人の玩具

レス22 HIT数 2154 あ+ あ-

♂♀ママ( ♀ )
13/05/10 13:06(更新日時)

今年小学校に入学した我が娘。学校から帰ると宿題を済ませてから公園に行きます。最初同じクラスの男の子2人、後から他の子供達も増えてきます。近くの学童の子供達も来ると結構な人数になる事も。
下の子供もいるので砂場用の玩具を用意しておくのですが、貸しても言わず自分の様に好き勝手に使う、ありがとうも言わず終わりはポイッと投げ捨て(笑)
公園だしそれはいいとはしても、日頃娘には人の玩具は勝手に使わない、必ず貸してありがとうは言う、公園の水で遊ばない等々言い聞かせている為か玩具に勝手に水を入れ始めた子供達に注意する娘に文句を言う子供達。
玩具を片付け始めたら(娘曰く友達じゃない子に勝手に使われるのは嫌だったと)また文句。
片付けてベビーカーに置いても勝手に使うし。
娘の為にと黙っていたけど…。
おい、子供達。人の玩具は勝手に使うな、貸してありがとうを言え。アチコチ放置するな。毎回こうだとさすがに…ね。次からは厳しく注意させて頂きます。
(誹謗・中傷の類いはお断りします。)

No.1947789 13/05/10 04:34(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/05/10 05:14
通行人1 ( ♀ )

最近の子供は一人っ子ばかりで同年代と何かを共用したり分け合ったりが出来ない子が増えてますからね。
まるでドコかの国のよう。

  • << 4 レスありがとうございます。もしかして批判ですか?間違ってレスされたのか内容がスレとずれている様ですが?

No.2 13/05/10 05:29
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

教育されてない可哀想な子供達ですねwこれから日本を背負う子供達なのにw放置親に代わって教育してやって下さい!笑顔で…大変かもだけどfightです!

  • << 5 レスありがとうございます。子供は親のいない所で好き勝手やりますね。小学生になって公園に一人で行ける様になった、うるさい親抜きで(笑)という事でテンションも上がってるんですよね。 そのクセ自分の物を下のチビが触っただけで派手に言います。子供だから仕方ないんだけど何だかなぁ…。

No.4 13/05/10 05:34
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 1 最近の子供は一人っ子ばかりで同年代と何かを共用したり分け合ったりが出来ない子が増えてますからね。 まるでドコかの国のよう。 レスありがとうございます。もしかして批判ですか?間違ってレスされたのか内容がスレとずれている様ですが?

No.5 13/05/10 05:44
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 2 教育されてない可哀想な子供達ですねwこれから日本を背負う子供達なのにw放置親に代わって教育してやって下さい!笑顔で…大変かもだけどfight… レスありがとうございます。子供は親のいない所で好き勝手やりますね。小学生になって公園に一人で行ける様になった、うるさい親抜きで(笑)という事でテンションも上がってるんですよね。
そのクセ自分の物を下のチビが触っただけで派手に言います。子供だから仕方ないんだけど何だかなぁ…。

No.6 13/05/10 05:58
♂ママ6 

私もイライラします。
勝手に使ってポイですもんね。
砂場に置き忘れた玩具を使わせるくせをつけた子どもは、砂場にある玩具は使っていいと思っている子どもが多いと感じます。


うちは置き忘れた玩具は使わせません。砂場用玩具を持参するか、手で遊ばせます。 持参しない子どもが多い公園に玩具を持っていくと、当たり前のように使う子どもに、それに気づかずママ友との会話に必死な親って感じです。

No.7 13/05/10 06:28
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 6 レスありがとうございます。自分勝手なのが子供とは言えイライラしますよね。可愛い子供達が遊ぶ為に用意したモノだ、貸してありがとうも言わず好き勝手に使うなと言いたいです。

スレの子供達ですが、普段から母親と公園に来る機会の少ない子供が多い様に感じます。
教えられてないんでしょうかね。

No.8 13/05/10 07:02
匿名さん8 

1さんのレスずれてるとは思いませんが😥

主さんは最初から注意するべきでしたね。
子どもは最初に注意しなければエスカレートするものです。

娘さんもストレスだと思う(私には注意するのに余所の子には注意しないママ😢って)し、
『それ家のだから、使う時は貸してって言って、終わったらちゃんと戻してね』と娘さんに言う様に言えば良かったと思います。

ベビーカーとかに置かず、持ち歩ける様に袋に入る量にして主さんの手元で管理する。

一応、学童の先生の耳には入れておくかな。金貰って預かってる子どもだけで敷地外に出すのは事故とか有ってもいけないし😚管理する仕事でしょ?って名目で😃

学校の敷地内じゃ無いんですよね?

No.9 13/05/10 07:18
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 8 レスありがとうございます。そうかな?まぁ、①さんのレスは別にいいんですが。

確かに子供はエスカレートしますね。学童の先生はすぐ横にいますが何も言いません。
同じ小学校のお友達(知らない子もいますが)という事で遠慮しすぎていました。私も自分の普段の教えとブレるのでモヤモヤとしますし何より娘に良くない、次からははっきり言おうと思っていました。
きちんとしている子もいるんですがね。

No.10 13/05/10 07:29
通行人10 ( 40代 ♀ )

そういう子供もいますよね。
ほとんどがそうというのは、ちょっと驚きですが。
上の子が小1の時は、家でも公園でも、まだマナーが出来てない子が結構いて苦労しましたが、我が子だと思って皆注意してました。怒るんじゃなく、優しくニッコリ根気よく教えてあげてましたよ。
知らない子は、無言で逃げて行く子もいましたけどね。
公園より家に来る子供達が大変で、色んな部屋を開けて覗いたり、冷蔵庫を覗いたり、あれは何、これは何と質問攻めで、ぐったりでした。
注意しても、自分の家ではそんな事ないというので、家に帰ってお母さんに聞いてごらんと言ってました。とってもしっかりした良い子でも、そんな事はあったので、自分の子供も知らない所でご迷惑をかけてるんだろうなと思って、皆で育てていくつもりでやってましたよ。

No.11 13/05/10 07:46
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 10 レスありがとうございます。ご立派ですね、見習いたいです☺
まだ小学校1年生ですし、マナーのなってない子は多いですよね。我が子の為にも注意していきたいと思います。

No.12 13/05/10 09:30
匿名さん12 ( ♀ )

私は学校の週一回ある放課後ひろば(図書室で宿題したり、折り紙などの室内遊び)お手伝い行ってますが、まぁ躾不足というか何というか、片付けないし、後始末悪い子ども多いです。とにかく、物の扱いが悪いですね。

勿論全員では無く、きちんと出来る子は出来るので、年齢の問題ではないですよね。

公園のうちは良いですが、そういうタイプは自分の親の目の届くお母さんの前では、お利口ですが、親の目の届かない(親同志の交流がない)家庭では、好き放題する傾向があるようです。

ある子が言うには、駄菓子屋で買い食いした後、ゴミを持ち帰ろうとしたら、「何で捨てないの?」と言われそう。その子達は、そこらへんにゴミ捨てまくりだったようです。

躾の基本なんて時代関係ないと思うし、出来る子は出来るのだから、やはり躾をしてない(躾がわからないのか?)親の問題なんでしょうね。

学校行事のお手伝いをしていると、ルール違反を平気でする親御さんいらっしゃるのですが、年々増えている気がします。


  • << 14 レスありがとうございます。 こういう子供達は多いんですね。確かにきちんと出来る子は出来ますし、年齢の問題ではなさそうですよね。 自分の子供達には押し付けにならない躾を考えていかなくてはと考えさせられました。

No.13 13/05/10 10:27
匿名さん13 ( 30代 ♀ )


我が子だったらと思うと恥ずかしい。

一緒に公園に行けば、そのように指導してますが、小学生になり子供だけで遊びに行く事が増えました。

親の目の届かぬ所でうちの子供達はきちんとマナーを守れているのか。

ハッとするスレでした。
この内容を引き合いにどうするかよく話し合って、恥ずかしくない人間になって欲しいと思いました。

やはり他人の子供でも、見かけたらそっと注意するのも大切ですよね💦

  • << 15 私も、我が子だったら恥ずかしいと思いました(-_-;) 主さん、今後は注意してやって下さい(^^) その子達の為にも。 当然、今からでも遅くはありませんから。 そこから一人でも二人でも主さんから教えられた(注意された)事がちゃんと出来るようになれば、その輪は広がって皆がきちんとルールを守って基本的な挨拶も覚えられて行くでしょうからね(^^)
  • << 16 レスありがとうございます。私もハッとさせられた出来事です。 自分の子供達には押し付けにならない躾を考えなくてはと思わされました。他人の子供でも注意は必要ですね。それが自分の子供の為にもなると思えば尚更です。

No.14 13/05/10 10:52
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 12 私は学校の週一回ある放課後ひろば(図書室で宿題したり、折り紙などの室内遊び)お手伝い行ってますが、まぁ躾不足というか何というか、片付けないし… レスありがとうございます。
こういう子供達は多いんですね。確かにきちんと出来る子は出来ますし、年齢の問題ではなさそうですよね。
自分の子供達には押し付けにならない躾を考えていかなくてはと考えさせられました。

No.15 13/05/10 10:55
♂♀ママ15 ( ♀ )

>> 13 我が子だったらと思うと恥ずかしい。 一緒に公園に行けば、そのように指導してますが、小学生になり子供だけで遊びに行く事が増えました。… 私も、我が子だったら恥ずかしいと思いました(-_-;)

主さん、今後は注意してやって下さい(^^)
その子達の為にも。
当然、今からでも遅くはありませんから。

そこから一人でも二人でも主さんから教えられた(注意された)事がちゃんと出来るようになれば、その輪は広がって皆がきちんとルールを守って基本的な挨拶も覚えられて行くでしょうからね(^^)

  • << 17 レスありがとうございます。共感して頂けて嬉しいです。 そうですね、これからは他人の子供でも遠慮なく注意していきたいと思います。

No.16 13/05/10 11:00
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 13 我が子だったらと思うと恥ずかしい。 一緒に公園に行けば、そのように指導してますが、小学生になり子供だけで遊びに行く事が増えました。… レスありがとうございます。私もハッとさせられた出来事です。
自分の子供達には押し付けにならない躾を考えなくてはと思わされました。他人の子供でも注意は必要ですね。それが自分の子供の為にもなると思えば尚更です。

No.17 13/05/10 11:02
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 15 私も、我が子だったら恥ずかしいと思いました(-_-;) 主さん、今後は注意してやって下さい(^^) その子達の為にも。 当然、今か… レスありがとうございます。共感して頂けて嬉しいです。
そうですね、これからは他人の子供でも遠慮なく注意していきたいと思います。

No.18 13/05/10 12:11
通行人1 ( ♀ )

1ですが、確かにその片付けない&お礼も言えない子供たちについては批判してますが…
主さんのお子さんについての批判ではありませんよ?

主さんこそ、何かズレてません💧?

No.19 13/05/10 12:23
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 18 そうですか。そちらはそのつもりでレスされてもそうとも受け取れる書き方でしたのでこちらとしてはそう受け取ってしまいました。
因みにどこの国でしょう?

  • << 21 ?? 『そうとも受け取れる書き方』とは、つまり主さんや主さんのお子さんの批判だと思ったという事ですか? でも…主さん下にもお子さんいるんですよね💧? どこの部分でそう思われたのか、さっぱり分かりません💧 ちなみに中国です。 国が一人っ子政策をしたがために、甘やかされてワガママ自己中に育てられた一人っ子が蔓延し、国内でも社会問題になってますよね。

No.20 13/05/10 12:51
♀ママ20 ( 30代 ♀ )

1サンのレスは誰がどう見ても主さん批判じゃなくて貸してもありがとうも言えない子供に対して言ってると思いますが。
理解力ない主ね💧
なんだかスレに共感出来たのに攻撃的な返しでガッカリ~。

No.21 13/05/10 12:52
通行人1 ( ♀ )

>> 19 そうですか。そちらはそのつもりでレスされてもそうとも受け取れる書き方でしたのでこちらとしてはそう受け取ってしまいました。 因みにどこの国でし… ??
『そうとも受け取れる書き方』とは、つまり主さんや主さんのお子さんの批判だと思ったという事ですか?
でも…主さん下にもお子さんいるんですよね💧?
どこの部分でそう思われたのか、さっぱり分かりません💧

ちなみに中国です。
国が一人っ子政策をしたがために、甘やかされてワガママ自己中に育てられた一人っ子が蔓延し、国内でも社会問題になってますよね。

No.22 13/05/10 13:06
♂♀ママ0 ( ♀ )

一人っ子だからというのは偏見かな?と思います。実際公園での子供達は兄弟姉妹がいる子供達がほとんどでした。
余計な議論を生みそうですね。レスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧