子供を理由に結婚式をご欠席された事がある方に
友人Aの結婚式に行った際に思った事がありました。
友人Aは友人Bの結婚式に参列していました。
席次表を見て、友人Bの名前がなく、
あれ?友人Bは??と聞くと
子供(1歳数ヶ月)連れていけないなら
行けないと欠席を申しだされたそう。
正直、えっ??と思いました。
同じ結婚式をしている立場として、
私は、来ていただいた方の結婚式は
ある程度無理をしてでも、出席する努力をしますし、
なにより、出席したいです!
祝福された時のあの喜び、今でも忘れませんし、
今後も出席は絶対にしようと思っています。
もし、子供が熱を出した。
卒業式、入学式がある、運動会がある
などは仕方がないと思います。
けど、連れていけないなら欠席って…
昼間の結婚式なので、一時保育もありますし、
(地域的に手続きをすれば次の日から預かってもらえます)
友人Bは地元なので近くに実家もありますし、
旦那もいますし…、
正直、なぜ預けて出席する努力をしないのかが不思議で
少し残念な気持ちになりました。
私も、1歳の子供がいますし、他の友人も
5ヶ月の子供がいるけど出席しています。
これから周りが結婚し、子供を理由に
こうやって欠席するのかなぁ。と考えると
悲しくなってきました。
預ける努力をしない理由はあるのでしょうか?
新しいレスの受付は終了しました
私は子供産んでから出席したこともあるし、欠席したこともあるけど
最終的には家族優先ではと思います
結婚式だけと思い旦那と義母に預けた時はずっと泣きっぱなしで、終了時間ぐらいからずっと駐車場まで来て待ってた事があり…
しばらくは子供を置いてなんて無理だと感じま
した
欠席したのは子供が入院してて退院した翌日が結婚だったためやむを得ず欠席しました
義母にも行けないねなんて言われてしまい、実際は同日、元気が有り余るぐらいでしたが
それはそれで仕方ないと思いました
自分も沢山の人に祝福してもらい嬉しかった
という思いもあるけど
家庭を持って母親になったからには
他人に預けてまで友達の結婚式には行きません
- << 8 レスありがとうございます! みんなそうやって育児されますものね。 両方の経験者の意見が聞けて良かったです!
哺乳瓶で全然飲まなくて、母乳しかダメな子もいるからね。
赤ちゃんが病弱だったり、義家族に常識も理解もなくてギクシャクしてるとか、色々各家庭で事情はあるし、本人が無理というなら他人は何とも言えないです。
出られないのかなあ?とは思っても、深く聞かないで事情があるんだろうと思っておくくらいが良いかなと思います。
でも、何の関係もない外野の方の方が返って色々と言うんですよね。
私の結婚式の時も、欠席する方の理由について、色々聞いてくる方がいて、一生懸命フォローしましたが、何でだ、おかしい、と突っ込まれて困りました(理由は育児ではありません)。欠席された方にも色々言ったみたいで、後になって、私が文句を言っていると思い込まれていたらしいと分かりましたが、弁解すら出来ませんでした。
職場の目上の方で、文句も言えませんでしたが、本当に迷惑でした。
- << 13 レスありがとうございます。 なるほど。大変な経験をされたのですね。 もしかしたら、事情があったのかもしれませんし、 あまり考えないようにするのが一番ですね!
>> 5
主さんとBさんは友達なのですか?
友達なら、式当日までBさんの欠席を知らないっておかしくないですか?
私がBさんなら、友達でもない人にと…
レスありがとうございます!
はい、Bの結婚式にも出席しておりますので友達です。
けど連絡を受けていたのはグループ内の一人だけでした。
- << 21 こちらこそレスありがとうございます。 どうやら主さんと私は「友達」の定義が違うようですね。 普段なかなか会えなかったとしても、共通の友達の結婚式に参列するとなれば前もって連絡を取り合いますし、「Aちゃんの結婚式に来れないぐらいBちゃんは大変なのかな?」とまずは心配になる存在が私にとっての友達だなって。 加えて「Bの結婚式にも出席しておりますので友達です」というのが正直よくわかりませんでした。知り合いでも招かれることはあるし、呼ばれなくても友達にかわりはないので。 ひとことで「友達」と言ってもつきあい方はいろいろなんだなと勉強になりました。ありがとうございました。
>> 11
レスありがとうございます!
はい、Bの結婚式にも出席しておりますので友達です。
けど連絡を受けていたのはグループ内の一人だけでした。
…
こちらこそレスありがとうございます。
どうやら主さんと私は「友達」の定義が違うようですね。
普段なかなか会えなかったとしても、共通の友達の結婚式に参列するとなれば前もって連絡を取り合いますし、「Aちゃんの結婚式に来れないぐらいBちゃんは大変なのかな?」とまずは心配になる存在が私にとっての友達だなって。
加えて「Bの結婚式にも出席しておりますので友達です」というのが正直よくわかりませんでした。知り合いでも招かれることはあるし、呼ばれなくても友達にかわりはないので。
ひとことで「友達」と言ってもつきあい方はいろいろなんだなと勉強になりました。ありがとうございました。
お金がないのかもよ~。
やっぱり、こういうところから、女の友情は儚いなんて言われるんだろうね。
事情なんて、みんなそれぞれあって当たり前なのにね。
主さんは、偉いと思うよ。
>> 29
レスありがとうございます!
同じ価値観の方がいて嬉しいです。
自分中心…そうかもしれませんね。
けど、私達の価値観はまだまだ少数派みたいです。
周りの友人がどんどん家庭に入り欠席が当たり前になる日が
来ない事を願います。。
- << 52 29です。 主さん、かなり反対派からの意見が多くなっていますが、気にしないで下さいね😉 自分の披露宴には、ドレスや幸せを見せびらかす。そして、結婚が遅くなった友達の披露宴には行かない。 私も実際友達にそう言う事をされました。 とても悲しかったし、心の中で友達をやめる事にしました。 出産直後1週間でも、自分の時の披露宴に来てくれたので、「行くよ❗」と言ってくれた友達もいます😳 人間、いざとなれば、本性が出るものです。 主さんは、義理堅く、情があり、とても友達思いの優しい方です😄
私もよほどの事がない限りは絶対行きますね〜私の結婚式でも、産後4ヶ月の子も来てくれました。本当にありがたいです。
でも、別の友達は転職したばかりで、上司に休みをとることを言いづらいという理由で欠席されました。私は結婚式も行って、お祝いのプレゼントもしたのに・・すごい悲しかったです。お祝いのプレゼントはいただきましたが、内祝いを送ったのに、それについても届いたとかの連絡もなく、カタログを送ったのに、期限まで品を頼んでなく、カタログ会社から私に連絡があり、私が友達に選ぶよう伝えて、何だか全てが虚しくなりました。モヤモヤする気持ちはありましたが、10年以上の付き合いだし、仕方ないって自分で思い込みました。でも、彼女が離婚して再婚した時はもう、何もお祝いしなかったです。でも今でも仲はいいです。昨年末に一緒に遊んで彼女が今でも私の結婚式に行けなかった事を後悔してるって言ってくれたので、モヤモヤしてた気持ちは完全になくなりましたぁ( ´ ▽ ` )
一度レスを畳んだので言いにくいのですが。
私自身も結婚式に招かれたらできる限りの努力はして出席しますし、そうしようとする主さんの姿勢を非難している訳でもありません。
「Bは出席する努力をしなかった」と決めつけていることに疑問を抱きました。
Bさんの事情もわからないのに責めるような問いかけゆえに、私を含めて反対意見が多くなったのだと思いますよ。
- << 35 レスありがとうございます。 努力をしたかしていないかはわかりませんが、 少なからず努力をしていないように感じました。 小学校頼の友人で預けれる環境にある人だと知ってるので。
- << 36 続きです。 私のまわりは、小さなお子さんがいる方は来れなくて当たり前だとみんな考えています。それで責めるなんて考えられません。 それでも来て欲しいときは、招く側がお子さんと一緒に参列してもらえる態勢を整えるようにしています。 出入りしやすい席に配慮したり、自由に使ってもらえる部屋を取ったり。余分な部屋がない会場なら自分たちの控え室を使ってもらったり。 主さんがBさんを責めるなら、なぜBさんが出席しやすい環境を整えなかったAさんも責めないのかな?とそれも疑問になりました。
>> 33
一度レスを畳んだので言いにくいのですが。
私自身も結婚式に招かれたらできる限りの努力はして出席しますし、そうしようとする主さんの姿勢を非難…
続きです。
私のまわりは、小さなお子さんがいる方は来れなくて当たり前だとみんな考えています。それで責めるなんて考えられません。
それでも来て欲しいときは、招く側がお子さんと一緒に参列してもらえる態勢を整えるようにしています。
出入りしやすい席に配慮したり、自由に使ってもらえる部屋を取ったり。余分な部屋がない会場なら自分たちの控え室を使ってもらったり。
主さんがBさんを責めるなら、なぜBさんが出席しやすい環境を整えなかったAさんも責めないのかな?とそれも疑問になりました。
- << 39 レスありがとうございます。 決して責めているわけではありません。 普段、預けることのできる人が 子供を理由に、欠席をするのに疑問を感じているだけです。
私は当時2歳の子供を預けられなくて迷って相談したら連れてきていいよって言われたので連れて行きました。
母はいなくて父は以前子供を預けて帰ってきたら酔っ払って寝ていて子供が一人で外に出ていたので。そして旦那は出張。生まれてから一度も預けたことのない一時保育は最初から考えてもいませんでした。逆に一時保育を利用してまで出席しなければならないものなの?
私は若いとき結婚したから周りもまだ子供いなくて披露宴のときにそんな気を使わなかったけど、今披露宴するならみんな子供連れてきていいよ~ってすると思います。
- << 41 レスありがとうございます。 AとBの中でどのような話になったかわかりませんが、 何らかの理由があったと思うしかないですね。 普段、預けれる環境なのを知っている周りのみんなも えっ… という反応だったので人によるのかもしれません。
皆様たくさんのレスありがとうございます!
たくさんの方の意見が聞けてとても勉強になりました。
預けてでも出席しないといけないの?
という質問がありましたが、
逆に預けてでも行きたいと思わないの?
が私の意見です。
特別な理由がないのに預けでも祝福したい!
と思えない友人をなぜそもそも自分の結婚式に招待したのか。
それが不思議です。
もしかしたら、特別な理由があったかもしれないので、
疑いの気持ちを持ってしまった自分には反省です。
気づかせてくれた皆様のおかげです。
ありがとうございます。
ただ、預けることの出来る友人
と知ってしまっているので私の勝手ながら
努力をしなかったと捉えてしまいました。
>> 42
私なら預けられる環境にあるのに無理って言うなら、それこそそれ相応の事情があるんだろう。って逆に心配にもなりますけど😥
だから勿論後で何かあったのって聞きますよ。
主は努力しなかったとか、預けられるのにとか批難や疑いが先に来るんですね😥
友人と子供の優先順位なら2歳以下なら子供ですね。預けるにしても子供の体調や機嫌が悪ければ出来ないです。子供に万が一があったら後悔します。友人の結婚式、友人だからこそわかってもらえる自信もありますし、わからない人を私は友人とは呼びません。
その前に子連れが無理な式にはしませんけどね。欠席された方も子連れがダメだから行けないと言ってるんですよね。
招待する側の配慮も必要かと。
それほどいきたくなかったんじゃ?
子ども預けてまでいく意味がないとおもったからいかなかっただけでは?
私は結婚式めんどくさいし、行きたくないってのは本音でありますよ。
まぁ自分のをきてもらっていかないのはどうかとおもうけど、
子どもを預けれないなにか事情があったか、きたくなかったかどっちかかなー
別にそんな他人のこと気になるかなー
私は子どもが一番優先だからたかが人の結婚式のために子どもをさみしい思いさせてまでいきたくない
友達も大事だけどなにも結婚式だけでしか会えないわけじゃないしね。
だから自分は結婚式しなかったし、
子ども出産してからは、子どもをつれていけれるところじゃないといかないですよ。
こんな人もいます
主さんみたいに結婚式が大事!ってばかりじゃないとおもうんですね。
旦那さんや義家族も結婚式や法事があったかもしれないし、手術後で体調が優れない方がいるとかその介護で子守りが出来ない等、預けられない理由もありますよ。
あと、知人は子供が二歳ぐらいのと時に免疫系の病気がわかって、保育園どころか義家族に預けるのも無理になったそうです。
周りには伏せていたので、集まりや結婚式に出席しにくくなったら、周りからいろいろ言われて辛かったみたいですよ。
当人同士の問題だし、どんな事情があっても周りは口出ししない方が良いと思います。
そこまで結婚式に全力をかけてることが理解できない。
お手てつないで連れションじゃないんだから、みんなそろわないと陰口たたかれるんですか?
女性ってこわいですね。
他に自分の社会的な存在価値がないから昔からの仲間に固執しなければ不安なのですか?
わざわざ小さい子を預けてまで出席したいと思わなかっただけじゃない…
私の友人が山奥のチャペルで式挙げたけど、辺鄙で交通手段が車のみ!だったので、私は理由つけて行かなかったよ😅
後日、お祝いだけはしたけどね😜
私もつい先日結婚式に欠席しましたが、友達に主の
ように思われてるのかなぁ
確かに預けられる環境なんだけど、初めて熱による
痙攣おこしたばかりで怖くて預けてお出かけって出来ませんでした。
当日は元気だったので
理由なんて詳しく説明しなかったですし…
新婦には言いましたが、周りのゲストにまでは言わなかったですからね。
全員に説明しないのが努力不足なのか、その状態でも結婚式を優先しないのが
努力不足になるのか?
主だったら全員に子供の
状態を話して納得してもらう?
それとも痙攣ぐらい結婚式に比べたら、大したことないから出席が当たり前ですかね…
うーん( ̄~ ̄;)
難しいですが主のような
考えもあると勉強になりました。
お祝いって気持ちやから
式に欠席してもおめでとうって言ってくれてありがとう🎶と幸せそうに笑って
くれた新婦を大切にしたいと思いました。
>> 30
レスありがとうございます!
同じ価値観の方がいて嬉しいです。
自分中心…そうかもしれませんね。
けど、私達の価値観はまだま…
29です。
主さん、かなり反対派からの意見が多くなっていますが、気にしないで下さいね😉
自分の披露宴には、ドレスや幸せを見せびらかす。そして、結婚が遅くなった友達の披露宴には行かない。
私も実際友達にそう言う事をされました。
とても悲しかったし、心の中で友達をやめる事にしました。
出産直後1週間でも、自分の時の披露宴に来てくれたので、「行くよ❗」と言ってくれた友達もいます😳
人間、いざとなれば、本性が出るものです。
主さんは、義理堅く、情があり、とても友達思いの優しい方です😄
主さんなんか自分と価値観が合う人が少ないみたいに言われてますが、私は主さんと同じ考えなんですよ?自分としては出席すべきとは思います。ただ、何が違うかと言うと私は友人が出席しようがしまいが自由だと思っているところです
そんなに執着することでしょうか?
スレ立ててまで議論するようなことなのかなと。
みんな同じでないと気がすまないように見えます。
どなたかがいうように、何度の熱で仕事を休む人もいれば休まない人もいる。そんな風にみんな考え方は違うと思うし環境も違う。今回その式に来なかった人が、面倒で来なかったのかもしれないしお金がもったいないとか、自分は来てもらったということも気にならない人なのかもしれない。だけど、それを周りが正す必要ってあるんでしょうか?
そこまで踏み込む権利はあるんですかね。。
私は、自分が式をあげるときにできる限り小さい子も来れるような式にしました。
友人も子連れで来れるような式にしてくれる子が多いし、そうでなくても私はどうにかしてあらゆる手段を考えて出席はしたい、しなければとは思います。そして、友人たちとも預け先に協力しあったり式までに連絡を取り合ったりしてました。
私はそうしてますが、それは他人に押し付けることではないと思ってます。
主さんは何がなんでも、式に出席しない人間が許せないんでしょうけど、もし今後ご自分が行き詰まりあらゆる努力をしてもうまくいかなかったとき、主さんが言ったような同じようなこと(努力が感じられないとか)を言われたらきっと傷つくと思いますよ。
長くなりましたが、他人の事情には踏み込み過ぎない方がいいし自分が正しいと思うことを自分の中でやられてください。
連レスすみません。
主さんが最初からずっと言われてる
預けることができる!
努力をしない!
旦那さんは協力的!
実家は預けられる環境である!
行きたくないのか!
預けてでも行きたくないような友人である!
こういう言葉ってなぜ自信げに出てくるんですか?最初から疑問だったんですが、来なかった本人しかわからないと思うんですか。
結局はすべて思い込みや想像では?
根拠も、前にそう言ってたから、見たことあるから、知ってるからとかいうくらいですよね。
主さんに一つどうしても伝えたい。
人は見るものがすべてじゃない、聞いたものがすべてじゃないです。
彼女がお金がある、旦那さんが優しい、預け先があるとかは事実とは限らない。
式に出られたいくらい借金まみれかもしれない、DV受けてるかもしれない、実家と不仲かもしれない、いろんな理由は考えられます。
主さんは絶対預けれる努力をしなかった。環境は整っていると言い切れる根拠が聞きたいです。
長々失礼しました。
新しいレスの受付は終了しました
結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧
人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
結婚式の日程が重なったとき4レス 187HIT 聞いてほしい!さん (20代 ♀)
-
相談カウンター経由の式場に自分で連絡0レス 76HIT OLさん (20代 ♀)
-
式場にピンとこない0レス 143HIT 新婚さん (30代 ♀)
-
結婚式にそぐわない衣装で来る知人14レス 571HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀)
-
結婚式・披露宴の定番や催しについて2レス 223HIT 通りすがりさん (30代 ♂)
-
婚約指輪って必要ですか?
上の方に賛同します 婚約指輪なんて日頃はしないからインゴット50gく…(匿名さん11)
11レス 567HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♂) -
結婚式の日程が重なったとき
仲が良い方の友達の結婚式に参加し、もう1人の友達にはお祝いだけ贈る。 …(匿名さん4)
4レス 187HIT 聞いてほしい!さん (20代 ♀) -
相談カウンター経由の式場に自分で連絡0レス 76HIT OLさん (20代 ♀)
-
式場にピンとこない0レス 143HIT 新婚さん (30代 ♀)
-
結婚式にそぐわない衣装で来る知人
スレチですが、男からしたら、女側が敢えてそんな格好するんだから、道端で…(匿名さん14)
14レス 571HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
独身女性たちの扱い7レス 143HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
家族婚 4人だけの結婚式11レス 706HIT 新婚さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
自分が結婚する時、2レス 180HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。24レス 1125HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
結婚式の延期 夫とのすれ違いに悩んでます13レス 809HIT 戦うパンダさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
独身女性たちの扱い
ありがとうございます。正解と言われて安心しました。(聞いてほしい!さん0)
7レス 143HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀) -
閲覧専用
家族婚 4人だけの結婚式
再レスです。 厳しい意見になりますが36歳のいい歳した大人の割に…(匿名さん5)
11レス 706HIT 新婚さん (30代 ♀) -
閲覧専用
自分が結婚する時、
なるほど!そういうものなんですね(匿名さん0)
2レス 180HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
ごめんなさい。 ×義父さんに決めて頂けると 〇義父さんと旦那さんに…(匿名さん16)
24レス 1125HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
結婚したいけど子供産みたくない
それだったら何故同じく子供が欲しくない価値観の人を選ばないの? そこ…(匿名さん10)
10レス 1036HIT 聞いてほしい!さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
同棲中の彼女の酒癖が悪い。関係を続けるべきか別れるべきか。
同棲中の彼女の酒癖が悪いのですが、関係を続けるべきか別れるべきか。 皆さんの意見をお聞きしたいです…
19レス 490HIT 恋愛勉強中さん (30代 男性 ) -
結婚すべきかどうか
結婚すべきかどうかアドバイスお願いします。 現在、30代後半の公務員男です。30代前半の女性と付き…
31レス 366HIT 婚活中さん (30代 男性 ) -
私悪くないですよね
旦那が結婚前に毎月五万円お小遣いくれるって言ってたのに、やっぱりパート代で足りるやろと言ってくれなく…
8レス 199HIT 結婚の話題好きさん (30代 女性 ) -
ビックリしてます!
レタスの中からカエルが! どーしたら良いですか!
15レス 272HIT 聞いてほしいさん -
ラインの返信で?どのように返したら良いですか?
彼氏とのラインで ○○無理せずにね! もう寝るかな?おやすみ!と彼からきたら おやすみ…
6レス 121HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) - もっと見る