注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
駅でおかしな人に遭遇

中学生から勉強してない高校生は大学や専門は無理ですか?

レス14 HIT数 2183 あ+ あ-

大学生( 10代 ♀ )
13/06/27 13:28(更新日時)

観覧ありがとうございます。
私の従兄弟(高2、男)の話しなんですが、今通信制の高校に通っています。家庭学習中心なので課題などたくさんでるらしいのですが、勉強はほとんど親(私から見たら叔母)にさせてます。親(叔母)は、高校くらいは卒業させたくて手伝っているらしいです。そんな従兄弟は高校卒業後進学したいと言い始めたらしいです。多分私が今年から大学生になり、そのことが影響です。
そしたら叔母は、進学させたいと言っているんですが、正直無理ですよね?
小学生の時から勉強が苦手で、中学生くらいから勉強をしならくなり、高校では親(叔母)に勉強をさせてそれを写してるんですがら。

私が大学生なので、叔母から従兄弟へアドバイスしてほしいと頼まれたんですが、正直に言った方がいいでしょうか?


ご意見待ってます。




No.1966940 13/06/26 09:55(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/06/26 09:59
名無し1 ( ♂ )

お金を出せば入れる、大学になら行けるよ✋


ただ慶応、早稲田、上智などの大学には、勉強しないと入れないね。

  • << 3 🌱お礼🌱 レスありがとうございます。 私も一流大学に行っている訳ではありませんが課題や論文は大変ですし、テストも定期的にありますよね?それに従兄弟がついていけるでしょうか?

No.2 13/06/26 10:02
名無し2 ( 20代 ♀ )

自分で勉強するなら可能。
試験は自分で受けるわけだから、勉強も自分でやらなきゃね。


しかし…子供の変わりに勉強する親って何なんでしょうね。社会にでても生きてけないよ。

  • << 4 🌱お礼🌱 レスありがとうございます。 叔母が学校へ聞いたところ試験は推薦でいけるそうですが、問題は入学した後ですよね。

No.3 13/06/26 10:13
大学生0 

>> 1 お金を出せば入れる、大学になら行けるよ✋ ただ慶応、早稲田、上智などの大学には、勉強しないと入れないね。 🌱お礼🌱

レスありがとうございます。
私も一流大学に行っている訳ではありませんが課題や論文は大変ですし、テストも定期的にありますよね?それに従兄弟がついていけるでしょうか?

No.4 13/06/26 10:15
大学生0 

>> 2 自分で勉強するなら可能。 試験は自分で受けるわけだから、勉強も自分でやらなきゃね。 しかし…子供の変わりに勉強する親って何なんでしょ… 🌱お礼🌱

レスありがとうございます。

叔母が学校へ聞いたところ試験は推薦でいけるそうですが、問題は入学した後ですよね。

No.5 13/06/26 10:35
名無し5 ( 30代 ♀ )

アドバイスは一つ。


進学したければ、自分で勉強しなさい。


その叔母さんにも、自分でやらせるように、きつく言った方がいいとおもいます。


何年かかっても、自力で卒業させた方が本人の為なのに😱

No.6 13/06/26 10:38
名無し6 

専門ならオープンキャンパス行けるだけというか行きまくってAOだかなんかなら面接だけだった気がするよ;
後はお金があれば入れる。



短大・大学も通信制なら多少勉強できれば入れるけど
短大・大学は多少学力がないといくらオープンキャンパス行ってもキツいと思う

私立ならオープンキャンパスと多少の学力でなら合格は出来ると思うけど専門より合格の可能性は低いと思うけど

高校が県立または都立なら
ちゃんと勉強すればまだ短大・大学は間に合う。


高校私立でまともに授業受けててテストもまあまあなら休みは半日くらい勉強すれば間に合うかな短大・大学でもね;


私立でまともに授業は受けてるけどテストが微妙なら塾なり行かないと私立の短大・大学すら厳しい;専門ならたぶん大丈夫。

私立で授業はまとも受けてないテストも微妙なら私立の短大・大学はほぼ無理もしかすると
専門も厳しいかも;
面接だけとか面接と作文とかいろいろあるから;

No.7 13/06/26 10:44
匿名7 ( 30代 ♀ )

私も通信制の高校でした。

私の同じ高校の友人は、塾に入って集中的に勉強してましたよ。高3から頑張ってましたよ。現役合格でしたよ。

私は大学ではなく、専門学校進学だったので特に難しい試験はなかったけど。

ちなみに通信制ってホントにやる気がないと卒業できないよ。私の頃は15年以上前のことだけど、レポートなどの課題は多いし、期限に間に合わせないといけないから、バイトが休みの日はひたすらレポートやってたよ。あと、ラジオ学習ってやつだったので録音し忘れたり、機械トラブルで取れなかったら学校まで行って聞いて課題しました。電車で1時間ちょっとだから私は割と近い方だったけど、地方から来てる子もいたよ。よっぽど努力しないとね。やる気がない人は辞めていってたよ。そんな子達はたくさんいたし、何年もかかる子もいたし、それでも頑張って卒業だけはしたいと努力してましたよ。

自分で卒業したいと努力しないとね。大学なんて無理でしょうよ。我が子を甘やかして、課題を親がやるってね。情けないっていってやりたいわ。甘やかす親もいけない、頼る子もダメでしょうよ。

そんな状態でお金で大学入っても、ついていけないよ、言ってあげたほうがいいよ。やる気ないとダメだよって。社会出てやってけないよ、結果ニートになりかねないよ。

No.8 13/06/26 10:57
名無し8 ( ♀ )

行ける大学あり、本人も親も行く気でいるなら、大学に行く事が無理と言う言い方でなく、大学の中身についてアドバイスしてあげては?

入ったら勉強しなきゃだめだし、出席カウントされるから、サボってては単位取れないし
先生によっては、小テストもあるし、今までみたいに、お母さん頼りではダメだよ?って。

まぁ偏差値低くても、日本文化大学みたいに、就職率が良い大学もあるし、後は本人の努力とヤル気でしょう。

中学からまともに勉強してないなら、猛勉強しないと教科書読めないでしょうね。



No.9 13/06/26 12:27
通行人9 

本人が真剣にやると決めたら、何歳になったって勉強はできるし、達成に向けて頑張れると思います。

でも、今の従兄弟くんは無理でしょうね。
本人にやる気がない上、親が彼をダメにすることを平気でしてるんですから。

世間体を気にして子供を思い通りにしようと思っても、絶対に無理だと断言します。

インチキで高校を卒業し、インチキな成績で大学に入り、能力が追い付かず卒業できずに退学するのがオチじゃないですかね。

結果、思い通りにならない息子に「あなたのために勉強も手伝ってあげたのに」「あなたのためにお金も使ったのに」と恩着せがましいことを言い、従兄弟くんが「そんなこと頼んだ覚えはない」と反発する状況が目に浮かびます。

更に想像すると、何でもお母さんがやってしまった従兄弟くんは社会に順応することもできず、働くことすらままならなくなって、親が高齢になっても寄生するパラサイト・シングルとなって生きていくように感じます。

主さんが従兄弟くんを心配する気持ちは理解できますが、甘やかす親に甘える息子の関係には、誰が何を言っても余計なお世話にしかとられないと思いますよ。

No.10 13/06/26 19:32
名無し10 ( ♀ )

淡々と現実だけを説明すればよいと思います。


他人の可能性を否定する権利は誰にもないと思うので、あとは、その従兄弟次第だと思います。

No.11 13/06/27 07:11
大学生0 

🌱お礼🌱まとめてですみません。

レスありがとうございます。

やはり無理ですよね。入学できたとしても、たくさん壁がありますし、そもそも高校卒業できるか・・・・。
従兄弟自身、高卒だと就職が難しいとか色々考えているみたいなんですが、話しを聞いていると一人暮らしが目的に聞こえてきたり。
後従兄弟は大学ではなく専門学校希望らしいです。今日か明日担任の先生や進路担当の先生とも面談するみたいなので、先生達が言ってくれるかな?って思ってます。
やはり親戚なのでズバッと言ったらこれからの関係が悪くなるんじゃないかと思って無理かもしれないということを言えません。


引き続きアドバイスお願いします。

  • << 13 就職率高い資格取れる専門は出席に厳しいし、勿論勉強も大変。 簡単に入れて簡単に卒業出来る専門なんて、出た所で何にも評価されません。 また、行った学校と違う業種の企業へ就職するのは難しく (資格取得したのに、それを活かさないということは、志が続かない人間と見られます。) 方向転換する事無いように、学校選びは慎重にしましょう。 とアドバイスしてあげれは? とにかく、現実だけをしっかり伝えてあげれば良いと思います。 いまどき学校の評判なんてネットで確認出来るので、叔母さんには、そういう情報収集のし方などを教えてあげれば良いと思います。

No.12 13/06/27 10:23
名無し5 ( 30代 ♀ )

>> 11 親戚だからこそ、はっきり言って、やる気あるなら応援したらいいんじゃないのかな。


No.13 13/06/27 11:11
名無し8 ( ♀ )

>> 11 🌱お礼🌱まとめてですみません。 レスありがとうございます。 やはり無理ですよね。入学できたとしても、たくさん壁がありますし、そも… 就職率高い資格取れる専門は出席に厳しいし、勿論勉強も大変。

簡単に入れて簡単に卒業出来る専門なんて、出た所で何にも評価されません。

また、行った学校と違う業種の企業へ就職するのは難しく
(資格取得したのに、それを活かさないということは、志が続かない人間と見られます。)
方向転換する事無いように、学校選びは慎重にしましょう。

とアドバイスしてあげれは?

とにかく、現実だけをしっかり伝えてあげれば良いと思います。

いまどき学校の評判なんてネットで確認出来るので、叔母さんには、そういう情報収集のし方などを教えてあげれば良いと思います。

No.14 13/06/27 13:28
名無し6 

再レスです!

友達に通信制高校で短大・大学行った人いました!
でも通信制大学や夜間の大学や専門ですね;

普通に入るとなると今現在で偏差値50以下だと塾なんか行っても浪人すると思うほど手遅れというか自分で勉強してないならなおさら無理…

通信制大学か夜間大学しか今現在で偏差値50ないならはっきり言って偏差値低くてもどこの大学・短大でも無理かな;
人気ないとこなら行けるかもね;

普通の進学がどうしてもしたいなら好きな大学選んでオープンキャンパス行って勉強して受験して合格不合格は運と実力だけどたぶん落ちるから予備校通って1年間徹底的に自力で勉強するならまだ可能性はある。


今偏差値50だと偏差値40くらいの大学しか行けないし
自分で勉強すらしてないから
プラス勉強不足となると
今は偏差値35くらいしかないのかなって思いますから大学の偏差値に直すとだいたい-10なので偏差値25の大学なんて思いますから普通に短大・大学進学は不可能ですね(^^;)


勉強頑張って偏差値が低い大学で運よく合格して学んでても苦痛なだけだと思います;
科目も倍だと思うし特に外国語を英語とかドイツ語とか選択しても単位足りないとか点足りないとか出てきますからね普通の大学生でもあるんだからその人はほぼ全教科の可能性ありですよね;

基礎すらわかってないと思うし勉強のやり方すらわかってないかな;

今から大学の偏差値低い大学のオープンキャンパスを相当行きまくって点数かせぎしないと可能性すらないですね;

だったら専門のがオススメです。
看護とか保育士とか今はあるし就職には即戦力となる資格とれるから今から相当専門のオープンキャンパス行きまくってないと専門も無理かな;


言えるのは短大・大学は諦めて専門にしなとしか言えない。
専門はオープンキャンパス行きまくってAOとかで受けちゃえばかなりの確率というかお金あれば専門は合格できるみたいだからなんとかなる;

でも作文付きとか一般常識とか5教科もとなると不足してると思うから今から徹底的にやれば専門ならまだ間に合う
でも専門はもうすぐ試験あるから本人がオープンキャンパスかなり行って点数稼いで勉強も今からちゃんとやれば可能性は十分あります。


だから主さんきっぱりと
普通に短大・大学は学力的に無理だから専門ならまだオープンキャンパス行きまくってAO受験するとかしな面接とか一般常識とか5教科とか基礎中の基礎しか出ないと思うしら今からちゃんと自分で勉強すれば専門ならまだ間に合うと言ってあげましょう。

どうしても大学・短大がいいなら学力・偏差値的に通信制か夜間の大学しかないと言うしかないです。
普通に入りたいなら浪人覚悟で受験するしかないってね;

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧