モンペになるのかな

レス9 HIT数 3074 あ+ あ-

トミさん( FKD9e )
13/06/19 11:04(更新日時)

小1の息子が今日の夕方、友達Aくん、Bくんと近くの公園に行ってました。Aくんとは自宅も目と鼻の先程度の距離なので頻繁に遊んでます。帰ってきたら元気がなかったので話しを聞いたAくんにテニスのラケットで頭を叩かれたらしいです。理由はAくんにテニスを一緒にしようと誘われ、だけで息子は他にしたい事があったらしく断ったからだと言います(Bくんからも聞いたので本当だと思います)Aくんば度胸もあって活発でいい子ですが、最近思いどうりにならないと手がでるみたいで、この前も下校中に虫を捕まえたらしいのですが息子とぶつかった弾みで虫が離れていってしまい息子も誤ったらしいのですが「責任とって転んで」と言われたらしく仕方なく走って転んだと泣きながら帰ってきました。断らない息子も非があるとは思います。だけどAくんを憎たらしく思ってしまいます。Aくんの親に話すのは良くないでしょうか?

No.1962216 13/06/14 22:51(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/06/14 23:51
匿名さん1 ( ♀ )

え?
どう話すのですか?
このスレのまま話すのですか?

私ならそのくらいなら子供同士の問題として、子供の話し気持ちを聞いて受け止めどうしたいか聞いて、アドバイスなり提案なりですませ、でも味方だから何かあったら話してねと伝えます

助けを求められたなら子供の遊びにを見守れる状態にして、何かあればその場で直接A君と話す

で、相手親にはまだ言わないかな
子供には親に見守られている実感と、自分で解決する力をつけて欲しい

No.2 13/06/15 01:01
匿名さん2 

まずは 担任の先生にお話されては⁉ 
クラスが違ったとしても そのA君が学校ではどうなのかくらいはわかると思います‼A君のお母さんと親しければ

  • << 8 なんで学校外の事を担任に相談するのか意味不明です…。 親しければ親に話す?これも意味不明です💧 息子を守るのは親なので、親同士が親しい、親しくないって関係ないのでは? 子供同士、また大人の世界でもそうですが、弱者強者の関係は必ず生まれます。 嫌な事をされたら嫌と言える度胸、また「あなたの友達はA君だけじゃないのよ」と親が暖かく見守ってあげる姿勢が大切だと思います。 親が子供の周囲の外部的要因を除去するよりも、困難を克服する強さを見につけさせる方が息子さんにとっては、プラスになるのでは? 私だったらA君には1人の大人として、別の場面に遭遇したらガッツリ注意しますね!親にはわざわざ言わないかなぁ~。 後日、何かの折りがあれば、A君ママには、こんな事があって注意したよ~。とかですかね…。 追伸ですが、他人には、A君やA君ママの悪口は言わない方がいいですよ…。

No.3 13/06/15 04:49
通行人3 

親じゃなく、A君に言えばいいと思います

No.4 13/06/15 11:24
匿名さん2 

すいません😓何か途中で切れちゃってました😓 
A君のお母さんと親しければこんな事あったみたいなんだけどって 聞いてみてもいいのでは⁉ 
何にしろ子供同士の事は親が入るとややこしくなりますが暴力はやっぱりいけない事ですからねぇ😓

No.5 13/06/15 12:14
トミさん ( FKD9e )

主です。皆さんご意見ありがとうございます。Aくんの兄とウチの娘も同じ学年なのですが…たびたび嫌な事を言われたりこの前は娘に向かって石を投げてきたらしいです。さすがに学校に連絡しましたが。娘が入学したての頃、下校中にAくんの兄からぶっ殺すと言われ足を蹴られた事があり娘も怖がってましたのでAくん母に連絡したのですが、謝罪の言葉も特になく「男の子だから多少は仕方ない」と言われたんですよね… 私がその立場だったらもちろん子供と一緒に謝罪するのですが、私が大げさなんですかねぇ?

No.6 13/06/18 15:25
匿名さん6 

>> 5 過保護なママはは引かれますよ(笑)

No.7 13/06/18 20:19
♂♀ママ7 ( 30代 ♀ )

私は相手の親に話すかな。下校中の男の子同士の事だからと言えども内容は酷いと思います。兄弟で酷いのが余計に不安になりますね。ただそんな子育てをしている母親と話しても理解しあえるのか…微妙なところかな。

No.8 13/06/19 10:27
匿名さん8 ( 40代 ♀ )

>> 2 まずは 担任の先生にお話されては⁉  クラスが違ったとしても そのA君が学校ではどうなのかくらいはわかると思います‼A君のお母さんと親しけ… なんで学校外の事を担任に相談するのか意味不明です…。

親しければ親に話す?これも意味不明です💧
息子を守るのは親なので、親同士が親しい、親しくないって関係ないのでは?

子供同士、また大人の世界でもそうですが、弱者強者の関係は必ず生まれます。

嫌な事をされたら嫌と言える度胸、また「あなたの友達はA君だけじゃないのよ」と親が暖かく見守ってあげる姿勢が大切だと思います。

親が子供の周囲の外部的要因を除去するよりも、困難を克服する強さを見につけさせる方が息子さんにとっては、プラスになるのでは?

私だったらA君には1人の大人として、別の場面に遭遇したらガッツリ注意しますね!親にはわざわざ言わないかなぁ~。

後日、何かの折りがあれば、A君ママには、こんな事があって注意したよ~。とかですかね…。

追伸ですが、他人には、A君やA君ママの悪口は言わない方がいいですよ…。


No.9 13/06/19 11:04
匿名さん9 ( ♀ )

私だったら直接Aくんに注意しますね。

あまりにもひどいようなら、「おばちゃんね、警察に被害届けを出そうと思ってるの」と言います。

意地悪な子供は、ここまで言わないと直りませんから。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧