買い物の荷物

レス18 HIT数 4589 あ+ あ-


2013/10/27 10:37(更新日時)

二歳五ヶ月の男の子がいます。 二人目は少し間をあけて落ち葉いてからと考えています。 買い物はまとめ買いで、一度に一万円弱買います。


今はまだベビーカーに乗らせて、買い物袋も乗せられますが、三才くらいになったらどうしようかなと思っています。ベビーカーは三才までです。

けっこうな荷物なのでリュックだと重いし、入りきらないし。たまに帰り道途中で抱っこになることもあります。
バギーを買うのももったいないし、出来れば運動がてら歩かせたいです。自転車は道が狭いので乗りたくありません。

買い物キャリーを持って行って、子どもは歩かせて最悪抱っこになった時用に手持ちの布地の抱っこひもを携帯しようかと思うのですが、どう思われますか?


生協やネットスーパーも出来ますが、だんだん飽きてきたし、高いからそろそろスーパーで買いたいです。

ベビーカーも玄関先で場所をとりますし、そろそろ物置にでもしまってしまいたいです。


皆さんどうなさってますか?

13/10/18 07:59 追記
すみません。書き忘れました。 車は所有してますが、夫しか免許がないです。夫の休みの日はなるべく、子どもの喜ぶ遠い公園やキッズランドに連れて行きたいので、買い物は夫のいない日を利用したいです。

タグ

No.2014667 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

うちも2歳5ヶ月の子がいて、まとめ買い一万くらいします。
私は一万もしたらベビーカーでも運べない量になります
重過ぎるし段ボール2つ分になるので、毎回車です

No.2

まとめ買いをやめて2日に一回買い物するようにしたら?

No.3

買い物は雨の日以外毎日でもいいんじゃない?

1週間に1度と決めてる根拠は?

No.4

レスありがとうございます。 買い物は週一回にしてそれ以外の日はなるべく公園や児童館に連れていきたいので、買い物は週一回と決めてます。 スーパーと公園は距離があります。


あまり子連れで買い物キャリーを持って買い物に来ている人見かけませんよね。

  • << 7 午前中買い物して午後公園行けば? 買い物行くだけでも十分子供は楽しめますし運動にもなりますよ。 毎日外遊びさせる必要もないですし 主さん完璧主義?そんな決まり事ばっかり作ってたら2人目できた時疲れちゃいますよ。 うちは月初めにパパの車で激安スーパーで2万ほど買い普段は近所の中で一番安い所に行きます。 キャリーは子供いたら邪魔になるので使いませんね。バギーなら小さいし安いのなら1500円とかで新品かえますよ?

No.5

我が家の近場のスーパーは、殆どのお店が買った荷物を後で家に届けてくれるサービスがあります。
主さんもそういうのを利用してみては?
高齢者以外の方は有料サービスって所が多いですけど‥
正直、毎回一万円相当のお買い物をして、キャリーに入れてゴロゴロ引っ張りながらお子様がぐずったら抱っこひもって‥かなり大変かと思いますよ。
お子様との触れ合いは確かに大切ですが、何事も臨機応変にいかないと。

No.6

>> 5 うん
私も臨機応変に出来ない人なのかなと思いました

No.7

>> 4 レスありがとうございます。 買い物は週一回にしてそれ以外の日はなるべく公園や児童館に連れていきたいので、買い物は週一回と決めてます。 スーパ… 午前中買い物して午後公園行けば?
買い物行くだけでも十分子供は楽しめますし運動にもなりますよ。
毎日外遊びさせる必要もないですし
主さん完璧主義?そんな決まり事ばっかり作ってたら2人目できた時疲れちゃいますよ。
うちは月初めにパパの車で激安スーパーで2万ほど買い普段は近所の中で一番安い所に行きます。
キャリーは子供いたら邪魔になるので使いませんね。バギーなら小さいし安いのなら1500円とかで新品かえますよ?

No.8

それもいいと思いますが、3歳で抱っこひもはキツいと思うし子どもも嫌がらないかな

発想の転換をされてはどうですか?
子どもを公園等で遊ばせるのも大切ですが、お買い物も社会勉強になりますよ
ルールやマナーを教え実践できる場でもありますし、野菜や魚の名前や扱い方、ちょっした計算や数を数えたりもできますよね
軽くて小さな荷物を持ってもらえばお手伝いにもなります
お母さんのお手伝いとなると、頑張って全部歩けるかもしれません
3歳になるならできるんじゃないかな?

たとえばお買い物の日を週2日にしたら荷物も半分になるし、その日はお散歩と社会勉強の日と思えばいいのでは?


私は帰りはベビーカーの座る所にも荷物を乗せて子どもは歩かせたりしていました
歩けなくなったら乗せました
子どもがベビーカーを嫌がるようになるまで利用していましたが、3歳には既に乗らない子もいたけど、ベビーカー大好きで3歳になって窮屈でも乗っている子もいました
うちではベビーカーは大活躍だったので場所とっても必要な物でしたね

No.9

①買い物を2回に分ける

生鮮以外は、配達してくれます。
*お店によりますが

②親と子供はリードをつけて子供の安全を守る

③親は、いつもお菓子持参

④子供に、あの電信柱まで頑張ってあるこうねと、歩く楽しみを感じさせる

⑤電信柱で約束の、お菓子一口あげる
そして、また楽しく歩く👞👞💨

⑥親も子供にも良い運動になる


私は、そのようにしていました。
お陰で、子供は足が丈夫でスポーツ万能の子に育ちました。

こうでなければならない意識を変えてみましょう。

買い物も子育ても楽しくね!

No.10

朝から晩まで児童館や公園にいるわけじゃないですよね
午前中は公園、午後は昼寝の後に散歩を兼ねてスーパーなど、時間を有意義に使ってはどうですか?

親が固定観念に捕らわれ過ぎると、子どもの柔軟が培われませんよ

No.11

旦那様がお休みの日にみんなで遊んだ帰りに、スーパーに寄って買い物してはいけないの? お子さんが大きくなればかえって目が離せなくなりますから、お子さんは旦那様に見てもらってその間に主さんがサッと買い物をすませたら? その方が安全安心かつ効率的でしょう。

No.12

私から見たら贅沢な悩みですね。
うちの主人は土日も仕事なことが多いので、家事、育児はほぼ一人でやってます。
乳児連れだと一回で1万円分も買えないです。
児童館に出来るだけ連れて行きたいですが、週1回がやっとかな。
止むを得ず散歩がてら買い物にちょこちょこ行ったりします。
旦那さんの休みにいろいろ出かけているなら、平日そんなに頑張って児童館に行かなくてもいいのでは?
連日外に連れ出したいなら、保育園や幼稚園に入れるのも手では?

No.13

レスありがとうございます。 参考になります。
今日スーパーに行って周りの人のショッピングカートを見たのですが、一週間分の買い物分は入らない気もしてきました。
何だかんだベビーカーが楽なんですが、たくさん歩いて強い子どもになって欲しいので、やはり週2くらいの買い物にした方がいいのかもしれないですね。


たくさん遊び刺激を与えないと、体力のある子どもなので、夜なかなか寝ません。なのでお弁当持ちで出かけることが多いです。


そろそろ体力的には幼稚園が必要かもしれませんが、うちの地域は待機児童の多い地域で幼稚園も三年保育。 うちはあと一年半は先です。

No.14

三輪車の後ろに大きなかごがついているやつはどうですか?
こげない間は足置きもあるし、親が押してやれるようになってますよ。

No.15

家計簿つけてたらわかるとおもいますが


一ヶ月かならずいるもの

米、洗剤、調味料、ティッシュなど、そう言ったものをご主人と買い出しする

余計なもの買わずに、短時間でね


それ以外は、近所のスーパーなど、週2、3回にわけてお買いものする


子供にも、マナーやいろんなお勉強させてみては?

No.16

お弁当もって公園もいいですが、買い物の往復でも体力はつきますし、他の方がいうようにマナーも身に付きますよ。

あまり、あれはダメ、これはダメと自分を縛るとご自分が大変になります。
休日も、家族で出掛けた帰りにスーパーによるくらいできますよね?
子供にとっては家族でお買い物も楽しいんじゃないかな?

No.17

今3歳、1歳8ヶ月の子供がいます。

買い物は車で行ったり
三輪車で行ってます。

三輪車はお持ちかな?
三輪車で後ろに舵取りしきのあるものなら
重たくてもかけながら
押せますし
後ろにかごもついてます。
1万近くの量は難しいですが…。

お子さん買い物も楽しいと思いますよ?
うちの子は2歳くらいから
野菜の名前を覚え始めて
今はほとんどの野菜の名前を言えるようになりました。
食卓で出て来ても、名前を言って
誉めてあげるだけで好き嫌いが減りました。
1つ好きなもの(くだもの)とかを
選ばせてあげるだけでも
案外喜んでくれますよ(*^^*)

No.18

なぜ買い物と遊びを区別するんですか?
買い物だって遊びの要素も取り入れられるし、手伝いやしつけの場にもできるのに。

親の考えで動けるのなんて今だけ。
あなたの「○○したい」で凝り固まるより、臨機応変に柔軟にならないと。

私は子供がヨチヨチ歩きの頃から毎日歩いて買い物連れて行ってましたよ。
品物の名前教えたり自分で考えて選ばせたり、静かに並んでレジを待ったり、子供中心ではない日常生活させることが大事なので。

4歳頃からは空いてる時間などには自分で買う物を選び、お金払ったり袋つめさせてます。
きちんと順序を踏んできたので、混乱したり余計なもの買ったりしません。

子供中心、遊び中心もほどほどに。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧