注目の話題
もしかして浮気?
不機嫌な態度になる夫との接し方について
子供いるから無職になって生活保護

子の性格

レス22 HIT数 3973 あ+ あ-

匿名さん
13/10/16 20:49(更新日時)

子どもの性格って一緒暮らしている誰かに似てくると思いませんか。おばあちゃんに育てられた方はおばあちゃん、両親に育てられた方はどちらか。親が性格に難があると、子どももやな部分が似てしまう。まれに似てない人もいますね。親の性格がいいと子どもも性格いいように思います。意地悪な性格は一緒に暮らしている保護者の影響を受けたものでしょうか。キツい性格もそうでしょうか。キツい性格とキツくない性格はどんな影響によるのかご存知の方いますか。

タグ

No.2013359 13/10/14 21:59(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/10/14 22:01
♂♀ママ1 ( 40代 ♀ )

チャキチャキしてよくしゃべる母親の子どもはおとなしい気がする。
親がしゃべりすぎて、子が話すひまがないのかな?

No.2 13/10/14 22:12
匿名さん0 

>> 1 確かに。よくしゃべる母親の子どもはおとなしかったりして似ていませんね。鋭いですね。

No.3 13/10/14 22:16
ベテラン主婦3 

やはり育った環境は大きいですね。
親の教えることよりやることを真似て育ちます。
私も父親に似て毒舌で、はっきり物を言う正確になりました。😩

No.4 13/10/14 22:40
匿名さん0 

>> 3 私も性格が母親にそっくりになってきました口癖も。日々感じる事ですが、印象がいい親の子どもって同じように印象がいいんです。印象まで似てくるのでしょうか。勿論そうでない場合もあると思いますが。でも世の中生きていくためには、印象って重要だと思います。

No.5 13/10/14 22:52
♂♀ママ5 ( ♀ )

産まれ持った性格ってあるよ

  • << 8 様々な人とかかわる中で、素が素晴らしいと思える人がいたり、悪口ばっかり(本人自覚なし)の人がいたり、同じ人間なのにこうも違うのかと思う事がありました。なんでこんなに性格が悪いのかと思える大人がいますが、そういう性格だと本人は苦労します。そういう人から誤解されてつらいと聞きました。生まれもったものがあると私も思います。

No.6 13/10/14 22:53
匿名さん6 

遺伝や同じ環境に住む家族だから、似てくるとは思いますが、親の躾や教育も大きいと思います。

No.7 13/10/14 23:21
匿名さん0 

>> 6 確かにそうですね。躾や教育をしっかりしているPTA役員の子どもが酷すぎるという話しをよく耳にします。親が自信を持っている為、言いにくいとも聞きます。親の性格や考え方が重要なのでしょうか。性格や考え方のおかしい親が頑張って躾や教育をしてもマイナスになる事もあるのでしょうかね。どんな保護者が躾をしたのかという事がポイントですかね。

No.8 13/10/14 23:42
匿名さん0 

>> 5 産まれ持った性格ってあるよ 様々な人とかかわる中で、素が素晴らしいと思える人がいたり、悪口ばっかり(本人自覚なし)の人がいたり、同じ人間なのにこうも違うのかと思う事がありました。なんでこんなに性格が悪いのかと思える大人がいますが、そういう性格だと本人は苦労します。そういう人から誤解されてつらいと聞きました。生まれもったものがあると私も思います。

No.9 13/10/15 05:43
通行人9 

いつも思う事ですが本当にこの一言に尽きると思います

『一概には言えない』

年々年齢を重ねる毎に思う事ですが、本当に千差万別・十人十色だなと思います

全てが抽象的で答えの無い答えですが、人間ってその言葉しか当てはまらない様な気がしてくる今日この頃です。

  • << 16 一概に言えないですよね。ただなんとなくですが傾向のようなものがあるような気がする今日この頃です。レスありがとうございます。

No.10 13/10/15 13:13
匿名さん10 ( ♂ )

大半は身近に世話してる人の背中を見て育つので真似しますから似ます。例外は生まれつきの性格が強すぎて何しても影響しないしブレない子はいますね。

  • << 17 まとめてくださってありがとうございます。納得しました。同感です!

No.11 13/10/15 19:13
匿名さん11 

反面教師で親とは真逆の思想を持っている人も多いよね。

けど、やっぱり親子。
結局は、例えば親が頑固だったら子供も頑固みたいに根底は遺伝なのか、受け継ぐんだよね。

  • << 18 反面教師で違う思想の人いますね。わかるような気がします。私も親がよっぽど酷かったら、反面教師で違う思想だったと思います!

No.12 13/10/15 20:49
匿名さん12 ( ♀ )

女の子は喋り方や仕草が母親に似ますね。
特に叱る時。
この叱り方母親にそっくり、子どもの頃言われたなぁ~って思うことを我が子に言ってる時多々あります。
そして我が子も私や友達に同じ様な叱り方をしてます(笑)
性格は私には似ず優しい所もあれば似て欲しくなかった打たれ弱い所がありらます。
成長と共に環境や人間関係が変わるので、きっと人は必ずしも親や身内に似た性格のまま成長することはないと思います。

  • << 19 娘がいますが、口癖がそっくりです。娘によく叱られますが、私が叱ってきたそのまんま叱ってきます。例えば、1回言ったらわかってよ。です。反省しています。

No.13 13/10/15 21:49
匿名さん13 

警察官や教師の子供は、一般的な不良よりも質が悪い。他人に指導するのと家庭の教育じゃ全然違うのな。
あと有名女優や俳優の子供。
品行方正とか清純派で売ってたから、家庭もすばらしいかと思えば金持ちのバカボンに育ててイメージが悪くなるとか。

  • << 20 講演会で聞いた話しですが、大学教授の子どもさんに心の病の人が多いそうです。それは、理論、理論でくるから。理論でこられると逃げ場がない。よって心の病になるという事でした。我が家はバカ親なので、いつも子どもに叱られている為、大丈夫です。ある意味バカ親で良かったです。

No.14 13/10/15 21:56
♂ママ14 ( ♀ )

うちは子供が3歳の時に別れた元旦那そっくりで、どなたかが書かれてたブレない性格です(T_T)
でも常識と考えるところは、親(私)の躾や生活習慣から来てると思います。

  • << 21 躾や生活習慣は大事ですよね。親の生活習慣をまず改善しないといけません。我が家の場合。躾と言われると頭が痛いです。頑張ります!

No.15 13/10/15 23:18
♂♀ママ15 

私は、母親に育てられず、父親に育てられたのに、性格は母親ソックリです。

イライラするツボ、イライラしている時の言動…母親に似まくっていて死にたくなります。母親に似ている自分にもイライライライラします。

それだけの理由ではありませんが、母親には滅多に会いません。神経逆撫でされるから。同じ性格だから、磁石のように反発するのでしょうか?

私を育ててくれた父親は、かなり説教臭く、ちょっとクドいです。
でも、大らかで、母親みたいにイライラツンツンは全くしていません。
父親に育てられたのに、私は全く父親の性格には似ませんでした。むしろ、父親の説教がもう面倒臭くて、我が子には説教なんて絶対にしない、叱る時は端的に分かり易く…を心掛けています。

性格は、遺伝もあるのかな…
と思います。

  • << 22 詳しく教えてくださりありがとうございます。性格の遺伝についてですが、若い人を見てるとわかりにくいです。ご老人はすごーくわかりやすいです。ある程度接しているとだいたいわかります。若い人についてはよっぽどの人でない限り、ぼろを出さないし腹黒さんもおられるので、性格がいいのか悪いのか私は見抜けません。 ちなみに今、遺伝の本を買って読んでいます。

No.16 13/10/16 19:49
匿名さん0 

>> 9 いつも思う事ですが本当にこの一言に尽きると思います 『一概には言えない』 年々年齢を重ねる毎に思う事ですが、本当に千差万別・十人… 一概に言えないですよね。ただなんとなくですが傾向のようなものがあるような気がする今日この頃です。レスありがとうございます。

No.17 13/10/16 19:52
匿名さん0 

>> 10 大半は身近に世話してる人の背中を見て育つので真似しますから似ます。例外は生まれつきの性格が強すぎて何しても影響しないしブレない子はいますね… まとめてくださってありがとうございます。納得しました。同感です!

No.18 13/10/16 20:08
匿名さん0 

>> 11 反面教師で親とは真逆の思想を持っている人も多いよね。 けど、やっぱり親子。 結局は、例えば親が頑固だったら子供も頑固みたいに根底は遺伝なの… 反面教師で違う思想の人いますね。わかるような気がします。私も親がよっぽど酷かったら、反面教師で違う思想だったと思います!

No.19 13/10/16 20:18
匿名さん0 

>> 12 女の子は喋り方や仕草が母親に似ますね。 特に叱る時。 この叱り方母親にそっくり、子どもの頃言われたなぁ~って思うことを我が子に言ってる時… 娘がいますが、口癖がそっくりです。娘によく叱られますが、私が叱ってきたそのまんま叱ってきます。例えば、1回言ったらわかってよ。です。反省しています。

No.20 13/10/16 20:24
匿名さん0 

>> 13 警察官や教師の子供は、一般的な不良よりも質が悪い。他人に指導するのと家庭の教育じゃ全然違うのな。 あと有名女優や俳優の子供。 品行方正とか清… 講演会で聞いた話しですが、大学教授の子どもさんに心の病の人が多いそうです。それは、理論、理論でくるから。理論でこられると逃げ場がない。よって心の病になるという事でした。我が家はバカ親なので、いつも子どもに叱られている為、大丈夫です。ある意味バカ親で良かったです。

No.21 13/10/16 20:30
匿名さん0 

>> 14 うちは子供が3歳の時に別れた元旦那そっくりで、どなたかが書かれてたブレない性格です(T_T) でも常識と考えるところは、親(私)の躾や生活… 躾や生活習慣は大事ですよね。親の生活習慣をまず改善しないといけません。我が家の場合。躾と言われると頭が痛いです。頑張ります!

No.22 13/10/16 20:49
匿名さん0 

>> 15 私は、母親に育てられず、父親に育てられたのに、性格は母親ソックリです。 イライラするツボ、イライラしている時の言動…母親に似まくっていて死… 詳しく教えてくださりありがとうございます。性格の遺伝についてですが、若い人を見てるとわかりにくいです。ご老人はすごーくわかりやすいです。ある程度接しているとだいたいわかります。若い人についてはよっぽどの人でない限り、ぼろを出さないし腹黒さんもおられるので、性格がいいのか悪いのか私は見抜けません。

ちなみに今、遺伝の本を買って読んでいます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧