自分にとって子育てとは?

レス8 HIT数 2524 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
13/07/29 11:35(更新日時)

 年少の息子がいて、二人目妊娠中です。

 年少の息子、自閉症スペクトラムと言われています。ただ、療育がよかったのか、おしゃべりも上手になり、普通に会話しています。幼稚園にも行くようになり、すぐに友達もでき、まだまだ完璧にとは言えませんが少しずつ成長してこれからまた社会勉強をしていくんだろうなぁと思っています。

 この長男のとき、本当に発達のことが心配で苦しい時期がありました。今でも細かいことが気になったり、ふつうの子はもっとできてたりするのかな?と不安にかられて泣いてしまったり。「自閉症スペクトラム」にひっかかっているんだと思います。でも、療育の先生からはすごく薄まってきたと言われています。まぁ、主人、母親義理母からは「ふつうでしょ?今はなんでも名前つけるからねぇ」と言われてます。たしかに、いろいろ勉強した私でさえも普通なんじゃ??友達ともごっこあそびを楽しんだり、生活で困ることないし、、と思ってしまいます。

 落ち着きがなくてお店で走り回るとかそういうこともなく、日常生活で困っていることとかもありません。幼稚園ではちょっとおふざけがあったりしますが、うちの子だけではなく、結構そういう男の子が多いクラスでこれからクラス全体で落ち着いてくるのかな?というかんじです。でもちょっと気分やがあるのかな?マイペースなところがあるのかな?年少だからこれから学んでいくのかな?というかんじです。

 普通の子??ふつうじゃないの??またこれから問題がでてくるのでは??と心がずっと揺らいでて、子育てがつらいときがあります。ふつうに発達している子のお母さんがうらやましくなっていまう自分がイヤになったり。

 子育てってこんなもんなんですよね。子供を産むってこういう不安とか抱えるっていうことですよね。でももっと楽しく子育てしたいです。もっと自分の人生を楽しみたいです(子育て放棄とかじゃなく)。もっと気楽に考えていいのかな、、、。二人目出産を控えて、子育てって自分にとってなんなんだろう、どういう風にとらえればいいんだろうって考えちゃってます。
同じ親に育てられても兄弟で全然違ったりするし。今やっていることが将来すべて実に付くわけでもないし。でも、親としての責任もあるし。

 本音は、早く自立してもらって、主人とラブラブ新婚旅行のときみたいにたくさん旅行にいきたーーーい!!です。何年も先のはなしですが。

 みなさんにとって子育てってなんですか?
何割くらい自分の人生をしめてますか?
子育てつらくなったりしませんか?悩んだりしませんか?
将来のことが不安になったりしませんか?

タグ

No.1980487 13/07/27 21:04(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/07/27 21:56
通行人1 ( ♀ )

子育て期間は、考える間も無く駆け抜けた感じで終わりました。
思い通りにはいかないことだらけです。
何かある度、子ども達とは真剣勝負で、必死でした。
自分のことで真剣勝負なんかしたことがないので、一番充実した自分の時間を子どもたちに貰いましたよ。
それぞれが、友達や自分の時間を持つようになると、暇な時間はたくさんできます。
いつまでもベッタリなんかしてくれませんから、放ったらかされるのは親のほうですよ。
今は、仕事をしてジムに通い、休日には友達と出かけています。
大きくなった子どもたちは「夕食は自分でできるし、心配せずに出かけていいよ。」と言ってくれます。
うちは旦那がいませんけど、もしいたら旦那が一番うるさい気がします。

No.2 13/07/27 22:15
♂♀ママ2 ( 30代 ♀ )

私には三人の子供がいます😊

私にとっての子育ては、育児であり育自(自分を成長させるモノ)です😃

この育自という言葉は、三人目妊娠した(諦めていた三人目がお腹にきた)時に“果たして自分に三人も育てられるのだろうか”と改めて考えた時に、どこかのコラムで見た言葉なんですが、コラムを読んで“そうだよな”と、すっと胸に入ってきて、育てていく覚悟?(遅いですが💦)が決まりました😃

正直、今も悩みはつきませんが私にとって、そして主人にとっても、お互いが成長する為には子育てを経験する事は必要な事なんだと思っています😃

No.3 13/07/27 22:40
♂♀ママ3 ( ♀ )

うちの息子(真ん中)年長さんの時
参観日でみんなが楽器演奏してる中、息子だけ変顔したり、椅子から落ちたり、1人だけ違う曲演奏してたひょうきん者(笑)
上の娘はしっかり者だけど反抗期で腹立つ事も多々…
下の娘はまだ小さくて可愛いさかり。

そんな3人の子達がいる私ですが
育児は私の99%をしめてるかな。
将来不安にはあまりなりません
考えても仕方無いから。今できるベストを尽くすのみです。
今ベストを尽くしてたら将来何かあっても
あの時はあれが精一杯だったんだから。
と、思えますから。
辛くなったり、悩んだり…は今の所ありませんが
これからあるかもしれませんね。
これは性格でだいぶ違うでしょうね
私は能天気ですから(笑)

No.4 13/07/28 01:33
ベテラン主婦4 ( ♀ )

どなたかのレスにもありましたが、育児=自分の成長だとずっと感じています

子供の年と同じ年数しか親業を経験していけない訳だし、未熟で当たり前、完璧な子育てはこの先も出来るという自信が無いというのが実感です

一人目は母親一年生
分からない事だらけでしたが、経験が二人目に活かされます

主さんの経験も、経験出来ない領域を経験した事で、他の母親とはまた違う目線で考えられる素晴らしい母親だと感じます

子供が年を重ねて行く中で、年齢に応じた悩みはつきません

子育て100㌫の生活も徐々に変化していきます

頑張りましょう

No.5 13/07/28 10:15
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

こんにちは😃

主さんのスレを読んで、私と一緒!とビックリしました。

うちにも年少の息子と2歳の弟がいます。

年少の息子が発達障害グレーゾーンでまだ未診断ですが、毎日療育に通っています。

ただ、その療育のクラスでだいぶ出来ることが増えてきたので、秋くらいから一般の年少のクラスに入る予定です。

うちも言葉が少し遅い為、オモチャの取り合いが多い以外、日常生活に支障はない息子ですが、グレーゾーンって心理士さんに言われてから、うちの子は障害児なのか…将来どうなってしまうのか、考えない日はありません。

これは健常の子をもつ親にはわからないと思います。

主さんみたいに、早く子供たちが大きくなって、心配事がなくなって、穏やかな気持ちで夫婦二人で「昔は大変だったけど、子供たちも立派に成長してよかったね」と言いたいです😁

健常の子をもつ親御さんより、きっと気持ち的にも辛い事が多いかもしれないけど、お互い頑張りましょう✨

No.6 13/07/28 17:26
匿名さん0 ( ♀ )

 トピ主です。
みなさまありがとうございました。

 お一人おひとりのコメントの中から、たくさん私のこれからの育児に対する前向きになれる言葉、支えになるお言葉があって本当にありがたく感じました。

 将来にあまり不安を感じすぎず、今を一生懸命、大事に子供と向き合っていこうと思います。そして自分も育っていけたら、、、と思います。

No.7 13/07/29 00:55
匿名さん7 

自閉症の母親です。上の子が年長、自閉で、下の子が年少、今の所、普通です。私も同学年の子と比べてしまうとかなり凹みますよ。1人遊びが大好きで、集団に馴染めず、凹みますよ。今出来る事、家族旅行を楽しんでますよ。大きくなると、より変わった子とわかるから、今を楽しみます。先行き不安だらけだけど、目標、自立して働ける大人になってもらいたいので、頑張ってますよ。主さんのお子さんは、幼稚園なので、軽度なのかな?いいなぁ~と思いました。

No.8 13/07/29 11:35
♀ママ8 ( 20代 ♀ )

1才娘のママで母親としてはまだまだまだペーペーです。

娘とまだ2年(妊娠入れて)程の付き合いですがイヤになる事いっぱいでした。
ニコニコおもちゃで遊んでる時は心から愛しいと思えるのですがちょっとグズっただけではぁ~と思ってしまう時もありました。
ずっと泣いてるのに相手するのがめんどくさくて泣かしっぱなしにしてる時もありました。
冷静になって「何でこんな小さい可愛い子泣かしてんだろ…」って毎日こんな事の繰り返しです。
でも娘がもう少し成長して1番最初に話す言葉は何だろうとかここに連れて行ってあげたら喜ぶかなとか考えてると私やっぱりこの子の母親で良かったって思えます。

何か良くわからない文章になりましたが私にとって育児とは子供と一緒に成長していく事だと思います!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧