注目の話題
付き合ってるけど結婚はしたくないってどういう心理?
彼氏がどう思っているのかわからない
別れた後友達になれる?

自分が選んだ伴侶

レス33 HIT数 4003 あ+ あ-

匿名( ♂ )
13/12/23 21:34(更新日時)

義理の両親と関わりたくない、夫婦って多いですね。
自分は妻の親を、ご飯や旅行に連れて行ってあげたり、結構気にかけてます。
妻は妻で私の親を気にかけてくれます。

夫婦喧嘩もするけど、お互いの親は大事にしたいです。
後何年元気で居られるかわからない親、自分達が後悔しないように、自分の子供達にも親を大事にするって事を私達夫婦を通して子供に感じてもらいたいです。

旦那実家には行きたくない、妻の実家には行きたくないって、寂しい世の中ですよね。

No.2039266 13/12/18 22:59(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/12/18 23:32
ヒマ人1 ( ♀ )

すみません。

私は義理の親も、実の親も嫌で、今年は2人目が産まれた時に1度合っただけです。


実の親には、2人目を妊娠してたのも隠してました。


主さんも奥さんも、親に愛されて育ったんでしょうね😣

息子と娘の親になりましたが、私と私の親のような関係にはなりたくないと思って育てていくつもりです。

  • << 4 私が愛されて育った? 多分違いますね(笑) うちの親は自分勝手な人間で、刑務所にも入ってるし、いまだに迷惑ばかり掛けられてます。 私達が援助しないと年金も2日でなくなります。 学生時代は夜逃げばかりで転校も10何回してますよ。 愛されて愛情一杯で育ってはないでしょ。 つい最近も子供が親の面倒みるのは当たり前って、自分は実の親の葬式にも金が無くて行ってないし、親不幸ばかりやったのに(笑) ただ年を重ねて弱ってく親。 自分がされた事を忘れないけど 何もしなくて亡くなったら、メチャクチャ後悔しそうで。 死んだら無ですしね。

No.2 13/12/18 23:40
名無し2 ( ♀ )

主さんみたいに、妻側の親を大事にしてくれるのが目に見えると、妻としても旦那の親をずっと大事にと思えますよ。しかしながら、まだまだ世の中、結婚したら=旦那の家に嫁に来たんだから、旦那側の親を大事にするのが当たり前😤て感じで感謝もなければ妻側の親の事気にもしない男性陣も多い… 女は結婚となるとやはり義実家や姑とか初めから意識して頑張ろうとする人多いと思うんだ。けどそれが当然~とばかりに気にも留めてくれずに尽くす一方…だから段々バカらしくなるし不満も溜まる。主さんみたいにいつも気にかけてくれたら、私も❤となれる。思い遣りですかね。

  • << 6 古い習慣はありますよね。 嫁いだとか、嫁にもらったとか。うちの家はそんな格式のある家でもないし、まして嫁にもらったって感じにも私が思ってないから(笑) ただ妻の親も高齢になって、いつまで元気で居られるかわからないなと思うと、あれもしてあげたい、これもしてあげたいって(笑) つい先日義母を車椅子で病院に連れて行ってあげたら、息子に間違えられ、義母がスグに娘婿って訂正してましたけどね。 ちょっと寂しいかなって(笑)

No.3 13/12/18 23:51
名無し3 

私達夫婦もお互いの親大事にしてます。

絶対に相手の親兄弟の事悪く言いません。

結婚当初、旦那に父の事悪く言われて、あまり父の事好きでは無かった私ですが、本当に不愉快ではっきり言いました。

この先、お互いの親の事悪く言うのは無し、そうじゃないとお互いの親を大事に思えないから。と。

他人同士で生活習慣も違う価値観も違う人達が、家族親戚になるのだから思いやりを1番にしながらじゃないとと思います。

  • << 8 そうですよね。 育った環境、価値観、も違う2人が夫婦になるんだし、お互いの家族を尊重しないとって思います。夫婦の喧嘩は良くしますし、私は自分の親の悪口は妻に言います(笑)

No.4 13/12/18 23:55
匿名0 ( ♂ )

>> 1 すみません。 私は義理の親も、実の親も嫌で、今年は2人目が産まれた時に1度合っただけです。 実の親には、2人目を妊娠してたのも隠してま… 私が愛されて育った?
多分違いますね(笑)
うちの親は自分勝手な人間で、刑務所にも入ってるし、いまだに迷惑ばかり掛けられてます。
私達が援助しないと年金も2日でなくなります。
学生時代は夜逃げばかりで転校も10何回してますよ。
愛されて愛情一杯で育ってはないでしょ。
つい最近も子供が親の面倒みるのは当たり前って、自分は実の親の葬式にも金が無くて行ってないし、親不幸ばかりやったのに(笑)
ただ年を重ねて弱ってく親。

自分がされた事を忘れないけど 何もしなくて亡くなったら、メチャクチャ後悔しそうで。
死んだら無ですしね。

  • << 7 うん? 主さんの主張に違和感。 これって…舅、姑を毛嫌いして自分親だけを大切にするのと基本変わらないよ。 結局、片方の実家だけに片寄り 実でも義でも片方を蔑ろにしてる。 子供の教育云々言うのは、自身の実家も嫁実家も大切に出来なきゃ駄目じゃない?

No.5 13/12/19 00:35
ヒマ人1 ( ♀ )

>> 4 再です。

失礼しました。そんな親なのに、良くできるって凄い‼


うちの両親はまだまだ現役でバリバリ働いてるから、まだまだそんな事思わないのかな❓

旦那の母親は、私と知り合う前から亡くなってますが、旦那は「亡くなったら何も出来ないよ」って良く言ってます😭

ってか、私より親が先に亡くなるのは問題ないと思うから、おばあちゃんが亡くなったら、いつでもどうぞ✋って思ってますが…冷たくてすみません。

No.6 13/12/19 00:38
匿名0 ( ♂ )

>> 2 主さんみたいに、妻側の親を大事にしてくれるのが目に見えると、妻としても旦那の親をずっと大事にと思えますよ。しかしながら、まだまだ世の中、結婚… 古い習慣はありますよね。
嫁いだとか、嫁にもらったとか。うちの家はそんな格式のある家でもないし、まして嫁にもらったって感じにも私が思ってないから(笑)
ただ妻の親も高齢になって、いつまで元気で居られるかわからないなと思うと、あれもしてあげたい、これもしてあげたいって(笑)
つい先日義母を車椅子で病院に連れて行ってあげたら、息子に間違えられ、義母がスグに娘婿って訂正してましたけどね。 ちょっと寂しいかなって(笑)

No.7 13/12/19 00:50
名無し7 ( ♀ )

>> 4 私が愛されて育った? 多分違いますね(笑) うちの親は自分勝手な人間で、刑務所にも入ってるし、いまだに迷惑ばかり掛けられてます。 … うん?
主さんの主張に違和感。
これって…舅、姑を毛嫌いして自分親だけを大切にするのと基本変わらないよ。
結局、片方の実家だけに片寄り 実でも義でも片方を蔑ろにしてる。
子供の教育云々言うのは、自身の実家も嫁実家も大切に出来なきゃ駄目じゃない?

  • << 9 そう思われますか(笑) 自分の親はろくでもない好き勝手に生きてる親ですが、家内も気にかけて大事にしてくれてると感じますよ。 私も実家をないがしろにしてるわけでなく、実家の親以上に妻の親を気にかけてます。 だからどちらの家にもお互いが行きたくないってな感じにはなりません。 子供達には私達の親に対する、接し方や態度を自分達なりに考えてもらえたらなと思ってます。

No.8 13/12/19 00:52
匿名0 ( ♂ )

>> 3 私達夫婦もお互いの親大事にしてます。 絶対に相手の親兄弟の事悪く言いません。 結婚当初、旦那に父の事悪く言われて、あまり父の事好… そうですよね。
育った環境、価値観、も違う2人が夫婦になるんだし、お互いの家族を尊重しないとって思います。夫婦の喧嘩は良くしますし、私は自分の親の悪口は妻に言います(笑)

No.9 13/12/19 01:11
匿名0 ( ♂ )

>> 7 うん? 主さんの主張に違和感。 これって…舅、姑を毛嫌いして自分親だけを大切にするのと基本変わらないよ。 結局、片方の実家だけに片寄り 実で… そう思われますか(笑)

自分の親はろくでもない好き勝手に生きてる親ですが、家内も気にかけて大事にしてくれてると感じますよ。
私も実家をないがしろにしてるわけでなく、実家の親以上に妻の親を気にかけてます。
だからどちらの家にもお互いが行きたくないってな感じにはなりません。
子供達には私達の親に対する、接し方や態度を自分達なりに考えてもらえたらなと思ってます。

  • << 14 やられたらやり返す! 意地悪には意地悪を!ですかぁ… 人を許す気持ちは教えてあげないのね。 良くしてくれた人を大切にするなんて当たり前。 奥さんの親を大切にしている行為は、主さん自分の親への当て付けにしか感じない。

No.10 13/12/19 01:12
社会人10 

実両親と義両親は、お互い子供より孫より長生きするタイプ。

お互いの両親【有り難う】と云う感謝の言葉すら知らない人間。

お互い祖父母に育て上げて貰ったので祖父母を大切にしてました(祖父母は既に他界)。

金を無心してくる両親と義両親は、金の亡者。

育児放棄の両親だったけど【金】だけ与えたら無邪気に遊んでます。【金】が無くなれば悪鬼に豹変。両親と義両親は、好き勝手に生きてます。両親と義両親は【百歳以上生きる】と豪語してます。

両親を反面教師として生きて来た夫婦です。各々【幸せ】の価値観違いますよ。

両親と義両親は、【無心した金】で豪遊して暮らすのが幸せなん方々。「同居なんて気を使うから嫌」「孫の面倒見なんか嫌」こんな両親と義両親。

両親と義両親の悪態は、酷いです。それを見てるので子供も反面教師にしてます。ある意味良い社会勉強させて貰って感謝ですかね。

No.11 13/12/19 01:32
社会人11 ( ♀ )

うちは主さんのところとよく似てますよ

お互いの両親が健在なうちは私達に出来る事はしてあげたいと考えてます

どっちが優先という事もなくその時優先するべきをする

もう私達自身が初老の歳ですがやはり親は親、どこまでも子は子でしかないのです

いずれ私達も子ども達に世話をかけざるを得なくなります

家族の繋がりは切っても切れないものです

それならば出来るだけ気持ち良く接していけたらお互いに幸せですよね

No.12 13/12/19 03:17
匿名0 ( ♂ )

>> 11 うちの親の事で散々家内にはお金の苦労させました。
今もさせてるんですけどね。
うちの家内の親は、本当に尊敬できる親です、配偶者を亡くしシングルで子供3人を育ててます。 だから大事にしたい、残り少ない人生幸せにして上げたいって思います。
後悔しないかするかは、色んな家があり、答えはわかりませんが、年末になりサイトの書き込みが義理実家に行きたくないってのが多く、高齢な親の知り合いが次々亡くなり、孤独は自分が撒いた種とは思います。
でも、親なんですよね。
私達は後悔したくないって事です。

No.13 13/12/19 05:04
匿名13 

そうできるのは夫婦の絆がしっかりしてるからだと思いますよ。

夫が妻を大切にすれば、妻は夫に感謝し、夫を生んだ親にも感謝できる。

妻が夫を大切にすれば、夫は妻に感謝し、妻の親にも感謝できる。

夫婦の絆が崩れれば、
【坊主憎けりゃ袈裟まで憎い】の法則にしかなりません。

いくら夫婦の仲は良くとも、相手の親とのトラブルを実子が知らんふりなんかすれば、配偶者には必ず不満が生まれ、夫婦仲は崩れていきますしね。

夫が妻を粗末にすれば、妻は夫を嫌悪し、夫を生んだ親にも嫌悪する。

妻が夫を粗末にすれば、夫は妻を嫌悪し、妻の親にも嫌悪する。

親を大切にしなければいけないのは当然のことですが、何よりその前に夫婦が互いを大切にしなければ、血の繋がらない義親を大切にしようという気持ちには至らないのも当然なんですよね。

  • << 17 そうですね。 伴侶に感謝してれば、お互いの義理両親を大切に思いますよね。 自分の好きな人を育ててくれた人ですからね。 ハッキリ親にものを言えるのも実子でしょうし、伴侶が納得するまで親と話して間に入らないとダメですよね。

No.14 13/12/19 05:49
名無し7 ( ♀ )

>> 9 そう思われますか(笑) 自分の親はろくでもない好き勝手に生きてる親ですが、家内も気にかけて大事にしてくれてると感じますよ。 私… やられたらやり返す!
意地悪には意地悪を!ですかぁ…
人を許す気持ちは教えてあげないのね。
良くしてくれた人を大切にするなんて当たり前。
奥さんの親を大切にしている行為は、主さん自分の親への当て付けにしか感じない。

  • << 16 私の主張の解釈が間違ってますよ。 やられたらやり返すなんて、あなただけの解釈です。 どこをどう読んだら、 やられたらやり返すになるんですかね??

No.15 13/12/19 07:49
社会人11 ( ♀ )

>> 14 ちょっと気になったので横レスごめんなさい

主さんの主張はあなたが考えている事とは違うと思いますよ

主さんのレスを何か勘違いされてるようですが‥
文を良く読んでみてください

主さんは実家の親も奥さんの親も同じように大事だと仰ってるのでは?

私はそう主張していると感じましたけど‥

  • << 18 ありがとございます。 間違えてとらえられてます。 やられたらやり返す。なんてしません。

No.16 13/12/19 11:26
匿名0 ( ♂ )

>> 14 やられたらやり返す! 意地悪には意地悪を!ですかぁ… 人を許す気持ちは教えてあげないのね。 良くしてくれた人を大切にするなんて当たり前。 奥… 私の主張の解釈が間違ってますよ。
やられたらやり返すなんて、あなただけの解釈です。

どこをどう読んだら、 やられたらやり返すになるんですかね??

No.17 13/12/19 11:37
匿名0 ( ♂ )

>> 13 そうできるのは夫婦の絆がしっかりしてるからだと思いますよ。 夫が妻を大切にすれば、妻は夫に感謝し、夫を生んだ親にも感謝できる。 … そうですね。
伴侶に感謝してれば、お互いの義理両親を大切に思いますよね。 自分の好きな人を育ててくれた人ですからね。
ハッキリ親にものを言えるのも実子でしょうし、伴侶が納得するまで親と話して間に入らないとダメですよね。

No.18 13/12/19 11:42
匿名0 ( ♂ )

>> 15 ちょっと気になったので横レスごめんなさい 主さんの主張はあなたが考えている事とは違うと思いますよ 主さんのレスを何か勘違いされてるようで… ありがとございます。
間違えてとらえられてます。


やられたらやり返す。なんてしません。

No.19 13/12/19 12:15
社会人11 ( ♀ )

>> 18 主さんのNo.4のレスが誤解されたのだと思います

親の葬式のくだり

主さんが親から受けた仕打ちの仕返しに親の葬式に行かなかったと捉えられたのでは?

私は主さんのお父さんが自分の親(主さんの祖父?)の葬式に出なかったと読み取りましたが‥

解釈が違っていたらごめんなさい

でも間違って捉えられたのでは真逆の意思だと思われますので‥
勝手な指摘をしました、ごめんなさいね

  • << 21 そうですね。 文章の書き方が誤解を招いてますね。 私の親は子供が親の面倒を見るのが当たり前、子供のお金は自分のお金みたいな感覚です。 だけどうちの親は祖父母の葬式にも、お金がなく参列してません。そんな親でも高齢になり、自分達は、自分達が後悔しないように接してます。

No.20 13/12/19 12:17
匿名20 ( ♀ )

正直な感想としては真面目に生きてる人は馬鹿みたい。刑務所入って金せびって好き放題しているのに人から大切にされるんですね。

うちは旦那の親が酷い人間で私と出会う10年以上前から絶縁しています。話を聞くと主さんの親くらい最悪な人間だと思います。

主人の判断は間違っていないと思っています。

  • << 22 そうかもですね。 うちの親の実家は元々資産家で、親のやんちゃが過ぎて、財産放棄させられてます。 おじさん、おばさん達も家を建て、子供も公務員や看護師などしっかりした環境です。 うちの親だけが70歳すぎても借金で家を転々としてます。 だから親の環境も自業自得だと思います。 あなたのご主人の判断も、ありだと思いますよ。 ようは自分が納得できて、自分が高齢になり、後悔しなければ良いと思います。

No.21 13/12/19 13:30
匿名0 ( ♂ )

>> 19 主さんのNo.4のレスが誤解されたのだと思います 親の葬式のくだり 主さんが親から受けた仕打ちの仕返しに親の葬式に行かなかったと捉えられ… そうですね。
文章の書き方が誤解を招いてますね。
私の親は子供が親の面倒を見るのが当たり前、子供のお金は自分のお金みたいな感覚です。
だけどうちの親は祖父母の葬式にも、お金がなく参列してません。そんな親でも高齢になり、自分達は、自分達が後悔しないように接してます。

No.22 13/12/19 13:41
匿名0 ( ♂ )

>> 20 正直な感想としては真面目に生きてる人は馬鹿みたい。刑務所入って金せびって好き放題しているのに人から大切にされるんですね。 うちは旦那の親が… そうかもですね。
うちの親の実家は元々資産家で、親のやんちゃが過ぎて、財産放棄させられてます。
おじさん、おばさん達も家を建て、子供も公務員や看護師などしっかりした環境です。
うちの親だけが70歳すぎても借金で家を転々としてます。
だから親の環境も自業自得だと思います。
あなたのご主人の判断も、ありだと思いますよ。
ようは自分が納得できて、自分が高齢になり、後悔しなければ良いと思います。

No.23 13/12/19 14:40
匿名0 ( ♂ )

何かスレたいからずれてきました。
すみません。

No.24 13/12/19 22:55
ヒマ人24 ( 30代 ♀ )

妻側の母親と旦那さんの関係がいいとうまくいくとか聞いた事あります。

うちも、旦那はうちの実家の為に動いてくれますし、私も義両親とは仲良くしてます。
ちなみに、義両親と私の両親もうまくやってくれてます、世代が同じなせいか、話が合うようで、本当に感謝しかありません。親が人間的に賢い事で、私は恵まれた環境で幸せです。

みんながそうあれというのは難しいでしょう。
そこに謙虚さがなければ、どんな関係も破綻すると思います。

譲る事、理解する事ですね。

私も義母の人間性はちょっと苦手ですが、子どものような可愛さもあるし、嫌うほどではありません。
不器用ながら、私とうまくやろうとしてくれてる姿勢もあるし、私を信用してもらうまで大変でしたけど、信用したら、もう、これいる?あれは?と気を遣いながら、色々してくれます。

私は嫁なんだから、気遣わないで欲しいんですけどね。

私も義両親のように生きたいなぁと思います、生活はきちんとしてるし、干渉はしない、譲れない部分はしっかり通す。親として立派だし、老後の見本、介護などの問題もありますが、なんとか頑張っていきたいと思います。

主さんも頑張って下さい。

家族がいがみ合うなんて、寂しいですね、また、争うものほど、本当の争いの苦痛を知らない。
それだけ平和に育ったんだろうと思います。

No.25 13/12/21 09:16
匿名25 ( ♀ )

今の世の中の主流は、

妻としては…義両親と義兄弟は家族として見ていません。

義両親としては…嫁さんを家族と見ていません。


…という線引きがされてるそうです。

今時珍しく、お互いの両親を大事にしてる主さんは凄いです。

  • << 30 寂しい世の中ですけど。 中々義理の兄弟までは家族とは思えないですけどね。 家族って言われると妻、子供を、家族って思います。 親、義理両親は又違う位置で考え、大事にしたいと思ってます。

No.26 13/12/21 11:01
名無し26 

うちはどちらとも濃い付き合いはしていません。
旦那は幼い頃から虐待されており、兄と差別され、兄ばかり大切にされていたので(兄は虐待されていない)、独身時代から親とはうまくいっておらず、あることで大喧嘩になり、絶縁しました。
もう10年近く関わりありません。

私も親とは色々ありましたから、今更仲良く出来ないのが本音。うちも兄ばかり可愛がられ、愛され、私は貶されて生きてきたので。最低限の付き合いはしていますが、どっぷり浸かるのは嫌です。
旦那は私の親にもほとんど会いません。

因みに実両親、義両親共に年齢は60前です。まだ現役なので、年老いてきたとは感じないですね。

これでいいと思っています。
私の親と旦那の関係も、実際他人ですから仲良くしろなんて言わないです。

No.27 13/12/21 11:37
名無し27 

うちはお互いにお互いの親を大事にしてますよ。

旦那が私の親を気にかけてくれているというのもありますが、姑が嫁を大事にしてくれてるというのもあります。
なんというか、義実家が家族や親戚のつながりを大事にしている家庭なので、私の旦那も普通に私の家族を大事にしてくれているのだと思います。

うちの実家も家族はベッタリと言えるほど仲がいいですが、実父と母方祖母はあまり仲良くなかったですね。母方祖母はものすごく気が強くて神経質で、耳を塞ぎたくなるぐらい口うるさいタイプなんですが、実父は無口で頑固なので、性格が合わな過ぎました。(母方祖父は私が生まれる前に病死しています)母は父方祖父母を大事にしていたので、私は母を見習っています。

義実家に行くのは、そりゃ多少は気を遣いますが、行きたくないとは思わないですね。行けば、娘のように大事にしてくれますし、うちは嫁が3人もいるのでお手伝いも全然大変ではないです。

そういえば、母方祖母と実父は、母方祖母が同居するようになってからますます距離が開いていきました。
父方祖父母とは、近所に別居でしたので程よい距離を保ててよかったのかも。

私も義実家とは、近所とまではいかないですが同区内での別居です。実家は隣町なので少し距離はありますが、まぁ近いほうです。

同居か別居か、近いか遠いかでも関係が違うかもしれませんね。

No.28 13/12/21 11:52
名無し28 ( 30代 ♀ )

主サン夫婦は素晴らしい😊お互いに思いやりが大切ですね~☺

No.29 13/12/21 12:42
匿名29 ( 40代 ♂ )

主さん見たいに

気兼ねなく上手く方は羨ましい限りです
出来るならそうしたいけれど…

複雑な家庭環境で育った俺には両親に愛情は正直有りません
親不孝は分かってますが…

両親の事を考えたら複雑な心境です。

  • << 33 色んな家庭環境ありますからね。 自分が後悔されないなら良いと思いますよ。 自分が死ぬ時に、自分の人生に悔いはなしって、思えれば最高ですよね。

No.30 13/12/22 13:10
匿名0 ( ♂ )

>> 25 今の世の中の主流は、 妻としては…義両親と義兄弟は家族として見ていません。 義両親としては…嫁さんを家族と見ていません。 … 寂しい世の中ですけど。
中々義理の兄弟までは家族とは思えないですけどね。
家族って言われると妻、子供を、家族って思います。

親、義理両親は又違う位置で考え、大事にしたいと思ってます。

No.31 13/12/22 15:23
匿名31 ( ♀ )

例えば…
自分の親が他界しても
妻の親を、大切にしますか?

自分の親を、大切にして欲しいが為に、無意識のうちに
気を、使っていませんか?

別に良いのですが
他人宅は、関係無いかと。


さみしいって…。

私も、そう思って訪ねていましたが
義理親は、
危機感が有る印象でした。

食事しに来た…

私の物を、奪いに来た…
独立しても狙うのか?

いい加減に解放して!

そんな感じで実際に口に出します。

御年賀を、届けても、御年玉目的?

たまに訪ねても
御金が無い為、食事しに来たの?


子や孫が居る為に私は、悔しい思いを、して来た。

勘弁して欲しい… 。

私も辛いわ…と顔に手を、充ててシクシク泣いて仕舞いました…

決して追い詰めるつもりなんて無かったのに…

解って戴け無くて、残念です…

独りが気楽と言う老人も。

さみしい価値観は、それぞれでしょう。


兄嫁さんが、里帰り出産を、しました。
事情が有り、あの義理実家に御世話になりました。

それは、もう凄まじかったです。

義理親は、座り込んで、
愚痴り続けました…

やっと追い出してやった! と御満悦でした。


行き違いで、さみしかった事が重なりました…

我が子(孫)には、同じ想いを、させられません…

私達が気を、使って伺うと必ず主人に滞在費を、精算させてました。

言いにくそうに、主人が打ち明けました。

数年間、我慢していました。


御年寄りの為、御食事を、作ってさしあげ様としたら、

本当に作るの?
何故?
私は、要ら無い。
そんなに作りたいの?
人んちで作ら無いで、
自分んちで作りなさい。
光熱費や洗剤も掛かるのだから。

だから、調味料や食材は、持参しています。

冷蔵庫を、使われる事や、中身を、使われる事も危機感が有る様です…。

年寄りを、イジメ無いでと、泣いてしまいます…

勘弁して下さいと…


たまたま届き物が、あった日に訪ねたら

どうせ狙ってたんだろう!
と、荷物を、投げ付けられました…
悔しい〜悔しい〜と泣き喚きながら…
とても恐い顔で睨み付けられました…

主人には、話してません…

御年賀を、届けても、
御年玉目的?
と言われてしまいましたし…

自分の物を、分け無いとダメなのか?
あんたに私の気持ちが解るか?
どうせ、狙ってたんだろ!

頼むから、そっとしておいてくれ無いか…

と、目に涙を、溜めてシクシク泣きます。

我が子には、何故、泣いてるの?と聴かれるし、
主人は、機嫌が悪くなるし。

私に何故あんななの?
変わってる等と言われるのが嫌だから、
実家には、行か無いでと言います。

主人は、御金を、握らせとけば良いと、直ぐに支払います。

私には、注意しても、
義理親には、言いません。
同類には、なるなと言います。

当然、義理親には、黙ってます。


実は、親子の確執です。

No.32 13/12/23 21:27
匿名0 ( ♂ )

>> 31 すみません。
最初の方しか 文章が理解できなくて。
自分の親が亡くなっても、もちろん妻の親を大事にしますよ。
自分の親を大事にされたくて、妻の親を大事にしてるわけでないので。
色んな家庭があり、育った環境、習慣ありますから、何とも言えませんが、私達夫婦も両親に、ありえない苦労や、金銭面、精神面の負担をかけられました。
でも目には目をじゃなく、確実衰えていく両親を、自分達が後悔しないように大事にしてるだけなんです。

No.33 13/12/23 21:34
匿名0 ( ♂ )

>> 29 主さん見たいに 気兼ねなく上手く方は羨ましい限りです 出来るならそうしたいけれど… 複雑な家庭環境で育った俺には両親に愛情は正直有りませ… 色んな家庭環境ありますからね。
自分が後悔されないなら良いと思いますよ。

自分が死ぬ時に、自分の人生に悔いはなしって、思えれば最高ですよね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧