旦那は好き、でも県民性と酒癖が…

レス23 HIT数 3030 あ+ あ-


2013/09/09 22:45(更新日時)

こんにちは!けっこん約1年のものです。
早速ですが、旦那の酒癖?にも関係する話です。まず旦那はふだんは優しくおおらかで ユーモアもある大好きな人です。
ただお酒が好きで、飲みに行ったら翌日はほぼ昨日のことは覚えていません!
お酒の失態もあります。
暴力などほふったりしませんが心配の種です。
友達も多く人望もあります。ただ土地柄なのでしょうか?飲み会をすることが多く 宅飲みも多い(私は結婚を期に隣県から嫁いだ)
その友人たちは次の日旦那が仕事でも10時になっても帰らない、そして旦那もういうところあります。
いいにくいのですがふざけて庭でおしっこをして歩き回ったり(一人) 部屋の中でたばこを吸ったりします
私も神経質になり飲み会前にねちねち旦那に言ったり 過去の話をしたりしてしまいます。
昨夜、飲み会で家の中があれていたので私はしばらく外でウォーキングしてました!
帰ってくる途中で旦那が友達に、私と離婚したいようなこと話してました。
 私が思うにどうしても男性がだらしない県民性に思います。

タグ

No.1998609 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

主さんはどうしたいんですか?

  • << 4 レスありがとうございます。 私は別れたくないし、離婚を考えているのがやはりショックです。(お酒が入っていたので本意ではない気もします) ただよその土地に馴染むのは大変というか 友人たちのマナーは悪いので、ストレスが溜まりそうなのは確かです。 類友で彼にもそういう部分もあると思うのですが、ほんっとに言い方は悪いですが 田舎だからか友人たちの育ちがあまり…と言った感じです。 彼自身はそういうのではなく…  過度のストレスをためないようにど 私はうすれば、どういえば、また、私はどうあらためたらいいでしょうか?

No.2

県民性なんて、ザックリ言われてもね。(ノ_・。)

  • << 5 すみません! 簡単に言うと 私の出身地でも飲み会はおおかったのですが、なんともこの件は離婚率全国上位、給与も最低ランク、他県と比べると10年以上は文化の遅れているようなところあります。 私は彼のことは愛しているし、そういう差別心はもちたくなかったのですが、やはりモラルの低さを感じますし 彼の友人たちのそういう部分にストレスを感じてしまいます。 彼は訳へ立てなくいろんな人と仲良くします。(良くも悪くも )

No.3

酒癖と県民性は別な気がする😅

No.4

>> 1 主さんはどうしたいんですか? レスありがとうございます。
私は別れたくないし、離婚を考えているのがやはりショックです。(お酒が入っていたので本意ではない気もします)
ただよその土地に馴染むのは大変というか 友人たちのマナーは悪いので、ストレスが溜まりそうなのは確かです。
類友で彼にもそういう部分もあると思うのですが、ほんっとに言い方は悪いですが 田舎だからか友人たちの育ちがあまり…と言った感じです。
彼自身はそういうのではなく… 
過度のストレスをためないようにど
私はうすれば、どういえば、また、私はどうあらためたらいいでしょうか?

No.5

>> 2 県民性なんて、ザックリ言われてもね。(ノ_・。) すみません!
簡単に言うと 私の出身地でも飲み会はおおかったのですが、なんともこの件は離婚率全国上位、給与も最低ランク、他県と比べると10年以上は文化の遅れているようなところあります。
私は彼のことは愛しているし、そういう差別心はもちたくなかったのですが、やはりモラルの低さを感じますし 彼の友人たちのそういう部分にストレスを感じてしまいます。
彼は訳へ立てなくいろんな人と仲良くします。(良くも悪くも

No.6

言っても治らない人は

ビデオを撮って

どれだけ家族が迷惑してるかということ、

敷地内とはいえ、下半身出していて

お隣さんが見たり、騒いで騒音出したりして

警察にお世話になるかもしれない。と

いう自覚を持たせて、

きちんと話あった方がいいと思います。

お友だちに関しては

旦那さんの前で

あなた、明日仕事でしょ?

それなのに、皆さんを遅くまで

引き留めてちゃあ、ご迷惑よ。と

かえって貰うように

仕向けてくしかないかな。

No.7

主さんは、自分の出身地より田舎だからといって、見下しすぎなところをまず改めたほうがいいと思います。
考え方がおかしい。酒癖とかモラルとか育ちが悪いとか、県や田舎のせいではないです。田舎育ちの人を馬鹿にしすぎ。
主さんが悩んでいることは、確かに相手にも問題がありますが、それはご主人と友人の人間性の問題であって、その人間を愛しているという主さんもいわば同レベルです。
お悩みの解決法としては、やはり夫婦できちんと話し合いをして、飲み会の回数を減らしてもらうなり、ルールを守ってもらうよう話していくしかないと思います。

No.8

土地柄とか、仕事柄とかはどうしようもありません。

その地から離れてたら、変化もありでしょうが…


以前、男衆の祭り熱が関西で有名な土地に嫁いだ奥さんが同じように悩んでました。


祭り前には度重なる話し合い、終われば来年に向けての反省会。所帯持てば若い衆をもてなすのが慣わしらしく、宅飲みも多く、外飲み家飲み合わせての年間酒代が半端ないのと、家族サービス皆無で離婚寸前と相談されてました。


…が、ご主人は一切改める気なし。祭り>家庭、家族だったようです。



No.9

県民性関係なく旦那さんがだらしなく、妻である主さんを蔑ろにして飲酒を軽視している性格の人間なのでは?
田舎田舎と言いますが主さんは遠方から嫁いだのではなく隣県から嫁いだのなら右も左もそんなに変わらないと思いますが

No.10

呑まなければいい人なのにね、っていう人は身内からしたら本当にたちが悪いです。。
気苦労お察しします。
ただねちねち言うのは逆効果な気もします。

No.11

友人に好き勝手にさせているのも、遅くまでお開きにしないのも旦那さん
主さんより長い付き合いの友人を迷惑がる嫁なら離婚したくもなるよ

友人のせいにせず旦那さんに言えばいいのに

No.12

県民性と旦那様の性格(酒癖)は関係ないと思います。
お酒飲みが多い、お祭りに熱心な土地柄はあるでしょうが。
慣れない土地って隣県でしょう❓通勤や通学でも隣県に行きますよ💦
知らない土地とか、慣れない土地とか言われたら、旦那様もうんざりすると思います。宅飲みについては、庭で放尿とか煙草(喫煙可の場所はあるんですよね❓)は酔っていているからとはいえ我慢できないって旦那様にお話してはどうですか❓

No.13

タイトルは酒と県民性に関連があるということではなくて、酒の問題。県民性の問題 と区切ったつもりでしたが、すみませんまぎらわしかったですね(^^;)

No.14

よその土地だろうが、よその家だろうが、自分の価値観とは違いますよ、そだった家がどんなかでも違いますから。ご主人にハッキリ言って、話し合いした方がいいですよ。

No.15

レスありがとうございます!
すみません タイトルが誤解を招いたのか 酒癖と県民性関連づけているわけではないです。ただ 確かに娯楽は至極少なく、それゆえ仲間内の飲みが娯楽といった類です。そののんびりしたところがいいなとも思いますし、私はとくに自分の故郷が好きだというわけではありません。
そして、結婚して似たもの同士というかお互い欠点はあるな~というのはつくづく感じます。
話し合い話し合いで理解し合っていくしかないですね。

No.16

レスありがとうございます。
そうなんですか。なんとなくわかる気がします。
関西圏のあの、有名なお祭りですよね?
ただこちらは、そういう男気のようなものはない感じです。伝統てなに?という感じですし ある意味そういう土地柄がでんとうでしょう
か。

No.17

レスありがとうございます。
旦那の性格もありますね!
やっぱり男の子は大切にそだてられたんだなーってところがあります(良くも悪くも)
隣県なのですが、生産物気候などは似ていますが、実は気質は全く逆で有名です。

でも、そんなことには私もこだわっていません。が、
男の人にもっと覇気が欲しいと思います。

No.18

うーん、うちの県も離婚率高いし、共働きも当たり前だし、給料もかなり低い県だけどね。
やっぱりそういうところって、宅飲み多いよ。


主は旦那が好きだから
友達にイライラするけどさその友達の嫁は主の旦那にイライラしてる訳でさ。
正に類友ってやつ。
誰だって自分の友達のこと言われたくないしね。


旦那が断ったりすれば済む話だよ。
友達の育ちの問題ではなくて、酒癖が悪い旦那の問題でしょ。
後、飲んでるからって離婚を軽~く口に出来る旦那は問題外。
きっちり言った方がいいと思うけどね。
なぁなぁにしてたら、それが普通になるから。

No.19

レスありがとうございます。

ほんとう酒癖は覚悟して結婚したのですが、やっぱり大変ですね~
自分の育った家庭がそうでなかったですし…

No.20

レスありがとうございます。
動画撮影してみようと思ったことあります。そうですよね!妻たるもの毅然と言わなくてはですよね!
なまじ雰囲気わるくならないか、うるさい嫁とおもわれるんじゃとか考えたりしてしまいます…すこしずつ言うように練習してみます

No.21

レスありがとうございます!
旦那には言ってみるのですが、もう本当酒癖ですね!
旦那の友人が嫌と言うわけではないのですが、昨夜も15人ほどいて、中には荒らす人もいて困ります!
ほんと旦那がしっかりしてればそんなことにはならないですね…

No.22

レスありがとうございます!
隣県といっても 電車で2時間 終電6時台。高速使って2時間半なので通勤通学している人は県境以外いないと思います。
県内に自動改札機などもない。(あまり色々書くとどこ県かわかってしまうので控えます)
前の方が言っていた 見下してるつもりはないんです、むしろ一生ここにいるのだから見下したくはないんです。
でも 分別やマナーがわかってないところをみると やっぱりな…と思ってしまいます。

No.23

レスありがとうございます!
なんだか具体的によくわかってるような気がします。根本そういうことなんですよね!
気にしたらきりがないんですけど、それぞれの奥さん方も子供をつれて結構こられるのですが、オムツをいつの間にか隣の部屋に入って変えてたりするのも、いいのですが、なんの断りもないことにやはり不満になってきました。
また他人の下半身をみても、そこまで不快感示さないで笑ってる奥さんも多いので ??? と思います。
もちろん上記のようでない方たちいますが…

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧