得させました😉 主さんも少しづつ頑張って㊦さぃ🙇
>> 4
レスありがとうございますm(_ _)m
やはり園には報告した方がいいですか💦そうですよね…確かに子供が周りに理解をされずに園生活を送ったら、子供が辛く可哀想な事になるのですよね⤵
拒否されるかもしれないですが、受け入れてくれる園でなければ…😠😠2番さんの園の発達障害のお子さん達は、やはり大変でしたか…⤵息子も思い立ったら即方向転換‼という感じで⤵保育士さんにたくさん迷惑かけてしまうと思います(T_T)
親の躾がなってないねって周りに言われてしまい、傷つく事もあるだろう‼と思います😔やはり外見上にわからないですから…周りの理解は難しいですね⤵
2番さんは優しいシッカリした保育士さんですね😊✨
そんな方にレス頂き、本当に良かったです!ありがとうございます😢😢
>> 5
とんでもないです💦💦
私も発達障害のお子さんたちと向き合ってきたからこその今であり、はじめからこんな風に思えてなかったです😭
子どもにとって、一番身近な愛情はお母さんです💕
主さん、旦那さま、周りのみんなが少しずつ理解し、お子さんと向き合い、より一層楽しく幸せな人生になる事を祈ってます‼
きっと親としてツライ事もあるかもしれません💦でも、絶対絶対‼イイコトだってた~くさんあります😃😃
そして、世の中がもっともっとかわっていく事も祈ってます‼
何も出来ませんが💦💦せめて身近な子どもたちにしっかり向き合い、愛情をたくさん注いでいこうと思います✨
お母さんが、子育てが楽しくなるように💕
主さん、ボチボチ頑張りましょうね😃😃
応援してます‼‼
- << 9 本当に暖かいお言葉頂けて…(T_T)⤵ありがとうございます‼‼ 一夜明けましたが…遊んでいる息子を見ていると、なんだかまだ涙ぐんでしまいます⤵が、現実を受け止め、今まで通りの育児、愛情で私なりに頑張っていこうと決意しました💪😊きっと私も息子本人も誤解を招いたり、冷たい目で見られたり、辛いときもあると思います⤵ですが息子を私と旦那で愛情いっぱいに受け止め、中傷的な言葉はいちいち気にしないことにします💪 2番さんのクラスのお子さん達はきっとイイコたちばかりでしょうね😃✨今時、2番さんのような保育士さん、教師は少ないと私は思います⤵そんな保育士さんにレスもらえて、私は本当にラッキーでした😣💦 ありがとうございました✨☺✨
主さんこんにちは。
広汎性発達障害でしょうか‥?汎用性がわからずすみません🙇
うちにも発達障害の幼稚園に通ってる子がいます。診断された日は頭が真っ白で‥2才~4才位まで、癇癪がすごかったので、気持ちお察しします😔でも療育で対応を教わり、幼稚園でコミュニケーションを学び、本人なりにかなり成長しました。そして真っ直ぐで一生懸命で温かくて優しい息子に癒される毎日です。
忙しい時間のこだわりとかイライラしちゃうときもありますが(^_^;)
主さん、今は気持ちの整理などできないかと思います。受け入れようと無理しないで、ゆっくりでいいと思います。
私は息子に気付かされることが本当に多いです🌱
- << 10 レスありがとうございますm(_ _)m 私も昨日突然に言われた事でビックリしませんでしたが、少し頭が真っ白…ボケ~ッてなりました⤵ぶぅさんも過去、告げられたときは真っ白になりましたか…そうですよね💦 汎用性発達障害って、今日本屋さんで読んだのですが…汎用性発達障害の中に、自閉症・アルペイガー症候群?(片仮名です💦多分違います)・AD・HDと別れるみたいです…⤵うちの息子は本を読んだら多分ADHDに当てはまるのかなと思いました💦医師からはどれかは告げられていません。 質問させて下さいm(_ _)m ぶぅさんの息子さんは最初診察を受けた際は、ご自分からですか?言葉はどの位の時期からでしたか? うちの息子は少しの単語しか出ず、診察のきっかけは小児科の先生から進められた事でした…。 息子さん、優しい子なのですね☺うちの子も弟に優しいです☺子供に教えられる事は私も多いです😱 ぶぅさんはおじいちゃんおばあちゃんには、分かってすぐに伝えられましたか? 良かったら教えて下さい⤵
はじめまして。
9才の息子が養護学校へ通っています。
診断が下ったばかりで心配な気持ちが強いと思います。
今のお子さんの成長に合わせて接してあげて下さい。
下のお子さんがいらっしゃるようですが、
2人共、叱る時も誉める時も平等にしてあげて下さいね。
お兄ちゃんと割合が極端に違うと、弟君が嫉妬を感じたり、寂しかったりもします。
叱るときは短く的確に。
長々と叱ってはストレスになり、自傷や他傷行為が出る時があります。
誉める時には、小さな事・普通の事でも、出来た事を認め、しっかり誉めてあげて下さい。
自分に自信を持つ事が出来ます。
弟君にも同じように誉めてあげると、差が出ないと思います。
保育園のお話がありましたが、療育センターや通園施設へ通う事も選択肢に入れてみて下さい。
発達に悩みがある親子が通っているので、お友達が出来、ママ友とも相談しあう事が出来ます。
- << 11 レスありがとうございますm(_ _)m 今まで知らなかった間、長男が慌ただしく、いつも長男にかまっていて…次男にあまり誉めたり遊んだりかまえずに、寂しくさせていたのだろうなと思いました⤵ 短く的確に注意、平等に…誉めるときはたくさん誉めてあげる‼大切な基本なのに、いっぱいいっぱいな時は、大事な事を忘れてしまいます⤵ 発達医療センター内に保育園兼幼稚園のような場所を通りました。選択肢に入れようと思います💦3~4歳から、公立私立の保育園幼稚園ではどうなのかと…旦那とも話しました。まだ的確に判断できませんが、考えていこうと思います‼ 本当にありがとうございました🙇
>> 6
とんでもないです💦💦
私も発達障害のお子さんたちと向き合ってきたからこその今であり、はじめからこんな風に思えてなかったです😭
子どもにとって…
本当に暖かいお言葉頂けて…(T_T)⤵ありがとうございます‼‼
一夜明けましたが…遊んでいる息子を見ていると、なんだかまだ涙ぐんでしまいます⤵が、現実を受け止め、今まで通りの育児、愛情で私なりに頑張っていこうと決意しました💪😊きっと私も息子本人も誤解を招いたり、冷たい目で見られたり、辛いときもあると思います⤵ですが息子を私と旦那で愛情いっぱいに受け止め、中傷的な言葉はいちいち気にしないことにします💪
2番さんのクラスのお子さん達はきっとイイコたちばかりでしょうね😃✨今時、2番さんのような保育士さん、教師は少ないと私は思います⤵そんな保育士さんにレスもらえて、私は本当にラッキーでした😣💦
ありがとうございました✨☺✨
- << 20 こんばんわ😃少しは気持ちは落ち着きましたか❓ ワタシは発達障害について、ワタシの母親とよく話しをします😃 親は、『普通』を求めてしまうものだと母は教えてくれました。普通じゃなくていい。我が子は我が子だと思えるようになるまでは時間がかかるし、そう思えないまま子どもをいかに普通に近付けるかばかりを考える親も多いと…。 普通じゃなくてもその子が幸せならそれが一番なのにね…と。 余談ですが💦💦 発達障害のお子さんは、子育てしにくいかもしれませんが、得意な事を伸ばしてあげればとてつもない力を発揮します‼天才を育ててると思えばいいんです💖 佐々木正美先生、平山諭先生の著書をぜひ読んでみて下さい✨きっと、主サンを前向きにしてくれますよ✨✨
>> 7
主さんこんにちは。
広汎性発達障害でしょうか‥?汎用性がわからずすみません🙇
うちにも発達障害の幼稚園に通ってる子がいます。診断された日は頭…
レスありがとうございますm(_ _)m
私も昨日突然に言われた事でビックリしませんでしたが、少し頭が真っ白…ボケ~ッてなりました⤵ぶぅさんも過去、告げられたときは真っ白になりましたか…そうですよね💦
汎用性発達障害って、今日本屋さんで読んだのですが…汎用性発達障害の中に、自閉症・アルペイガー症候群?(片仮名です💦多分違います)・AD・HDと別れるみたいです…⤵うちの息子は本を読んだら多分ADHDに当てはまるのかなと思いました💦医師からはどれかは告げられていません。
質問させて下さいm(_ _)m ぶぅさんの息子さんは最初診察を受けた際は、ご自分からですか?言葉はどの位の時期からでしたか?
うちの息子は少しの単語しか出ず、診察のきっかけは小児科の先生から進められた事でした…。
息子さん、優しい子なのですね☺うちの子も弟に優しいです☺子供に教えられる事は私も多いです😱
ぶぅさんはおじいちゃんおばあちゃんには、分かってすぐに伝えられましたか?
良かったら教えて下さい⤵
- << 13 こんばんは🌱ぶぅです😃 息子は一歳半検診で引っかからず、でも何かが違う…と、まずは小児科へ行きましたが、単語がでていたため、違うでしょう…と言われ、それでも納得できずに幼児相談へ行き、療育センターを紹介されました。 言葉は一歳半には出ていたのに消えました。でも、徐々に3才位から復活して、今はかなり話します😃 おじいちゃんおばあちゃんには少し経ってから話しましたが、否定されたりはしませんでした。障害がない兄弟同様、普通に接してくれます。「今なら障害と呼ばれる子でも、昔は普通にいろんな子がいたもんだよ」と…。一緒に障害について勉強してほしいな…と思った事もありましたが、何事もなかったように接してくれるのが嬉しいし、それだけで何も求めません😊色々な人がいますから、様子を見てからでも…と思います。うちはおばあちゃんに「ちょっとだけゆっくりみたいね?」と言われたので話しやすかったです。
>> 8
はじめまして。
9才の息子が養護学校へ通っています。
診断が下ったばかりで心配な気持ちが強いと思います。
今のお子さんの成長に合わせて…
レスありがとうございますm(_ _)m
今まで知らなかった間、長男が慌ただしく、いつも長男にかまっていて…次男にあまり誉めたり遊んだりかまえずに、寂しくさせていたのだろうなと思いました⤵
短く的確に注意、平等に…誉めるときはたくさん誉めてあげる‼大切な基本なのに、いっぱいいっぱいな時は、大事な事を忘れてしまいます⤵
発達医療センター内に保育園兼幼稚園のような場所を通りました。選択肢に入れようと思います💦3~4歳から、公立私立の保育園幼稚園ではどうなのかと…旦那とも話しました。まだ的確に判断できませんが、考えていこうと思います‼
本当にありがとうございました🙇
>> 10
レスありがとうございますm(_ _)m
私も昨日突然に言われた事でビックリしませんでしたが、少し頭が真っ白…ボケ~ッてなりました⤵ぶぅさん…
こんばんは🌱ぶぅです😃
息子は一歳半検診で引っかからず、でも何かが違う…と、まずは小児科へ行きましたが、単語がでていたため、違うでしょう…と言われ、それでも納得できずに幼児相談へ行き、療育センターを紹介されました。
言葉は一歳半には出ていたのに消えました。でも、徐々に3才位から復活して、今はかなり話します😃
おじいちゃんおばあちゃんには少し経ってから話しましたが、否定されたりはしませんでした。障害がない兄弟同様、普通に接してくれます。「今なら障害と呼ばれる子でも、昔は普通にいろんな子がいたもんだよ」と…。一緒に障害について勉強してほしいな…と思った事もありましたが、何事もなかったように接してくれるのが嬉しいし、それだけで何も求めません😊色々な人がいますから、様子を見てからでも…と思います。うちはおばあちゃんに「ちょっとだけゆっくりみたいね?」と言われたので話しやすかったです。
- << 16 ぶぅさん、レスありがとうございます🙇🙇 そうでしたか…何か違うと息子さんの状態、気づいていたのですね💦私も同じです💦私も旦那も、もしかして…と思っていまして、小児科の先生に、いつも落ち着きがないかな?言葉も出ない?ちょっと発達医療センターで見てもらいましょう💦と言われて。ぶぅさんの息子さんが2~4歳の時期と同じように、今は気に入らない事があればすぐにカンシャクを起こして、とにかく少しでもジッとできません。スーパーのレジや銀行〒のATMはとにかく大変で…⤵旦那も本職とバイトをしてますので、忙しい人で、常に私だけという環境です。おじいちゃんおばあちゃんは、お互いの家とも働いてるため、たまに休みのとき見てもらえる程度で😣ぶぅさんの家のおじいちゃんおばあちゃんはご理解ある方々なんですね😊暖かい方々で、うらやましいです☺うちはどういう反応するか…いまいち分かりません💦悪い人達ではないですよ😃💦様子を見たほうがいいですね…私もそう思います⤵ 息子さん、かなり話すんですね😃うちもたくさんおしゃべりしたいです😣次男は1歳5ヶ月でずっとおしゃべり⤵誉めていたのが長男には傷ついていたかもしれません😠
はじめまして、うちも主さんと似た感じです。
今2歳2か月で、歩き出した頃から落ち着きが無く「やんちゃなんだな」と思っていましたが、今はだいぶ落ち着いて来ましたが癇癪が強く目を合わせてくれず言葉は喋りますが会話がちぐはぐです😢
診断はまだですが保健所に通って相談中です。
保育園に通っていますが、うちは0歳から通わせてるのですが、私が疑う前から園の先生達にはそれとなく指摘を受けてました😢
やはりプロには分かるんだなあと思いました。
私はそのうち治ると考えてたのですが💧
お互い辛いですが自分の可愛い子供には変わりないから頑張りましょうね😊
- << 17 レスありがとうございます🙇🙇 カンシャクがひどいのですね💦うちもひどいのですが、どのようになりますか?うちは顔真っ赤にしてこれでもかという位に、泣き叫びます💦 園の保育士さんに指摘を…ですか😠⤵うちも通う予定ですが、やはり指摘受けるでしょうね。本当に突発的に走って遠くに行くんです💦だからすごく心配です😠でももう働かないと生活もいっぱいいっぱいなんです⤵ どんな事があっても、我が子は我が子。私も息子の全てを受け入れ愛情いっぱいに育てたいです😢健康な事にも感謝です😢 お互い頑張りましょうね🙇
>> 13
こんばんは🌱ぶぅです😃
息子は一歳半検診で引っかからず、でも何かが違う…と、まずは小児科へ行きましたが、単語がでていたため、違うでしょう…と…
ぶぅさん、レスありがとうございます🙇🙇
そうでしたか…何か違うと息子さんの状態、気づいていたのですね💦私も同じです💦私も旦那も、もしかして…と思っていまして、小児科の先生に、いつも落ち着きがないかな?言葉も出ない?ちょっと発達医療センターで見てもらいましょう💦と言われて。ぶぅさんの息子さんが2~4歳の時期と同じように、今は気に入らない事があればすぐにカンシャクを起こして、とにかく少しでもジッとできません。スーパーのレジや銀行〒のATMはとにかく大変で…⤵旦那も本職とバイトをしてますので、忙しい人で、常に私だけという環境です。おじいちゃんおばあちゃんは、お互いの家とも働いてるため、たまに休みのとき見てもらえる程度で😣ぶぅさんの家のおじいちゃんおばあちゃんはご理解ある方々なんですね😊暖かい方々で、うらやましいです☺うちはどういう反応するか…いまいち分かりません💦悪い人達ではないですよ😃💦様子を見たほうがいいですね…私もそう思います⤵
息子さん、かなり話すんですね😃うちもたくさんおしゃべりしたいです😣次男は1歳5ヶ月でずっとおしゃべり⤵誉めていたのが長男には傷ついていたかもしれません😠
>> 14
はじめまして、うちも主さんと似た感じです。
今2歳2か月で、歩き出した頃から落ち着きが無く「やんちゃなんだな」と思っていましたが、今はだいぶ…
レスありがとうございます🙇🙇
カンシャクがひどいのですね💦うちもひどいのですが、どのようになりますか?うちは顔真っ赤にしてこれでもかという位に、泣き叫びます💦
園の保育士さんに指摘を…ですか😠⤵うちも通う予定ですが、やはり指摘受けるでしょうね。本当に突発的に走って遠くに行くんです💦だからすごく心配です😠でももう働かないと生活もいっぱいいっぱいなんです⤵
どんな事があっても、我が子は我が子。私も息子の全てを受け入れ愛情いっぱいに育てたいです😢健康な事にも感謝です😢
お互い頑張りましょうね🙇
- << 25 主さんこんばんは、うちのも同じです、顔真っ赤にして大声で泣きます😭 うちは普段の生活でというより、耳鼻科や歯医者など体内を診察されるのが大嫌いですごい抵抗です💦 そりゃあ耳鼻科や歯医者はみんな嫌いでしょうが尋常じゃない抵抗で😣 今日も耳鼻科で泣きわめいて先生に嫌がられて来ました💦 うちは無認可保育園で園長先生に一応理解してもらって通園してますが、主さんの場合は公立保育園の障害者枠で優先で入れるんではないでしょうか? 調べてみてはどうですか? 保育園生活は大変な事もあるけど、みんなの真似して成長して行きますから良い事だと思います✨
こんばんは🌠うちの息子も広汎性発達障害で、年中です😃
うちの園ではかなりサポートしてくれます。ついてくれないと何をするかわからないし心配なので話しておいてよかったと思います😣私も2番さんのレスを読んで勇気づけられました✨
今まで躾の仕方に悩んでいましたが…個性と思っていいんですね✨私はこだわりなどは認めながら子育てしようと思うんですが…姑は普通の子と同じように躾するべきだといいます…。
あと来年の進学も本当に普通学級でいけるのかと迷っています…。
2番さんよかったら私にも教えて下さい😣主さん横レスすみません。うちの子は幸い多動は4歳なるまでぐらいには落ち着いてきました😢私も毎日こだわりにイライラしながらの子育てです😢一緒に頑張りましょう✨
- << 21 はじめまして😁 19番さん、こんばんわ✨ 主サン、横レス失礼します🙇 園ではしっかりサポートして下さってるんでしたら安心ですね😃ホント何するか解らないってのはよくわかります‼ワタシも子どもにアタマから砂をかけられた事ありますよ(笑)今は笑い話しですが💦パニックになって部屋から脱走する子、物を投げる子、発狂する子などなど、個性あふれる子どもたちを相手に、涙が出る日々や、保育士を辞めたいと思う日々もありました😭毎日旦那に話しを聞いてもらい、『去年も4月はそう言ってたケド1年終わるトキにはカワイイ💖って言ってたぞ』と言われて前向きにさせてもらってました😃 話しは脱線しましたが💦💦 ワタシに聞きたいというのは、就学についてでしょうか❓❓療育には通われてるのでしょうか❓ 私事ばかり書いてしまいました💦💦何を答えてあげればいいのかわからなかったです⤵すみません🙇ワタシでわかる事ならお答え出来ればとは思います。
>> 9
本当に暖かいお言葉頂けて…(T_T)⤵ありがとうございます‼‼
一夜明けましたが…遊んでいる息子を見ていると、なんだかまだ涙ぐんでしまいます…
こんばんわ😃少しは気持ちは落ち着きましたか❓
ワタシは発達障害について、ワタシの母親とよく話しをします😃
親は、『普通』を求めてしまうものだと母は教えてくれました。普通じゃなくていい。我が子は我が子だと思えるようになるまでは時間がかかるし、そう思えないまま子どもをいかに普通に近付けるかばかりを考える親も多いと…。
普通じゃなくてもその子が幸せならそれが一番なのにね…と。
余談ですが💦💦
発達障害のお子さんは、子育てしにくいかもしれませんが、得意な事を伸ばしてあげればとてつもない力を発揮します‼天才を育ててると思えばいいんです💖
佐々木正美先生、平山諭先生の著書をぜひ読んでみて下さい✨きっと、主サンを前向きにしてくれますよ✨✨
- << 28 2番さん、私も少し落ち着きました🙇そして2番さんに教えてもらった内容、他の方からの内容を全てノートにまとめようと思いました😃まず、私が広汎性発達障害とはどのようなものか、分かっていないので、皆さんから教えてもらった事を書き記して、よく理解しようと思います💦そして対応対処をこれから月1で療育で学び、一生懸命、息子のサポート頑張ろうと思います😃 2番さんの言う通り、正直、普通を当たり前だと考えてました⤵普通を求めていたし、実際まだ戸惑っています⤵でも息子は毎日よく笑うし、弟に玩具を貸したり、本当にイイコなんです😢記憶力もハンパでない💦道順も覚えてます💦おばあちゃんの道順でおばあちゃんちを通り過ぎたらカンシャク起こします(笑)💦普通って一体なんなんだろう…って考えさせられました⤵ 2番さんと話せて本当に良かった😢19番さんとの就学のお話も見ましたが、私もどういう進路をとるか、何年か先に考えるでしょう…確かに意味のある学校生活を送らせてあげたいです💦
>> 19
こんばんは🌠うちの息子も広汎性発達障害で、年中です😃
うちの園ではかなりサポートしてくれます。ついてくれないと何をするかわからないし心配なの…
はじめまして😁
19番さん、こんばんわ✨
主サン、横レス失礼します🙇
園ではしっかりサポートして下さってるんでしたら安心ですね😃ホント何するか解らないってのはよくわかります‼ワタシも子どもにアタマから砂をかけられた事ありますよ(笑)今は笑い話しですが💦パニックになって部屋から脱走する子、物を投げる子、発狂する子などなど、個性あふれる子どもたちを相手に、涙が出る日々や、保育士を辞めたいと思う日々もありました😭毎日旦那に話しを聞いてもらい、『去年も4月はそう言ってたケド1年終わるトキにはカワイイ💖って言ってたぞ』と言われて前向きにさせてもらってました😃
話しは脱線しましたが💦💦
ワタシに聞きたいというのは、就学についてでしょうか❓❓療育には通われてるのでしょうか❓
私事ばかり書いてしまいました💦💦何を答えてあげればいいのかわからなかったです⤵すみません🙇ワタシでわかる事ならお答え出来ればとは思います。
>> 22
療育機関では、こだわりについてどのように言われてますか❓
あくまでもワタシの考えは、発達障害の子どもだからこそ丁寧に知らせたり丁寧に関わる必要があるケド、発達障害だからと許される事はないと思ってます。(暴力、暴言など社会的に許されない事)
確かに、ゲームしてても1番になれず、泣けたりパニックになる事は多いです💦
ワタシは園では、2番になる事もあると教えこんだりしません。1番になれなくて泣けるトキは、残念だったね。とまずは気持ちを受け止め、その上で、気持ちが落ち着くまでこっちで見てようか❓と声をかけます。
そして、泣いても怒っても何もイイコトなんてないよ⁉また次頑張ればいいじゃん‼と、前に進める声かけをしてます😃
と同時に、その子が1番になって喜びや自信を持てるようにわざと1番になれる場面を作ったりする事もあります。
子どもにもよると思いますが…💦
教えて頭で理解するタイプな場合もあるでしょうし、感情のコントロールが出来るようにしていくべきの場合もあるでしょうし…。
ん~💦うまく言えなくてすみません🙇
⬇続きます
>> 23
続きです⬇
就学についてですが…ワタシは親や療育の先生ではなく、子どもの事を一番に考えれば、普通学級か支援学級かどちらがいいかおのずと見えてくると思いますよ😃
全く勉強がわからず、ついていけないのにただ親御さんの意思で普通がいい‼と普通学級に通い続け、身につける事が出来ない6年間、支援学級で子どものペースに合わせて教えてくれる意味ある6年間、両方を行き来する6年間、いろんな選択肢があると思います。明らかについていけないのなら、はじめから支援学級に行くべきだろうし、とりあえず過配をつけてもらって普通学級でスタートして様子を見る事も出来ると思います✨
療育機関は、子ども同士のいじめや、先生の配慮(大勢のクラスの中だと、他のお子さんや判定がついていないグレーゾーンのお子さんもいるから1人だけに特別な配慮をしづらい現状)を考えて支援学級を勧めてるのだと思いますよ😃ただ、最後に選択するのは親御さんですからね…。
お子さんがストレスばかり感じず楽しく学校生活を送れるような選択が出来たらいいですね‼
って全然力になれてなくてすみません🙇🙇
>> 17
レスありがとうございます🙇🙇
カンシャクがひどいのですね💦うちもひどいのですが、どのようになりますか?うちは顔真っ赤にしてこれでもかという…
主さんこんばんは、うちのも同じです、顔真っ赤にして大声で泣きます😭
うちは普段の生活でというより、耳鼻科や歯医者など体内を診察されるのが大嫌いですごい抵抗です💦
そりゃあ耳鼻科や歯医者はみんな嫌いでしょうが尋常じゃない抵抗で😣
今日も耳鼻科で泣きわめいて先生に嫌がられて来ました💦
うちは無認可保育園で園長先生に一応理解してもらって通園してますが、主さんの場合は公立保育園の障害者枠で優先で入れるんではないでしょうか?
調べてみてはどうですか?
保育園生活は大変な事もあるけど、みんなの真似して成長して行きますから良い事だと思います✨
- << 29 昨日先生から言われたのですが、この広汎性発達障害って、視覚嗅覚聴覚が異常に優れている場合が多いみたいですね?💦うちの息子は優れています、だからお母さん達には見えない聞こえないことが息子には分かると…なんだか難しいですが😠 お子さんが歯医者さんや耳鼻科を嫌うのは音でしょうか?💦ただ嫌なのかもしれませんよね?💦こればかりは本人にしか分かりませんよね😢 公立保育園に障害者枠があるのですか⁉聞いてみたいと思います💦ありがとうございます🙇 園生活は私も悩みましたが💦対人関係が希薄と告げられて…💦
癇癪はママも見てるの辛いですよね⤵うちは狂ったように泣き叫んでました😔お出かけには神経すり減らし…どこにでも行ってしまい、呼んでも振り向かず…💫
でもずっとそのままではなく、落ち着いてきますよ👍行事の前などは感情の乱れはありますが、本人がコントロールできるようになりました😊
こだわりは、絵カードやキッチンタイマー使ったりして時間や状況を知らせてます💦
主さんは次男君もやんちゃ盛りで大変ですね😢長男君もよい所、沢山あると思うので、ほめて伸ばしてあげたらきっとよい方向に行きますよ💖
弟君に優しいなんて、素晴らしいです😍
注意するときは「走らないで」と言うよりも「歩いて」のような肯定型が受け入れやすいようです。
息子は四月から小学校で今からドキドキしてます😠
お互い頑張りましょう😃
- << 30 ぶぅさんの息子さんのように徐々に落ち着いてくれたらいいのですが…💦とゆうか、やはり指摘する場合は、肯定型が受け入れやすいのですね💡なるほど…💦今まで知らなかったとはいえ、ヤンチャなんだろうと叱ってばかりでした⤵反省です⤵ いい所はたくさん誉めてあげる事💡大切ですよね…私が心に余裕を持ちたいです😣 4月から小学校入学🎒🌸おめでとうございます☺息子さんは楽しみにしているでしょうね☺ドキドキでしょうが頑張って下さい☺ ぶぅさんは余裕を持ったママさんだなぁと思います☺
私の個人的な意見ですが発達障害の判断って2歳半くらいでできるのでしょうか?
…と言うのも、うちの一番上の子が3歳半まで物凄く個性的でした。言葉が少ないだけでなく意思の疎通ができない(「うん!」という返事もできない)突然の音に異常に反応したり何かをきっかけにパニックになり絶叫する。(何をしてもおさまらず20分は絶叫)名前を呼んでも振り向かないどころかすぐに走っていってしまう。じっと座っている事ができない。トイレを理解してなくオムツも取れない。…など他にもたくさん問題がありました。あきらかにお友達と違う。自閉症を疑いました。でも当時の掛かり付けの小児科の先生に「4歳になって変わらなければ専門の医者に診てもらって」と言われそれまで待つ事にしました。そしたら3歳半を過ぎてから急に変わりだし4歳になった頃にはちょっと変わってるけど純粋な普通の生活のできる子に成長しました。早くに育療を…という気持ちもわかりますが早すぎる診断はどうなんだろう?といつも疑問に思ってしまいます。ノイローゼになりそうなくらい発達を心配した我が子は現在おしゃべりでどちらかというと成績優秀な小学生になりました。
- << 37 うちの子も27さんのところと同じような感じでした。 うちの場合、言葉は遅い。多動気味。文字、数字が大好き… 間違いなく何かある。と思ってました。でも今は友達もいるし、すごく頑張り屋な(ちょっと個性的)男な子です。 横レスで大変申し訳ないのですが…27さんのお子様とうちの息子 よく似ています😃 うちの息子は今、⑥サイですが 少し変わってる?と思うところもありますが 生活に支障がないので、あまり気にはしていませんが 27さんはもう全く不安というか心配はないですか? 私はまだ小さかった頃の事を思い出して、心配になるときもあります😣気にしなくていいのかな… 失礼だったら申し訳ありません。よかったらお返事を下さい🙇 主さん横からすみません😥
>> 20
こんばんわ😃少しは気持ちは落ち着きましたか❓
ワタシは発達障害について、ワタシの母親とよく話しをします😃
親は、『普通』を求めてしまうもの…
2番さん、私も少し落ち着きました🙇そして2番さんに教えてもらった内容、他の方からの内容を全てノートにまとめようと思いました😃まず、私が広汎性発達障害とはどのようなものか、分かっていないので、皆さんから教えてもらった事を書き記して、よく理解しようと思います💦そして対応対処をこれから月1で療育で学び、一生懸命、息子のサポート頑張ろうと思います😃
2番さんの言う通り、正直、普通を当たり前だと考えてました⤵普通を求めていたし、実際まだ戸惑っています⤵でも息子は毎日よく笑うし、弟に玩具を貸したり、本当にイイコなんです😢記憶力もハンパでない💦道順も覚えてます💦おばあちゃんの道順でおばあちゃんちを通り過ぎたらカンシャク起こします(笑)💦普通って一体なんなんだろう…って考えさせられました⤵
2番さんと話せて本当に良かった😢19番さんとの就学のお話も見ましたが、私もどういう進路をとるか、何年か先に考えるでしょう…確かに意味のある学校生活を送らせてあげたいです💦
- << 32 おはようございます🙇前向きになられたようでよかったです☺実はワタシは今妊娠中で、春には母親になります😃正直、ワタシも普通が一番だと思ってました💦でも、たくさんのお子さんや保護者の方と出会い、話し、前回のレスに書いた先生方の講演を聞きに行ったり勉強したりして、考えが変わりました。保育士になって10年以上になりますが、長い道のりだったしその間に世の中もずいぶん変わりました。主サンはお子さんのイイトコたくさんご存知だし、しっかり向き合い理解しようとされている。ホントにステキ✨な事☺ワタシも産まれてくる我が子に対して、そんな母親でありたいです💕 ワタシは保護者の方に指摘する側なので、ここで保護者の方の気持ちを勉強⁉させられます。今回も主サンとお話し出来てホントによかったです‼保護者の方とは子育ての仲間でありたいと思っているので、産休まであと少しですが、しっかり子どもにも保護者にも寄り添っていきたいです。いつもご丁寧に返レス頂き、ありがとうございます💖💖 ワタシがよく保護者の方に言う事です。➡『頑張りすぎなくていいから一緒に前に進んで行こう⤴』ね‼主サン‼
>> 25
主さんこんばんは、うちのも同じです、顔真っ赤にして大声で泣きます😭
うちは普段の生活でというより、耳鼻科や歯医者など体内を診察されるのが大嫌…
昨日先生から言われたのですが、この広汎性発達障害って、視覚嗅覚聴覚が異常に優れている場合が多いみたいですね?💦うちの息子は優れています、だからお母さん達には見えない聞こえないことが息子には分かると…なんだか難しいですが😠
お子さんが歯医者さんや耳鼻科を嫌うのは音でしょうか?💦ただ嫌なのかもしれませんよね?💦こればかりは本人にしか分かりませんよね😢
公立保育園に障害者枠があるのですか⁉聞いてみたいと思います💦ありがとうございます🙇
園生活は私も悩みましたが💦対人関係が希薄と告げられて…💦
- << 31 おはようございます。 その視覚・臭覚・聴覚についてですが、感覚統合と言います。 一番分かりやすいのは聴覚ですが、 例えば、私達はいろんな音の中、必要な音を選択して聞き取る事が出来ますが、 発達障害がある場合、全ての音がそのまま耳に届くので、集中しなければいけない時でも、電化製品のブーンという音が気になって集中出来ないとかあります。 感覚統合については 「育てにくい子にはわけがある」 という本が1つ1つ丁寧に説明しているので、何故こういう行動をするのか? という事が理解しやすくなりました。
- << 35 うちのは今のところ特に感覚が鋭いという感じではないですが、耳鼻科と歯医者はじっとしていなくてはならないのが苦手で駄目なのかもしれません💦 公立保育園は障害児枠がだいたいあると思います。 普通の保育より時間が短かったりしますが、主さん働けると思いますよ✨ 役所か保健所で聞いてみて下さいね。 うちはまだ診断前ですが、保育園の先生には注意されるばかりで凹みます😥 色々注意されますが、娘には普通の子よりも優れた所もあるのにそういうのは見てくれないのかなって。 でも集団生活に入ってから確実に成長しました😊 主さんの息子さんもきっと❤ですよ。
>> 26
癇癪はママも見てるの辛いですよね⤵うちは狂ったように泣き叫んでました😔お出かけには神経すり減らし…どこにでも行ってしまい、呼んでも振り向かず…
ぶぅさんの息子さんのように徐々に落ち着いてくれたらいいのですが…💦とゆうか、やはり指摘する場合は、肯定型が受け入れやすいのですね💡なるほど…💦今まで知らなかったとはいえ、ヤンチャなんだろうと叱ってばかりでした⤵反省です⤵
いい所はたくさん誉めてあげる事💡大切ですよね…私が心に余裕を持ちたいです😣
4月から小学校入学🎒🌸おめでとうございます☺息子さんは楽しみにしているでしょうね☺ドキドキでしょうが頑張って下さい☺
ぶぅさんは余裕を持ったママさんだなぁと思います☺
- << 42 主さんこんにちは! 私は手抜きだらけのダメ母ですよ😪 そしていつも余裕ないです、失敗ばかりだし💧 今日も電車に乗り、ボーっとしてたら息子に「お母さん降りるよ~」言われました😔 息子の記憶力には勝てません🆘 お互いムリせずゆっくり行こうね😊
>> 29
昨日先生から言われたのですが、この広汎性発達障害って、視覚嗅覚聴覚が異常に優れている場合が多いみたいですね?💦うちの息子は優れています、だか…
おはようございます。
その視覚・臭覚・聴覚についてですが、感覚統合と言います。
一番分かりやすいのは聴覚ですが、
例えば、私達はいろんな音の中、必要な音を選択して聞き取る事が出来ますが、
発達障害がある場合、全ての音がそのまま耳に届くので、集中しなければいけない時でも、電化製品のブーンという音が気になって集中出来ないとかあります。
感覚統合については
「育てにくい子にはわけがある」
という本が1つ1つ丁寧に説明しているので、何故こういう行動をするのか? という事が理解しやすくなりました。
>> 28
2番さん、私も少し落ち着きました🙇そして2番さんに教えてもらった内容、他の方からの内容を全てノートにまとめようと思いました😃まず、私が広汎性…
おはようございます🙇前向きになられたようでよかったです☺実はワタシは今妊娠中で、春には母親になります😃正直、ワタシも普通が一番だと思ってました💦でも、たくさんのお子さんや保護者の方と出会い、話し、前回のレスに書いた先生方の講演を聞きに行ったり勉強したりして、考えが変わりました。保育士になって10年以上になりますが、長い道のりだったしその間に世の中もずいぶん変わりました。主サンはお子さんのイイトコたくさんご存知だし、しっかり向き合い理解しようとされている。ホントにステキ✨な事☺ワタシも産まれてくる我が子に対して、そんな母親でありたいです💕
ワタシは保護者の方に指摘する側なので、ここで保護者の方の気持ちを勉強⁉させられます。今回も主サンとお話し出来てホントによかったです‼保護者の方とは子育ての仲間でありたいと思っているので、産休まであと少しですが、しっかり子どもにも保護者にも寄り添っていきたいです。いつもご丁寧に返レス頂き、ありがとうございます💖💖
ワタシがよく保護者の方に言う事です。➡『頑張りすぎなくていいから一緒に前に進んで行こう⤴』ね‼主サン‼
- << 43 2番さん妊婦さんなのですね😱💕💕それはそれは💕💕…てことは、妊婦さん【後期】でありながら、保育士の仕事を…⁉⁉😱すごい😱本当にお疲れ様ですね😢😢春にはママさんになるんですね😊✨ はい‼頑張りますっ‼😃息子はお手伝いもしてくれるし、本当にイイコなんです😱すごくヤンチャだけど可愛いです😊だから私がよくその内容を理解してサポート頑張ります😊✨ あっ‼本をいくつか買いました😃複雑というか奥が深く難しいですが…発達障害には色々なタイプがあるのですね😱💦
おはようございます✨19です😃今気付いたのですが…主さんところ年子ですか❓大変ですね😣あともうひとつ今気付いたのですが、うちの下の子が2歳6ヵ月と同い年で、今月検査をするのですがこの子も軽度の広汎性発達障害だろうと言われています😢この子は突発的に走ったりはしませが言葉が遅く2語文も出ますが単語がはっきりしません😥上の子も2歳前後は公園などで道路に向かって突然走り出すのでなんど猛ダッシュした事か😭あとおばあちゃんの🏠を通り過ぎると泣くとありましたが、写真などで行き先を教えておくといいと思いますよ😃上の子もコミュニケーションが苦手でなか②お友達と遊べませんでしたが年小の終わりぐらいから遊べるようになってきました✨まだ②発達障害について知られていないので周りのママ達に『障害児なの❓』と理解のない事を言われたり😢『障害』と言う言い方がひっかかりますよね…😿
- << 44 こんばんは😃 はい💦トシゴ兄弟です💦大変です~😱💕下のお子さんがもうすぐ検査ですか…うちの長男と一緒、2歳半なのですね💡 とにかく長男は道順とか、毎日の定番行動とゆうか…決まり事が崩れる事を認めないんですよね💦玩具の車は綺麗に陳列します😣この症状は本など、よく書かれていますね💦 そうですね😔やはり世間は障害児⁉👀って見るでしょうね⤵というか、障害児って言い方もどうなの?って感じですよね…やはり外見でなく内面の発達障害の場合、周りには理解ない中傷は必ずあるでしょうね⤵なんでこんなことも分からないの?躾悪いんじゃないの?とか…😠😠私は今、言葉遅いねって息子の前で言われるだろう事が恐いです⤵息子は意味は理解できるので、傷つくのでは…と心配になります⤵劣等感を持つ事になるのでは…自信なくすのでは…とか😱😱不安です😱😱
2番さん返レスありがとうございます✨療育では本人の気持ちくんで、できる限りこだわりに付き合いながらしつけて下さいと言われてます。姑はまるっきり普通の子と同じように躾しろと言うので混乱してしまいました😢療育で言われたやり方でいいですよね✨
就学もその時が来たら考えればいいですよね✨私もつい普通に近づけようとしてしまうので…反省です😢
>> 29
昨日先生から言われたのですが、この広汎性発達障害って、視覚嗅覚聴覚が異常に優れている場合が多いみたいですね?💦うちの息子は優れています、だか…
うちのは今のところ特に感覚が鋭いという感じではないですが、耳鼻科と歯医者はじっとしていなくてはならないのが苦手で駄目なのかもしれません💦
公立保育園は障害児枠がだいたいあると思います。
普通の保育より時間が短かったりしますが、主さん働けると思いますよ✨
役所か保健所で聞いてみて下さいね。
うちはまだ診断前ですが、保育園の先生には注意されるばかりで凹みます😥
色々注意されますが、娘には普通の子よりも優れた所もあるのにそういうのは見てくれないのかなって。
でも集団生活に入ってから確実に成長しました😊
主さんの息子さんもきっと❤ですよ。
>> 27
私の個人的な意見ですが発達障害の判断って2歳半くらいでできるのでしょうか?
…と言うのも、うちの一番上の子が3歳半まで物凄く個性的でした。言…
うちの子も27さんのところと同じような感じでした。
うちの場合、言葉は遅い。多動気味。文字、数字が大好き…
間違いなく何かある。と思ってました。でも今は友達もいるし、すごく頑張り屋な(ちょっと個性的)男な子です。
横レスで大変申し訳ないのですが…27さんのお子様とうちの息子 よく似ています😃
うちの息子は今、⑥サイですが 少し変わってる?と思うところもありますが 生活に支障がないので、あまり気にはしていませんが
27さんはもう全く不安というか心配はないですか?
私はまだ小さかった頃の事を思い出して、心配になるときもあります😣気にしなくていいのかな…
失礼だったら申し訳ありません。よかったらお返事を下さい🙇
主さん横からすみません😥
- << 39 27さん、37さん横レスすみません。 今私の娘が多動で保健所で相談中なのですが、この話を親にしたら私も全く同じような子供だった事が分かりました😫 多動で癇癪もちで数字と文字を覚えるのが異常に早かったそうです。 自分で調べると私はADHDとアスペルガー症候群にかなり当てはまる事が分かりました😥 30歳過ぎて分かった衝撃の事実って感じですが、今思うと親は私の事を信じて普通に育ててくれた事、とても感謝しています。 私の事をおかしいと思ったことは一度も無いそうで、たくさん褒めて育ててくれました。 ADHDとスペルガーの事も話しましたが「お前は普通だよ、いい子だよ」と言ってくれました。 生まれ変わったらまた両親の子に生まれて来たいです✨ 生活に支障が出ていないなら出来るだけ気にしないで欲しいなと思った次第です 😊
>> 37 37さん、うちの子はもう10歳ですが未だに心配な事は色々ありますよ~😔音にもまだ過剰に反応し、音の鳴るオモチャの壊れた時の異常音などをすごく怖がったりします。また痛みに異常に弱いので歯医者などに行く時は色々説明したり行くまでが大変です😥この子の下に2人子供を育ててあらためて普通の子とは少し違うと感じます。でも小1に1回大きなパニックがあって以来は少し騒ぐぐらいですみ、絶叫は全くなくなったので安心してます😃言葉を文字通りに捉えすぎてしまったりしますが、明るく素直なのでお友達には変わってる→おもしろい…と良くとってもらえてお友達もいっぱいいます✌楽しく普通に小学生に通ってるし、日常生活に支障がないのであまり悩んではいません✌😁なんていったって2、3歳の頃の地獄のような時期に比べたら今の心配はかわいいもんです😊何かあったらそのたびにフォローしていけばいいや…くらいの気持ちでいます😊37さんもいっぱい愛情かけて苦労して大変な時期を乗り越えられた事と思います😃きっともうあまり心配しなくても大丈夫ですよ。暖かく見守っていきましょ😉✨
- << 56 お返事ありがとうございます。もう心配しなくて大丈夫ですかね…春から小学生なので 今からいろいろ不安です。 昔に比べたらホント楽になったし、毎日楽しいって思えるようになれました。うちは下に弟がいますが、やっぱり成長は多少違いますね。 弟はよく喋り、言葉も早いのですごく楽に育てられました。兄は言葉が遅かったせいか よく泣いてましたね😥 これからもいろいろあると思いますが、お互い頑張りましょうね😃
>> 37
うちの子も27さんのところと同じような感じでした。
うちの場合、言葉は遅い。多動気味。文字、数字が大好き…
間違いなく何かある。と思ってまし…
27さん、37さん横レスすみません。
今私の娘が多動で保健所で相談中なのですが、この話を親にしたら私も全く同じような子供だった事が分かりました😫
多動で癇癪もちで数字と文字を覚えるのが異常に早かったそうです。
自分で調べると私はADHDとアスペルガー症候群にかなり当てはまる事が分かりました😥
30歳過ぎて分かった衝撃の事実って感じですが、今思うと親は私の事を信じて普通に育ててくれた事、とても感謝しています。
私の事をおかしいと思ったことは一度も無いそうで、たくさん褒めて育ててくれました。
ADHDとスペルガーの事も話しましたが「お前は普通だよ、いい子だよ」と言ってくれました。
生まれ変わったらまた両親の子に生まれて来たいです✨
生活に支障が出ていないなら出来るだけ気にしないで欲しいなと思った次第です
😊
>> 30
ぶぅさんの息子さんのように徐々に落ち着いてくれたらいいのですが…💦とゆうか、やはり指摘する場合は、肯定型が受け入れやすいのですね💡なるほど……
主さんこんにちは!
私は手抜きだらけのダメ母ですよ😪
そしていつも余裕ないです、失敗ばかりだし💧
今日も電車に乗り、ボーっとしてたら息子に「お母さん降りるよ~」言われました😔
息子の記憶力には勝てません🆘
お互いムリせずゆっくり行こうね😊
- << 45 ぶぅさん、こんばんは😃 息子さん、シッカリしてますねぇ😱💡💡私も息子とおしゃべりできるの楽しみにしてます😊💕💕広汎性発達障害の子供の記憶力はすごいと先生がおっしゃってました😱💡うちの息子も前にビックリしたのが、おばあちゃんが古い型のmoveに乗っているのですが🚗テールというか、後ろ側見てババンや!って言うんです😥そして前見てライトがおばあちゃんのmoveの型なんです😱他の型のmoveには何も言いません😱はじめはビックリしました😱💦旦那の弟(おじさん)がセルシオなのですが、トミカの本で、たくさんある車の中から、ああ~😃って💦記憶力はビックリです💦 話それますが、かの織田信長、アインシュタインも発達障害があったらしいと言われてますよね😱💡💡 ぶぅさんの息子さんはたくさんおしゃべり💕どんなおもしろい事言いますか?😊うちはママブー!って言います(笑)私が太ってるから😁
>> 32
おはようございます🙇前向きになられたようでよかったです☺実はワタシは今妊娠中で、春には母親になります😃正直、ワタシも普通が一番だと思ってまし…
2番さん妊婦さんなのですね😱💕💕それはそれは💕💕…てことは、妊婦さん【後期】でありながら、保育士の仕事を…⁉⁉😱すごい😱本当にお疲れ様ですね😢😢春にはママさんになるんですね😊✨
はい‼頑張りますっ‼😃息子はお手伝いもしてくれるし、本当にイイコなんです😱すごくヤンチャだけど可愛いです😊だから私がよくその内容を理解してサポート頑張ります😊✨
あっ‼本をいくつか買いました😃複雑というか奥が深く難しいですが…発達障害には色々なタイプがあるのですね😱💦
>> 33
おはようございます✨19です😃今気付いたのですが…主さんところ年子ですか❓大変ですね😣あともうひとつ今気付いたのですが、うちの下の子が2歳6…
こんばんは😃
はい💦トシゴ兄弟です💦大変です~😱💕下のお子さんがもうすぐ検査ですか…うちの長男と一緒、2歳半なのですね💡
とにかく長男は道順とか、毎日の定番行動とゆうか…決まり事が崩れる事を認めないんですよね💦玩具の車は綺麗に陳列します😣この症状は本など、よく書かれていますね💦
そうですね😔やはり世間は障害児⁉👀って見るでしょうね⤵というか、障害児って言い方もどうなの?って感じですよね…やはり外見でなく内面の発達障害の場合、周りには理解ない中傷は必ずあるでしょうね⤵なんでこんなことも分からないの?躾悪いんじゃないの?とか…😠😠私は今、言葉遅いねって息子の前で言われるだろう事が恐いです⤵息子は意味は理解できるので、傷つくのでは…と心配になります⤵劣等感を持つ事になるのでは…自信なくすのでは…とか😱😱不安です😱😱
>> 42
主さんこんにちは!
私は手抜きだらけのダメ母ですよ😪
そしていつも余裕ないです、失敗ばかりだし💧
今日も電車に乗り、ボーっとしてたら息子に「…
ぶぅさん、こんばんは😃
息子さん、シッカリしてますねぇ😱💡💡私も息子とおしゃべりできるの楽しみにしてます😊💕💕広汎性発達障害の子供の記憶力はすごいと先生がおっしゃってました😱💡うちの息子も前にビックリしたのが、おばあちゃんが古い型のmoveに乗っているのですが🚗テールというか、後ろ側見てババンや!って言うんです😥そして前見てライトがおばあちゃんのmoveの型なんです😱他の型のmoveには何も言いません😱はじめはビックリしました😱💦旦那の弟(おじさん)がセルシオなのですが、トミカの本で、たくさんある車の中から、ああ~😃って💦記憶力はビックリです💦
話それますが、かの織田信長、アインシュタインも発達障害があったらしいと言われてますよね😱💡💡
ぶぅさんの息子さんはたくさんおしゃべり💕どんなおもしろい事言いますか?😊うちはママブー!って言います(笑)私が太ってるから😁
- << 48 主さんこんばんは☺ 息子さん記憶力凄いですね😲💦こちらがビックリすることも多いですよね➰ アインシュタインやエジソンやトムクルーズ…のび太やジャイアンのことまで本が出てますね。芸能人にも沢山いるみたいですよ。 みんな一人で生きてきたわけじゃない、誰かの手を借りながら生きてきたはず…そう考えると、私も含め、人間はみんな何かしらの障害者なんじゃないかな…?と思ったりもします。息子は個性は強いですが😁 主治医の先生には診断名にとらわれなくてもいい、と言われました✨最初の頃は診断名にこだわり、先生に聞いたり勉強しましたが、忘れました😱医師によっても診断名はわかれると言われましたよ。 …続きます➰
- << 49 ママブー…かわいい😍 息子さんお茶目ですね😍 私のハンネは息子が'ブーブークッションが好き'だからです😂 最近面白いなぁと思ったのは「明日は幼稚園のみんなと小学校に見学に行くんだよ☺」と言ったら少し考えてから「小学生になれますようにって、小学校にナム~しに行くの😱?」と手を合わせてました(本人真剣)💧この息子のズレ加減がたまらなく好きなんですが💦 あと「これは○○の!」って上の子にいつも食べかけのお菓子を残しておきます。親バカですが、優しい子ですよ☺
主です🌷🌷🌷皆さん🌷🌷🌷横レス全然OK👌です👌🙇💕
勉強になり、読ませて頂いてます💦本当にありがたいです😢😢たくさんレスありがとうございます😢😢
皆さんにお聞きしたいのですが…一括でまとめてお聞きして、申し訳ないのですが🙇教えて下さい🙇
発達障害を深く理解しようと本📖を数冊買いました!読んでみると、広汎性発達障害には自閉症・アスペルガー症候群、そして他の発達障害にはADHD、LDとありました。うちは広汎性発達障害と診断でましたが、自閉症という事なのでしょうか?発達障害は境界がはっきりしない・診断名は異なるものでなく併発・合併することも珍しくないとありました。うちは本を読む限り、人との交流を求めるタイプの多動性障害ADHDかなと思いました。でも自閉症の症状もあり、玩具を陳列・強いこだわりがあります。
続く→→
続き→→
だからどっちよりなのか、分かりません😣本には診断名にとらわれすぎずに、行動を見守っていく事が大事だと書いてありました。だからどっちなのかとか気にしなくてもいいのですよね?😥やはり我が子の特性を理解するためにはハッキリとした診断名を分かっていたほうがいいのでしょうか…?複雑でよく分かりません😭だから自閉症の本とADHDの本、どちらも買いました💧どちらも症状はあるし、自閉症から今は広汎性発達障害と使われるようになったと書いてあるし…診断名もそうだったから自閉症という意味なのかなと…とても複雑で難しく、よく分かりません💦近いうちに療育ありますが、先生とまたお話してみようと思っています😣
発達障害は診断名が大きくなって変わったり、他の障害と合併→連動性を伴ったりするみたいですね💦全般的に対応できないといけませんか?😣
全てを深く理解する必要なく、息子の特性をそのときそのときに対応できれば、それで大丈夫なのでしょうか?
たくさん聞いてすみません💧⤵今は特に何も気にせず、息子と笑いあって過ごしています(・_・;)
- << 58 主さん、皆さんはじめまして… 息子は昨日、支援学校高等部を卒業した重度知的の自閉症児です。 実は、お恥ずかしい話、私は息子が中1まで自閉症だと知りませんでした。 それまで病院では「発達遅滞」としか言われず、私自身勉強する事が苦手で、息子の状態を本で調べる事をしませんでした。 後で振り返ってみると、どう考えても自閉症でしたが、昔は今ほど情報が無く、親がショック受けるからと自閉症と伝えない医師もいたそうです。 でも、息子は立派に卒業証書を受け取りました! 主さんが言うように「息子の特性をその時その時に対応できれば、それで大丈夫」だと思います。ただ、何も知識が無いより知っていた方が対応し易いとは思いますが、全て理解してなくても「常に子供と向かい合っているか」が重要なんだと思います。
>> 45
ぶぅさん、こんばんは😃
息子さん、シッカリしてますねぇ😱💡💡私も息子とおしゃべりできるの楽しみにしてます😊💕💕広汎性発達障害の子供の記憶力は…
主さんこんばんは☺
息子さん記憶力凄いですね😲💦こちらがビックリすることも多いですよね➰
アインシュタインやエジソンやトムクルーズ…のび太やジャイアンのことまで本が出てますね。芸能人にも沢山いるみたいですよ。
みんな一人で生きてきたわけじゃない、誰かの手を借りながら生きてきたはず…そう考えると、私も含め、人間はみんな何かしらの障害者なんじゃないかな…?と思ったりもします。息子は個性は強いですが😁
主治医の先生には診断名にとらわれなくてもいい、と言われました✨最初の頃は診断名にこだわり、先生に聞いたり勉強しましたが、忘れました😱医師によっても診断名はわかれると言われましたよ。
…続きます➰
>> 45
ぶぅさん、こんばんは😃
息子さん、シッカリしてますねぇ😱💡💡私も息子とおしゃべりできるの楽しみにしてます😊💕💕広汎性発達障害の子供の記憶力は…
ママブー…かわいい😍
息子さんお茶目ですね😍
私のハンネは息子が'ブーブークッションが好き'だからです😂
最近面白いなぁと思ったのは「明日は幼稚園のみんなと小学校に見学に行くんだよ☺」と言ったら少し考えてから「小学生になれますようにって、小学校にナム~しに行くの😱?」と手を合わせてました(本人真剣)💧この息子のズレ加減がたまらなく好きなんですが💦
あと「これは○○の!」って上の子にいつも食べかけのお菓子を残しておきます。親バカですが、優しい子ですよ☺
主さんおはようございます😃うちの子は2歳頃は🏠を出れば走りだすしADHDか❓とも思っていましたが、合わせて手をひら②させる、ものをぐる②回すなどの自閉的な事もしていて4歳頃からこだわりが強くなりました。
今は自閉的な行動はかなり薄れてきています😃
理解が難しいと思うので診断が出た事はあまり回りのママ達ちは伝えていません…。心無い人は会うたびに『しゃべれるようになった❓』と聞いてきました😣幸いうちの子は意味理解してませんでしたが😊💦
やはり私自身もADHDか❓と思うような事があり遺伝なのかなとも考えます😢でも私自身生活に支障はないので息子の事もあまり気にしないでいけたらいいと思ってます😤
あとやはりうちも弟思いの優しいお兄ちゃんです☺
新しいレスの受付は終了しました
お知らせ
幼児・就学前掲示板のスレ一覧
満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
娘達が落ち着きがなく、行儀が悪く、言う事を聞きません10レス 180HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
2歳で話せない21レス 300HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
子どもをサッカースクールに入れるか悩んでいます9レス 155HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
旦那から、私が育児でマルチタスクでないことを蔑まれて辛いです10レス 328HIT 育児の話題好き (40代 ♀)
-
早起きできないのは母親失格?9レス 384HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
娘達が落ち着きがなく、行儀が悪く、言う事を聞きません
また、このモヤモヤは、別にネガティブなことじゃなくて、「楽しい」とかで…(匿名さん9)
10レス 180HIT ♀ママさん (30代 ♀) -
2歳で話せない
別にまだ2才なら焦らなくてもいいのでは(匿名さん21)
21レス 300HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
子どもをサッカースクールに入れるか悩んでいます
体験させることはホントいいことですね。でもその選択肢はお子さんに任せる…(匿名さん9)
9レス 155HIT ♂ママさん (30代 ♀) -
旦那から、私が育児でマルチタスクでないことを蔑まれて辛いです
夫、マルチタスクできてなくね?w マルチタスクできるなら、 ①…(匿名さん10)
10レス 328HIT 育児の話題好き (40代 ♀) -
早起きできないのは母親失格?
お母さんがどうしたいか?ですね。 あなたが働きたいなら働く 家事全…(JOKER)
9レス 384HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが12レス 319HIT もも (50代 ♀)
-
閲覧専用
神経質6レス 300HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。45レス 1510HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?10レス 967HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1529HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
神経質
神経質なぐらいが子供の命守れるんだよ。 神経質のどこが悪いのかわ…(匿名さん6)
6レス 300HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが
誤飲は大丈夫ですか? お母様が見てない時に窒息なんて事になったら怖い…(匿名さん12)
12レス 319HIT もも (50代 ♀) -
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。
おしゃべりさんって、大人と話すみたいに自然に会話ができちゃうから、「わ…(匿名さん0)
45レス 1510HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?
一括ですみません。 結局、 私→終日有休 夫→通常勤務+1時…(ワーママさん0)
10レス 967HIT ワーママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1529HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
同棲を解消したらいいの?
彼氏との同棲を続けた方が解消した方がいいのか自分の気持ちがわからなくなっています。 同棲期間は…
61レス 984HIT 匿名ちゃん (30代 女性 ) -
会いたい、寂しいとせがむ彼女。
学生時代から2年付き合っている彼女がいます。 お互い実家暮らしで、私は千葉、彼女は横浜と微妙に距離…
21レス 546HIT 社会人さん (20代 男性 ) -
好きな女の人が9月12日に有給取って4連休にしているんですが
普通に考えて彼氏いますよね? 彼氏と旅行かな?
11レス 246HIT 片思い中さん (30代 男性 ) -
豊田真由子真相は?
豊田真由子さん…このハゲ〜?報道で有名になり、結局議員を辞めましたよね。 だが、この真相は我々…
13レス 212HIT おしゃべり好きさん -
父親どうしたらいい
父親についてどうしたらいいか教えてください。 父親は昔の女の人のような性格で凝り固まった価値観と考…
8レス 132HIT 匿名さん -
会社では仲良しこよしよりも
言いたい事は喧嘩してもガツンといいますか? 出世したいから我慢しますか?
9レス 120HIT 匿名 (30代 男性 ) - もっと見る