夫婦仲が悪い

レス12 HIT数 3193 あ+ あ-

名無し
13/05/20 09:30(更新日時)

夫婦仲が悪い人はどのような気持ちで生活されてますか?

顔を合わせている間は我慢していればと
思っていましたが
我慢をすればするほど苦痛になってしまい
爆発してしまいます。

生活費を稼いでくれる事に感謝すべきですが
私自身生活費を稼いでいて
離婚してバイトでも食べて行けると思い始めました。

嫌いな人とずっと居ることに意味はありますか?五歳の娘がいますが
夫婦の激しい喧嘩を見ています。

我慢して何か変化はありますか。


乱文すみません。


タグ

No.1950970 13/05/18 07:35(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/05/18 07:50
社会人1 ( ♂ )

苦痛であるなら我慢しても何も変わらないどころか余計に悪化します。

何か変化が必要です。

まず、不仲の原因を探りましょう。
その原因を取っ払うところから始めないと変化しません。

おそらく話し合いもまともに出来ない状態なんでしょうね。
じゃあ主さん自分だけでも何かを変えてみたらどうですか?



離婚はしない方がいいに決まってます。
でもどうしようもない場合もあります。
そうなる前に手立てを打ってみませんか?

  • << 7 ありがとうございます。 手立てはまず顔を合わせるのが嫌で 朝6時からパートに出ることにしました。夜7時に娘と寝てしまいます。 ですから顔を合わすのは土日のみです。 たまに顔を見にパートに先に来ますが 一瞬見ただけで身の毛がよだちます。 あ〜本当に嫌いになったんだなと思いました。 不仲の原因は過去に姑に土下座しろと 土下座させられ、遊びに来た私の母を真夜中電車で三時間にある実家に帰れと 雨の中帰らされたこと。 後は暴力が酷く人前にも関わらず 振るったこと。他にもあります。 旦那は謝ったからもう良いだろうといい、 私も許したはずが やはり忘れられず声や顔を見るのもだめになってしまいました。 暖かい言葉をかけられると 自然にあまのじゃくになってしまい ここぞとばかり暴言を吐いてしまいます。 嫌いなんです。 やはり離婚でしょうか。

No.2 13/05/18 07:59
名無し2 

妻が旦那を1度嫌いになってしまったらもう無理です。
どんどん嫌いになっていく一方で、精神的におかしくなります。それでもって給料も少なかったら、一緒にいる意味がない。
最終的には同じ部屋で空気を吸うのも嫌。 洗濯は別々。 ご飯も別々。
即効で離婚しました。
今の方が幸せ😆🍀

  • << 8 本当にそうなんですよね。 嫌いになる一方で尊敬する所なんて 人間性をみてしまい 微塵もありません。 離婚されて幸せで良かったですね。 私は子どもを連れて行きたいですが 旦那は絶対渡さないと言っています。

No.3 13/05/18 08:11
ヒマ人3 ( ♀ )

我慢だけでは続きません。
毎日、顔を会わせて喧嘩するくらいなら、バイトをしてみて生活ができるかどうか挑戦してみたら。
色々試せるのは今のうちですよ。
離婚したら、やっぱり母子家庭は無理でしたなんて言っていられませんからね。
自分がどこを目指して動くかで、我慢の使い方も違うんです。

このままを続ける我慢のほうが楽ですけど、先々どうなることやらです。
多分、自分も子どもも旦那も、笑顔なんて程遠く歪んだ精神状態が出来上がりますよ。

長年かけて、そんな家庭にするつもりがないなら、喧嘩をしない工夫をしたり、気分を変えたり、面倒くさいを乗り越える我慢をすることです。

No.4 13/05/18 09:04
名無し4 

旦那を金ヅルと理解する

No.5 13/05/18 09:19
名無し5 ( ♀ )

小さい頃母と父は怒鳴りあいの喧嘩ばかりして、夜はなかなか眠れませんでした。暫くして離婚し、母子家庭になりました。

大人の男性の怒る声、嫌いです。大人になり、怒鳴ったり怒りっぽい人とはつき合えません、萎縮して、怯えてしまいます。

今は、怒鳴ったり怒ることない穏やかな人と結婚して幸せですが、子供的に両親の喧嘩はずっと残ると思います。

No.6 13/05/18 09:52
匿名6 

お金の件に関して、主さんが旦那の収入の3/4くらい稼げたら、離婚後も普通に暮らせれるかもしれない。

しかし家庭にもう1人大人がいないと言うことで、働く時間が限られる。
時間的に無理すると、子供に負担がかかる。

それ以前に母子家庭だと受け入れてくれない職場もある(主さんはすでに働いてるようなので、再就職する場合)。

学校で行事で片親ということに負い目を感じる。
子供もそれを友達に指摘されストレスに思う。


そんな感じで他にもありますが、旦那がいることでストレスを感じるのと、反面、旦那がいないことでもストレスを感じることがあります。

どっちが…と比較は離婚してからでないとできない。

更に離婚し苦労したりすると、「あんな旦那のせいで💢」と無駄に腹が立ちストレスとなる。

No.7 13/05/18 14:27
名無し0 

>> 1 苦痛であるなら我慢しても何も変わらないどころか余計に悪化します。 何か変化が必要です。 まず、不仲の原因を探りましょう。 その原因を取っ… ありがとうございます。


手立てはまず顔を合わせるのが嫌で
朝6時からパートに出ることにしました。夜7時に娘と寝てしまいます。
ですから顔を合わすのは土日のみです。

たまに顔を見にパートに先に来ますが
一瞬見ただけで身の毛がよだちます。
あ〜本当に嫌いになったんだなと思いました。

不仲の原因は過去に姑に土下座しろと
土下座させられ、遊びに来た私の母を真夜中電車で三時間にある実家に帰れと
雨の中帰らされたこと。
後は暴力が酷く人前にも関わらず
振るったこと。他にもあります。

旦那は謝ったからもう良いだろうといい、
私も許したはずが
やはり忘れられず声や顔を見るのもだめになってしまいました。
暖かい言葉をかけられると
自然にあまのじゃくになってしまい
ここぞとばかり暴言を吐いてしまいます。

嫌いなんです。

やはり離婚でしょうか。

  • << 12 主さんの話を聞いてると、修復は難しそうですね。 離婚した方が幸せと感じる人もいますので、推奨はしませんが、離婚もありかなと思います。 ただ、きちんと計画性を持って進めてください。 ヤケになったり勢いで離婚すると、離婚後、苦しむことになりますよ。 育児と経済的なことをじっくり練って、少しずつ進めていってください。

No.8 13/05/18 14:34
名無し0 

>> 2 妻が旦那を1度嫌いになってしまったらもう無理です。 どんどん嫌いになっていく一方で、精神的におかしくなります。それでもって給料も少なかった… 本当にそうなんですよね。
嫌いになる一方で尊敬する所なんて
人間性をみてしまい
微塵もありません。


離婚されて幸せで良かったですね。

私は子どもを連れて行きたいですが
旦那は絶対渡さないと言っています。


No.9 13/05/18 15:29
名無し9 

私も我慢してますが、あと3年したら離婚すると決めています。下が小学校に上がる年をメドに考えています。
娘さんが5歳との事ですので、短くても結婚6年はたってますよね?
新婚なら望みありますが、6年変わらなかったのなら、これからも変わる事はないと思います。

うちの旦那の両親もかなり不仲で、仮面夫婦です。旦那の話だと、旦那が物心ついた頃には既に仮面夫婦だったようです。なので、20年以上になりますね。
和気あいあいとした会話はなく、会話するのは喧嘩の時だけだったそうです。殴り合いもしていたそうです。
義母が何故離婚しなかったのかですが、義母は中卒、しかも両親に結婚反対されて駆け落ち同然で結婚したため、プライドが高い義母は、やっぱりねと言われたくなくて、意地もあったみたいです。
今は義両親50代。今更一人でバリバリ働いて稼ぐのも嫌で離婚しないみたい。中卒で50代でパートしかした事がない人ですから、稼ぐ自信もないんだと思います。
年金も未納だから死ぬまで働かなきゃいけませんし。義母は義父を完全にATMだと割りきってます。
でも寂しい人生だと思います。義父も収入いいわけではなく、家のローンもまだあるし、年金も貰えないから、自由に使えるお金もなく、趣味もなく、性格悪いからか?友達もいなく、ただ生きてる感じです。
これで夫婦仲が良ければまた違ったんでしょうけど…
旦那と旦那の兄二人も、親を嫌ってます。
育ちが育ちですから、嫌うのも仕方ないんですけどね。まぁ旦那は親そっくりになってしまってるので、親を非難する資格ないですけど。

私はそんな老後嫌なので、一人で子供育て上げて、その後は好きなように生きます!

No.10 13/05/18 20:30
名無し4 

>> 9 うん、それがいいかもね

頑張って

No.11 13/05/18 20:47
匿名11 ( 30代 ♀ )

離婚を甘く考え過ぎだと思います。
いくら稼いでいるんですか?
私は、シングルマザーでしたが、離婚し職を探し、正社員になりましたが、色々大変でした。
子供は、小学校上がるまでよく病気になったり、17万の給料でも足りないなぁと感じましたよ。
周りからのバツイチ子持ちの偏見も、酷いです。
小学校上がってからも、学校の行事や夏休み問題なんかもありますよ。
今は、離婚せずに貯金しながら正社員の道を目指したらいかがですか。
家庭内別居のように、なるべく顔を合わせないようにするとか。

No.12 13/05/20 09:30
社会人1 ( ♂ )

>> 7 ありがとうございます。 手立てはまず顔を合わせるのが嫌で 朝6時からパートに出ることにしました。夜7時に娘と寝てしまいます。 … 主さんの話を聞いてると、修復は難しそうですね。
離婚した方が幸せと感じる人もいますので、推奨はしませんが、離婚もありかなと思います。
ただ、きちんと計画性を持って進めてください。
ヤケになったり勢いで離婚すると、離婚後、苦しむことになりますよ。
育児と経済的なことをじっくり練って、少しずつ進めていってください。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧