サッカーの解説

レス12 HIT数 1409 あ+ あ-

匿名( ♀ )
2013/06/06 18:04(更新日時)

今テレビでサッカーをみてます。

解説の人達があまりにも日本選手を褒めすぎ?に感じます。

もちろんけなせとかではないですが

おおげさすぎてちょっと?って感じます。

外国の解説もこんなもんなんでしょうか?

サッカーファンの方の気に障ったらすみません。

批判ではなくて、素朴な疑問ですのでよろしくお願いします。

No.1957823 2013/06/04 20:52(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2013/06/04 21:08
名無し1 

見てないけど…

解説は中立であってほしいよね。

No.2 2013/06/04 22:28
社会人2 

セルジオ越後の解説は逆に辛口でおもしろいけどね👍

あと、松木安太郎の解説は特にゴール入ったときなんか、もう完全に一ファンのおっさんと化してるし。

いろんな個性があって楽しいけどね😁

No.3 2013/06/05 06:47
クリプシー ( GI99l )

海外サッカーは知りませんが、
海外野球のアメリカメジャーリーグでは、バリバリに地元チームの応援実況になります😁

No.4 2013/06/05 07:13
通行人4 ( ♂ )

海外は解説より実況中心でもっと偏ってるぽいけど
ただ若い解説者多いからか甘辛のメリハリが成ってないね確かに

No.5 2013/06/05 18:08
ORANGE ( 30代 ♂ Q9Vkm )

CSはプロの解説、民放はあほうが解説、野球もそう、知名度優先

No.6 2013/06/05 21:19
ORANGE ( 30代 ♂ Q9Vkm )

松木はうるさいだけ、まだMr.Childrenの櫻井やスキマスイッチのトキタの方がまともな解説できそう

No.7 2013/06/05 21:38
社会人7 

英国BBCは世界中に見られてるからイングランド゙ばかり片寄れないかも。スタジオもきちんと背広着て現役含む世界の著名人がジョーク交えて解説する。
ドイツは国際試合の時はスタジオが真面目な学者の討論会みたいな雰囲気。試合後も政治討論みたいに長々と作戦や展望を懸命に分析してる。
片や南米などは自国オンリー、すごく暑い応援じゃない?

No.8 2013/06/05 21:48
ORANGE ( 30代 ♂ Q9Vkm )

サッカーに精通する著名人の解説の方がサッカー知らない人も楽しめるね。ノムさんとか。ノムさん『玉蹴りのどこが面白いのやら』『わたしにはなぜ国民栄誉賞が貰えんの?』

No.9 2013/06/06 15:30
匿名0 ( ♀ )

回答して下さった方々ありがとうございます。

今回の引き分けは本当にラッキーでしたね。

逆にハンドをしてしまった相手チームの選手がちょっとかわいそうでした。

記者会見のホンダさんのコメントは

世間では生意気だという声も上がっているみたいですが

私はその通りだなぁと感じました。

解説は何というか、上手く表現できないですが

日本の応援になるのは仕方ないかと思うんですが

大したプレイでもなかった時にもオーバーに褒めすぎ?な感じがして

聞いてて気持ち悪く感じました。

ポジティブに行こう!って感じなんでしょうね。

No.10 2013/06/06 16:29
名無し10 

欧州。
淡々としていて、かつ、批判と称賛の間にメリハリがある。
ただ、ときに自国や相手チームをジョークなどで揶揄することがある。人種差別ともとれる発言もたまに聞かれる。

南米。
基本的に自国や贔屓チームの応援色が極端。
チーム全体の称賛批判よりは、監督個人や選手個人に向けてのそれの方がウェイトが重い傾向にあり、単なる悪口になることもしばしば。


日本。
上2地域よりは淡々。
個人的な称賛や批判よりは試合全体の評価に重きを置く傾向にある。審判の裁定やサポーターの行動、試合と直接関係ない選手の所作に必要以上に厳しいことがある。
個人の長所短所を客観的に指摘するのは苦手。


松木。
「何なんすか?あれ?」
「ハンドだろ!」
「○○番疲れてる!あそこから攻め…」
「ふざけたロスタイムですね!」
聞いて面白い。大衆の意見の代弁者。サポーター席からの放送かと思ってしまう。
解説は、意外に筋の通ることを言ってはいるが、通には嫌われるかもしれない。


セルジオ越後。
ヨーロッパの監督が嫌いで、ザッケローニも例外ではない。
基本的に褒めない。
ポイント毎の解説は上手い。
名波に厳しいが、おそらく大好き。
松木を度々無視する。恐らく苦手。

  • << 12 10の方に補足。 ・金田喜稔(TBS) 松木に続く応援その2。 一緒にテレビで応援している気分にになれるけど、やや特定の選手に肩入れをする癖がある。 ・山本昌邦(NHK) トーンは聞きやすいが、同じことしか言わない。 「これがサッカーですよ」「これが勝者のメンタリティーですよ」「さすがにしたたかですよ」 ・福西崇史(NHK) 恐らく今一番聞きやすいし一番的確。 現役時代はアレだったのに。 ・早野宏史(NHK) いいんだけど試合中にダジャレを言わないと気が済まないようで、度々実況を困らせる。 ダジャレが高度すぎてスルーされる事も。でも、めげない。 ・北沢豪/城彰二(日テレ) 基本的に的外れ。 試合前の予習すらしていないと思われるような発言も平気でする。 ・清水秀彦(フジ) 超ネガティブ解説。ミスをチクチク指摘。 たまに誉めるときですら鼻で笑いながら。 今度のコンフェデ、地上波はフジらしいので恐らくこの人がやる。 個人的には松木はアリです。 飲み屋で同席したオッサンと一緒になって応援してる感が癖になります。 ACLが日テレになって個人的にとても残念。

No.11 2013/06/06 18:01
ORANGE ( 30代 ♂ Q9Vkm )

主さん、本田は大したプレーだろ人それぞれ好き嫌いあると思うが本田の会見も立派なもんだ。ハンドだって立派なファールだ

No.12 2013/06/06 18:04
サラリーマン12 ( 30代 ♂ )

>> 10 欧州。 淡々としていて、かつ、批判と称賛の間にメリハリがある。 ただ、ときに自国や相手チームをジョークなどで揶揄することがある。人種差別… 10の方に補足。




・金田喜稔(TBS)
松木に続く応援その2。
一緒にテレビで応援している気分にになれるけど、やや特定の選手に肩入れをする癖がある。

・山本昌邦(NHK)
トーンは聞きやすいが、同じことしか言わない。
「これがサッカーですよ」「これが勝者のメンタリティーですよ」「さすがにしたたかですよ」

・福西崇史(NHK)
恐らく今一番聞きやすいし一番的確。
現役時代はアレだったのに。

・早野宏史(NHK)
いいんだけど試合中にダジャレを言わないと気が済まないようで、度々実況を困らせる。
ダジャレが高度すぎてスルーされる事も。でも、めげない。

・北沢豪/城彰二(日テレ)
基本的に的外れ。
試合前の予習すらしていないと思われるような発言も平気でする。

・清水秀彦(フジ)
超ネガティブ解説。ミスをチクチク指摘。
たまに誉めるときですら鼻で笑いながら。
今度のコンフェデ、地上波はフジらしいので恐らくこの人がやる。



個人的には松木はアリです。
飲み屋で同席したオッサンと一緒になって応援してる感が癖になります。
ACLが日テレになって個人的にとても残念。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧