抗うつ剤飲みながら生活してる方

レス14 HIT数 6366 あ+ あ-

患者さん( ♀ )
13/11/09 03:29(更新日時)

精神科の薬で症状が改善(緩和)したおかげで、その薬を飲み続けながら普通に生活できている人って居ますか?

抗うつ剤など精神の薬は麻薬と同じで
依存してしまい、
一生飲み続ける事になるから飲まない方が良い などよく聞きますが

毎日家にこもって、身体も究極にしんどくて「死にたい死にたい」と思い、前に進めないまま長年生きるよりは、例え一生飲み続ける事になったとしても
それで身体が楽になり日常生活がおくれる様になるなら、その方が良いと思うのですが、

みなさんもそう思いませんか?


タグ

No.2022885 13/11/07 22:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/11/07 23:23
心配性さん1 

私もそう思いますよ。

家族でないと他人は理解するのは難しいです。

薬は体調を維持するものと思って、仲良く一生つきあっていくものだと、医者からも言われました。

それで普通に生活出来るなら、大丈夫と思います。

私も薬飲んでます。

人はあれこれ言います。

自分の考えのもとに、しっかり服用されてるのなら、周りの人の意見に惑わされないことです。

病名は違っても、生活習慣病や血圧の高い人も毎日薬飲んで、体調維持してますからね。

あんまり頑張り過ぎないようにして下さいね😊

  • << 4 レスありがとうございます。 薬飲みながら生活されてるんですね。 抗うつ剤を飲んでいるのですか? 体調は毎日良いですか?? 薬は生活の補助だと思えば良いですよね。 精神科の薬はダメだと言う人も居ますが、 他人は分からない事だし だからって何もしないで前に進めないまま居るのも、それはそれで問題ですからね。

No.2 13/11/07 23:27
心配性さん2 

>> 1 糖尿病の人もね(*´ω`*)

No.3 13/11/08 00:06
家族が病気さん3 

身内にいますよ。最近はあまり飲んでないようですが、何年か飲んでましたね。独立して仕事もしながら育児も手伝ってましたよ。減薬して調子が悪くなったり、調節しながら、上手く薬と付き合ってました。減薬の上手な先生が良いよと言ってました。

  • << 5 レスありがとうございます。 身内の方は薬とうまく付き合って、 体調を維持されているのですね。 そういう方が居るのを聞いて安心しました。 あとは良いお医者さんに出会えたら良いです。

No.4 13/11/08 02:13
患者さん0 ( ♀ )

>> 1 私もそう思いますよ。 家族でないと他人は理解するのは難しいです。 薬は体調を維持するものと思って、仲良く一生つきあっていくものだと、医者… レスありがとうございます。
薬飲みながら生活されてるんですね。
抗うつ剤を飲んでいるのですか?
体調は毎日良いですか??
薬は生活の補助だと思えば良いですよね。

精神科の薬はダメだと言う人も居ますが、
他人は分からない事だし
だからって何もしないで前に進めないまま居るのも、それはそれで問題ですからね。

No.5 13/11/08 02:16
患者さん0 ( ♀ )

>> 3 身内にいますよ。最近はあまり飲んでないようですが、何年か飲んでましたね。独立して仕事もしながら育児も手伝ってましたよ。減薬して調子が悪くなっ… レスありがとうございます。
身内の方は薬とうまく付き合って、
体調を維持されているのですね。
そういう方が居るのを聞いて安心しました。
あとは良いお医者さんに出会えたら良いです。

No.6 13/11/08 07:06
経験者さん6 ( 30代 ♂ )

俺の場合は妻子がいるから選択の余地なんてなかったですよ。

No.7 13/11/08 07:31
経験者さん7 ( 30代 ♀ )

私もそう思います。
何回か減薬を試みましたが、やはり減らすと気分が落ち込んでしまい、結局のみ続けています。
ネットで、それがあなたに足りない成分だ、という文章を読み、なるほどと思い開き直っています。
サプリと同じ感覚で、補う気持ちで飲んだら少し気が楽になりました!

No.8 13/11/08 11:35
患者さん8 

必要な間は必要な量を服用すれば良いと思います。減薬できる条件が揃った時に、医者と相談しながら減薬すれば良いのでは?
私もずっと以前に抗うつ剤を飲んでいましたが、約2年で卒薬しました。今は当時の薬を御守りに持っていますが、飲むことはなくなりました。
薬を飲んで調子が整うならOKですよ!

No.9 13/11/08 18:08
家族が病気さん9 ( ♀ )

私も主さんと同じ考えです。

母がうつ病です。
今までいろいろありましたが、今は薬があっているせいか普通に生活を送れています。

家族にうつ病がいたりだとか、うつを経験もしたこともない赤の他人にとやかく言われる筋合いはないと思ってます。

決めるのはうつ病本人です。

うつ病の方でも中には薬に依存するのが嫌だからとやめる方もいると思います。
それはそれでいいと思っています。

薬をやめるのも、薬を飲み続けるのもうつ病本人が決めることです。
周りがとやかくいうべきではありません。

No.10 13/11/08 18:47
通行人 ( 40代 ♀ XlvdXd )

旦那20年飲み続けています。
仕事も出世無しですが、休みながらも続けています。

No.11 13/11/08 23:38
肩こりさん11 

実は私も17年間 飲み続けています。
お守りだと、割り切ってるから 特に気にならないね。50代男

No.12 13/11/09 01:45
経験者さん12 

今は、薬も進化しているので以前より副作用や依存性も軽減されていますよ!
お医者様と相談しながら自分に合った薬が見付かると良いですね、外野の言う事より、自分の体調が1番です。

No.13 13/11/09 01:46
患者さん13 ( ♀ )

うちはひとりで子供を育てているので、そんなこと言ってられずに、大学行くまでは頑張ります
減らす努力してますよ
再発の方が大変ですから

命が数年早まっても、果たす責任は果たしたいので。

薬やめろとか、周りは無責任に言いますが、じゃあ私と変わっていただけるの?…です。
強い信念で、育てあげるわけだから、残りの人生、薬飲んででも、宿題みたり、勉強教えたり、絵を一緒に描いたり、新幹線乗ったり、いろいろ経験させますよ。プラス、家事とフルの仕事ですから

No.14 13/11/09 03:29
患者さん0 ( ♀ )

みなさん温かいお言葉ありがとうございます。返信が一括で申し訳ありません。
ちゃんと全て読み、頭に入りました。

飲むか飲まないか悩んでいる場合じゃない方も居るんですね。

あれこれ言う人が居ても、具合が悪いのはその人ではなく自分ですからね。

薬を飲みながら普通の方と同じ様に
生活しようと思います。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

メンタルヘルス・その他掲示板のスレ一覧

うつ病、適応障害、睡眠障害、パニック障害、統合失調症、ストレスや依存症など、精神・メンタルヘルスやその他の病気に関する相談や情報交換はこちら🈁で。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧