療育手帳

レス14 HIT数 2923 あ+ あ-


2013/11/25 10:08(更新日時)

来春、就学する男の子のママしています。
最近、療育手帳を取得しました。

B1判定でした。

同じくB1判定の子供を持つママさんいますか? よかったらお話ししましょう(*^_^*)

No.2028993 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2

>> 1 実はウチにも三歳の妹がいます(((o(*゚▽゚*)o)))
妹の方は今のところ、健常児です。

来年、うちの息子は小学校にある支援学級です。
3年生くらいになって様子を見て支援学校に移る事も頭にいれています(._.)

息子さんは来年支援学級ですか⁇?たくさんお話しましょう(*^_^*)

No.4

>> 3 とんでもないです。
うちは、母子家庭です。

障害を私1人で背負う為に別れました。

支援学級でも息子の場合、国算は支援学級で他は通常学級です。
住まいはどちらですか⁇(*^_^*)

No.6

>> 5 そうなんですね(>_<)
もしかしたら、普通学級在籍になるんですか⁇

No.9

>> 8 そうなんですね(>_<)
支援学級のカリキュラム?は聞きましたか⁇
うちの子の場合は、国算だけ支援学級で後の教科は普通学級です(*^_^*)
在籍を支援学級にしないと、先生を雇えないと言われ、支援学級在籍にしました(*^_^*)
様子を見ながら算数が大丈夫そうであれば、国語だけ支援学級とか、両方大丈夫になれば支援学級卒業して普通学級在籍になるそうです(^ー^)ノ

No.11

>> 10 うちの息子は、知的クラスですよ。

一日を支援級で過ごすのが普通なんですかね⁇
うちの息子の場合は、集団生活は可能なので勉強だけ個別で教えてくれるとゆう事みたいです。
実際に支援級を利用する時間は、国算のみなので、一日多くて二時間と言われました^ - ^

No.13

>> 12 そうなんですね(>_<)
でも世間体だけで普通学級に入っても、二次障害を招いてしまいますよねm(__)m

ウチは支援学校にとゆう話を校長にした所お母さんが決める事だけど、うちの学校にしようと逆に言ってくださいました(>_<)

息子自身、愛嬌がよく可愛がられるタイプなのもあると思いますが(^^;;

支援学校に行った場合、リーダー格に位置付けられるであろうと就学相談先の指導課の方に言われ、そうゆう成長は期待ができても、支援学校で社会性を育むには限界があると。私が1番身につけてもらいたいのは社会性なのでそれから支援学級に迷わず希望をしましたね^ - ^
本人の様子次第で支援学校に変更も可能なので初めは支援学級にしました^ - ^

話がそれますが、B1だとあまり援助が受けられませんよね…
息子は医師の診断では[中度知的障害を伴う言語発達遅滞と診断されていましたが、手帳を取る際、検査した心理士からは言葉の獲得数はOKと言われました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

ママ友募集・マタママ友募集掲示板のスレ一覧

ミクルの掲示板で仲良くできるママ友👩‍👧・マタママ友を見つけよう❗ 同じ地域のママ友、出産月齢が同じママ友/マタママ友など、毎日の子育てを楽しくの乗りきれる仲間を見つけてください。 既に存在するママサークルへの勧誘や募集投稿は禁止です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧