注目の話題
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
まじでムカつく店員
助けてください、もう無理です

遅く産むメリットについて

レス102 HIT数 13936 あ+ あ-

匿名さん
13/09/17 15:02(更新日時)

雑誌などよく
早く産んだ場合.遅く産んだ場合
のメリット.デメリットがかかれてます

大体わなっとくするんですが

遅く産んだ場合の
経済的精神的に余裕がある

と言うのがよくわかりません

経済的に余裕があるのはわかりますが
精神的な余裕があるってどうゆう事ですか?

私は早く産んだのですが育児に対して
イライラしてしまう事があり
早く産んだから育児に対して余裕が
なくなるときがあるのかな?と思い
遅く産んだ人にも聞いたりしますが
あまり変わらないみたいです
育児は社会経験が長いからとか関係なく
別物だと思うのですが
やはり変わってくるのでしょうか?

あと早く産むとは20代ぐらいですか?

タグ

No.1997000 13/09/05 16:08(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.15 13/09/05 20:15
匿名さん0 

>> 1 社会経験があるということは後輩や部下を育成してきたということです。 赤ちゃんを育てる苦労とは比べものにはなりませんが、その子の特性を見極め… 部下を育てると育児は違うきが…
特性を見極めたり、包容力を持って接すること
はできそうですね

回りに経験談や相談などは聞きやすいでしょうね!!

No.16 13/09/05 20:17
匿名さん0 

>> 2 遅く産むと経験者が沢山いるから、アドバイス貰えるから余裕が出来るかも⁉😄 あたしは10代で出産したので
仲いい子に相談とかはできな
かったですね…

回りに相談できりと違ってきますね!

No.17 13/09/05 20:22
匿名さん0 

>> 3 私は、人生経験はあまり関係ないように思います。 なまじ経験があるがために、周りからもそんな目で見られますから。 遅い場合は(まあ、3… わたしも人生経験と子育ては関係ないのかなと思います
育児は0〜スタートですからね

確かに体力いりますね
私は10代で出産したので体力には自信あります
一緒にプール入ったあと公園で遊んだり
自転車で坂道有の道を20分こいで施設に遊びにいったり
遊びに関しては若いほうがいいですね!!

No.18 13/09/05 20:27
匿名さん0 

>> 5 社会経験と云うか… 私は独身時代に沢山遊んだので、子供が産まれてからは遊びたいとか、子育てから解放されたいと云う衝動は全くありませんでした… 若く産んだら遊びたいとかありそうですね
私は10代で出産しましたが14〜16まで
けっこう遊んできたのであまり遊びたいと感じませんでした
たまに遊びたいと思いますが遊ぶ友達がいなかったり
独身の友達と時間あわなかったりで
たまにしか遊べてないですがストレスはありません

遊んできたかというのも関係してきそうですね!!

No.19 13/09/05 20:50
匿名さん0 

>> 6 母親としては若くても歳くってても産んでからがスタートだから関係ないと思います。 育児が大変かどうかと感じるのはその人の性格だと思いますから… 子育てはみんな初めてだから何歳でも同じきがしますね

経済的はありそうですね

確かにみんながみんな年齢がいってるから経済的豊
というわけではないですからね
30前後には産んでたほうがいいのかなと思います!!!

No.20 13/09/05 20:56
匿名さん0 

>> 7 確かに💡 年齢より経済的余裕が精神的余裕に繋がるのには納得です。 私は、32で上を生んだけど、精神的余裕はさほどです⤵ 経済的余裕は、余裕… 経済的余裕が精神的余裕には繋がりそうですね

いきなり子育てで制限されるとストレスたまりそうです(+_+)

No.21 13/09/05 20:58
匿名さん0 

>> 8 私が早い年齢のお産と思うのは、10代~20代前半かなと思います😃 28歳で第1子をお産したのですが、それまでは旅行にコンサートにブランドを買… 私は若いときの青春しかないので
たまに20代の青春ってどんなんだろ
と思います
経験があると乗り越えられたり出来そうですね!!

No.22 13/09/05 21:01
匿名さん0 

>> 9 遅く産んで経済的なメリットは、夫婦がきちんと貯蓄できてナンボ。 それ以外には祖父母となる両親もが年食うわけで、両親達からの支援は苦しくなる… 祖父母の事も考えると遅すぎるとWで苦労しそうですね(+_+)

更年期がくるときつそうですね💦

年食うごとに人の話を聞けなくなるし、年下のママに先輩面されるのが腹が立ったり

共感します😢

No.23 13/09/05 21:03
匿名さん0 

>> 10 仕事も遊びも一通りやりつくした後だから、そういうものに未練がないんですよね。 周りももう落ち着いてる年齢だし。 「遊びたいっ」という欲求… 若いママは遊びたい欲求がありそうですね

若いママとか子供おいて遊びにいったりしてるかんじです…

No.24 13/09/05 21:04
匿名さん0 

>> 12 経済的なゆとりは遅く産んでも、無い人は無いし。精神的なゆとり…まあ、若い時よりは我慢強くはなってるのかな?程度じゃないですか?ただ、人から見… あたしも年齢はあまり関係ないのかなと思います
年齢より経済的を考えて産んだほうがいいのかな?

No.25 13/09/05 21:06
匿名さん0 

>> 13 社会経験があれば、働く旦那さんの苦労は分かるかもしれないし、全く経験のない人に比べれば、多少視野が広いとか我慢しなれてるとかはあるかも。 … 年齢でメリット.デメリットってあんまりなさそうですね
自分がどうかなでしょうね(^q^)

No.26 13/09/05 21:10
匿名さん0 

>> 14 個人の感想です。 私は22才で出産しましたが、逆にあまり遊ばないで結婚・出産したので「子どもが生まれて自由時間が減った」と思わずにいられま… あたしも14〜16のうちに一般的な子よりかわかなり遊んでたので
17で出産しましたが自分の時間がへったとは感じませんが
社会人として働いた経験がほぼなく子供の事を気にせずめーいっぱい仕事してみたかったなと思います
成人してからは時間があるのでそれから考えてみようと思います

環境によって違うのはたしかですね!!

  • << 28 主さん…… 14~16をめいっぱい遊んで17で出産って…… 寝る間を惜しんで勉強したこともまともに働いたこともないのね……(-_-;) 悪いけどデメリットだらけの生き方としか思えないわ。 仕事も結婚も含めて人生のスパンを先々まで見据えて結婚、出産する人か、世の中には当たり前にいるってこと、分かります?

No.30 13/09/05 22:38
匿名さん0 

>> 28 主さん…… 14~16をめいっぱい遊んで17で出産って…… 寝る間を惜しんで勉強したこともまともに働いたこともないのね……(-_-;) … 回りからしたらデメリットだらけの生き方かもしれませんね
ですが後悔はしていませんし自分では
デメリットだらけの人生だと思いません
もし人生やり直せたとしてもまた同じ人生が
いいってぐらい後悔はありません😉

産んだあと高卒.専門卒と子供が寝たあと
寝るまを惜しんで勉強したことはあります…
有名大学に入る為に寝るまを惜しんで勉強
したきた方からしたら全然ですが
あなたが思ってるみたいに勉強してないとかないですよ
今は簿記一級目指して勉強中です
勉強できる事は今勉強しておこうと思ってます
働くことはこれからなので頑張るしかないです
あと40年はありますからね!!

一応15〜17なる前まで働いてました💦
産んでからは子育てをしているので働いてないですが
正社員経験はないです💦💦

子供を産んでからまともになれたし
一般的な考えができるようになったので
子供には感謝してます

子供には普通に社会人経験して結婚妊娠してほしいですがww

逆にメリットだらけの生き方とはどういう生き方ですか?

それぐらいわかりますよw

No.31 13/09/05 22:43
匿名さん0 

>> 27 31で第一子を産んでいます。 会社での地位をある程度確立してからだったので産休→産休→在宅→産休→育休→在宅→産休→育休→在宅→時短と約1… 余裕を持って産むのがよさそうですね(+_+)

No.32 13/09/05 22:44
匿名さん0 

>> 29 年齢はあまり関係ないと思いますが、体力的には若い方が良いかと…。上23歳、下34歳で産みましたが、身体の動きが全く違った! ある程度体力があるときのがいいですね!!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧