3人育てられる状況って

レス9 HIT数 4582 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
13/10/31 19:20(更新日時)

5歳と10ヶ月の二人の子どもがいます。

いずれ3人めを希望しているんですが、昨日、実母に相談したところ、私の性格では無理だし、やめておくように釘をさされました。理由は、オシャレしたいし、しょっちゅう家族てお出掛けしたいタイプだからだって言われました。
それから、旦那の考えが、昔ながらの考えで、女は家庭を守り、男は金を稼いでくるという考えで、仕事をして家事が疎かになったりし、仕事の付き合いで出掛けたりしだすとの嫌みたいです。

ただ、小遣いかせぎで、家事に支障がでない程度、週に数回とか数時間のバイトならいいんじゃないかとは言ってくれてます。

今は生活は普通にできてますが、想像では、3人子どもを育てるとなると、フルタイムで共働きじゃないと厳しいようには思います。

旦那は、育児にはかなり協力してくれて、休みの日は特別用がない限りは家族サービスしてくれます。
それから、旦那の実家は近所ですが、両親まだ仕事してるので頼れません。私の実家も遠いので頼れません。

こんな状況で3人めはあきらめたほうがいいとおもいますか?それとも、年をあけたらいけるとおもいますか?

No.2019817 13/10/31 11:34(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 13/10/31 11:47
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

私、5人兄弟の末っ子ですが、両親共働きで母がフルタイムの仕事に就くようになったのは私が9歳か10歳くらいだったかと思います。まだお子さんが小さなうちは自分で身の回り(洗濯や家事手伝いなど)のことは出来ないと思うのでもう少しお子さんが成長なされてから3人目を考えてみてはいかがでしょうか?
P.S.あまりにも小さい頃から両親が共働きで家にいないというのは、なんだかんだで子供は寂しく感じるもんですよ。

No.2 13/10/31 12:18
♂ママ2 ( ♀ )

主さんの年齢、ご主人の収入、持ち家か賃貸かまたはいずれマイホームを考えているか、お子さんの進学について(私立か公立)、お住まいの地域の待機児童…などなどが分からないとなんとも😞
主さんがオシャレ好きでも、ブランドものが好きなのかとか、いくら位使うかにもよりますよね

三人目優先するか、今の生活をキープするか…旦那さんとよく話し合って決めたらいいかと思います。

No.3 13/10/31 12:28
通行人3 ( ♀ )

妹の別れた元亭主は育児に非協力的だったけど、それでも妹は働きながら3人生み育てている最中です。

年の離れた兄弟姉妹ですと、
上のお兄ちゃん(お姉ちゃん)が一番下の子の面倒を見てくれるから、なんとかやってけるみたい、

3年以上空けてから、一番下を子作りされてはいかがでしょうか?

No.4 13/10/31 12:43
♀ママ4 ( ♀ )

うちは三人いますけど 三人目は10年あけました

上2人が大きくなり経済的にも精神的にも余裕ができたので三人目を産みました

続けて三人だとしんどいかも💦

歳あけると楽ですよ 子育ても心から楽しめます♪

No.5 13/10/31 13:06
うちまる ( 30代 ♀ 88ItF )

主さんと旦那さんの年齢と収入,自己資金,ローンは?
などなど考えた上での方がいいかと…

私も両家とも頼りません。
うちは,3歳2歳2カ月です。
私は38歳で旦那は28歳です。
私は,今月から仕事復帰しました。
夫婦で歯科医師をしていて一緒に働いてます。
赤ちゃんは市のファミリーサポートやベビーシッターを利用してます。
両家で地主で私や彼名義の土地もあり貸しているので毎月お金ははいってくるので
三人目を計画し作りました。
女の子二人で三人目は男の子がほしかったので作りましたが
女の子でした(笑)
4人目はもう体力的に無理です。
専業主婦が向いていないので
仕事大好き人間なので
赤ちゃんが2ヶ月になってから復帰しましたが,極力母乳をあげれるように
患者様の予約を調整しています。
夕方も早くあがりお姉ちゃん達をお迎えに行ったりしてます。
また,お姉ちゃん達がお世話好きで赤ちゃんのお世話のお手伝いをしてくれます❤
主さんのところは五歳なら赤ちゃん産まれたらおてつだいしてくれるのでは?

No.6 13/10/31 13:31
匿名 ( 30代 ♀ 7df1 )

消費税があがるし、子供手当ても貰えるか分からないし、お金と苦労はあるね。


中学生以上になれば、料金が大人並みにかかるし、教育費の捻出がキツいね。

私は二人がいいって思うから三人目の予定なし。

子育て終わったら、仕事バリバリやりたいから。

No.7 13/10/31 15:51
♂♀ママ7 ( ♀ )

ここで聞くより旦那さんと相談しないと答えは出ないと思うけど…

旦那さんはフルタイムで働いてほしくない。
3人目産んだらフルタイムで働かないとやっていけない。
そこを解決しないとね。
ただ、産んですぐ働くのなら3人目は諦めた方がいいと私は思う。
最低3歳までは家にいさせてあげなよ。

旦那や周りの手助けなくても子供3人面倒見れます。

うちがそうです。
年はあいてるので上の子達は友達と勝手に遊んでますが(笑)

No.8 13/10/31 18:37
匿名さん8 

うちは三人いますが、全員生後2ヶ月で0歳児保育に預けて、すぐに仕事に復帰しました。

旦那は激務なんで、ほとんど頼れず、
保育園も病児保育をしてくれるシッターさんも、全部一人で手配しました。

小さい内は収入より持ち出しが多かったですが、順調にキャリアを重ねた今は、あの選択は正解だったと考えています。

今は子供たちは中高生になり、教育費がめちゃくちゃかかります😱

予備校や冬期講習、夏期講習など、一万円札がバンバン飛びます。
いまは私立校に進んで短期留学したいらしいです。
留学は大学生になってからアルバイトしたお金で行くように言っていますが…


とにかく教育にはお金がかかります。
大学は年間百万円以上かかります。
私立中学や私立高校はそこまでかかりませんが。

主さんが迷っているなら、働いて三人目を産むことをすすめます。
収入は本当に大切です。


No.9 13/10/31 19:20
匿名さん9 

うちは元から親なんか当てにした事はないが、真ん中双子で、4人います

年子と2つ違いです

うちの旦那は家事、育児はやりません。

でも笑顔で子供達と戯れる事だけはしてました

旦那の稼ぎのみでやれるから4人産みました


里帰り出産とかした事ないし、普段の生活で頼る何てあり得ないです。

親が口出す事ではない。

夫婦で決めたらいいと思います

うちはくっ付けて、産んでますが、楽でしたよ。

離すとまた1から育児ですから。

もう、一番上は社会人ですが、年子とかで良かったと思います。

お金はなんとかなるが、3人目生むならフルで働かないと無理なら産まないかも

昨年まで4人大学生で2人私大、1人は1人暮らし。
お金は赤ちゃん時代と比べものにならない位かかります。



投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

妊娠希望・不妊治療掲示板のスレ一覧

妊娠や不妊についての話題・相談・悩みについてはこちらで。妊娠🤰🏻に関する不安や悩み、不妊治療についての体験談などを、みんなで語り合うコミュニティです。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧