注目の話題
離婚の申し出、無視出来る?
離婚しても構わないでしょうか
社会人の皆さんへ

結婚してなくて姪.甥っ子いる人〜!!!教えて下さい(゚ロ゚)

レス31 HIT数 5746 あ+ あ-

匿名
14/01/09 01:11(更新日時)

私には2歳の姪っ子0歳の甥っ子二人います!

私は結婚してなくて実家にいますが、
嫁に行った姉の子達にお年玉
あげたほうがいいですか!?★

母は結婚してないんだしお母があげるからいいんじゃない?
って言っていて、、、

あげるのが嫌とかではないのですが
教えて下さい!!

No.2045397 14/01/04 01:38(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 14/01/04 01:44
社会人1 ( ♂ )

自分は甥っ子が三人いますがお年玉は幼稚園に入ってからあげましたよ😄

No.2 14/01/04 01:47
社会人2 

独身とか既婚は関係なし!
主が社会人としで働いているならお年玉はあげる立場
学生でもバイトなどで収入があるならあげる

未成年だったり学生だったらあげなくても良いかと思います

No.3 14/01/04 01:52
ヒマ人3 ( ♀ )

千円くらいあげとけばいいんじゃない?

No.4 14/01/04 01:53
名無し4 

収入があるなら立場上あげるのが普通かと思ってた。

No.5 14/01/04 02:05
サラリーマン5 ( ♀ )

2、4に同じ。稼いでたら既婚未婚関係無くあげてるよ?

No.6 14/01/04 02:21
名無し6 ( ♀ )

主に収入が有れば
気持ちとして
あげたら👛


姉の子どもなら
可愛いわけだし…
オバサン風吹かすのも
悪くないんじゃね😜


No.7 14/01/04 05:34
名無し7 

お姉さんがマナーや礼儀を重んじるならあげたほうが良いかな。
そうじゃないのであれば、もう少し大きくなってからでも良いと思う。

  • << 14 えっ⁉普通あげるんじゃないの⁉ 私、2人の姪と甥がいますが毎年あげてますよ。

No.8 14/01/04 08:09
みん ( 20代 ♀ kfBmb )

バイトして収入あったんで高校生の時、甥っ子姪っ子に渡してましたよ。

No.9 14/01/04 09:21
通行人9 

私(独身)には同居している4人の姪甥(中学生、小学生、幼稚園)がいます.
現金でお年玉をあげる時もありますしプレゼントであげる時もあります.

うちの姪達は小学生以下だと
現金より絵本とかおもちゃとかの方が喜ぶ
小学生以上だとお金あげて
無駄使いするので高額は
あげないようにしています.

今回は洋服の福袋をあげました.
毎回クリスマスプレゼントも
あげるのでお年玉は少なめです.お金が持たない⤵
普段もお土産などあげている為

No.10 14/01/04 09:58
通行人 ( KPRnSb )

主さんと同じ状態であげてました。

主さんになんらかの収入(アルバイト等)があれば渡してもいいかなと思いました

No.11 14/01/04 10:03
名無し11 

私なら学生でなければ渡します。

ただお子さんが小さいので、幼稚園にあがる前は絵本とか千円位のオモチャとかあげたらどうかなと思います。

No.12 14/01/04 11:09
匿名12 ( 40代 ♀ )

働いていて、余裕があれば渡せばいいと思います。まだ小さいし2~3千円の「気持ち」程度の金額でいいと思いますよ。


No.13 14/01/04 12:35
匿名13 

私の妹はくれたよ

誕生日にはプレゼント
くれたし

今は妹も結婚して
子供 二人いる

妹も小さいうちから
くれたから私も小さいうちからあげてるよ

兄は小さいうちは
お年玉は形だけ(500円)でオモチャを買って
くれてたよ

くれるのが当たり前だと
思ってた(笑)

あげられるならあげたら
いいと思う

No.14 14/01/04 12:54
名無し14 ( ♀ )

>> 7 お姉さんがマナーや礼儀を重んじるならあげたほうが良いかな。 そうじゃないのであれば、もう少し大きくなってからでも良いと思う。 えっ⁉普通あげるんじゃないの⁉
私、2人の姪と甥がいますが毎年あげてますよ。

No.15 14/01/04 12:56
名無し14 ( ♀ )

>> 14 間違ってアンカーつけてしまいました。
すみませんm(_ _)m

No.16 14/01/04 14:32
名無し16 

まだ小さいから、形としておもちゃやお菓子の詰め合わせみたいに、プレゼントみたいにしては?

現金で渡すのは小学生からで良いと思いますよ。

No.17 14/01/04 14:33
社会人17 

キャラクターのお年玉袋に入れてあげたら喜びますよ コインは危ないので注意してね😄

No.18 14/01/04 14:43
名無し18 

私は妹じゃなく兄が独身、私が既婚の立場ですが兄は「まだ小さくてお金の価値も分からないからお年玉は小学校に行く様になってから」という事で小さい内は兄も母(子供からしたら祖母)もお年玉無しですよ

私もそれで良いと思ってますから無くても特に何とも思っていません。
けれど帰省の際は兄が甥にって玩具を買ってくれたり、冬服を買ってくれたりします

お姉さんに普通にお年玉あげた方が良い?と聞けば良いと思いますよ(^^)
お姉さんも旦那さんの手前、立場がもしかしたらあるかも知れませんから

No.19 14/01/05 18:27
名無し19 ( 30代 ♀ )

私は赤ちゃんの頃は、おもちゃをあげて、お金の意味わかるようになってからお金あげてました。

ちなみに、学生の時から。
バイトしてたので。
失業中の時は、貯金から出してました。

No.20 14/01/05 19:07
名無し20 ( ♀ )

私には子供が二人居ますが現金では無いですが、年齢に応じた
オモチャや布絵本、衣服など貰ってました。

次第に中身がお菓子に進化。
子供本人にとっては嬉しく喜んでいました。

現金にする時には子供本人が計算出来る範囲内が良い感じでした。

小銭が計算出来る時期にお札類はただの紙きれのようで…無惨な扱いをされちゃいました。

No.21 14/01/05 19:33
名無し21 

今は遠くに住んでるんでわざわざ送ったりしないけど、直接会う距離にいるならあげるよ。

No.22 14/01/05 20:55
悩む人 ( ♀ fFrlb )




絶対あげなきゃいけない決まりはありませんよ。
変な風習がありますけど、お年玉なんてあげなくても大丈夫です。

No.23 14/01/05 21:34
名無し23 ( ♀ )

私のきょうだい達は未婚でも私の子供達にくれてましたよ

今は私の子供達も未婚ですがいとこになる私のきょうだいの子供達にあげてますよ

甥姪も私の子供にもくれてました

要は立場関係なく、収入のある者が収入のない子供にあげてます

もちろん自分のできる範囲で金額はそれぞれなので、500円や100円だってありですし、物もあります

さすがに0歳の時はおもちゃだったかな

主さんはあげたければあげればいいし、あげる必要ないと思えばあげなくていいと思います

お兄さんに相談してもいいと思います

No.24 14/01/06 17:36
匿名24 ( ♀ )

常識的に、叔母として姪甥にお年玉を渡すのが普通かなと思います。

私にも甥っ子たちが居ますが、お年玉はあげていません。

何故ならば、甥っ子たちがお正月の挨拶が出来ないからです。

新年早々、「こんにちは~、ばーちゃん(私の母)お年玉ちょーだい‼」って毎年こんな感じでして💦

まぁ親も挨拶が出来ないから、オツムがアレなんですがね…(笑)

No.25 14/01/07 06:44
名無し25 

子供は金を持つべからずが信条なのであげません。

No.26 14/01/07 08:30
匿名26 ( ♀ )

あげないと貰えません。

いずれは、あなたも親になります。

だから、大人は、長い目で観るのでは。

自分は、要らなくても、
御主人の手前、
戴け無い事にもなります。

主さんの御子様の為に。

No.27 14/01/07 11:13
サラリーマン5 ( ♀ )

>> 26 そうだよね。旦那が出来たら、あげなかったら恥ずかしい思いする。「嫁がどうのこうの言ってたとしても、旦那もビシッと言えないの?」って思われたりするよね
「夫婦揃って非常識だこと」とかね。
してもらう側にばっかりになってたらまわりから人が逃げていきます。大人なんだから大人らしい行動を心掛けをしなきゃね。

主さんには上記の事は当てはまらないとしても、のちのち子供が出来たらね。

どちらにせよ、ちゃんとお年玉はしたほうがいいですよ。本当に。

No.28 14/01/07 11:46
通行人 ( 30代 ♀ WITjb )

お年玉じゃなく絵本とかプレゼントしたらどうかな?お正月終わっちゃったけどご参考までに。

No.29 14/01/08 17:01
Rj ( 40代 ♂ TwYySb )

仕事をして居た頃は、あげました。身体を壊す前でしたが…( ´ ▽ ` )ノ

No.30 14/01/08 20:56
名無し30 ( 30代 ♀ )

私は結婚前も後もあげてます。私自身、未婚の叔父叔母から貰っていたし、ただくれない叔母も居ました。
主さんも結婚したあと子どもがお年玉要らないならあげなければ良いと思います。あげなければ貰えませんよ?

No.31 14/01/09 01:11
名無し31 

私は4つ下の弟がいて、私は19で一人目産んだので、当時弟はまだ高1でした。
弟が大学卒業までは旦那から弟にお年玉あげていて、弟が社会人になってからは、弟からうちの子供達にお年玉くれるようになりました(^^)
弟は晩婚だったため、弟に子供が生まれた時、私の子供達はもう社会人と大学生になっており、上の子は、イトコにあたる私の弟の子供にお年玉代わりにオモチャをプレゼント。弟の子供が幼稚園に入ってからは、下の子も社会人になり、二人ともそれぞれお年玉渡してますよ^ ^
勿論私達夫婦も甥っ子にあげてますけどね(*^^*)

年が離れてるからイトコって感じはしないけど、私の子供達は幼い頃から弟にすごく可愛がってもらったので、今、弟の子供を可愛がってますよー(^○^)

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧