注目の話題
家の鍵をかけない人いますか?
年収400〜600の男性
真剣に悩んでいます。

間違い電話は無視でいい?

レス11 HIT数 23033 あ+ あ-

匿名( ♀ )
13/06/21 22:13(更新日時)

今、携帯に見知らぬ番号から電話があって、基本出ないようにしているので出なかったら、留守電にメッセージが入っていました。

某会社名を名乗っていて、個人にあてて電話していたようでした。

会社を調べたら、東京にあるレディスファッションブランドの企画・販売をしている会社のようでした。

結果的には間違い電話だったんですが、折り返さなくてもいいでしょうかね?

もし、また電話が来た時に「間違えてますよ」って出ればいいですか?

それとも、無視でいい?

教えてあげたいけど悪徳業者だったら怖いし、どうしたらいいでしょうか?

No.1964909 13/06/21 15:08(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/06/21 15:27
名無し1 

無視します。

No.2 13/06/21 15:30
社会人2 

一番親切なのは、こっちから折り返し連絡してあげて、間違っていると相手に教える事だね
もし不審な応答だったらすぐ切って、着信拒否❌したらいいんじゃない?

No.3 13/06/21 15:40
通行人3 ( ♀ )

折り返し電話する必要はありませんよ。
主さんが警戒しているように、本当にその会社の人かはわからないですしね。

もし緊急だったらまたかかってくるかもしれませんから、そのときに「番号間違えてますよ」って教えるくらいでいいんじゃないですかね。

私だったらそうします。

No.4 13/06/21 16:00
匿名0 ( ♀ )

主です。

皆さんの言うとおり無視しておいて、もしまた来たら教えることにします。

ありがとうございました。

No.5 13/06/21 16:55
名無し5 ( ♂ )

完全無視。

またかかってきても完全無視。

悪質な場合ややこしい話になる。

No.6 13/06/21 17:26
匿名6 ( 30代 ♀ )

以前、職場の電話から『注文の品が届きました。』と間違えて違うかたの携帯の留守電に入れてしまった事があります。

間違えてかけてしまった方から、『間違えてますよ!』と折り返しお電話をいただけました。

もし折り返しのお電話がなければ、私はお客様本人にかけたつもりでいたので、お客様にはずっと注文の品が届いたことのお知らせがいかないままになっていました。

単行本のように新刊の入荷日がはっきりしている、という商品ではなかったので本当に助かりました。

今でも感謝しています^^

No.7 13/06/21 18:21
名無し7 ( 40代 ♀ )

まさしく昨日、間違い電話が入っていました。

某ゲームが入荷したので、28日までに取りに来て下さいという電話だったので掛け直しました。

その前は塾の月謝が払われてないってのもあったので、掛け直しました。

留守電に入っていて、後でトラブルになりそうな物は非通知にして掛け直してます。
自分が当事者だったら、教えて欲しいですから。


No.8 13/06/21 19:08
通行人3 ( ♀ )

>>6>>7の場合もあるけど
電話番号間違えたのは掛けた側の責任だし、
「悪徳業者かもしれない」
「主さんが電話代負担」
等のリスクを負ってまで主さんが折り返し掛けてやることはないと思う。

No.9 13/06/21 19:28
社会人9 ( ♀ )

タウンページサイトで調べて、記載のある会社だったら掛けて間違いを教えます。

No.10 13/06/21 20:39
匿名10 ( ♀ )

留守電の内容が事実とは限りません。


絶対に無視する事‼


No.11 13/06/21 22:13
匿名11 ( ♀ )

基本無視する
今のご時世ですから

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧