注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )
旦那の取扱いが分からない

迷惑なの?

レス65 HIT数 9848 あ+ あ-

サラリーマン
13/12/18 21:22(更新日時)

アイドリングについて。
今は冬だから朝はいつもアイドリングをしてます。
それって良くない事ですか?
他スレで「早朝のアイドリングうるさい」とあったので。

13/12/13 18:32 追記
長時間アイドリングはしてないですよ。でも車を温めて無いとエンジンに悪いし仕事だから仕方ないから。

タグ

No.2037159 13/12/13 18:11(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.65 13/12/18 21:22
大学生65 

主の隣じゃなくて、本当〜によかった!

No.64 13/12/18 20:13
匿名64 

>> 62 主さんの2,3分は アイドリングもだけど コンビニも? 多分 主は2,3分と思ってる 時間感覚は 実際 その程度じゃ無いと思うし … すばらしい

本当その通りだわ

No.63 13/12/18 18:38
名無し53 

主さんの返レス見てたら致し方ないような感じですね
言い訳ばかりだし…
この際お隣にはっきり聞いてみたらどうですか?
早朝のアイドリングでご迷惑おかけしてませんか?って
うちは玄関の前がポーチで横がガレージ。
朝早く出勤する主人もエアコン付けても冷気で寒いって言ってますが、お隣のアイドリングで迷惑してるから主人はしません

皆さんこれだけ必要ないとレスされてるのに理解されず尚且つ自分の都合(寒いのが嫌)でアイドリングしてるだけなんて…

No.62 13/12/18 04:45
社会人62 ( ♀ )

主さんの2,3分は アイドリングもだけど
コンビニも?
多分 主は2,3分と思ってる 時間感覚は
実際 その程度じゃ無いと思うし

仕方ないとか お互い様は
主が思う事じゃ無いと思う
逆に そう思う主がしてる事を
実際 車の音がする側に住んでる人で
思う人がいるなら 都合良く望んでも
実際は無理でいないよ


もし 主が夜中の3時に 帰宅する車のエンジン音や
数分の戸の開け閉めがうるさい出入り音で起こされる日常を送ってたら
うるさい戸だから仕方ないと思うのかな

帰宅するドアの音や 帰って来た生活音が数分続く事で 自分が起きなくちゃいけない時間より前に目が覚めてしまって
睡眠時間を削られる事は仕方ない
と思えるのか
相手はドアが閉まりにくいから
音が出るのは仕方ないとか
お互い様と思うのだろうか疑問に思う

仕方ないって思うのが
その場合 主が思うなら理解出来ても
音を出す
相手が仕方ないと思って 毎日平気で繰り返されたら どうなんだろうってしか無いよ

思いやりの無い事や行動を理解する人って
いないって知らないだけだし

人に何かをしても仕方ないなんて
思える事なんかこの世の中には無いからね

  • << 64 すばらしい 本当その通りだわ

No.61 13/12/17 23:32
名無し37 

>> 57 皆さんレスありがとうございます。 隣は換気扇とか空調とかが無いただ壁です窓はありますが。 ターボ車、エンジンかけて暖機しないとエアコンか… 隣が壁という事は部屋という事では?
その部屋が寝室ならうるさいでしょうね…。

私は氷点下の真冬でも、やりませんよ。

厚着してエアコン消してしばらく走れば温かい風出ますから。

北海道在住ですが、それで20年以上乗ってました。


No.60 13/12/17 20:38
サラリーマン0 

>> 59 冬ですからね窓は開けないと思いますよ。
5時半ですし。

No.59 13/12/17 20:26
匿名59 

「窓が閉まっている」のでは無く、「窓を開けられない」のかも…

主さんの出勤後、直ぐに排気ガスが無くなると思いますか?

No.58 13/12/17 20:03
匿名58 

早朝のエンジン音は同アパートや近隣住民に迷惑かけるので、車に積もった雪おろし、窓の氷のガリガリなど静かにやってからエンジンかけてすぐ駐車場から出ますよ
エンジンふかしはもっての他ね

走ってるうちに暖まってきますから大丈夫

他の車のせいで、分かっててもうるさいのは朝、自分も嫌な思いをした経験してありますから

隣離れていたりの田舎なら問題ないです

No.57 13/12/17 19:49
サラリーマン0 

皆さんレスありがとうございます。
隣は換気扇とか空調とかが無いただ壁です窓はありますが。
ターボ車、エンジンかけて暖機しないとエアコンから出てくる風冷たいですからね。
隣近所から苦情は無いですが、仕方ない事かなとは思うです。どうしたらいいのか…。

  • << 61 隣が壁という事は部屋という事では? その部屋が寝室ならうるさいでしょうね…。 私は氷点下の真冬でも、やりませんよ。 厚着してエアコン消してしばらく走れば温かい風出ますから。 北海道在住ですが、それで20年以上乗ってました。

No.56 13/12/17 15:51
名無し56 ( ♀ )

お住まいの住環境にもよると思いますが…
早朝.深夜は精々2分以内ですね😒


最近…ハイブリッドカーの進出により車の騒音も
昔と比べて だいぶ
軽減されたようですが…

ご近所の関係を悪化させない為にも 出来る限りの
『気遣い』は必要かと思いますし…相手側も
空調の熱効率の関係上…
少々の間の音なら
ある程度の
『我慢』はして頂きたいですよね😒



要は 『お互い様』の
精神です😌


No.55 13/12/17 14:32
匿名55 

いきなりアクセル踏みまくって運転しなければ大丈夫っしょ。

きっと古いボロ車に乗ってるんだろうね。

No.54 13/12/17 09:51
匿名54 

だいぶ以前になりますが…お隣さんがやってました

最近の車になってからはやっていません

風向きのかげんで家の方に臭いがきて、換気扇回すと入ってきたり新聞取りに出た時に吸い込んでしまう排ガスの臭いがいやでした

子供も小さい時喘息気味でしたので

たまになら仕方ないですが 毎日嫌な臭いがするのは苦痛と感じました

ご近所さんがどう感じているのかがポイントだと思いますが…

ガラスの霜や氷は布などをかけておけば朝問題ないと思いますが ダメですかね?

No.53 13/12/17 08:59
名無し53 

うちのお隣も毎朝です
関東の閑静な住宅街です
お隣り以外は何処もアイドリングはしてないです

窓は閉めてますがエンジンの音って意外と響くんですよ
私は早く起きて家族の弁当を作りや朝食の準備でバタバタしてますが、夫婦の寝室の窓から隣の車のアイドリング音が…
主人はたまに毎日煩いよなってボヤいてます
主さんにしたらほんの2〜3分でも、聞く側は長く感じますよ
寒冷地なら当然でしょうが、主さんの住んでいる所でも本当に必要なのでしょうか…

No.52 13/12/16 01:25
名無し37 

>> 43 フルノーマルでマフラー純正、5時半頃です。 5時半はさすがに迷惑じゃないでしょうか…。

No.51 13/12/16 01:11
名無し51 

私はあまりしないかな

お湯 かけてエンジン
かけて出発です

うちは住宅街で朝 5時なんて静かなのでエンジン
響きます

人によっては起きてしまいますよね

みんな朝5時にアイドリングならお互い様かもね

No.50 13/12/16 00:49
通行人44 ( 50代 ♂ )

電気自動車に買い換えればいい!

No.49 13/12/16 00:18
名無し49 

>> 47 窓閉まってるから匂いとかは分からないと思いますよ。そうですかエンジンには不必要ですか。 東京はそうなんですか。考えてみます。 エアコン点けてたら臭い外気は迷惑になります

No.48 13/12/15 22:18
名無し48 ( 30代 ♀ )

アイドリングはしないとダメでしょ〜(´・_・`)車は大事に乗りたいし。

バイクも必ずします。

No.47 13/12/15 20:36
サラリーマン0 

>> 44 うるさいし排ガスが臭いのでしないほうがいいでしょう。 他の人が書いているように,エンジンには必要もありません。 (ガラスの霜取りなどは別… 窓閉まってるから匂いとかは分からないと思いますよ。そうですかエンジンには不必要ですか。

東京はそうなんですか。考えてみます。

  • << 49 エアコン点けてたら臭い外気は迷惑になります

No.46 13/12/15 20:34
サラリーマン0 

>> 45 それはしてないです。

No.45 13/12/15 20:28
名無し5 


アフターアイドリングもしてそうだな😁


No.44 13/12/15 20:17
通行人44 ( 50代 ♂ )

うるさいし排ガスが臭いのでしないほうがいいでしょう。
他の人が書いているように,エンジンには必要もありません。
(ガラスの霜取りなどは別の方法を考えてください)

因みに東京都では「条例」で駐車場で停車中にはエンジンを止めるように定められています。

  • << 47 窓閉まってるから匂いとかは分からないと思いますよ。そうですかエンジンには不必要ですか。 東京はそうなんですか。考えてみます。

No.43 13/12/15 20:06
サラリーマン0 

>> 41 スポーツタイプのターボ車とのことですが、フルノーマルですか? マフラー純正? あと早朝って何時頃ですか? フルノーマルでマフラー純正、5時半頃です。

  • << 52 5時半はさすがに迷惑じゃないでしょうか…。

No.42 13/12/15 20:03
名無し42 

普通にしますよ


数分どころか10分以上かけてますね。
車が暖まった頃に家をでます

環境がどうとか近所が迷惑とかより私が寒いの嫌いなので

No.41 13/12/15 19:46
名無し41 ( 30代 ♂ )

スポーツタイプのターボ車とのことですが、フルノーマルですか?
マフラー純正?
あと早朝って何時頃ですか?

  • << 43 フルノーマルでマフラー純正、5時半頃です。

No.40 13/12/15 18:35
ヒマ人40 

>> 30 暖気運転全く無しで車発進させる人は、きっと常日頃から慣らし運転してから走行するよう心がけてるのでしょうね。 こまめなメンテナンスや点検やり… この方に同意です

人間だって、準備体操しないで、いきなり全速力で走ったらどうなります?

暖気は基本、エンジン自体を温めて走らすって意味ですよ

基本、夏だって暖気は必要なんです

いくら車が最近のものだってエンジンかけて直ぐに発進は良くないに決まってますが…

まぁ、暖気しない人は壊れても直ぐに大金かけて、エンジン乗せかえらるんでしょうね
若しくは直ぐに車を買い替えるのか…

エコとか言う方は車は所持せず公共の乗り物に乗ってくださいね

本当に環境の事、考えているのならですが




No.39 13/12/15 18:05
サラリーマン0 

>> 21 今時の車のエンジンウルサイ❓❓ 寒いから窓だって閉めてるのに❓❓ うそ~~ スポーツタイプのターボ車です。

No.38 13/12/14 14:32
匿名 ( 30代 ♀ Z4TySb )

暖気しますね

エンジンに良い
悪いではなく…

する必要ありなし
関係なく

冬は暖気しないと
前がみえませんから

地域性も
あるでしょうね

ただ……
長時間の暖気は
かなり迷惑ですが
二分位なら良いと
思いますが

二分の積もりが
五分になっている
かもしれませんね

ガラスが凍らない
なら暖気はいらないと
思います

No.37 13/12/14 12:18
名無し37 

ウチの寝室のすぐ隣にお隣さんの車がありますが、朝早くうるさいですよ。

壁隔ててるにしても、壁のすぐ真横でやるから凄い音で目が覚めちゃって本当迷惑してます。

冬だから、臭くて迷惑とかは無いですが。

No.36 13/12/14 11:38
匿名22 

>> 35 じゃぁ、今までと同様、普段通りでいいんじゃないですか?

特に気にされていないか、受忍レベルか。

何かそれらしい事言われたら、真摯に受け止めればいいと思います。

迷惑と思われているかも知れないと意識しているだけで、無駄なアイドリングは止めるようになるでしょう。
とりあえず、コンビニで買い物する時はエンジン切る所から始めればいいですよ。


終わります。

No.35 13/12/14 11:27
サラリーマン0 

>> 34 「毎日迷惑してます」って言われた事はないんだけどね。
隣の家の窓雨戸は無いけどね、窓は閉まってるね寒いからね。

No.34 13/12/14 11:02
匿名22 

>> 31 俺は住宅街に住んでるんですけどね。家同士密集地帯ですよ。でも2.3分もやっぱり迷惑なんでしょうかね? 迷惑と思うレベルは人それぞれだから何とも言えないけれど、

2、3分で「毎日迷惑してます」と言われたら、
はぁ?ってなると思いますし、その人からの言われ方によっては逆切れすると思います(笑)

耳栓して、雨戸を閉めてもそれでも響くとか言われたら、こちらも出来る範囲内で対処はしようと思いますけど、
だだ、迷惑だからやめてくれ、って一方的に言われたら、こちらが迷惑をかけているとしても理不尽に感じますよね。

No.33 13/12/14 10:53
通りすがり ( 40代 ♀ kulmSb )

主さん、馬鹿げてるよ


近所の方に直接言えばいいじゃん


いつもすいませんm(__)m

仕事なものでって


ここで必要の有無議論したところで私らには関係ないし


迷惑してるわけでもないよ

近所の方の理解得る努力したほうがましだよ

No.32 13/12/14 10:45
通りすがり ( 40代 ♀ kulmSb )

>> 23 本当そうですよね~。 でもさっき、コンビニ行ったら「アイドリングストップ」って看板があってさ、買い物時間は長時間じゃないしレジ… コンビニは貴方しかいないんでしょうか?


何台もアイドリングしてたら、迷惑だよ

No.31 13/12/14 10:44
サラリーマン0 

>> 30 俺は住宅街に住んでるんですけどね。家同士密集地帯ですよ。でも2.3分もやっぱり迷惑なんでしょうかね?

  • << 34 迷惑と思うレベルは人それぞれだから何とも言えないけれど、 2、3分で「毎日迷惑してます」と言われたら、 はぁ?ってなると思いますし、その人からの言われ方によっては逆切れすると思います(笑) 耳栓して、雨戸を閉めてもそれでも響くとか言われたら、こちらも出来る範囲内で対処はしようと思いますけど、 だだ、迷惑だからやめてくれ、って一方的に言われたら、こちらが迷惑をかけているとしても理不尽に感じますよね。

No.30 13/12/14 09:39
匿名22 

暖気運転全く無しで車発進させる人は、きっと常日頃から慣らし運転してから走行するよう心がけてるのでしょうね。
こまめなメンテナンスや点検やりつつ。

構造上は不要と言われても、準備運動無しでいきなり全力疾走していれば、負担がかかっていつかガタがくるでしょう。

まあ、数年で車を買い替える人にとっては問題ないのでしょうが、10年15年乗れば確実に差は出てきますよ。

住宅街に住んでる人は出発していきなり高速で走る事なんて地理的に無理だろうから、暖気運動なしで発進しやすいでしょうね。

  • << 40 この方に同意です 人間だって、準備体操しないで、いきなり全速力で走ったらどうなります? 暖気は基本、エンジン自体を温めて走らすって意味ですよ 基本、夏だって暖気は必要なんです いくら車が最近のものだってエンジンかけて直ぐに発進は良くないに決まってますが… まぁ、暖気しない人は壊れても直ぐに大金かけて、エンジン乗せかえらるんでしょうね 若しくは直ぐに車を買い替えるのか… エコとか言う方は車は所持せず公共の乗り物に乗ってくださいね 本当に環境の事、考えているのならですが

No.29 13/12/14 07:24
名無し29 ( ♀ )

今の時期のみですが、してます。
ガラス凍ってるし、凍ってなくてもくもってるので。

アイドリング反対の方には申し訳ないけど、前見えない状況で運転したくない。

No.28 13/12/14 07:03
匿名28 ( ♀ )

短時間にしています。
主人にも言われています。
音が変わる迄しています。

音もですが排気ガスも迷惑です。


時間によっては、騒音です。

ずっと長く深夜にバイクがしてました。
何度もふかしてました。
不必要です。

よほど警察に連絡しようかと思いました。

No.27 13/12/14 07:02
名無し27 

今の車で「エンジン温める必要」のある車なんて、ありません。

昔は、オイルは冷えると粘度が上がっていたから、温めた方が良かったけど。

でも今は改良され、エンジンもオイルも質がぐんと上がりました。

主さんは20年以上も前の車に乗ってるの?違うでしょ?

No.26 13/12/14 06:05
名無し26 ( 30代 ♀ )

エンジンに不具合があったときのこと
「エンジンかけてから待たずに動かしてるから不調になったのでしょうか」と聞いたところ

「最近の車は性能が良いので、アイドリングする必要はない」とディーラーから言われました

ただ、エアコンをつけるのは表示のランプが消えてからが良いと言われましたが…

せっかちなのであまりアイドリングしません💦



No.25 13/12/14 00:50
サラリーマン12 

>> 23 本当そうですよね~。 でもさっき、コンビニ行ったら「アイドリングストップ」って看板があってさ、買い物時間は長時間じゃないしレジ… 必要外は駄目でしょう
買い物時…数分であれエンジン切るのが最低限のマナーです(^o^ゞ

信号待ちさえアイドリングストップする車もあります

エンジン…暖まったなら環境に配慮しましょ
塵も積もれば山となるって言うんじゃない

No.24 13/12/13 23:53
匿名22 

>> 23 買い物時はエンジン切りましょうよ😅数分間でも。

ただ、改造車でないなら今の車はホントに音が静かだから、迷惑がる人はどんだけ神経質なの?と。
車に面する窓を開けているならともかく。
例えば少し古くなったエアコンの室外機なんて結構家響くし長時間だし、迷惑だからエアコン買い替えろとか思うのでしょうかね。


うちは冬の暖気は1、2分程度しかしませんが、夏は車内が涼しくなるまで冷房強風でアイドリングします。
寒いのは服着ればいいですが、灼熱の車内に乳児乗っけるのはあまりにもかわいそうで。
余談で失礼しました。

No.23 13/12/13 23:17
サラリーマン0 

>> 22 本当そうですよね~。


でもさっき、コンビニ行ったら「アイドリングストップ」って看板があってさ、買い物時間は長時間じゃないしレジが混んでれば時間掛かるけど、2.3分でも迷惑なのかな~って考えちゃった。

  • << 25 必要外は駄目でしょう 買い物時…数分であれエンジン切るのが最低限のマナーです(^o^ゞ 信号待ちさえアイドリングストップする車もあります エンジン…暖まったなら環境に配慮しましょ 塵も積もれば山となるって言うんじゃない
  • << 32 コンビニは貴方しかいないんでしょうか? 何台もアイドリングしてたら、迷惑だよ

No.22 13/12/13 22:39
匿名22 

アイドリングは条令で駄目な所ありますが、5分以内なら問題ないと思います。
環境環境っていうけど、今の車は排気も環境にかなり配慮してますよね。

暖気運転するつもりがなくても、エンジンかけてオーディオの曲選んだり、ナビ設定してたら2、3分は出発までにかかると思います。
その2、3分でさえ迷惑と言われたらたまりませんね。

No.21 13/12/13 22:05
遊び人21 ( ♀ )

今時の車のエンジンウルサイ❓❓


寒いから窓だって閉めてるのに❓❓


うそ~~


  • << 39 スポーツタイプのターボ車です。

No.20 13/12/13 20:24
匿名20 ( ♀ )

アイドリングしますよ😅寒冷地なのでどこの家でもアイドリングしてます。

旦那は3交代勤務なので深夜に出かけることもありますが、アイドリングしておかないとフロントガラスが凍りついてて前が見えません。

古~い車やマフラー換えてる車でなければ音も響かないと思うんですけどね😅

No.19 13/12/13 19:33
サラリーマン0 

>> 18 なるほど。
分かった。

ちなみに何で迷惑だと感じるの?車は必要なものだし、みんなだって音出してるよお互い様じゃない?

No.18 13/12/13 19:29
匿名10 

>> 16 うんそう、必要だと思ってるよ。でもそれを「うるさい、迷惑」って思ってる人がいるから、必要だよって分かってもらいたくて。 それなら、スレタイと本文変えて必要さをアピールした方がいいですよ。今のままなら迷惑なのか?とか良くないことなのか?って聞いてるわけですし。

No.17 13/12/13 19:24
サラリーマン0 

>> 14 だから、必要ないんですよ。 主さんの感覚は30年前のです。 ん~。困った

No.16 13/12/13 19:24
サラリーマン0 

>> 15 うんそう、必要だと思ってるよ。でもそれを「うるさい、迷惑」って思ってる人がいるから、必要だよって分かってもらいたくて。

  • << 18 それなら、スレタイと本文変えて必要さをアピールした方がいいですよ。今のままなら迷惑なのか?とか良くないことなのか?って聞いてるわけですし。

No.15 13/12/13 19:16
匿名10 

返レス読んでると、必要だって前提で返事してますよね。ならば、スレ立てて聞かなくてもいいんじゃないですか。

No.14 13/12/13 19:06
ヒマ人4 

>> 9 最近の車ですけど、でもやっぱりアイドリングは必要だと思ってます…。確かに環境には良くないのは知ってますが。 だから、必要ないんですよ。

主さんの感覚は30年前のです。

  • << 17 ん~。困った

No.13 13/12/13 18:59
サラリーマン0 

>> 12 関東に住んでます。

今時の家です。まぁ確かに家同士の間隔は狭いけど、仕方ない事ですよね。

No.12 13/12/13 18:54
サラリーマン12 

寒冷地は絶対必要
フロントガラスの氷…溶けなきゃワイパーも効かんし…視界も悪く…事故の源
解氷剤ごときではどうにもなりません

てか…
暖気運転がうるさく感じる家に住んでるのかな?
あばら家か?


あくまでも寒冷地対象の話です

No.11 13/12/13 18:52
サラリーマン0 

>> 10 ほんの数分でも?

No.10 13/12/13 18:49
匿名10 

早朝毎日だとキツい。隣家と離れてるならともかく、近かったら迷惑になるかも。

No.9 13/12/13 18:46
サラリーマン0 

>> 4 いつの時代の車ですか❓ 2000年くらい以降の車は暖機なんかしなくていいです。 乗っていきなり8000回転にするのなら、したほうがいいと思… 最近の車ですけど、でもやっぱりアイドリングは必要だと思ってます…。確かに環境には良くないのは知ってますが。

  • << 14 だから、必要ないんですよ。 主さんの感覚は30年前のです。

No.8 13/12/13 18:45
サラリーマン0 

>> 3 時間帯や場所によりますが、 住宅街で早朝だとしたら、 まだ寝てる人も居ますから そこは、配慮すべきではないでしょうか。 そう何ですが、ほんの数分くらいいいと思うんです、こっちも仕事の為車は必要だし…どうしたらいいでしょう?

No.7 13/12/13 18:43
サラリーマン0 

>> 2 車には必要な事だけど、環境と人間には良くない事ですよね。 だから最近、アイドリングしてる車見なくなりました。 でもやっぱり車には必要ですよね。

No.6 13/12/13 18:43
サラリーマン0 

>> 1 冬だとアイドリングが必要だと思います。 マフラーが普通のなら響かないから迷惑にならないと思いますよ。 やっぱり必要ですよね。

No.5 13/12/13 18:40
名無し5 


インジェクションに暖気はナンセンス😁


No.4 13/12/13 18:31
ヒマ人4 

いつの時代の車ですか❓
2000年くらい以降の車は暖機なんかしなくていいです。

乗っていきなり8000回転にするのなら、したほうがいいと思いますが(笑)

それより、環境に配慮したほうがいいと思いますよ。

  • << 9 最近の車ですけど、でもやっぱりアイドリングは必要だと思ってます…。確かに環境には良くないのは知ってますが。

No.3 13/12/13 18:19
名無し3 

時間帯や場所によりますが、
住宅街で早朝だとしたら、
まだ寝てる人も居ますから
そこは、配慮すべきではないでしょうか。



  • << 8 そう何ですが、ほんの数分くらいいいと思うんです、こっちも仕事の為車は必要だし…どうしたらいいでしょう?

No.2 13/12/13 18:17
匿名2 

車には必要な事だけど、環境と人間には良くない事ですよね。
だから最近、アイドリングしてる車見なくなりました。

  • << 7 でもやっぱり車には必要ですよね。

No.1 13/12/13 18:16
社会人1 

冬だとアイドリングが必要だと思います。

マフラーが普通のなら響かないから迷惑にならないと思いますよ。

  • << 6 やっぱり必要ですよね。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧