女の子の名付けアドバイスお願いします

レス51 HIT数 11201 あ+ あ-


2013/08/10 03:16(更新日時)

優子(ゆうこ)という名前は古臭いでしょうか?
義母と旦那は 有栖(ありす) という名前を付けたがっています

私自身がDQNネームでいじめられてきてとてもつらい思いをしたので
自分の子供には同じ思いをさせたくないのですが…(でも古すぎてもよくないですよね)

有栖のほうが
今の時代は普通なのでしょうか?
優子だといじめられますか…?
義母と旦那は「優子は今でいう梅さんや亀さんと同じ」だと言い、
どうしたらいいかわかりません
第三者からの意見がほしいです
お願いします

No.1974181 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

有栖川という皇族があるので、私は⁉と思うのですが…😅

今はDOQやキラキラが流行りだけど、主さんの気持ちわかる。😄
もう少し候補を出して、中間ぽいのを模索したらどうかな⁉😄

No.2

1 ありがとうございます
そうですね、極端すぎてもだめですよね
中間を考えたいと思います
ありがとうございます

No.3

「子」が昔っぽく感じるのでは?
「優」で「ゆう」はどうでしょう?

No.4

有栖川宮と同じ有栖?
個人的には苗字(宮家に苗字は無いから名前なんだろうけど)のイメージなので、平仮名で『ありす』とか別の漢字を使いたい😥

今はアリスやマリアと言った名前の子は居るし、そこまで虐められる対象にはならないかな?と思います。

優子ちゃんも今の30代辺りがポピュラー?だと思うのですが、保育園にユウコちゃん2人居ますよ😃

私は↑のイメージなんで優子より有栖川のが古いじゃん😂って第一印象持っちゃいました😃

旦那と義母2人の意見ってのが『う~ん?どっちが提案したの?』とは思いますが、2案とも『古い~とか変~(笑)』って程の名前では無いです👌

No.5

アリス‥漢字も問題だけど私がアリスなんて読みの名前付けられたら外歩けない⤵
相当可愛い子供ならありかもしれないけど、沢山子供見ててもアリスなんて似合いそうな子供残念ながらいないですよ‥子供は子供なだけでブサでも可愛いんだけどさ‥同級生で普通~の顔程度でアリスって名前だったら内心可哀想に思う💧不細工だったら悪いけど聞いた瞬間吹いちゃうかも。

No.6

優香はどうですか?

ゆうこで
木綿子が流行っているようですが…
これはチョッと変ですね😆


No.7

イマドキなら優子もコンプレックスになるかも知れない。

個人的にはいい名前だと思うけど。

有栖はヤダ。

No.8

有栖は私も名字かと思う
他の方も言うように 優 だけでも可愛いと思います

No.9

優子ちゃんはいい名前だな~と思います。
子が付く名前の赤ちゃん何人か知っています。

有栖は個人的にナシ。

No.10

優子ちゃん可愛いと思います😄

今の時代だからこそ古風な名前ってインパクトあって素敵!

No.11

旦那さんと義理母さんは、有栖川有栖のファンなんですか~😓⁉

ちなみに有栖川宮家は絶えております。大正時代に…。
以前有栖川宮名乗った夫婦詐欺氏がおりましたね😅⤵ちょっと調べればわかるのに、何故引っ掛かるのか。


それはさておき、優子ちゃんは「大島優子」が居るので、まぁかわいい子だと思うし印象は悪くはないですが、ちょっと古いのでしょうか。

「優」…奇をてらってくれぐれも「憂」にしないで下さいね(--;)居たんです、職場に。「美憂」と言う謎の名前の子が。文字通りDQNな仕事とDQNな辞め方をしました(@゚▽゚@)➰

No.12

中高生の子供のクラスでも『子』の付く女の子は1人居るかいないかです。

本当に少数派。

有栖は苗字みたに感じるから、漢字を変えてみるのはどうですか?

No.13

全然可愛いです!
有栖の方が何か気持ち悪い(-_-)

優ちゃんとかってあだ名だったら可愛いですし(*^^*)

No.14

お義母さんの顔で有栖はちょっと…

って、ごにょごにょ言っちゃえば😆


無理ですよね、すみませんm(_ _)m



結子 ゆうこ

とか、優の字を変えてみたら、向こうも反応かわるのでは?

No.15

優子ちゃん可愛いと思います!
有栖は…かなり可愛い外国顔の感じの子じゃないと厳しいと思います(/_;)
DQNネームが多い中、素敵だと思いますよ♪

No.16

私も主さんの優子の方が断然好きですが、ご主人にも思い入れを持ってもらいたいでしょうし、やはり折衷案がいいでしょうね…。

有紗(ありさ)ちゃん
優莉(ゆり)ちゃん

などいかがでしょう?

No.17

子のつく名前の子は、今でも、何人かいますよ。

うちの息子のクラスには一人だけど、誰ともカブらないし、むしろ新鮮。

それで虐められるのはないと思います。
名前でってからかわれるのって、響きがおかしいとか、一文字変えると違う熟語になっちゃうとかが理由だと思う。

本人は多分、子のつく名前嫌がる時もくると思うけど、無い物ねだりみたいなもんだから。

子のつく名前で、今風なら、りこチャンとかですかね?

子を使う人本当に減ったけど、女の子とすぐ分かるし、人生を表す漢字と後付けかもしれませんが、言われています。

子は、初めを表す一と、終わりを表す了という漢字から成り立っていて、優子なら、人生を通して優しい子という意味合いにもなるので、私はいいと思うんですよね。

私も子のつく名前、娘につけたくて考えてましたけど、画数を重視したので、無理でした。

古風とまでいくんですか?私たち親世代には普通にいた名前ですけど、梅とか松とかと一緒にするのがおかしくない?

また、ありすならば、何故、その漢字なのでしょうね?平仮名でいいよ。
名前にちょっと見えないし。

まともな名前つけて可哀想とか意味分からないですね。今、読めない名前がゴロゴロしてて、しかも同じ名前もゴロゴロしてて、息子のクラスの子も、誰が誰やら申し訳ないけど分からないです。ついでに言えば、呼びにくい。

また、読める子の方が印象に残るようになりました。
子が古いのであれば、優花、優香(ゆうか)ちゃんとかはどうですか?

No.18


2つの名前を混ぜて

優有・有優でいいんじゃない?
当て字になるけど
優有・有優のが
優子・有栖より現代的になるかな?と思う・・・

読み方は任せる ;

No.19

有栖は名字のイメージ
加えて読みがアリス?😥
て思う

優子は普通だけど柔らかいイメージでいいと思いますよ
昔風とも思いませんよ


うちの小学生の子供の名前が昔風で普通な夏子なんです
でも逆にインパクトがあるそうで覚えてもらえます

何かに応募した時に名前にインパクトがあって気になったと目にとめてもらう事があります
まぁ目にとまると良くも悪くも評価されやすいのですが😥


とにかく主さんご夫婦がお子さんのために気持ちを込めて一生懸命考えた名前なら何でもいいと思いますよ
あ💡フルネームと呼び名で声に出してみるのもとても大切だと思います
しっくりくるものがあるはずです

No.20

有栖って名字だよ。
絶対後悔するからやめた方がいいです。
優子は今どきじゃないし普通だけど、まだましかな…。

No.21

アリス?
主さん、旦那と姑をとめてください💧

不思議の国のアリス
ですよね?

もし、主さんの娘さんが「デブ」に育ってしまったら?決して可愛いとは言えない容姿だったら?

必ず虐められますよ。

今は容姿のことでコンプレックスを持ち、虐められたりして、「美」「姫」などの漢字を恨む子供、少なからず居るんです。

でも、美や姫くらいでは、余程の辛辣な虐めを受けてきたと言う証拠でも無い限り、改名は受理されません。

可愛い我が子、アリスと付けたい気持ちは分かりますが、名付けられた側の気持ちや、虐めの可能性も考えてあげて欲しい。

私にも子2人居ます。下が女の子ですが、名前負けを考慮して、元気いっぱいエネルギー溢れるイメージの名前にしました。勿論、漢字変換で出てくる普通の名前です。

『優子』の方が、余程マトモでシッカリした、素晴らしい名前だと思います。

と言うか、私の母の名前が優子ですが…。
母は、正義感溢れる人。
優しい人。根性がある人です。
62歳ですが、現役バリバリで働いています。

「子は古い」と抵抗があるなら、「優海(ゆうみ)」「優佳(ゆうか)」などの響きに変えてみては?

私は、むしろ「子」は素晴らしい漢字だと思いますが…

No.22

相手の言う有栖を否定するなら、優子も諦めて別の名前を考えた方が良いのではないでしょうか。

キラキラでも、昭和っぽい雰囲気でもない名前、いくらでもありますよ。

No.23

有栖よりありさのほうが響きも柔らかいし可愛いと思うな

No.24

旦那ってヤンキー?
主も大変だね
dqn一家にめげず優子を貫け

No.25

有栖川って皇族由来の名字じゃん
それを名前にするっておこがましいし常識ないやろ

子は子で嫌だな
周りに子のつく自分の名前が嫌いってこ結構いたから

No.26

私の妹愛璃鈴(アリス)ですよ、、私もDQNな名前、、私は気が強くイジメられませんでしたが、妹は高校でイジメられてたみたい。(年子で小中は私が庇ってたけど高校は別だったんで)

親にカッターむけて、なんでこんな名前にしたんだ!自分達の顔考えろよ!アリスなんて産まれないだろう!と泣き叫んだのを見た時は衝撃でした。(妹はけして不細工ではないです)
妹は20歳で改名しましたよ。普通の誰にでも読んでもらえる名前に。

そういう人もいます。
主さんの旦那さん達が考えている漢字とは違いますが、アリスって聞くだけだと外人さんとかかと思ったり、子供みて、うわーて思われたりあると思う。
ちょっとでもそんな嫌な思いさせないようにしてあげてください。

優子ちゃん可愛いと思います。
息子の保育園、子のつく子けっこういますよ!
子が古く感じるなら優花とか優里とか。

No.27

ありすは綺麗な女の子になればいいですが名前負けしてたら笑われたりしますよ。
お子さんが傷つかないようにする名前をつけるべきだと思います。
子がつく名前も今あまり聞かないし優とか優夏とかとかにしたほうがいいかなと…。

No.28

有栖!?アリス!?欧米か!?と
頭叩いて突っ込み入れやめさす

No.29

ありすてww


ありすてwww


だいぶ飛んでますな


優子、良い名前じゃないですか。今から価値観固まるまで、時代に左右されない名前の一つだと思いますよ。

No.30

優子良いと思いますよ。有栖かぁ。ありすなら、平仮名か片仮名がいいかな。私は、優美【ゆみ】ってつけたい!美しいって字を入れたいからです。二人が聞く耳持たないようなら、平仮名なら良いよ♪とか提示してみるとか。お腹痛めて産むのは私!と、優子で推すとか。

No.31

世の中には色んな年代のドキュンがいるもんですなー。アリスはやめようよ(笑)ハッキリ言って、ダサいわな(笑)。優子もちょっとありきたりじゃない? どうしても優しいって字を使いたいなら、優でいいんじゃない?。ゆうちゃん。可愛いと思うし、キラキラではないよね全然。アリスは・・・(笑)大爆笑。

No.32

アリスは、顔を見てからつけたほうがいいと思います。

高校生くらいになると、名前負けして、笑われます。

うちの子供は、子がつきます。

今時、逆に新鮮で、周りにも、子がつく子供います。

あえて 子  をつけて他の子と名前が

かぶらないようにしてます。

クラスの子のお母さんと同じ名前だったりして、僕のお母さんと名前一緒!

って好感もたれます。(たぶん)

あと習い事の先生と同じ名前で、好感もたれたりと、

とにかくお母さんやおばあちゃん位の年上世代から、

可愛がられたりといいことあります。

No.33

私の知人のお嬢さんは、有子と書いてアリスちゃんです。

クォーターです。

No.34

アリスは無いです。
「今の時代普通じゃ浮く…」って言い張るパパママさんやジジババ居ますけど、
結構普通の名前多いですよ。
優子はけして悪くは無いですし、今の子供にも居ることは居ますが、どうしても40代位に多いようなイメージはありますね。
でも今の子は「優」の字を使った子がとても多いです。
流行だと思います。
それこそアリスなんかより「優」が付く子の方が多いです。
優花、優奈、真優、美優、優希、優衣とかいっぱい居ますよ。
古くささが気になるなら、子じゃなくて他の組み合わせを考えてもいいのでは?
DQNじゃなくて古くさくもない良い名前は他にもたくさんありますよ。
アリスも有紗とかなら古くなくて可愛いですけどね。
正直純日本人でアリスは馬鹿っぱいです。

No.35

アリスださい、優子 いい名前。
昔から満足するような名前をつけると現状に満足して出世しないというよ。
名前負けばかみたいよ。

No.36

うーん…。どっちもねぇ…。
アリスは完全にナシ。

優子は名前そのものは悪くないけど、やっぱり古臭い感が否めません。
私の世代に多かった。

私が子供のとき、そんな感じの子がいて「おばさんみたいな名前だから、あんまり言いたくない!」って言ってたよ。

でもほんと、優子って名前めちゃ好きでした。「優」の意味がいいですよね。

No.37

有栖は無い💧
苗字みたい💧
加えてセンス無い💧

優子のがマシ💦

No.38

命がけで生んだのは主さんです。私なら、旦那はともかく姑なんかに我が子の命名に絶対に口出しさせません!!
個人的には有栖は無しだと思います。滅亡した皇族の名前なんぞ縁起が悪い!!
優子はいいと思いますよ。皆さんの仰有るように「優」だけとかでも素敵だと思います(^-^)

No.39

優子のほうがいいと思います✨

下手に当て字で名前つけると後々大変なことになりますよ💦

確かに最近当て字で名前つけるの流行ってるみたいだけど、なんか遊び半分な気持ちな気がして正直嫌です😖
面白いとは思いますがね?
有栖についてですけど、ほんとやめたほうがいいですよ?

字よく見てください💡
女の子らしいかわいい字とはとても思えないです❗

ひらがなで「ありす」って付けるならまだましですけど…ありすって名前もなんかダサイです😅

その二択でしたら絶対「優子」です❗

No.40


優>優子>有栖

間をとって侑子は?

個人的には両方ナシですが、まだ優子の方がいい。

No.41

優子って、個人的には品のある素敵な名前だと思いますよ😃

有栖は…やっぱり無いかな😥
日本人には名前負けしそうなニオイがプンプンする…😫

奇をてらってつけると、ろくなことになりません。

No.42

有栖川の宮の話をしても退かないなら
有の漢字に拘りがあるなら有子で「ユウコ」って読ませませんか!?って提案してみては?
栖の漢字に拘りがあるなら栖子で「セイコ」って読ませませんか!?って提案してみては?

拒否したら
漢字をどう充てても「アリス」は日本人の響きではないから、所謂「DQname」と言われますよ?

これでも退かないなら
分かりました!妥協案として「有子」で「アリス」と読ませましょう!
ってごり押しして、出生届けは勝手に「有子」読み「ユウコ」で出して、ニックネームとしてアリスちゃ~ん!て呼んで育てたら良いんじゃない?

お花畑枯れる2、3年後には感謝されると思うし。

される様に色々策略したら良いと思う。
公園で馬鹿にされたとか、ね。







No.43

有栖はないと思います
優子もちょっと古い感じはしますが…

ウチの子は1歳ですが、
みゆとかみうって名前をよく見かけます
あとは悠の字も多いかな…

優の漢字を付けたいのなら
ゆうきとかゆうかとかみゆとかが無難な気がします

No.44

詐欺パーティを連想させる名前なんてやめた方がいいです。

有栖川宮事件を知らないわけじゃないですよね?

No.45

有栖川って、由緒正しい苗字なんだけど、詐欺の代名詞になっちゃったな😢

No.46

優子って…いい名前だと思う。有栖?ハーフとかなら理由もわかるけれど。 おばさんになっても有栖…ですよ…。個性的な名前をつけたり当て字に近い読めない名前が流行っていますが、本人も毎回名乗らないといけない、毎回読めずに聞かれる、覚えずらい、後々大変です。

No.47

優子は美しい名前だと思います。
有栖は…人生を左右する名前だと思います。

No.48

私の後輩にもアリスって名前の可愛くない子がいたけど、相当馬鹿にされててかなり哀れだったから、美形な夫婦じゃないなら絶対に止めた方がいい。
「私達は美形じゃないから子供が馬鹿にされる。それでも良いの?」と、旦那さんに伝えて下さい。

No.49

有栖(ありす)いいとおもう。

こんなのいるんだから、ずっといい。

騎士(びっぷ)くん
夜姫(ねおん)ちゃん 昇天(しょうた)くん

No.50

ありす いじめられないかな?

優子はカワイイ✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

関連する話題

名付け掲示板のスレ一覧

赤ちゃんへの最初のプレゼント、名前📛 お腹の中の赤ちゃんを想像しながら、また生まれてきた赤ちゃんの顔を見て、名前を考えることはとっても悩むけれど、至福の時間ですね。赤ちゃんの名付け. 赤ちゃんの名前・命名・姓名判断のことについて相談する板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧