注目の話題
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
駅でおかしな人に遭遇

子育ての壁

レス13 HIT数 2082 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
08/02/12 14:49(更新日時)

三年生の♂ママです。10代での出産だったので『やっぱり、、』と言われないように、しつけ(挨拶など基本的な事)も子育ても自分なりに一生懸命に頑張ってきました。正しかった事もありますが、間違っていた事もありました。その事に最近気付き、恥をしのんで、母親や姉(33歳・2歳♂ママ)に相談をしました。でも相談しなければ良かった。姉は『自分は100㌫正しい 』と言う上から目線の持ち主なのですが『〇〇はこないだ、こうやってたけど、あれは駄目だねぇ』と母親と話をしたらしく母親も『姉が言ってたけど、これじゃ駄目だね』と批判的な答えばかり。育児本に書いてあったらしく、本の内容が100㌫正しいと。私は今、厳しく育てすぎてしまい、子供離れを目指しております。自分のミスを十分に受け止めた上で、相談をしたのですが、批判的(駄目駄目と)な意見しか聞けないと、9年間、一生懸命頑張って来た、子育てを全部否定されている気持ちになり、、。しかも子供の前で言われてしまうと、、。どうして人の批判しかしないのだろう。100人のママがいれば100とうりの子育てがあると私は思っています。だから、沢山の意見を聞いて、参考にしたかったんです。何だか、辛いです。

タグ

No.203069 08/02/12 08:30(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/02/12 08:55
お父さん1 

主さん、初めまして。
育児雑誌を参考にしている方は、実は多いと思います。

何が正しいか、正しくないか、それは時代と共に変わる部分も確かにあると思います。

主さんが「100人100通りの子育てがある」と思われるように、
お母様と、お姉さまも100人の中の2人なのではないでしょうか。

どんな子育てにも「賛否両論」あって当たり前なのではないのかな?

子育ての結果は、育てた子供が大人になってからでないと出ないと思いませんか?

主さん、頑張りすぎないで。肩の力を抜いて下さいネ(o^-^o)

  • << 3 初めまして。 育児書を否定している訳ではないんです。 私はいつもお母さんとお父さんに怒られている子供でした。とても厳しい父親だったので。家ではお利口にして、学校で発散している子供でした。姉と弟は頭も良くあまりに叱られた事はないと思います。私はどちらかと言うとおバカさんなので(笑) 私の子供だから駄目な奴と言われたくなくて、厳しくしてしまいました。今、息子はいい子すぎて問題です、、。姉達にも意見が聞きたかったんです。批判だけでは無く。長々と読んで頂いてありがとうございました。

No.2 08/02/12 08:56
匿名さん2 ( ♂ )

躾って難しいですよね。

主さんの考え方は全然間違ってないと思いますよ。
躾方法なんて十人十色です。
育つ環境によっても変わるものです。
ほったらかしでも良い子になったり、厳しく躾しても悪い子になったり…

一番大切なのは愛情を持って接するという事のような気がします。
子供って敏感に感じ取りますからね。

主さんめげずに頑張ってくださいね💪

  • << 4 初めまして。 チョット泣いてしまいました。今、少し気付いたのですが、私はきっと『頑張ったよね』と誰かに言って欲しかったのかなぁと。 『考えは間違っていないですよ』という文章を読んだ瞬間、涙が出てきてしまいました。私の子供はいい子すぎて問題ありと、個人面談でご指摘を頂きました。聞き分けの良すぎる子供は爆発する危険も大きいらしいです。実際私もそうでしたから(笑)私のメンツを中心に子育てしていたんですね、きっと。『愛情が一番』そうですよね。かけがいのない息子ですもんね。長々と読んで頂いてありがとうございました。

No.3 08/02/12 09:13
♂ママ0 ( ♀ )

>> 1 主さん、初めまして。 育児雑誌を参考にしている方は、実は多いと思います。 何が正しいか、正しくないか、それは時代と共に変わる部分も確かにあ… 初めまして。
育児書を否定している訳ではないんです。
私はいつもお母さんとお父さんに怒られている子供でした。とても厳しい父親だったので。家ではお利口にして、学校で発散している子供でした。姉と弟は頭も良くあまりに叱られた事はないと思います。私はどちらかと言うとおバカさんなので(笑) 私の子供だから駄目な奴と言われたくなくて、厳しくしてしまいました。今、息子はいい子すぎて問題です、、。姉達にも意見が聞きたかったんです。批判だけでは無く。長々と読んで頂いてありがとうございました。

No.4 08/02/12 09:23
♂ママ0 ( ♀ )

>> 2 躾って難しいですよね。 主さんの考え方は全然間違ってないと思いますよ。 躾方法なんて十人十色です。 育つ環境によっても変わるものです。 ほ… 初めまして。
チョット泣いてしまいました。今、少し気付いたのですが、私はきっと『頑張ったよね』と誰かに言って欲しかったのかなぁと。
『考えは間違っていないですよ』という文章を読んだ瞬間、涙が出てきてしまいました。私の子供はいい子すぎて問題ありと、個人面談でご指摘を頂きました。聞き分けの良すぎる子供は爆発する危険も大きいらしいです。実際私もそうでしたから(笑)私のメンツを中心に子育てしていたんですね、きっと。『愛情が一番』そうですよね。かけがいのない息子ですもんね。長々と読んで頂いてありがとうございました。

No.5 08/02/12 10:09
お父さん1 

>> 4 主さん、子供でも、大人でも、良い所もあれば悪い所もあるのが人間だ!と、思いませんか?

主さんは、個人面談で言われた事で、急に不安になってしまったんじゃないかな?と思ったのですが‥。

「聞きわけがいい」
なんて素晴らしい子供さんじゃないですか!
逆に、主さんの子供さんが羨ましいです。


主さん、子供さんは、
まだまだ成長途中です。
主さんも親として、まだまだ成長途中です。

気負わずに、子育ての醍醐味を味わって行きませんか。

No.6 08/02/12 10:18
匿名さん6 

主さんは若いからこそ負けないようにって頑張り過ぎちゃったのかもしれませんね💦
私は年齢的にはオバサンですが、ママとしてはまだ主さんに及ばないですよ。
私も周囲(とくに姑)からダメダメ言われて💧
だからかなり厳しく叱り付けてきてしまった😣
子供って叱りすぎると全く言うこと聞かなくなります😱そしてまた叱っての悪循環💀
だから今は、周りから甘やかしてると言われようが子供に褒めるところがなくても探して褒めてます!もちろん厳しくするべき所は厳しく!
子供って自分を認めて貰えると変わってきます✨それはママも同じ。
子供は褒めないと伸びないのと一緒で、ママだって誰かに認めて貰わないと良い子育てなんかできない。それを周囲の人間は理解してない😩
育児書は参考にはなります。でもロボット育てるんじゃないんだから💧
せめて自分で自分を認めてあげましょう!もっと自分の育児に自信を持って!
わからない所だけ本や人の意見を参考にしてね✨
私も頑張らなきゃ😁💦

  • << 9 初めまして。はい。私が出産した時には、回りには歳の離れたママさん達しかいらっしゃいませんでした。『若いのに・・』必ずこの言葉が付いてきました。息子は自分の意思をあまり言いません。私がレールを引きすぎたみたいです。パパが長距離で居ないので、ほとんど9年間ベッタリでした。母親に年齢は関係ないと思います。皆さんのご意見が聞けて少し楽になりました。そして嬉しかったです。長々と読んで頂いてありがとうございました。

No.7 08/02/12 11:50
お父さん1 

主さんは、親歴が、まだ9歳ですよね?

正しい子育てなんて、
ありませんよ(^^)

皆さん、誰もが、
「試行錯誤しながら」の子育てなんじゃないのかなぁ?

「試行錯誤しながら」でもいいや、と思いながら子育てしてるのは私だけかな??(?_?)

  • << 11 のんびり子育てが出来ないママみたいです。きっと大きくなるにつれて、欲が出てきたんです。元気ならそれで良いと思っていた9年前。ニコニコ挨拶が出来る子供になって欲しい。困った方がいたら助けてあげれる優しい子供に。言葉使いが丁寧に。勉強が普通に出来て、、。なんてね(笑)

No.8 08/02/12 12:36
♂♀ママ8 ( 30代 ♀ )

主さん、その人の言う事を気にしないで🎵

私も子供を生んでから、体調崩しを崩しやすく寝込む事が多いから主さんの『私は10代で~』って言う気持ち分かる気がします👍

私にもその気持ち結構強く持って居るし、もしかして他の子育て中のお母さんも、何を持って子育てを頑張って居ると思いますよ💕

今回はちょっと運が悪かっただけと思いますよ😂

  • << 10 初めまして。私は父親にかなりあれも駄目、これも駄目と言われて、爆発してヤンチャしてました(笑)『自分の子供はしばり付けないぞ』と思っていたのに、いつのまにか、私と同じ思いをさせてしまっていたようです。私の顔色を伺い、自分の意見をあまり言わない子供にしてしまいました。今、子供から少し離れてみようと考えてます。何でも私が指示をしたりしているので、自分で考えて行動させようと、奮闘中です。本当に子育ては一人では無理ですね。回りに助けて頂きながらするもんですね。お話を聞いて頂いてありがとうございました。

No.9 08/02/12 14:08
♂ママ0 ( ♀ )

>> 6 主さんは若いからこそ負けないようにって頑張り過ぎちゃったのかもしれませんね💦 私は年齢的にはオバサンですが、ママとしてはまだ主さんに及ばない… 初めまして。はい。私が出産した時には、回りには歳の離れたママさん達しかいらっしゃいませんでした。『若いのに・・』必ずこの言葉が付いてきました。息子は自分の意思をあまり言いません。私がレールを引きすぎたみたいです。パパが長距離で居ないので、ほとんど9年間ベッタリでした。母親に年齢は関係ないと思います。皆さんのご意見が聞けて少し楽になりました。そして嬉しかったです。長々と読んで頂いてありがとうございました。

No.10 08/02/12 14:18
♂ママ0 ( ♀ )

>> 8 主さん、その人の言う事を気にしないで🎵 私も子供を生んでから、体調崩しを崩しやすく寝込む事が多いから主さんの『私は10代で~』って言う気持… 初めまして。私は父親にかなりあれも駄目、これも駄目と言われて、爆発してヤンチャしてました(笑)『自分の子供はしばり付けないぞ』と思っていたのに、いつのまにか、私と同じ思いをさせてしまっていたようです。私の顔色を伺い、自分の意見をあまり言わない子供にしてしまいました。今、子供から少し離れてみようと考えてます。何でも私が指示をしたりしているので、自分で考えて行動させようと、奮闘中です。本当に子育ては一人では無理ですね。回りに助けて頂きながらするもんですね。お話を聞いて頂いてありがとうございました。

No.11 08/02/12 14:25
♂ママ0 ( ♀ )

>> 7 主さんは、親歴が、まだ9歳ですよね? 正しい子育てなんて、 ありませんよ(^^) 皆さん、誰もが、 「試行錯誤しながら」の子育てなんじゃ… のんびり子育てが出来ないママみたいです。きっと大きくなるにつれて、欲が出てきたんです。元気ならそれで良いと思っていた9年前。ニコニコ挨拶が出来る子供になって欲しい。困った方がいたら助けてあげれる優しい子供に。言葉使いが丁寧に。勉強が普通に出来て、、。なんてね(笑)

No.12 08/02/12 14:41
お父さん1 

>> 11 主さんの子育て方針は、間違ってはない、と私は思いますよ!

子供には最低限「挨拶ができるように」と教えるのは、どこのご家庭でも「基本」だと思いますよ。

「優しい子になってほしい」これも、どこの親でも我が子に願うのでは?

生まれる時は、五体満足で元気な子なら、それだけでいい、とどこの親でも思いますよ。
それが子供が成長するにつれて、「好き嫌いの無い子に」とか、「誰とでも遊べる人見知りしない子に」とか、「よその子が出来る事は、うちの子にも出来て欲しい」とか‥

欲が出て来るのも親だと思います。

子供の成績で、親が一喜一憂するのが現実ではないかな?とも思いますよ。

No.13 08/02/12 14:49
お父さん1 

《親の役割》

保護・教育・自立支援

(この3つですね!!)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧