注目の話題
法的規制厳しくなってきた
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )

年の差兄弟の学校行事や習い事

レス26 HIT数 9285 あ+ あ-

♂ママ( 20代 ♀ )
14/02/15 21:58(更新日時)

年長と半年の子供がいます。
習い事週4日やってて下の子も幼稚園入る頃からやる予定です。
全部送り迎えです。
年が離れてるので学校の行事や役員
習い事の送り迎えが何年も続くし時間帯が合わないとか不都合が増えて大変なんだろうと頭が痛いです。
年子とかだったら学校も5年間一緒だし習い事も大体同じ時間帯で送り迎え出来るし良いなと思いました。
皆さんどうですか?
大変な事良かった事教えて下さい。

No.2061675 14/02/13 14:48(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/02/13 15:56
♂ママ1 

主さんと同い年で、小3と年少の母です。

私もよく思います。
2歳差くらいにしとけば良かったと、少し後悔してます(笑)

上の子が年中の時に下の子が生まれましたが、幼稚園の役員は、年少の時にやったので、卒園までやらずに済みました。
現在は、下の子の方で役員やってます。
来年は上の子の方の役員やる事が決まってます(・_・;

習い事は、上の子が公文と空手です。
公文は2年生の春から始めましたが、徒歩4分程度なので、送迎は無し。
空手は年中からやってますが、夜なのでほぼ旦那が送迎してます。
下の子は今はまだ習い事してませんが、春から空手やらせる予定です。
上の子と同じところでやらせるので、旦那が送迎してくれます。
旦那が残業で行けない時だけ、私が送迎してます。

習い事で不自由な事は、今のところはないですね。

うちは6年生の時に1年生なので、全部で11年間も小学校とお付き合いしなきゃいけません(笑)
やっと3年終わるところですが、あと8年もあると思うと、先が長いですね(u_u)

No.2 14/02/13 16:00
♂♀ママ2 

うちは2歳半離れていますが、それでも不都合を感じることはあります。
今は、上の子だけ習い事してますが、下の子もってなると…
同じのをやりたければいいけど、そうじゃないだろうし。
春から下の子も小学校なので、行事もほぼ一緒だから楽になるかなと思ってますが、全校の参観日だと授業半分ずつしか見てあげられないなぁ(>_<)

  • << 4 習い事が違ったり時間も曜日も違うと本当大変ですよね… 二学年差だと四年間一緒に登校出来て心強いですよね。 習い事も一緒ならいい二人で行ける様になったりするかもしれないですよね? 参観日は全学年同時なんですか?

No.3 14/02/13 16:12
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

コメントありがとうございます。
うちも公文です。
子供の年の差も一緒で何か嬉しいです!
旦那様育児熱心で優しいですね!羨ましいです。
習い事ある日って宿題どうしてます?
習い事から帰って来てから
学校の宿題と公文の宿題と大変ですか?
でも月謝の事考えたら離れてた方が2倍の時期短く済んで良いのかなと思ったり…どうですか?
質問多くてすみません。

  • << 9 旦那は昔から男の子だったら絶対に空手やらせたいって言ってて、空手の送迎だけはやってくれますが、他は全然ですよ(。-_-。) 公文の宿題と学校の宿題、両方やらなきゃいけないので、結構大変です^^; 眠くなって、イライラしながらやってる事もあります^^; 今は1年生でも全部5時間だし、私達が小学生だった頃より、下校も遅いです。 参観日は、うちの子の学校は、全校一斉参観日でも、1年生〜3年生と4年生〜6年生で時間が分かれてます。 なのでうちは心配無しです。 年離れてる分、幼稚園、中学校、高校、大学もかぶりがないし、うちは同性なので、幼稚園の制服や体操服、リュックなども上の子のお下がり使ってます。 中学も成長次第ですが、制服おさがりできるといいなと思ってます(笑) 年が近いと大学が重なるので、それだけは良かったかなぁーと。 あとは、上の子が下の子の面倒をよくみてくれるので楽です(^ ^) 参観日なども上の子が幼稚園〜2年生の時までは下の子も連れていかなきゃいけないから、騒いだらどーしよーといつも心配してましたが、3年生からは下の子も幼稚園に行き始めたので、心配なくなりましたしね。 年の差兄弟、年が近い兄弟、それぞれメリット、デメリットありますが、どうしてもいいところに目がいきがちですよね(笑) これから下の子が大きくなるにつれて、楽になっていきますし、習い事に関しても沢山やらせない限りは何とかなると思いますよ( ´ ▽ ` )

No.4 14/02/13 16:23
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 2 うちは2歳半離れていますが、それでも不都合を感じることはあります。 今は、上の子だけ習い事してますが、下の子もってなると… 同じのをやり… 習い事が違ったり時間も曜日も違うと本当大変ですよね…
二学年差だと四年間一緒に登校出来て心強いですよね。
習い事も一緒ならいい二人で行ける様になったりするかもしれないですよね?
参観日は全学年同時なんですか?

No.5 14/02/13 16:33
匿名さん5 

本当にどちらがいいんでしょうね??

年が離れてると余裕持って育児出来るけど、年近いと毎日の忙しさは半端ないです。

私の子供は学年こそ2才違いますが、年は1才3ヶ月違います。

もぉー、口では言えないぐらい大変でした💦

大きくなった今は、同時に育児から開放されたようで、あの大変さも報われた気分です。
習い事も一緒、行くのも助かりました。

No.6 14/02/13 17:08
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 5 私も妹と年が離れてるので
年の近い兄弟の日常生活が気になります。
育児で一番大変だと思った事は何ですか?
子供は一緒に遊べて話も合って嬉しいですよね。
経済的には年の差関係すると思いますか?

No.7 14/02/13 17:30
匿名さん5 

>> 6 ん…何が大変だったんだろう??(笑)

育児は旦那には無理だったんで、1人での2人の入浴、食事、夜泣きも遅くまであったので、旦那を起こさないように必死で、これまた上手い具合に片方やっと寝かしつけたと思えば、もう片方が夜泣きする…(ToT)

寝る暇なくて💦

オムツもあっち替えて、こっち替えて…と、ゆっくりする時間なかったですね💧
年が近いから話題も一緒、遊びも一緒ってのは良かったけど。

買い物はさすがに1人で2人の子供連れては行けず、旦那に頼んだり、週末まとめ買いしたり、懐かしい思い出かなぁ…
o(^-^)o

自分からみても親は大変だったけど、年が近いのはいいなと思える。

私の兄弟も微妙に離れてるから一緒に遊んだ記憶がなくて…。

No.8 14/02/13 17:58
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 7 尊敬しちゃいます!
もし次があったら年の近い兄弟も良いなと思いました。
今お子さまはおいくつになられたんですか?

  • << 11 今は20歳と18歳。 手はかからず…お金がかかる~(*_*) ってな感じです (^_^;)

No.9 14/02/13 19:13
♂ママ1 

>> 3 コメントありがとうございます。 うちも公文です。 子供の年の差も一緒で何か嬉しいです! 旦那様育児熱心で優しいですね!羨ましいです。 … 旦那は昔から男の子だったら絶対に空手やらせたいって言ってて、空手の送迎だけはやってくれますが、他は全然ですよ(。-_-。)

公文の宿題と学校の宿題、両方やらなきゃいけないので、結構大変です^^;
眠くなって、イライラしながらやってる事もあります^^;
今は1年生でも全部5時間だし、私達が小学生だった頃より、下校も遅いです。
参観日は、うちの子の学校は、全校一斉参観日でも、1年生〜3年生と4年生〜6年生で時間が分かれてます。
なのでうちは心配無しです。

年離れてる分、幼稚園、中学校、高校、大学もかぶりがないし、うちは同性なので、幼稚園の制服や体操服、リュックなども上の子のお下がり使ってます。
中学も成長次第ですが、制服おさがりできるといいなと思ってます(笑)
年が近いと大学が重なるので、それだけは良かったかなぁーと。
あとは、上の子が下の子の面倒をよくみてくれるので楽です(^ ^)

参観日なども上の子が幼稚園〜2年生の時までは下の子も連れていかなきゃいけないから、騒いだらどーしよーといつも心配してましたが、3年生からは下の子も幼稚園に行き始めたので、心配なくなりましたしね。

年の差兄弟、年が近い兄弟、それぞれメリット、デメリットありますが、どうしてもいいところに目がいきがちですよね(笑)

これから下の子が大きくなるにつれて、楽になっていきますし、習い事に関しても沢山やらせない限りは何とかなると思いますよ( ´ ▽ ` )



No.10 14/02/13 19:34
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 9 学年がかぶらないのは助かりますよね。
うちも同性なので上の子に洋服とか汚さないでって言ってます…笑
宿題今でも大変なのに増えるんですよね…
きっと勉強してる横で下の子が騒いで遊んだりしてイライラしちゃうんだろうな…なんて。
小学校入学が今からドキドキしてます!
兄弟仲良くしてくれたら母は頑張る!ですね笑

No.11 14/02/13 20:01
匿名さん5 

>> 8 尊敬しちゃいます! もし次があったら年の近い兄弟も良いなと思いました。 今お子さまはおいくつになられたんですか? 今は20歳と18歳。

手はかからず…お金がかかる~(*_*)

ってな感じです
(^_^;)

No.12 14/02/13 20:25
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 11 かかる~なんですね笑
学費食費生活費雑費…
子供に1ヶ月いくらかかる事やら…

No.13 14/02/13 21:08
♂♀ママ13 ( 30代 ♀ )

うちは上2人が年子、3番目が(一番上と)5歳違いで 四番目が(一番上と)9歳違いです。

上2人が下の子が可愛いようでオモチャ状態です。

それを真似して3番目が本当に末っ子をオモチャにしようとする→上の2人が3番目を必要以上に怒る→3番目「兄ちゃんと姉ちゃんが!もうバカー‼うえーん😫❗」と1日3回はなるので色々と目が離せません😅


友達の子が4人年子で 上の子もまだ小さいので抱っこやオンブが非常に大変そうです😄

でも楽しそうです😆

No.14 14/02/13 22:09
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 13 3番目ちゃん可愛いですね!笑
うちも早く子供たちのやり取り見たいです。
4人年子さん凄いですね!年子羨ましいです。
就学したら有名兄弟間違いないですね!
年子と年の差兄弟をお持ちのママさんならではの秘話みたいのってありますか?

No.15 14/02/14 07:36
♂♀ママ15 ( 20代 ♀ )

上二人が年子、一番下が真ん中と2歳差です。
まだ小さいので、もうちょっと大きくなったら楽になると思って頑張ってます。
今大変なのは、一番下がまだまとまって寝ないので睡眠時間が極端に少ないのと、下二人のオムツ替えやら食事の手伝い、買い物です。
買い物とか必死でやばいです。
出掛ける準備も、下二人の手伝いで心が折れそうになります。
でもやっぱり赤ちゃんや2才くらいはカワイイです。
春で4才と2才半と8ヶ月です。

No.16 14/02/14 18:40
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 15 末っ子ちゃん同い年ですね?
小さい子連れて寒い中買い物行くの大変ですよね。
荷物も沢山ありますよね。
この前赤ちゃん抱っこして急いでて階段で転び
もう少しで赤ちゃんの頭強打する所でした…
三兄弟ちゃんでお母さんの取り合いになったりしますか?

  • << 23 同い年ですね! 私も一番下抱っこして二番目をおんぶして階段を登ってる時に、バランスを崩した事があります(°□°;) 取り合いします~ 前は上二人のバトルでしたが、最近は一番上は離れて来て、一番下の子が参戦して来ます。

No.17 14/02/14 20:25
匿名さん17 ( 30代 ♀ )

ウチは離島で小学校と保育園が1つずつあります。
小学校の行事にあわせて保育園が計画たててくれるので問題ないです。上の子8才、下3歳です

お稽古事ですが、離島でそんなには通えない為に、私が昔、「競技かるた」をやっていたので子供に教えています。
時々、子供かるた会に行く時はコーチを兼ねて、2人の子供を連れて行きます。3歳の子は字が読めませんが、見様見真似でやってます

No.18 14/02/14 20:46
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 17 かるた良いですよね。
うちもお正月に意味は分かってないけど覚えて遊んでました。
ことわざとか覚える事に興味出ると早いですよね。
うちも5歳差なんですがどのように一緒に遊びますか?

No.19 14/02/14 22:44
匿名さん17 ( 30代 ♀ )

>> 18 上の子は百首全て覚えていますので私が読み手をしながら取り方のコツを教えています。
下の子は私の横に座って別の百人一首の取り札を適当に取ってます。
読んだら取り札触るのが基本なので字が読めない今はそれで充分です😆百人一首を音として理解してるようで、何枚か百人一首覚えています

No.20 14/02/14 23:59
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 19 子供は親のやる事見て育つって言いますよね。
親が教えてあげる事が大事ですよね。
恥ずかしながら私は勉強も出来ないし趣味特技もないので
宿題とか質問されると困ります…。

No.21 14/02/15 01:26
匿名さん17 ( 30代 ♀ )

>> 20 私も宿題は無理です😆

No.22 14/02/15 10:09
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 21 漢字の書き順すら危ういです…。
小学生は全科目宿題出るんですか?

  • << 25 漢字の書き取り、自習、算数でます。

No.23 14/02/15 13:33
♂♀ママ15 ( 20代 ♀ )

>> 16 末っ子ちゃん同い年ですね? 小さい子連れて寒い中買い物行くの大変ですよね。 荷物も沢山ありますよね。 この前赤ちゃん抱っこして急いでて… 同い年ですね!
私も一番下抱っこして二番目をおんぶして階段を登ってる時に、バランスを崩した事があります(°□°;)
取り合いします~
前は上二人のバトルでしたが、最近は一番上は離れて来て、一番下の子が参戦して来ます。

No.24 14/02/15 15:56
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 23 抱っことおんぶ両方は大変…体重増えてきたら尚更大変…。
私では計り知れない程大変だと思いますが年子ちゃん羨ましいです。欲しかったです。
上の子は休みの日一人遊びしてて公園行っても友達いないと寂しいみたいです。
年の近い兄弟なら一緒に遊べて楽しいですよね。

No.25 14/02/15 18:29
匿名さん17 ( 30代 ♀ )

>> 22 漢字の書き順すら危ういです…。 小学生は全科目宿題出るんですか? 漢字の書き取り、自習、算数でます。

No.26 14/02/15 21:58
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 25 自習なんですね?
宿題やるの見てていつもイライラしちゃいます…

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧